※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(111ページ中39ページ目)

【タックスヘイブン】税制メリットではなく「長期運用投資」に使う 日本より有利な「金融商品」と「環境」を香港の事例で解説 画像
海外投資

【タックスヘイブン】税制メリットではなく「長期運用投資」に使う 日本より有利な「金融商品」と「環境」を香港の事例で解説

日本の金融当局による監視が厳しく、日本の投資家にとってはタックスヘイブンが魅力的な場所ではなくなってしまったと言われています。 たしかに、いわゆるタックスヘイブン対策税制が施行されたことによって、税制優遇という点ではタッ

+1
「投資用ワンルームマンション購入」は都市部がおすすめ 地方で購入する場合の注意点や代替案も紹介 画像
不動産投資

「投資用ワンルームマンション購入」は都市部がおすすめ 地方で購入する場合の注意点や代替案も紹介

不動産投資を行う上で、エリア選びは非常に重要な要素です。 特に投資用ワンルームマンションの場合は、購入するエリアによって選ぶべき物件なども変わります。 現在の状況であれば、首都圏、特に東京23区内の物件が賃料も高く取れ、

+1
ウォルト・ディズニーが動画配信サービスを開始 注目のサブスクリプション型のビジネス「Disney+」を紹介 画像
海外投資

ウォルト・ディズニーが動画配信サービスを開始 注目のサブスクリプション型のビジネス「Disney+」を紹介

米国株のザ・ウォルト・ディズニー・カンパニーは世界的なエンターテインメントビジネス企業です(以後ウォルト・ディズニーと表記)。 アメリカのメディア運営や映画制作、リゾート運営のリーディングカンパニーで日本人でも知らない人

+0
投資用ワンルームマンション「管理費・修繕積立金が安いと危険!」 購入前に注意すべきポイント 画像
不動産投資

投資用ワンルームマンション「管理費・修繕積立金が安いと危険!」 購入前に注意すべきポイント

「投資用ワンルームマンション」投資をする際に注意したいのが、毎月の管理費・修繕積立金です。 管理費は、掃除など日常の共用部分の管理に使われ、修繕積立金は12年程度の周期で行われる大規模修繕工事のために積み立てられるお金で

+0
【株式投資】短期で大きなリターン 「TOB(株式公開買い付け)銘柄」狙いの注意点とテクニック 画像
株式投資

【株式投資】短期で大きなリターン 「TOB(株式公開買い付け)銘柄」狙いの注意点とテクニック

今回は、TOB銘柄を狙った投資手法とはどういったものなのかについて解説していきたいと思います。 TOB(株式公開買い付け)とは TOBとは、ある企業が対象となる企業と資本提携を結ぶ際や完全子会社化する際に、市場に流通して

+4
【今週の日経平均を考える】中東問題と株価の影響 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】中東問題と株価の影響

荒れた大発会からの幕開けとなるも、意図的な買い場を作ったかの如く、現状は何事もなかったかのような雰囲気で週末入りとなりました。 実際の心理としては、当然なかったことにできる状況になく、ことあるごとに悪材料として浮き彫りに

+0
「バイナリーオプションは簡単にもうかる」は本当か 還元率・業者とトレーダーの関係から「慎重に検討するべき」理由を解説 画像
FX

「バイナリーオプションは簡単にもうかる」は本当か 還元率・業者とトレーダーの関係から「慎重に検討するべき」理由を解説

副業を検討している人は多いと思いますが、その方法としてバイナリーオプションが紹介されることがあるようです。 結論を言ってしまうと、「簡単にもうけたい」といった軽い気持ちで取り組むバイナリーオプションは、 還元率90%強の

+0
訪日外国人4,000万超えで2020以降も需要増 空家で「民泊運営するか否か」判断のポイントと掛かる費用 画像
不動産投資

訪日外国人4,000万超えで2020以降も需要増 空家で「民泊運営するか否か」判断のポイントと掛かる費用

先日、 「オリンピックイヤーは宿泊施設の不足により、民泊が活況になるんじゃないかと思い、2世帯住宅の1世帯が空家なので民泊に活用したいのですができますか」 というご相談を受けました。 実際に、東京都内のホテルの宿泊価格は

+0
「MAXIS全世界株式」登場! 連動指数は右肩上がり、分配金年2回、信託報酬0.0858%の超低コスト 画像
投資信託

「MAXIS全世界株式」登場! 連動指数は右肩上がり、分配金年2回、信託報酬0.0858%の超低コスト

「MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信」というETFがあります。 2020年1月9日に登場した新しい商品で、東証で買える全世界株式としては初めてのものです。 筆者は15年ほどインデックス投資をしていますが、

