※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活(352ページ中276ページ目)

10月はセブンイレブン×キャッシュレス 三井住友・JCB・楽天ペイ・d払い・au PAYのキャンペーン概要と注意点 画像
キャッシュレス

10月はセブンイレブン×キャッシュレス 三井住友・JCB・楽天ペイ・d払い・au PAYのキャンペーン概要と注意点

本命と目されていた「7pay」が利用停止となり、今のセブンイレブンはキャッシュレス決済各社注目の的です。 10月からセブンイレブンで利用可能となるキャッシュレス決済が増えるとともに、チャンスと見た各社ともキャンペーンを打

+0
食費が半分になった! わが家が実践している買い物のコツ3つ 画像
節約・ポイ活

食費が半分になった! わが家が実践している買い物のコツ3つ

節約を意識している方は日ごろから自炊をしていると思います。 自炊をするだけでも節約になりますが、スーパーで買い物をするときにちょっとしたコツを意識するだけで今以上に節約できます。 今回は、そんな「食費節約のコツ」をご紹介

+0
【悲喜こもごも】LINE Payの2つの変更で得する人、損する人 とくに打撃が大きいのが「陸マイラー」 画像
キャッシュレス

【悲喜こもごも】LINE Payの2つの変更で得する人、損する人 とくに打撃が大きいのが「陸マイラー」

LINE Pay関連で、以下の2つのお知らせが飛び込んできました。 ・ LINE Pay利用時にもらえるポイントが「LINE Payボーナス → LINEポイント」に変更 ・ LINEポイントの交換ルートが軒並み封鎖 交

+0
【100均お掃除グッズ】セリアの「ステンレススポンジトング」を台所・トイレ・風呂場で清潔に使いこなす 画像
100均

【100均お掃除グッズ】セリアの「ステンレススポンジトング」を台所・トイレ・風呂場で清潔に使いこなす

1. 水筒やボトル洗い 節約家なら必需品のマイボトルですが、ボトルの中を洗うことは意外と大変です。 ボトル用の柄が付いたスポンジもありますが、スポンジ部分が汚れるたびに買いかえなければならず、総合的に考えると節約になって

+14
タクシー配車アプリ「DiDi」 対応エリアや、PayPayで運賃半額、初回登録・友達紹介1000円offの方法 画像
キャッシュレス

タクシー配車アプリ「DiDi」 対応エリアや、PayPayで運賃半額、初回登録・友達紹介1000円offの方法

今まで、タクシーの利用は避けてきた私ですが、タクシーの配車アプリ「DiDi」が、便利な上にお得すぎて、タクシーの利用頻度が増えてきました。 そんなお得なDiDIを今回ご紹介すると同時に、9月27日から開催されているPay

+0
キャッシュレス・消費者還元事業でオトクにお買い物!  5%還元でおススメの「楽天ペイ」を紹介 画像
キャッシュレス

キャッシュレス・消費者還元事業でオトクにお買い物! 5%還元でおススメの「楽天ペイ」を紹介

ついに10月に入り、消費税が10%になりました。 増税により日常生活に影響がでないよう軽減税率が導入されましたがお店はレジを変更したり、店内飲食をなくしたりと対応に追われていました。 私たち消費者側も何が8%で何が10%

+0
今なら最大で20%還元も! スーパー「ライフ」の実店舗、ネット店舗のお得技を一挙紹介 画像
キャッシュレス

今なら最大で20%還元も! スーパー「ライフ」の実店舗、ネット店舗のお得技を一挙紹介

「ライフ」は、首都圏・関西圏を中心に展開しているスーパーです。 利用している人もいるのではないでしょうか。 そのライフでは、PayPayの10%還元キャンペーンが10月も引き続き行われるので注目です。 そこで今回は、Pa

+3
アウトドア用品のブランドを安く買いたい! 信頼できる通販サイトで、お得に買う方法3選 画像
節約・ポイ活

アウトドア用品のブランドを安く買いたい! 信頼できる通販サイトで、お得に買う方法3選

過ごしやすい秋はキャンプや釣りなどのアウトドアにぴったりですよね。 今年こそアウトドア用品を新調したいと考えている人もいるのではないでしょうか。 近年、様々なブランドがアウトドア用品を販売していますが、デザイン性・機能性

+0
【10/1~11/30まで】増税を吹き飛ばせ! PayPay「1周年」記念キャンペーン情報 画像
キャッシュレス

【10/1~11/30まで】増税を吹き飛ばせ! PayPay「1周年」記念キャンペーン情報

増税で財布のヒモが固くなっている人も多いはずです。 増税開始と、PayPayの1周年記念もあって、10月はPayPayのキャンペーンが熱を帯びています。 今回は、増税が原因で起こる「消費の落ち込み」を吹き飛ばすべく、増税

+0
住宅ローン審査に「クレジットスコア」が導入される可能性 クレカの使い方は慎重に! 画像
クレジットカード

住宅ローン審査に「クレジットスコア」が導入される可能性 クレカの使い方は慎重に!

