※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(111ページ中36ページ目)

【日経平均】今後来る「1・2番底」の時期と「底値」 株価推移が酷似するリーマンショック時の動きから予想 画像
株式投資

【日経平均】今後来る「1・2番底」の時期と「底値」 株価推移が酷似するリーマンショック時の動きから予想

世界中で新型コロナウイルスの流行が拡大するなか、東京にもロックダウン突入の危機が迫っており人ごとではない事態になってきました。 中国での感染が心配されていた1月頃には、中国関連の製造業や観光業への業績悪化が懸念されていま

+0
【株主優待】人気の5銘柄「コロナショック」を受けての状況を検証 画像
株式投資

【株主優待】人気の5銘柄「コロナショック」を受けての状況を検証

中国武漢に端を発したコロナウイルスが全世界を混乱の渦に巻き込んでいます。 株価の下落もすさまじく、日経平均株価は2020年2月下旬からの約1か月で2万3,000円台から1万6,000円台と約3割も価値消失してしまいました

+0
【波乱相場】リスクコントロールの2つのポイント 「下落以上のリターンを得られる」暴落時の対処法 画像
株式投資

【波乱相場】リスクコントロールの2つのポイント 「下落以上のリターンを得られる」暴落時の対処法

今回は、株式投資などにおけるリスクコントロールおよび暴落時の対処法について解説していきたいと思います。 リスクコントロールのポイント リスクコントロールのポイントには、「分散投資を意識する」、「現金比率を決めておく」とい

+0
東京オリンピックが延期 その時株価はどうなる 画像
株式投資

東京オリンピックが延期 その時株価はどうなる

東京オリンピックの行方 新型コロナ禍が世界を席巻している中、3月22日にIOCが東京オリンピック・パラリンピック(以下、オリンピック)の延期を視野に入れた対応を検討することを発表しました。 今後4週間以内に決定すると言わ

+0
【株式投資】損失を出したら確定申告で「損益通算」 税金が軽くなる繰越制度を活用しよう 画像
株式投資

【株式投資】損失を出したら確定申告で「損益通算」 税金が軽くなる繰越制度を活用しよう

新型コロナウイルスの影響は世界中に広まり、収束時期も不透明なためいつ株価の乱高下が収まるのか見通しがつきません。 そのため今後を見越し、株を売却して譲渡損失を確定させるのも選択肢になりますが、その際に確定申告を行うことも

+0
世界同時株安の今、割安になった「安定配当のアジアリート」が狙い目 おすすめはこの2つ 画像
投資信託

世界同時株安の今、割安になった「安定配当のアジアリート」が狙い目 おすすめはこの2つ

新型コロナショックによる世界同時株安は、底が見えない数十年に1度の大相場となり、まだ先が見えない状況です。 パンデミックの早期終息と、東京オリンピックへの悪影響が出ないことを祈るばかりですが、投資の世界ではファンダメンタ

+0
【投資信託】コロナショックによる急落への対処。売却は基本NG、「保有資産の見直し」が正解。観点別に方法を解説 画像
投資信託

【投資信託】コロナショックによる急落への対処。売却は基本NG、「保有資産の見直し」が正解。観点別に方法を解説

コロナウィルスによりさまざまなリスクが顕在化してきており、それに伴い相場が世界的に急落しています。 投資信託などを保有している方にとっては、今の資産をどうしたらよいか、不安になっている方も少なくないと思います。 そこで今

+0
【米国株】歴史的な下げ相場 個人投資家がやってはいけない3つのこと 画像
海外投資

【米国株】歴史的な下げ相場 個人投資家がやってはいけない3つのこと

2020年3月16日、米国株は過去最大の下げで2,997ドル安となりました。 米国市場は2020年3月に入ってから下げトレンドに入り、売りが売りを呼ぶ展開が続いています。 株価だけではなく、米国の実態経済でもネガティブな

+0
旅行者でも銀行口座が作れる海外の銀行おすすめ3つ 画像
海外投資

旅行者でも銀行口座が作れる海外の銀行おすすめ3つ

これから海外投資をはじめようと考えている個人投資家の方にとって、最初のハードルになるのが海外の銀行口座です。 海外の銀行口座を持っていなければ投資資金を海外へと移転させることができません。 また、投資で得た利益をプールし