+4
【直近の募集は1/9~31】元本割れしない投資「個人向け国債」の基本をやさしく解説 画像
投資信託

【直近の募集は1/9~31】元本割れしない投資「個人向け国債」の基本をやさしく解説

1月は会社や学校などで1年間の決意を発表するといった行事が行われるこの時期ですが、今のところ今年の抱負をまだ何も決めていないという方、今年はお金を増やす年にしてみませんか。 今回は、元本割れしない投資「個人向け国債」につ

+0
子育て世帯におすすめの株主優待 SNSでも話題になった「タカラトミー株」を買ってみた 画像
株式投資

子育て世帯におすすめの株主優待 SNSでも話題になった「タカラトミー株」を買ってみた

2018年にバズったこのツイートをご存じですか。 タカラトミー株は子育て世代にうれしい株主優待があるという内容のツイートでした。 ≪画像元:Twitter≫ このツイートを見た当時、我が家は1歳半の男の子を育児中でした。

+9
アメリカの著名人も投資 代替肉を扱う「ビヨンド・ミート社」の実力と未来を解説 画像
海外投資

アメリカの著名人も投資 代替肉を扱う「ビヨンド・ミート社」の実力と未来を解説

アメリカ発の代替肉ビヨンド・ミートが、世界的に大きな話題となっています。 ビヨンド・ミートとは、いわゆる菜食主義者と呼ばれる肉類を口にしない人々のために開発された100%植物由来のフェイクミート食品で、新しい食習慣を世界

+0
【株主優待】2020年3月末権利確定「銘柄」5選 配当利回り4%超も! 画像
株式投資

【株主優待】2020年3月末権利確定「銘柄」5選 配当利回り4%超も!

3月は上場企業の決算月が集中しており、それに伴い権利月を迎える株主優待銘柄も1年のうちで最も多い月となっています。 今回は、少し先にはなりますが、筆者おすすめの3月銘柄をピックアップしましたので、銘柄選びのご参考になれば

+0
【株式・金融市場】2020年頭に入れておくべき「テールリスク(想定外の暴騰・暴落が実際に発生するリスク)」 画像
株式投資

【株式・金融市場】2020年頭に入れておくべき「テールリスク(想定外の暴騰・暴落が実際に発生するリスク)」

不確実性が高まっているここ数年の世界の動き ここ数年の政治・経済においては、それまでには考えられなかったことが当たり前のように起こるようになっています。 例えば、2016年6月に国民投票で英国がEUからの離脱を決定したこ

+0
【不動産投資】初期はキャッシュフローを重視せよ 空室や修繕が続くと運営が行き詰まる 画像
不動産投資

【不動産投資】初期はキャッシュフローを重視せよ 空室や修繕が続くと運営が行き詰まる

不動産投資を始めるにあたって、最初はとにかく「物件が欲しい」ということでいわゆる買いたい病にかかってしまう人が多いです。 買いたい病にかかってしまうと投資における収支などは余り気にせずに、不動産会社に紹介された物件の中か

+0
2020年大発会に向けて 週明けの株式相場は大きく押してくる可能性も 画像
株式投資

2020年大発会に向けて 週明けの株式相場は大きく押してくる可能性も

謹賀新年、本年もよろしくお願い申し上げます。 今回の年末年始は、長く休まれている方も多くいるとお見受けします。 もちろんそうでない方もいるとは思いますが、相場は6日間の休みを経て明日月曜日に大発会を迎えます。 2020年

+0
【2020年の株式相場予想】共通点は「前半勝負」 上値2万5,000円を越える要因と下値2万2,000円を下回る要因をさぐる 画像
株式投資

【2020年の株式相場予想】共通点は「前半勝負」 上値2万5,000円を越える要因と下値2万2,000円を下回る要因をさぐる

12月になり、翌年の株式相場見通しが証券・投資銀行各社から発表になりました。 2020年予想は強気な見通しが目立ち、今の水準から2割近く値上がりする見通しもあります。 強気派、弱気派に分かれるのはいつものことながら、多く

+0
2020年の経済予測と、日本の株式相場の見通し 企業業績は底堅く推移 画像
株式投資

2020年の経済予測と、日本の株式相場の見通し 企業業績は底堅く推移

2019年の日本株相場の動向 2019年の日本の株式相場は、年明けすぐに発表された米国企業アップルのスマートフォン減産のニュースにより、大発会に1万9,241円と2019年の安値を付ました。 また、2019年の高値は、世

+0
【今週の日経平均を考える】利確か株を枕にか? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】利確か株を枕にか?

