※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活(352ページ中277ページ目)

【筆者親子が体験】「大学祭」は無料の体験プログラムで楽しい! 東京の6大学をご紹介 画像
社会

【筆者親子が体験】「大学祭」は無料の体験プログラムで楽しい! 東京の6大学をご紹介

旅行、キャンプ、バーベキュー、遊園地、ディズニーランドなど、レジャーの王道はとても楽しく素敵な思い出になりますが、どれもけっこうな出費です。 「家計の黄金比率」によると、都市部・家族4人小学生の子供2人の場合、娯楽費は手

+1
【任意整理した筆者が語る】自分の欲望を止められない「浪費グセ」をなんとか克服する方法 画像
節約・ポイ活

【任意整理した筆者が語る】自分の欲望を止められない「浪費グセ」をなんとか克服する方法

消費グセは治らないのでしょうか? 私自身、子供の頃から、お金をすぐに使う癖がありました。 両親にもらったお小遣いはもちろん、親戚からもらうお年玉も、貯金できた試しがありません。 それは大人になっても変わらず、会社勤めでも

+0
マイナンバー×キャッシュレス決済で驚異の25%還元 2020年実施予定「マイナポイント」の概要と懸念点 画像
キャッシュレス

マイナンバー×キャッシュレス決済で驚異の25%還元 2020年実施予定「マイナポイント」の概要と懸念点

9月3日に行われた第5回デジタル・ガバメント閣僚会議で、「マイナンバーカード」の普及策について、具体的な方針が打ち出されました。 マイナンバーカードは、2016年の開始から2年以上経過しましたが、交付は現在約1,700万

+0
【増税前】駆け込み購入に「ちょっと待った」 新しい生活を想像し、必要なモノだけに囲まれる 画像
税金

【増税前】駆け込み購入に「ちょっと待った」 新しい生活を想像し、必要なモノだけに囲まれる

いよいよ消費税増税が目前に迫ってきました。 少しでも節約を、と駆け込み購入されたご家庭もあるかと思われます。 我が家は、駆け込もうと思いましたが、なにかと置き場所不足で断念しました。 そこで、発想の転換で増税を乗り越える

+0
【増税前】電車の回数券は9月中に購入、12月までに使い切るのが得策 転売などは損をする 画像
節約・ポイ活

【増税前】電車の回数券は9月中に購入、12月までに使い切るのが得策 転売などは損をする

10月の消費増税前に定期券を購入する人が増えると予想して、鉄道各社では定期券販売の時間を延長しているそうです。 10月からの消費増税は、お得といわれている回数券をお得に買うラストチャンスかもしれません。 この記事では、電

+0
カルディで買える「素材そのまんまお菓子」5選 体とお財布に優しくておやつやおつまみに最適 画像
KALDI(カルディ)

カルディで買える「素材そのまんまお菓子」5選 体とお財布に優しくておやつやおつまみに最適

昼下がりのおやつや、1日がんばった夜のお酒のおつまみに、ついつい軽いスナック菓子を食べたくなります。 でも本当は、スナック菓子よりも野菜や果物などの天然素材が体にいいことは誰もが知っています。 野菜などの素材をそのまま使

+5
家族4人で生活費が半減した節約習慣を紹介 あなたなりの「効果的に支出を減らす習慣」を探そう 画像
節約・ポイ活

家族4人で生活費が半減した節約習慣を紹介 あなたなりの「効果的に支出を減らす習慣」を探そう

わたしは現在、住居費や教育費など固定支出以外のやりくり費を「8万円」と設定しています。 4人家族で、食費が5~6万円、日用品や交通費などのその他の支出が2~3万円。 洋服や医療費などの出費があった月は10万円ぐらいになる

+1
【スポーツの秋】低予算でできるジョギングがおすすめ 安く始めるコツ 画像
節約・ポイ活

【スポーツの秋】低予算でできるジョギングがおすすめ 安く始めるコツ

ジョギングを始めるために必要なものと費用 毎年、秋になると「スポーツの秋」とは思うけれど、なかなか行動にうつせない人も多いのではないでしょうか。 子どもならば、縄跳びや鬼ごっこのように遊びの中でお金をかけずに体を動かしま

