※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(112ページ中8ページ目)

SBI証券で「ポイント投資」デビュー  Pontaポイント・Tポイント交換方法、基本の「き」 手順とメリットやデメリットを体験談で紹介 画像
投資信託

SBI証券で「ポイント投資」デビュー  Pontaポイント・Tポイント交換方法、基本の「き」 手順とメリットやデメリットを体験談で紹介

SBI証券でのポイント投資は、初心者でも比較的簡単にできます。 TポイントやPontaポイント、Vポイントを使った投資信託買付「ポイント投資」ができ、WAON POINTをTポイントにしての投資も可能になりました。 ポイ

+8
退職金や確定拠出年金などを一時金で受け取る予定の方必読!受け取る順番やタイミングで変わる税金と手取り額 画像
投資信託

退職金や確定拠出年金などを一時金で受け取る予定の方必読!受け取る順番やタイミングで変わる税金と手取り額

今回は退職所得控除のルールを知らないと、退職金や確定拠出年金などを一時金で受け取るときに、思わぬ税金を支払うことがあるというお話をしたいと思います。 退職所得を受け取るのは「1度きり」という方にはやや関係のないテーマです

+31
投資初心者が注意しておきたい仕手株とは? 画像
株式投資

投資初心者が注意しておきたい仕手株とは?

株式投資にはリスクがつきものですが、特に投資初心者が注意しておきたいのが「仕手株」です。 仕手株は、一部の投資家やグループによって株価が意図的に操作され、利益を狙う銘柄のこと。 SNSの普及により、掲示板以外でも仕手株の

+8
楽天証券【改良】投信積立の楽天カードクレジット決済でポイント進呈率引き上げ 楽天キャッシュとどちらがお得か 画像
キャッシュレス

楽天証券【改良】投信積立の楽天カードクレジット決済でポイント進呈率引き上げ 楽天キャッシュとどちらがお得か

「楽天カード」は、楽天証券の投信積立のポイント進呈率引き上げを発表しました。 対象は「楽天カード」クレジット決済で、2023年6月の積立購入分からです。 信託報酬のうち、楽天証券が差し引く手数料が年率税込0.40%の商品

+21
GW前、利益確定の売りやイベントに注意する1週間【今週の日経平均を考える】 画像
株式投資

GW前、利益確定の売りやイベントに注意する1週間【今週の日経平均を考える】

先週は、米国の景気悪化への警戒感が改めて強まった中、円安基調から日経平均株価は高値水準で推移した1週間。 今週も海外では引き続き決算に注目。 25日マイクロソフト 26日メタ 27日アマゾン 目白押しです。 日本もGW前

+1
【5分でわかる】楽天証券・投信積立クレカ決済のポイント還元最大1.0%へ 裏ワザ実現で今後1.5%の可能性 画像
投資信託

【5分でわかる】楽天証券・投信積立クレカ決済のポイント還元最大1.0%へ 裏ワザ実現で今後1.5%の可能性

新NISAがはじまる前に、楽天証券から大きなニュースが飛び込んできました。 投資信託積立クレカ決済のポイント進呈率が、これまで一律0.2%が最大1.0%に引き上げられる内容です。 しかし、筆者は今後「誰でも1.5%還元」

+18
東証が検討する上場維持基準「PBR1倍以上」とは 株価上昇は期待できるのか。 画像
株式投資

東証が検討する上場維持基準「PBR1倍以上」とは 株価上昇は期待できるのか。

近い将来、日経平均株価が3万円を遥かに超える水準に達する可能性があるかもしれません。 これは、今年1月東京証券取引所が公表した「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」のなかで検討されている内容に関係しています。 こ

+5
【当てはまったら負け確】投資で「失敗する人」に共通する4つの特徴 画像
投資哲学

【当てはまったら負け確】投資で「失敗する人」に共通する4つの特徴

投資で成功する人がいれば、逆に失敗する人もいます。 投資を始めた頃は誰もが成功するイメージを持っているかと思います。 ですが時が経つにつれ成功する人と失敗する人に分かれてきます。 成功する人と失敗する人にはどんな特徴があ

+19
躍進期待で即爆益! 明確な成長を見せた超好決算銘柄5選 画像
株式投資

躍進期待で即爆益! 明確な成長を見せた超好決算銘柄5選

4/10~4/14の5日間で約350社が決算を発表した。 筆者は毎日、発表される全ての決算に目を通している。 先週1週間だけの決算を見てみても、恐るべき成長を遂げている企業の存在を存分に感じられた。 今回の特集では、先週