アメリカで主流のクレジットスコアとは 最近、中国のニュースなどで、「クレジットスコア」という言葉を目にすることが多くなりました。 日本では、クレジットスコアの活用は始まったばかりですが、アメリカなどでは昔からクレジットス

+0
セブンイレブンでお得に買い物 「アプリ・nanaco・電子マネー」を徹底解説 画像
キャッシュレス

セブンイレブンでお得に買い物 「アプリ・nanaco・電子マネー」を徹底解説

日本国内のコンビニ業界最大手と言われている「セブンイレブン」は、おいしいお弁当やパンはもちろん、最近では時間がないときに助かるチルドや冷凍商品も数多く取りそろえています。 そんな魅力たっぷりのセブンイレブンですが、コンビ

+0
増税前よりお得に決済 「キャッシュレス」活用のススメ  画像
キャッシュレス

増税前よりお得に決済 「キャッシュレス」活用のススメ 

10月の増税で、財布の紐が固くなり「増税前に買っておかなきゃ」ということで、駆け込み消費をした人も多いのではないでしょうか。 増税をキッカケに、キャッシュレスの導入を進めるため、日本政府は、2,798億円の予算を組み、キ

+0
【祝1周年】10月5日限定「PayPay感謝デー」 最大20%還元の詳細と注意点 画像
キャッシュレス

【祝1周年】10月5日限定「PayPay感謝デー」 最大20%還元の詳細と注意点

最初の頃は、「ペイペイなんて言うの恥ずかしいから絶対普及しない」と思っていました。 しかし、街中で「ペイペイ使えます」ののぼりやステッカーを多く見かけるようになり、あっという間に1周年を迎えました。 現在では、ユーザー数

+0
【ダメ筆者も継続中】すぐに効果を実感できる「日用品費を絶対に予算オーバーしない」3ステップ 画像
節約・ポイ活

【ダメ筆者も継続中】すぐに効果を実感できる「日用品費を絶対に予算オーバーしない」3ステップ

「また今月も予算オーバーしちゃった」 「無駄遣いしないよう切り詰めているつもりなのに、どうしていつも守れないんだろう」 ダメな自分に嫌気がして、ため息が出てしまいます。 「まとめ買いしたり単価が高い物を買うと、絶対に守れ

+1
【福袋 vs メルカリ】「バスタオル」「お菓子」「洋服」新品買うならどちらがお得? 画像
出品アプリ

【福袋 vs メルカリ】「バスタオル」「お菓子」「洋服」新品買うならどちらがお得?

「お得にモノを手に入れる方法」といえば、メルカリのようなフリマアプリを使う方法や福袋があります。 メルカリは、フリマアプリのため「店舗で新品を買うよりは安いはず」と思って購入する人がほとんどでしょう。 しかし、中には 「

+0
面倒な家計管理を100均(セリアグッズ)で一気に解消 キャッシュレス派の筆者が「袋分け家計簿」に挑戦 画像
100均

面倒な家計管理を100均(セリアグッズ)で一気に解消 キャッシュレス派の筆者が「袋分け家計簿」に挑戦

家計管理、これはなかなか強敵です。 節約しようと家計簿をつけても、「計算が合わず、時間がかかったりして面倒になり続かない」とたやすくありません。 ましてや世はキャッシュレス時代、支払い期日が先送りになると一層ややこしくな

+7
「楽天西友ネットスーパー」が増税後、送料・手数料アップ ダメージを減らすお得な買い物方法 画像
節約・ポイ活

「楽天西友ネットスーパー」が増税後、送料・手数料アップ ダメージを減らすお得な買い物方法

消費税増税は、モノを購入する上でのさまざまなシステムに大きな影響を与えます。 たとえば、安さで人気の楽天西友ネットスーパーも、送料無料となる購入金額や手数料が変更になります。 ユーザーにとっては、購入する上でちょっとハー

+0
モスバーガーの定価利用は損! 「プリカ」「クレカ」「ペイ」「ネット注文」などトコトンお得にする方法を徹底紹介 画像
キャッシュレス

モスバーガーの定価利用は損! 「プリカ」「クレカ」「ペイ」「ネット注文」などトコトンお得にする方法を徹底紹介

突然ですが、筆者はモスバーガーが大好きです。 行きつけのモスは「いい意味で」混雑していないのですが、それが落ち着いた雰囲気づくりに一役買っています。 ≪画像元:MOS FOOD SERVICES≫ 特に好きなのはテリヤキ