+0
【小さな努力が大切】年間600万トン以上の「食品ロス」も「家庭の食費」も削減する、ちょっとした6つの工夫 画像
節約・ポイ活

【小さな努力が大切】年間600万トン以上の「食品ロス」も「家庭の食費」も削減する、ちょっとした6つの工夫

私たちが生きていくために、食べ物は欠かせません。 しかし、命の糧となる食品が、食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」が、深刻な問題となっています。 農林水産省によれば、毎年約600万トンの食べ物が、食べられるにもかか

+0
楽天カードの支払いを「楽天ポイント」でする方法 条件と注意点を知って使ってみよう 画像
クレジットカード

楽天カードの支払いを「楽天ポイント」でする方法 条件と注意点を知って使ってみよう

楽天クレジットカードの支払に、利用した際に発生している楽天ポイントが利用できます。 利用しやすさやポイントのためやすさなどから、老若男女・幅広い年齢層の方に愛されている楽天カードです。 その楽天カードを使ったときに発生す

+4
【定価8000円のポーチを出品して検証】フリマアプリ VS ネットオークション 金銭的にお得なのはどちら? 画像
出品アプリ

【定価8000円のポーチを出品して検証】フリマアプリ VS ネットオークション 金銭的にお得なのはどちら?

フリマアプリとネットオークション、どちらが良いのか、というのは散々ネット上で議論が繰り広げられてきました。 しかし、未だに決着がついていません。 商品の状態だったり、ユーザーのモラルだったりと、金額面以外での論争が絶えな

+0
筆者が使って感動! 100均「セリア」で、あったらうれしい便利グッズ6点を写真つきでご紹介 画像
100均

筆者が使って感動! 100均「セリア」で、あったらうれしい便利グッズ6点を写真つきでご紹介

主婦に人気の100円ショップ、筆者も大好きです。 「このクオリティで100円!?」とびっくりするような商品も多いし、新製品がどんどん出てくるので、定期的にお店に行くのが本当に楽しみです。 本記事では、セリアで購入した便利

+1
使いやすくコスパのいい「歯間ブラシ」ベスト3 毎日のセルフケアで歯科治療費を節約しよう 画像
節約・ポイ活

使いやすくコスパのいい「歯間ブラシ」ベスト3 毎日のセルフケアで歯科治療費を節約しよう

歯にお金をかけたくない人こそ歯ブラシと歯間ブラシの二刀流 歯にかけるお金の額は人によって違います。 虫歯がなくても定期的に受診して歯石をとる人もいれば、自覚症状がなければ一切受診しない人もいるかもしれません。 しかし、虫

+12
「メルカリ」で購入者がより買いやすい「商品をイメージできる紹介文」例文つきで解説 画像
出品アプリ

「メルカリ」で購入者がより買いやすい「商品をイメージできる紹介文」例文つきで解説

メルカリでは、購入しようとする商品を手にすることはできません。 そのため、 「この商品は実際のところ、どうなんだろう…」 と思いながらも買うということがよくあります。 そのためにも、商品紹介文には、状態・使用方法・使用感

+1
【2019年10月1日~】「Suica」JRE鉄道利用だけでポイント還元 「モバイルSuica」ならカードより4倍おトクで還元率2% 画像
クレジットカード

【2019年10月1日~】「Suica」JRE鉄道利用だけでポイント還元 「モバイルSuica」ならカードより4倍おトクで還元率2%

数あるキャッシュレス決済のなかでも普及率が高いのがSuicaです。 交通機関で使えるという以外にも対応している店舗数が多く、効率的にポイントを貯められます。 さらに、2019年10月1日より、SuicaでJR東日本の鉄道

+0
成城石井でお得に買い物 「スマホ決済」から「値引きシール」まで一挙紹介 画像
クレジットカード

成城石井でお得に買い物 「スマホ決済」から「値引きシール」まで一挙紹介

品質は折り紙付きのスーパー「成城石井」ですが、そこそこの値段はするのがデメリットです。 裏を返せば、「お得に買えればデメリットはない」ということです。 そこで今回は、成城石井でお得に買い物をする方法を、さまざまな観点から

+0
ぜんぶ買っても6280円。 高機能・低価格「ワークマン」秋のおすすめアイテム4選 画像
節約・ポイ活

ぜんぶ買っても6280円。 高機能・低価格「ワークマン」秋のおすすめアイテム4選

秋は運動会に、行楽に、アウトドアを楽しめる季節です。 「汚れを気にせず楽しみたいけれど、おしゃれもしたいし、動きにくいのは嫌だし…」 という方に、ワークマンの秋のおすすめアイテム4選を紹介します。 ユニクロの店舗数を超え