+3
【長期投資のコントロール】現金よりも債券の方がリバランスしやすい理由 画像
投資信託

【長期投資のコントロール】現金よりも債券の方がリバランスしやすい理由

リバランスとは、決定した資産配分が当初からズレてきた時に、当初の比率通りに戻す作業です。 例えば株式50%、現金50%といったポートフォリオを組んでいる場合、株式が上がり過ぎた場合は売却、下がり過ぎた時は購入をして半々の

+1
FXスワップ金利に1年間挑戦 メキシコペソ、トルコリラの結果をご報告 画像
FX

FXスワップ金利に1年間挑戦 メキシコペソ、トルコリラの結果をご報告

FXでの投資は、リスクが非常に大きいといわれ、筆者も通常の売買ではなかなか利益を出せませんでした。 そこで昨年1年間、スワップ金利を狙って投資を行いました。 スワップ金利の投資は、実際にどれくらい利益が出るのでしょうか?

+2
【今週の日経平均を考える】株と歴史は過去を繰り返し、1万2000円台も。 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】株と歴史は過去を繰り返し、1万2000円台も。

歴史的大暴落の流れから反発の雰囲気でしたが、前週の日経平均株価は世界情勢により想定より下で始まりました。 その後も軟調な展開ではあるものの、大きく下に割り込むことなく、じりじりと、はみ出るレベルで安値更新したものの、大き

+0
株式相場は乱高下で「底値」見えず 「VIX指数40以下」になったら投資の好機 画像
株式投資

株式相場は乱高下で「底値」見えず 「VIX指数40以下」になったら投資の好機

3月に入って、日本のみならず世界中の株式相場が乱高下を繰り返しながら急下落しています。 新型コロナ感染が欧州にも飛び火し、パンデミックが宣言される中、史上まれにみる大相場となっています。 3/16にはNYダウが約3,00

+0
「iDeCo、一般NISA、つみたてNISA」3つそれぞれ経験した筆者の感想とアドバイス それぞれの良い点、悪い点 画像
投資信託

「iDeCo、一般NISA、つみたてNISA」3つそれぞれ経験した筆者の感想とアドバイス それぞれの良い点、悪い点

経済発展や年金制度への不安が高まり、将来資金の準備として預金よりも運用へと関心が移ってきています。 iDeCoやNISAといった個人投資家のための税制優遇制度も広く知られるようになり、両制度の利用者数は年々増加傾向にあり

+0
「フィリピン不動産投資」が根強い人気の理由3つ 外国人への銀行融資も貴重 画像
不動産投資

「フィリピン不動産投資」が根強い人気の理由3つ 外国人への銀行融資も貴重

マニラやセブ島などの不動産を購入するフィリピンの不動産投資は、家賃収入だけでなくキャピタルゲインも期待できる投資です。 ここ数年、フィリピンは「海外不動産投資」の代名詞とも言える存在になっており、日本の個人投資家に最も人

+0
【株式投資】大型M&A実施企業は「のれん」の減損に注意 日本と国際で異なる基準 画像
株式投資

【株式投資】大型M&A実施企業は「のれん」の減損に注意 日本と国際で異なる基準

異なった会計処理を行っている「のれん」 今回は、日本基準と国際基準とで異なった会計処理を行っている「のれん」について解説します。 のれんとは、企業の合併・買収(M&A)の際に生じる無形資産で、被買収企業の純資産額と買収金

+0
【不動産投資】相場より高い物件を購入しないために「収益還元法」を知っておこう 画像
不動産投資

【不動産投資】相場より高い物件を購入しないために「収益還元法」を知っておこう

居住用の物件は、 ・ 実際に自分が住む実住物件 ・ 賃貸に出して収益を得るために所有する収益物件 に分かれます。 実住物件は、市場の需要と供給のバランスで価格が決まりますが、収益物件の場合は投資対象となるため、その物件が

+0
「一般NISA」と「つみたてNISA」の違い それぞれに向いているのはこんな人 画像
投資信託

「一般NISA」と「つみたてNISA」の違い それぞれに向いているのはこんな人

年が明けて、今年から証券取引を始めようとお考えの方もいらっしゃると思います。 その中には非課税投資制度であるNISA口座の利用をお考えの方も多いのではないでしょうか。 ただ、NISA口座には成人の方であれば一般NISAと