+0
節約を「登山」でイメージ 1合目「だいたいわかった(家計の把握)」、 3合目まで行けば「やりくり上手」どんな時代も乗り切れる 画像
節約・ポイ活

節約を「登山」でイメージ 1合目「だいたいわかった(家計の把握)」、 3合目まで行けば「やりくり上手」どんな時代も乗り切れる

消費増税の時を迎えました。 今まで以上に家計を引き締めていこうと気合いを入れている方が多いと思います。 「節約の最終目標とは何か?」 について考えたことはありますか。 筆者は、「どんな時代が来ても、私はなんとかやりくりで

+0
【10月1日~】Kyashの還元率が2%→最大1%に改悪 その他変更点や、紐づけにおススメなクレカも徹底解説 画像
クレジットカード

【10月1日~】Kyashの還元率が2%→最大1%に改悪 その他変更点や、紐づけにおススメなクレカも徹底解説

「Kyash」(キャッシュ)は、2%のキャッシュバックが人気のプリペイドカードです。 しかし残念なことに、10月からKyashの還元率が「2% → 0.5%~1%」に改悪され、さらに還元方法も「キャッシュバック → ポイ

+0
【Google Playミュージック】 無料会員でも最大5万曲アップロード可能 音楽を持ち歩こう 画像
節約・ポイ活

【Google Playミュージック】 無料会員でも最大5万曲アップロード可能 音楽を持ち歩こう

音楽を聴くための定額サービスがいろいろと出てきていますが、筆者宅では「Google Playミュージック」を主に利用しています。 家族みんなで共有し、全ての機能を使いたいので、現在は月額1,480円のファミリープランに加

+0
【Seriaグッズも活用】節約・時短だけじゃない おうちご飯をラクに楽しくする工夫 画像
100均

【Seriaグッズも活用】節約・時短だけじゃない おうちご飯をラクに楽しくする工夫

メニュー考え、材料を用意し、作って、片づける。 毎日の食事には、多くの工程があり、考えただけでしんどくなる時もありますよね。 けれども、外食すれば間違いなくお金がかかります。 そこで、おうちごはんを楽にする方法を集めてみ

+0
購入・設置に補助金も 「ドライブレコーダー」の種類・特徴、メリットを紹介 画像
節約・ポイ活

購入・設置に補助金も 「ドライブレコーダー」の種類・特徴、メリットを紹介

あおり運転やドライブ中の事故など、ドライブレコーダーを設置していたおかげで真実がわかるケースが増えています。 ドライブレコーダー設置車両も大幅に増え、ドライバーの関心の高さがうかがえます。 今回は、ドライブレコーダーの種

+0
キャッシュレス派も現金派も、「餃子の王将」で更におトクにおいしく食べる方法を徹底解説! 画像
キャッシュレス

キャッシュレス派も現金派も、「餃子の王将」で更におトクにおいしく食べる方法を徹底解説!

牛丼界の「早い・安い・うまい」が吉野家ならば、中華料理界の早い・安い・うまいは「餃子の王将」だと思っています。 筆者の定番メニューは、炒飯と餃子(餃子は両面焼き)です。 両面焼きのアレンジも可能で、店舗ごとのオリジナルメ

+0
【メルカリ】売れない理由は「値段」とは限らない 売れない理由を探すコツ 画像
出品アプリ

【メルカリ】売れない理由は「値段」とは限らない 売れない理由を探すコツ

メルカリで出品したものの、なかなか売れないことはあります。 そんな時に、ついついすぐに値段を下げてしまいますが、値下げしたからといって、必ずしも売れるとは限りません。 今回はメルカリで売れない時に、値下げ以外でとるべき方

+5
週末レジャー費は「収入の約3~4%」が一般的 レジャー費(施設・食事・移動)の節約方法 画像
節約・ポイ活

週末レジャー費は「収入の約3~4%」が一般的 レジャー費(施設・食事・移動)の節約方法

週末の家族とのお出かけ、子供にとってはとんでもなく楽しみなはずですが、大人の頭を悩ませるのは、お出かけでかかる費用です。 お出かけ代を節約しながら、楽しい週末を過ごすことは充分可能です。 ・ 家族のおでかけ費用の平均 ・

+5
【メルカリ】売れる人がやっている「写真撮影」のポイント 画像
出品アプリ

【メルカリ】売れる人がやっている「写真撮影」のポイント

メルカリで商品をしっかりと売るためには、写真の仕上がりが重要です。 このとき、ついつい商品そのものが良いものに見えるように注意しがちですが、実は背景も大切な要素です。 この記事では、メルカリヘビーユーザーである筆者が実際