+52
年初来高値を付けることが出来るか【今週の日経平均を考える】 画像
株式投資

年初来高値を付けることが出来るか【今週の日経平均を考える】

先週は、米雇用統計がほぼ市場予想通りとなり、景気後退への過度な警戒感が後退して始まり、インフレの鈍化などの思惑で米国主要指数も強さを見せましたが、それ以上に日経平均株価は大きく上昇し、米国の株価は関係ないというほどの強さ

+3
優待株での売買益・配当金を大公開 物価高でも乗り切れる理由見せます 【目指せ「女桐谷さん」第24弾】 画像
株式投資

優待株での売買益・配当金を大公開 物価高でも乗り切れる理由見せます 【目指せ「女桐谷さん」第24弾】

物価高でも「なんだか生活が苦しそうには見えない」、それは、株保有により、株主優待以外のメリット、売買益や配当金があるから。 今回は株を保有することで「物価高でも乗り切れる理由」を、具体例を入れて紹介します。 参照:ゆうか

+7
再び強まる景気後退懸念。日銀政策決定会合や雇用統計関連指標の発表など、株価が大きく変動する要因あり【今週の日経平均を考える】 画像
株式投資

再び強まる景気後退懸念。日銀政策決定会合や雇用統計関連指標の発表など、株価が大きく変動する要因あり【今週の日経平均を考える】

先週は、2万8000円を超えてきて一進一退の展開から、上値が重くなり、米雇用関連指標が予想以上に悪化していて、景気の減速を示したことから、5日には日経平均株価も大きく下落し、一気に2万8000円を割り込んできました。 そ

+5
【株式投資】売る・買うタイミングの指標の一つ「騰落レシオ」とは 画像
株式投資

【株式投資】売る・買うタイミングの指標の一つ「騰落レシオ」とは

日経平均株価の値動きはネットやニュースなどで頻繁に取り上げられており、前日比プラス・マイナスなのかは入手しやすいのです。 しかし、「日経平均株価が高値圏内なのか」もしくは「底値圏内なのか」をおおよそでも把握しておくことは

+4
【SBI証券、楽天証券】投信のサービスで獲得・利用できるポイント比較 画像
投資信託

【SBI証券、楽天証券】投信のサービスで獲得・利用できるポイント比較

この記事の最新更新日:2023年4月25日 SBI証券、楽天証券で投資信託(以下投信)の買い付けにポイントを利用している方も多いと思いますが、この記事では各証券会社の投信サービスで獲得できるポイントについて比較していきま

+4
【決算速報】大人気銘柄「しまむら」中長期計画も発表 大きな期待が持てる3つの理由 画像
株式投資

【決算速報】大人気銘柄「しまむら」中長期計画も発表 大きな期待が持てる3つの理由

人気急上昇のファッション衣料店「しまむら」。 4月3日、しまむらが本決算の発表を行った。 今回は、日常でも身近である、しまむらの業績や財務を確認していく。 今回の決算では、中期経営計画2024、長期経営計画2030の発表

+44
1万円からはじめる堅実な資産運用「不動産クラウドファンディング」 メリット・デメリット・向いてる人をわかりやすく解説 画像
不動産投資

1万円からはじめる堅実な資産運用「不動産クラウドファンディング」 メリット・デメリット・向いてる人をわかりやすく解説

「不動産クラウドファンディング」は、最近注目を集めている投資方法のひとつです。 従来の不動産投資は初期費用に大きな資金がかかり、契約には専門的な知識が必要で管理も大変というイメージもあります。 不動産クラウドファンディン

+15
三日新甫(みっかしんぽ)の月は相場が荒れる【今週の日経平均を考える】 画像
株式投資

三日新甫(みっかしんぽ)の月は相場が荒れる【今週の日経平均を考える】

先週は、金融システム不安が徐々に解消し、重たかった2万7500円処の節を三角持ち合い上放れで上昇し、2万8000円を付け週末入りとなりました。 3月最終週ということで、配当権利落ち日が意識されましたが、配当再投資が見込ま

+8
【速報!銚子丸が決算発表】売上は感染症流行前の水準  「回転寿司終了」宣言後、店舗で感じた今後への期待 画像
株式投資

【速報!銚子丸が決算発表】売上は感染症流行前の水準  「回転寿司終了」宣言後、店舗で感じた今後への期待

千葉・東京・埼玉・神奈川といった首都圏を中心として回転寿司大手の銚子丸は3月30日に、2023年5月期 第3四半期の発表を行なったので今回はその結果を見ていきたい。 銚子丸の回らないオペレーションを体感 3月6日に公式T