押す雰囲気を継続するも、下にある窓(12月12日から13日に空いた)を抵抗帯とし、侵入することなく踏ん張り、瞬間的に日柄として気になる日(一目の遅行線天底一致)に反発の雰囲気を出すも、週末には再度押して週末入りとなりまし

+0
【株式】2020年は、具体化する「5Gサービス」関連銘柄から買いで「負けない投資」を実現 画像
株式投資

【株式】2020年は、具体化する「5Gサービス」関連銘柄から買いで「負けない投資」を実現

来年2020年春には、日本国内でも次世代の通信サービス5G(第5世代移動通信システム)が商用化を迎えます。 身近な携帯電話やインターネット通信が早くなるだけはなく、生活の基盤を大きく変える大変革をもたらす可能性があり、株

+0
目指せ!「株主優待生活」 現在、30以上の銘柄を保有している主婦が「最初のステップ5つ」を解説 画像
株式投資

目指せ!「株主優待生活」 現在、30以上の銘柄を保有している主婦が「最初のステップ5つ」を解説

筆者は2016年の6月から本格的に株式投資を始めました。 株式投資を始めた理由の1つが、「株主優待生活」への憧れです。 レストランの優待券や、会社から送られてくる食品などを駆使して生活コストを下げている方の記事を読み、「

+0
【海外ETF】利回り2.57%で毎月配当「バンガード社・米国トータル債券市場ETF (BND)」 筆者の配当金明細書も公開 画像
投資信託

【海外ETF】利回り2.57%で毎月配当「バンガード社・米国トータル債券市場ETF (BND)」 筆者の配当金明細書も公開

「毎月分配金がでて安定した債券の投資信託はないだろうか?」 「もちろんタコ足配当ではなく、純粋な利子からだけ分配しているものが欲しい」 タコ足配当とは、原資となる利益がないのに投資元本を切り崩し、見かけ上は配当を出してい

+0
【1棟貸しゲストハウス投資】2030年には6000万人を見込むインバウンド需要を最大限活かす「成功への5つの秘訣」 画像
不動産投資

【1棟貸しゲストハウス投資】2030年には6000万人を見込むインバウンド需要を最大限活かす「成功への5つの秘訣」

インバウンド需要が高まるなか、全国各地で積極的なホテル開発が進んでいますが、同様に個人投資家のゲストハウス投資や他業種が新規事業として宿泊施設へ投資・参入する動きが目立ってきています。 しかし、宿泊施設運営を成功させるた

+0
【2019年株式相場からの教訓】「総悲観」で幕開けするもリターン20%「バイ&ホールド」に徹した投資家が資産増 画像
投資信託

【2019年株式相場からの教訓】「総悲観」で幕開けするもリターン20%「バイ&ホールド」に徹した投資家が資産増

2019年も終わりに近づいてきました。 人の数だけストーリーがありますが、投資に関しては素晴らしい1年だったのではないでしょうか。 また未来は誰も分からないと実感した1年でもありました。 そういった意味では今後も続く長期

+0
【ダイヤモンド投資(その4)】スタートラインに立つための基礎知識 画像
投資信託

【ダイヤモンド投資(その4)】スタートラインに立つための基礎知識

ダイヤモンドを投資対象として最初から考えるのはハードルが高いかもしれません。 しかしながら、太古の昔から人間がダイヤモンドに魅了されたのには訳があるのです。 人を惹き付けるものはいったい何かということを理解したうえで資産

+0
【1月権利確定】株主優待で大人にもお年玉を 10~20万円台で買えるクオカードや食事券がもらえる銘柄5選 画像
株式投資

【1月権利確定】株主優待で大人にもお年玉を 10~20万円台で買えるクオカードや食事券がもらえる銘柄5選

お年玉をもらうのが楽しみだった毎年1月が、今ではすっかり渡す側になってしまった大人の方へ、1月株主優待権利確定の東証一部上場銘柄厳選5社をご紹介いたします。 クオカードやお食事券を株主優待で手に入れて、大人のお年玉にして

+0
【株式投資】今注目の「RPA」とは 衰退している日本経済でも投資するべき分野がある 画像
株式投資

【株式投資】今注目の「RPA」とは 衰退している日本経済でも投資するべき分野がある

日本経済は衰退しており、例えば株の投資先としての日本企業の魅力はどんどん無くなっているように見えます。 しかし、これはあくまでも大きな視点で見た場合の話です。 つまり、全体的には下がっても、一方でその状況を利用して業績を