+3
【無印良品】レトルトカレー人気投票「上位5品」食べ比べレポート 画像
無印良品

【無印良品】レトルトカレー人気投票「上位5品」食べ比べレポート

2019年6月6日~7月1日にかけて、無印良品で「レトルトカレー人気投票」が行われました。 その結果が出たということで、上位5品の商品を食べ比べしてみました。 実際に味わってみて感じたことや、味の特徴などについて、レポー

+0
税金の塊「たばこ」を、空港免税店の価格よりもお得に買う方法 画像
節約・ポイ活

税金の塊「たばこ」を、空港免税店の価格よりもお得に買う方法

10月から消費税が8% → 10%に上がりますが、増税・値上げのたびにターゲットにされるのが、「税金の塊」と揶揄されるたばこです。 たばこは各種ポイント・値引対象外となっているお店も多く、対策を講じにくい商品の1つともい

+27
半額にも出会える! カルディで「試したかったもの」や「コーヒー」を、お得に買う5つの方法 画像
KALDI(カルディ)

半額にも出会える! カルディで「試したかったもの」や「コーヒー」を、お得に買う5つの方法

カルディは、オリジナルのコーヒーやお菓子から海外の食料品まで取りそろているお店です。 スーパーでは見かけないような食べ物や、日本のおいしいものを展開するカルディオリジナルの「もへじ」シリーズなど、魅力的な食品がたくさんあ

+0
【9/27~10/3まで(早期終了あり)】「成城石井」LINE Payのコード支払い限定で最大20%還元 画像
キャッシュレス

【9/27~10/3まで(早期終了あり)】「成城石井」LINE Payのコード支払い限定で最大20%還元

【期間】2019年9月27日(金)~ 2019年10月3日(木)早期終了あり ≪画像元:LINE Pay≫ こだわりのおいしい食材が多く並ぶ「成城石井」にて、LINE Pay決済を行うと18%(期間中最大250円相当)が

+0
【7pay難民救済】9月30日で7payがサービス終了 利用停止までにできる事と、10月1日からできる事を徹底解説 画像
キャッシュレス

【7pay難民救済】9月30日で7payがサービス終了 利用停止までにできる事と、10月1日からできる事を徹底解説

7月に華々しく登場したスマホ決済サービス「7pay」(セブンペイ)でしたが、不正利用・不正チャージなどの被害が相次ぎました。 その被害は808人、3,861万5,473円(7月31日17時現在)に上ります。 そのため、9

+0
究極の無駄使い「収納グッズに片付ける」 そこにあるもの、把握して使ってますか? 画像
節約・ポイ活

究極の無駄使い「収納グッズに片付ける」 そこにあるもの、把握して使ってますか?

人間には、コンプレックスを買い物で解消しようとする傾向があるそうです。 健康や美しさを手に入れるために健康グッズや美容グッズを次々と買ったり、収入に見合わない高価なブランド物を買い集めたりするという行動も、コンプレックス

+0
コストコでエグゼクティブ会員制度が登場 エグゼクティブ会員の3つのメリットと、損益分岐点 画像
コストコ

コストコでエグゼクティブ会員制度が登場 エグゼクティブ会員の3つのメリットと、損益分岐点

米国の倉庫型スーパーでお馴染みのコストコ・ホールセールは日本でも全国展開を進めているため愛好家も多いのではないでしょうか。 コストコの会員証は全世界で使えるのですが、たまに謎のブラック・カードで入場している人を見たことが

+0
無印商品が約1100品目を値下げ! 「3000円引き」もある人気商品5つの新価格を紹介 画像
無印良品

無印商品が約1100品目を値下げ! 「3000円引き」もある人気商品5つの新価格を紹介

このところの原料費や人件費の高騰によるコスト増で、いろいろなものがジワジワ値上がりしています。 さらに10月からは消費税率も10%にアップします。 そんななか、なんと無印良品では約1,100品もの商品が値下げされました。

+0
節約視点で考える 100円ショップで買ったほうがいいもの、買わないほうがいいもの 画像
100均

節約視点で考える 100円ショップで買ったほうがいいもの、買わないほうがいいもの

100円ショップは、あらゆるジャンルのものが安く手軽に手に入り、安いだけでなく最近では便利グッズ等も取り扱っているので、重宝します。 でも、何でもかんでも100円ショップで買っていると、逆に損をすることがあるので注意が必

+1
  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 271
  8. 272
  9. 273
  10. 274
  11. 275
  12. 276
  13. 277
  14. 278
  15. 279
  16. 280
  17. 281
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 276 of 352