+53
インデックス投資こそ最強の投資 4つの理由とともに解説 画像
投資信託

インデックス投資こそ最強の投資 4つの理由とともに解説

今の世の中にはさまざまな投資が存在しています。 ・ 個別株投資 ・ 不動産投資 ・ FX ・ 仮想通貨投資 挙げればキリがありません。 数多くある投資の中で、実際により多くの利益を獲得することができる手法は何なのか。 投

+16
VTuber事業のカバー上場で「10万円の利益」 未経験者でも参加できるIPOとは 画像
投資信託

VTuber事業のカバー上場で「10万円の利益」 未経験者でも参加できるIPOとは

VTuber「ホロライブプロダクション」の運営を行っている カバー株式会社が3月27日に上場しました。 カバーは、世界的に人気のキャラクターIPを多数保有しており、スタジオやメタバースにも積極的に投資していることから、投

+13
【1万円以上お得?すぐ元がとれる?】au経済圏って実際どうなの?利用しているポイ活大好きなライター4人に話を聞いてみた 画像
クレジットカード

【1万円以上お得?すぐ元がとれる?】au経済圏って実際どうなの?利用しているポイ活大好きなライター4人に話を聞いてみたPR

最近、話題となっているau経済圏の実態について「本当にお得なのか?」を明らかにするために、au経済圏を利用しているポイ活が大好きなライター4人に話を聞きました。 お得に敏感で厳しいライターが、au経済圏の魅力や初心者がや

+59
【auじぶん銀行/auじぶんプラス改定】積立投資とFXでステージ条件変更と毎月付与ポイントがダウン?改定 auじぶんプラス改定後に注意すること 画像
投資信託

【auじぶん銀行/auじぶんプラス改定】積立投資とFXでステージ条件変更と毎月付与ポイントがダウン?改定 auじぶんプラス改定後に注意すること

この記事の最新更新日:2023年3月29日 利用状況に応じて、ATM手数料無料などのサービスが受けられるauじぶんプラスのステージ条件が5月1日より改定となります。 主に積立投資とFX取引の条件が追加・変更になるのですが

+2
世界的な金融システム不安への懸念 日本の輸出関連企業への影響が大 為替と日経平均株価はセットで確認【今週の日経平均を考える】 画像
株式投資

世界的な金融システム不安への懸念 日本の輸出関連企業への影響が大 為替と日経平均株価はセットで確認【今週の日経平均を考える】

先週は、世界的な金融システム不安への懸念が残る中、日本は23日が祝日で休場となっていて、動きにくい週の前半でした。 週の後半となる3月23日には FOMCが0.25%の利上げを決定 インフレ退治の結果を受けて、為替市場で

+3
【NISA制度改正】NISAが教育資金準備におすすめの理由とは?新NISAとの併用についても詳しく解説 画像
子育て

【NISA制度改正】NISAが教育資金準備におすすめの理由とは?新NISAとの併用についても詳しく解説

教育資金準備の方法は複数ありますが、お金のプロは「今ならNISA(国の非課税投資制度)がおすすめ」と言います。 それはいったいなぜでしょうか? また、2024年からスタートする新NISAが教育資金の準備にどんな影響がある

+0
株価好調!国内最大のVTuberグループ「にじさんじ」を運営するANYCOLOR(5032)ビックリ好決算を振り返る 画像
株式投資

株価好調!国内最大のVTuberグループ「にじさんじ」を運営するANYCOLOR(5032)ビックリ好決算を振り返る

3月15日、国内最大のVTuberグループである「にじさんじ」を運営するANYCOLOR(5032)が3Q決算を発表した。 筆者の分析としてはとても素晴らしい決算と言えるものであったので、その内容をレポートしていきたい。

+44
【絶対に買ってはいけない】投資したら損失確定の商品特徴3つ 画像
投資信託

【絶対に買ってはいけない】投資したら損失確定の商品特徴3つ

「損をすること」は、投資をするにあたって避けたいことの1つです。 「政府も推奨している積立投資を実践しているから大丈夫!」 と声高々に言いたいところですが、実際は不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。 確かに投資

+21
【楽天証券】「かぶミニ(単元未満株取引)」が開始 詳細・メリット・デメリット・注目点を紹介 画像
投資信託

【楽天証券】「かぶミニ(単元未満株取引)」が開始 詳細・メリット・デメリット・注目点を紹介

楽天証券が、2023年春より「かぶミニ」を開始します。 単元未満株の取引きのことで、1株から買えるようになります。 気になるのは単元と比較してのメリット・デメリットや他証券会社と比較しての特徴です。 単元未満株について知