+0
【株主優待】マクドナルドの「優待食事券」を効率よく利用する得ワザ5選 画像
株式投資

【株主優待】マクドナルドの「優待食事券」を効率よく利用する得ワザ5選

この記事の最新更新日:2020年8月19日 マクドナルドの株主優待は、6回分のバリューセット(と同等分)を無料で食べられるスグレモノです。 マクドナルドでの食事数回分が無料になる時点でお得ですが、今回はさらにお得にマクド

+14
【今週の日経平均を考える】歴史的な下落のその先 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】歴史的な下落のその先

歴史的な下落 先週は、一気に窓空け大陰線で始まり、底入れ模索するも大幅安値更新を繰り返しました。 週末を迎えてみれば、一週間で前週末からの終値で3300円、前週終値から最安値(金曜の安値)4000円ちょっと、週足の陰線の

+0
老後資金の心配を減らす「NISA」と「iDeCo」 私の運用成績も公開 画像
投資信託

老後資金の心配を減らす「NISA」と「iDeCo」 私の運用成績も公開

CMや雑誌などで目にする機会も多いNISAやiDeCoという言葉ですが、ご存じですか。 「投資の話でしょ、余裕のない私には関係ないわ」 と思われている方が多いのではないでしょうか。 実際に私も当初そのように思っていました

+0
仮想通貨(暗号資産)収益が「1億円」なら手元に残るのは半分 不利な税制について 画像
仮想通貨

仮想通貨(暗号資産)収益が「1億円」なら手元に残るのは半分 不利な税制について

新型コロナウイルスの影響で、国内外を含めた株式相場は波乱の状況を呈しています。 他の運用として一時期ブームになった仮想通貨を検討している方も中にはいるのではないでしょうか。 また、仮想通貨に投資したことで、収益が1億円を

+0
米国株下落も恐れずぐっすり寝られる「逆指値」 おススメネット証券3社 画像
海外投資

米国株下落も恐れずぐっすり寝られる「逆指値」 おススメネット証券3社

夜中の下落が怖い 米国株の個別株投資をするなら逆指値という注文が使えるネット証券がおすすめです。 2月下旬から米国株は新型コロナウイルスの影響もあり大きく下落しています。 モルガン・スタンレーも感染拡大の影響を受けて世界

+1
【投資信託】コロナショックで「下落通知」がきても積立は継続 ただし「純資産残総額」は要確認 画像
投資信託

【投資信託】コロナショックで「下落通知」がきても積立は継続 ただし「純資産残総額」は要確認

世間を騒がせているコロナウイルスにより、世界中の株価が大幅に下落しています。 「つみたてNISA」などで初めて投資信託を購入されている方は、証券会社から「投資信託の下落通知」を受け、どうすべきか悩まれている方もいらっしゃ

+0
【株式サヤ取り】基本の仕掛けは2パターンだけ すぐに実践できる方法と具体例を解説します 画像
株式投資

【株式サヤ取り】基本の仕掛けは2パターンだけ すぐに実践できる方法と具体例を解説します

仕掛けの基本的なパターンは2種類のみ 今回は株式サヤ取りの建玉について、具体例を挙げながら解説します。 2銘柄間の価格差を利用して利益を得る「株式サヤ取り」を実践するには、仕掛け(売買)の方法を知っておく必要があります。

+2
【株価大変動】「コロナ終息はいつ?」近い未来を予測しタイミングを計る 画像
株式投資

【株価大変動】「コロナ終息はいつ?」近い未来を予測しタイミングを計る

ジェットコースターのような動き「2月の株式相場」 2月下旬から3月第1週にかけて、世界の株式市場は大きな変動をみせています。 新型コロナウィルスが世界的に拡大を始めていたにもかかわらず、米国株式市場は2月19日に過去最高

+0
新型コロナによる株価低迷長期化は「株式投資」未経験者にとって好機 画像
株式投資

新型コロナによる株価低迷長期化は「株式投資」未経験者にとって好機

新型コロナウイルス対策で、イベントやコンサートの中止、休校さらには渡航自粛など多くのニュースが連日のようにメディアで報道されています。 暗いニュースばかりで重苦しい空気が続いています。 そのようななか、実は株の投資をした