+0
【株主優待】端株の意外な使い方 「値上がり益の確保」と「長期保有特典」どちらも得られる方法とは 画像
株式投資

【株主優待】端株の意外な使い方 「値上がり益の確保」と「長期保有特典」どちらも得られる方法とは

今回は、メリットがないと思われがちな端株の意外な使い道について解説していきたいと思います。 端株とは 端株とは、単元未満株のことを言い、100株未満の半端な株数の総称です。 一般的に端株は、企業の増資や分割、相続などの理

+1
【開始3か月の手応え】「WealthNavi」筆者の運用成績は、月換算で「ゆうちょ定額預金」の54倍! すべて自動で少額投資 画像
投資信託

【開始3か月の手応え】「WealthNavi」筆者の運用成績は、月換算で「ゆうちょ定額預金」の54倍! すべて自動で少額投資

ボーナスが出てウキウキになるのがこの季節です。 何に使おうかと夢は広がりますが、ちょっと待ってください。 年金もあてにできないかもしれない今の時代、将来のために準備しておかなければ不安ですよね。 定期預金の利息は低いし、

+0
【2020年】日経平均の上昇トレンド継続を見極める 注目はEPS(1株当たりの利益)の動向 画像
株式投資

【2020年】日経平均の上昇トレンド継続を見極める 注目はEPS(1株当たりの利益)の動向

今回は、日経平均の上昇トレンド継続を見極める上で重要なポイントをEPS(1株当たりの利益)から考えてきたいと思います。 日経平均は2万4,000円台を回復 米中貿易戦争における第1フェーズ合意、12月15日に予定していた

+0
株の「板(気配値)」を使いこなそう 売買の値段確認だけでなく「戦況の見極め」に役立ちます 画像
株式投資

株の「板(気配値)」を使いこなそう 売買の値段確認だけでなく「戦況の見極め」に役立ちます

今回は、株式投資における板気配値の正しい活用法について解説していきたいと思います。 板とは 板とは、現在表示されている株価近辺にどれだけ注文が発注されているのかを確認するためのものです。 板を見ることで、自分が売買しよう

+0
【今週の日経平均を考える】年末年始に向けての建玉 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】年末年始に向けての建玉

先週は、前週末の上抜けからの流れで更なる高値更新はあるものの、高値更新した火曜日が陰線となり、そのままジリ下げする形で押す流れで週末入りとなりました。 前週末の大幅窓空けの大陽線の後の動きとしてとしては「非常に物足りない

+0
【株主優待】長期保有することで特典がつく銘柄を紹介 家族名義で複数所有するほどお気に入りの5選 画像
株式投資

【株主優待】長期保有することで特典がつく銘柄を紹介 家族名義で複数所有するほどお気に入りの5選

株主優待は、自社の株主に対して商品やサービス券などを進呈する制度のことです。 2019年1月末の時点で、この株主優待制度を導入している銘柄は1,500を超え、過去最多となりました。 特に最近では、長い期間保有することで優

+0
【新タックスヘイブン:ジョージア】「所得税率一律20%」「家賃収入非課税」「海外所得非課税」の税制は、資産運用に活用可能 画像
不動産投資

【新タックスヘイブン:ジョージア】「所得税率一律20%」「家賃収入非課税」「海外所得非課税」の税制は、資産運用に活用可能

今年の夏頃からノマドと呼ばれる職種の人たちを中心に、ジョージアという国の話題が頻繁に登場するようになっています。 以前はグルジアと呼ばれていた旧ソビエト連邦のジョージアが、どうして急に注目を集めるこにとなったのでしょうか

+2
「外貨定期預金」シミュレーションからわかる、仕組みとからくり 画像
投資信託

「外貨定期預金」シミュレーションからわかる、仕組みとからくり

日本の預貯金金利は、低水準が続いていますので、外貨がらみの商品(外貨預金、外貨+投信、外貨建て保険など)を提案する金融機関増えています。 また、外貨預金は金利がいいので興味を持つ人が増えています。 金利は確かにいいですが

+1
決算における企業の稼ぐ力の見極め方 売上高「営業利益率」に注目せよ 画像
株式投資

決算における企業の稼ぐ力の見極め方 売上高「営業利益率」に注目せよ

今回は企業決算を確認する際に注目すべきポイント、売上高営業利益率について解説していきたいと思います。 売上高「営業利益率」とは 売上高営業利益率とは、企業の稼ぐ力を表す指標の一つであり、営業利益を売上高で割ることで求める

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 39 of 111