+4
楽天証券が「かぶミニ™」を開始 今春より1株(単元未満株取引)からでも気軽に取引が可能に 画像
投資信託

楽天証券が「かぶミニ™」を開始 今春より1株(単元未満株取引)からでも気軽に取引が可能に

楽天証券では、2023年春期より1株(単元未満株取引)の取引が可能になる新サービス「かぶミニ™」が発表されました。 国内株式の少額投資が気軽にできるようになり、楽天ポイントを使った投資やリアルタイム取引、自動入金機能(ス

+4
投資で大切なことは「勝ちを目指すこと」ではない 長期的に利益を得るために本当に大切なこと 画像
投資信託

投資で大切なことは「勝ちを目指すこと」ではない 長期的に利益を得るために本当に大切なこと

たくさんの方が投資を始めている今の時代、「少しでも多くの利益を!」といかにも勝つための投資を実践しようとしている方が多い印象を受けます。 ですが少し冷静になって考えていただきたいことがあります。 特に投資を始めたばかりの

+3
金融システム不安からFOMCに注目集まる【今週の日経平均を考える】 画像
株式投資

金融システム不安からFOMCに注目集まる【今週の日経平均を考える】

先週は、米国のシリコンバレーバンクFG傘下銀行の経営破綻を受けて投資家のリスク回避から始まったマーケットは、金融システム不安が欧州にも波及し、スイスのクレディスイスGが経営不振に陥っていることで、さらなる金融システム不安

+3
業務スーパー(神戸物産)が決算発表 株も「お買い得」となるか分析 画像
株式投資

業務スーパー(神戸物産)が決算発表 株も「お買い得」となるか分析

特大サイズで安い商品が並ぶ業務スーパー。 業務スーパーと聞けば、その名の通り、飲食店などのお店が仕入れるためのスーパーを想像してしまうが、一般家庭の方々でも買い物ができることで人気となっています。 3月14日には業務スー

+65
【老後破産を避けるために】するべきことは投資だけではない!定年前にやっておくべき2つの対策について解説! 画像
投資信託

【老後破産を避けるために】するべきことは投資だけではない!定年前にやっておくべき2つの対策について解説!

上がり続ける物価に対して、上昇しない給与。 生活が厳しくなっているのは、現役時代のみの話ではありません。 退職金が少なくなってきていることも周知の事実でしょう。 老後に受け取ることができる年金についても、減ることはあって

+9
2024年1月からスタートする予定の新NISA 特徴・注意点、現行制度を利用している場合の留意すべきポイント 画像
投資信託

2024年1月からスタートする予定の新NISA 特徴・注意点、現行制度を利用している場合の留意すべきポイント

「貯蓄から投資」という国の政策の一環で導入されたNISA(少額投資非課税制度)は2014年から始まっています。 しかし、直近で2,000兆円を超える日本の個人金融資産のうち、株式や投資信託等のリスク資産割合は僅かながら増

+23
【株主優待】今から買える「記念優待」銘柄5選 ライザップ株でchocoZAP体験記 画像
株式投資

【株主優待】今から買える「記念優待」銘柄5選 ライザップ株でchocoZAP体験記

株主優待には、時々「記念優待」の言葉を見かけます。これは何なのでしょうか。 周年記念などで実施される記念優待は、通常の株主優待とは別にもらえるサプライズでもあり、株主にとっても嬉しいものです。 今から買える5銘柄と、「R

+25
投資するなら「米国株か、全世界株か」 NG行動を取らなければどちらでも大丈夫な理由 画像
投資信託

投資するなら「米国株か、全世界株か」 NG行動を取らなければどちらでも大丈夫な理由

米国株と全世界株どちらに投資するのが正解なのか。 書籍やSNSなどでも米国株を推すのか全世界株を推すのかで意見が分かれています。 近年では米国株が絶好調だったため「米国株へ投資しないのは悪」とまで言わんばかりの論調も見受

+13
中古市場におけるインバウンド需要の実情 画像
投資信託

中古市場におけるインバウンド需要の実情

今回は円安・インフレ・訪日外国人などのキーワードから、インバウンド需要による中古市場への影響について、分かりやすく解説いたします。 経済復興で重要となってくるのが海外からの訪日外国人観光客の存在です。 2019年には入国

+0
  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 8 of 112