+0
【日本が景気後退入り】1~3月期実質GDP次第 新型コロナ終息タイミングが「回復局面」見極めのポイント 画像
株式投資

【日本が景気後退入り】1~3月期実質GDP次第 新型コロナ終息タイミングが「回復局面」見極めのポイント

残る消費税増税の悪影響 2月17日に発表された日本の2019年10~12月期実質GDPは、前期比1.6%のマイナス、前期比年率換算で6.3%のマイナスとなりました。 特に、個人消費が前期比で2.9%のマイナス、住宅投資が

+0
【株式相場】米国大統領選挙「再選」がメインシナリオの「相場の波」を過去の選挙年のトレンドから予想 画像
株式投資

【株式相場】米国大統領選挙「再選」がメインシナリオの「相場の波」を過去の選挙年のトレンドから予想

米国大統領選挙の前半最大のイベントが、3月2日のスーパーチューズデーです。 トランプ現大統領(共和党)の対抗馬を決める民主党の候補者選挙は、バイデン候補(オバマ政権時の副大統領)の躍進があり混戦状況がさらに高まりました。

+0
【米国株投資】化粧品銘柄「エスティー・ローダー」に注目 今後の成長が期待できる3つの理由 画像
海外投資

【米国株投資】化粧品銘柄「エスティー・ローダー」に注目 今後の成長が期待できる3つの理由

人気化粧品メーカーの1つに、エスティー・ローダー(EL)があります。 日本でもCMを昔から配信しており、大手百貨店の化粧品売り場でもよく見かけるブランドです。 外資系ですが、日本人にも広く知られているのではないでしょうか

+0
【株式相場】新型肺炎の影響下から「V字回復が期待できる下限トレンドライン」を予測 画像
株式投資

【株式相場】新型肺炎の影響下から「V字回復が期待できる下限トレンドライン」を予測

新型肺炎による日本経済への悪影響が心配されるなか、3月2日にOECDが世界経済への影響度を発表しました。 それによると経済成長率(実質GDP伸び率)は新型肺炎による悪影響を反映し、世界全体で3か月前の予想から▲0.5%下

+0
【ドル円相場】新型コロナウイルス感染拡大でも円高に振れなかった理由・今後の見通し 画像
株式投資

【ドル円相場】新型コロナウイルス感染拡大でも円高に振れなかった理由・今後の見通し

世界的に新型コロナウイルスの感染が拡大していますが、ドル円相場はレンジ往来を維持し、円高に振れることはありませんでした。 今回は、その理由と今後の見通しについて解説します。 年初から「レンジ往来の動き」のドル円相場 日本

+0
【今週の日経平均を考える】もう一段下の可能性は? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】もう一段下の可能性は?

先週は、前週のBOX離れから一気に2段階の節目割れによって大幅下落となり、節目となる2万1000円前後(2019年3月・5月・7月の安値)で止まる雰囲気を見せました。 一般的な底練り的な動きをして、急激な下げに対して急反

+0
【株主優待】4月権利確定 旅行割引券・ギフト券がもらえる東証1部「20万以下」銘柄5選 画像
株式投資

【株主優待】4月権利確定 旅行割引券・ギフト券がもらえる東証1部「20万以下」銘柄5選

4月は株主優待の権利確定をする銘柄の数が、1年の中で、1、2を争う位少ない月です。 そんな中から、旅行割引券やギフト券など日常生活で楽しく便利に使える株主優待品の5銘柄をご紹介します。 なお、株価に関しましては、執筆時点

+0
初心者が「投資信託」を始めるきっかけとタイミング、ステップアップの心得 画像
投資哲学

初心者が「投資信託」を始めるきっかけとタイミング、ステップアップの心得

先日、保険の加入でご相談いただいた女性は現在26歳です。 大学を卒業してから数年、お仕事に励んでようやくお給料が安定してきたところで保険の加入を希望されて来ました。 投資にも興味があり、いつからスタートすればよいのか、も

+0
V字回復期待でも「買ってはいけない」2つのテーマ株 高配当銘柄と中国依存業種 画像
株式投資

V字回復期待でも「買ってはいけない」2つのテーマ株 高配当銘柄と中国依存業種

新型肺炎の影響で、2月末から株式相場の乱高下が続いています。 日銀および米国FRBが資金供給や利下げなどの金融政策を打ち出し、1番底を打った雰囲気ですが、過去のフラッシュックラッシュ(数日で10%程度の下落が起きること)

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 34
  8. 35
  9. 36
  10. 37
  11. 38
  12. 39
  13. 40
  14. 41
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 36 of 111