+0
8%還元キャンペーンだけじゃない ドン・キホーテでお得になる方法を徹底解説 画像
節約・ポイ活

8%還元キャンペーンだけじゃない ドン・キホーテでお得になる方法を徹底解説

驚安の殿堂としてあまりに有名なディスカウントストア「ドン・キホーテ」(以下、ドンキ)では、現在8%還元キャンペーンを実施しています。 行くとあの圧縮陳列に圧倒され、行くとなぜか物欲が刺激される商品が目白押しです。 今回は

+0
メルカリ出品者が遭遇しやすいトラブル コンビニ未払いや受取り評価なしには、静観が賢明 画像
出品アプリ

メルカリ出品者が遭遇しやすいトラブル コンビニ未払いや受取り評価なしには、静観が賢明

メルカリで多くの取引を経験していると、残念ながらトラブルに遭遇することは避けられません。 今回は出品者が遭遇しがちな困ったことと、購入者への対応を紹介したいと思います。 1.購入者が支払いを済ませない 私が遭遇したメルカ

+0
PayPay&国のキャッシュレス決済還元事業で最大10%還元 概要と注意点、PayPayの地味な改悪点も紹介 画像
キャッシュレス

PayPay&国のキャッシュレス決済還元事業で最大10%還元 概要と注意点、PayPayの地味な改悪点も紹介

10月1日から消費税が8%から10%にアップします。 それに伴い、国では最大5%の還元事業を行いますが、PayPayでも還元事業を行うとの発表がありました。 今回は、10月から始まる国・PayPayの還元の概要、そして注

+0
STOPムダ買い! 便利なネットショップでの「つい買っちゃう」をやめるために心がけたい6つのコツ 画像
節約・ポイ活

STOPムダ買い! 便利なネットショップでの「つい買っちゃう」をやめるために心がけたい6つのコツ

スマホ上で欲しいものを探して、購入までできるネットショップは、お店に行く必要がなく、自宅まで商品を届けてもらえる手軽さから、普段から利用している人多いでしょう。 しかし、その手軽から、「ものを買っている」という意識が薄く

+0
【増税目前】損をしない準備 クレカ苦手派は電子マネー、クレカ派は最大5%還元 画像
キャッシュレス

【増税目前】損をしない準備 クレカ苦手派は電子マネー、クレカ派は最大5%還元

2019年10月に消費税が8%から10%へと変更され、私たちが生活するうえで購入する物品が値上がりします。 数字だけ見ると国民としてはただの値上がりで苦しいわけですが、政府は消費の落ち込みへの対策として、軽減税率制度や経

+0
PayPayからの悲しいお知らせ 10/1~「基本還元率」を3%→1.5%に引き下げ 変更点を解説  画像
キャッシュレス

PayPayからの悲しいお知らせ 10/1~「基本還元率」を3%→1.5%に引き下げ 変更点を解説 

PayPay改悪! その内容は? ヤフーとソフトバンクの合弁会社で、着々と勢力を広げているPayPay。 その還元率の高さと、キャンペーンの充実具合から数多くの人がその勢力に飲み込まれていきました。 PayPayについて

+0
【税務署の説明会で聞いた】「軽減税率の対象品目」と「プロ野球チップス」の扱いについて 画像
節約・ポイ活

【税務署の説明会で聞いた】「軽減税率の対象品目」と「プロ野球チップス」の扱いについて

消費税増税で新たに導入された軽減税率制度のうち、私たち消費者にもっともわかりづらいのが、軽減税率の対象となるケースと対象外となるケースの違いです。 今回はそのうち、「軽減税率が適用される食品」に着目しました。 その対象と

+0
増税前に半額還元の「メルペイ」を使ってお得に買い物する方法 条件と注意点が多いので要確認 画像
キャッシュレス

増税前に半額還元の「メルペイ」を使ってお得に買い物する方法 条件と注意点が多いので要確認

スマホ決済サービスの中でも、「まるっと半額」や「70%還元」など、キャンペーンの還元率ではトップクラスのメルペイが、増税間近のこのタイミングで、半額ポイント還元キャンペーンを実施します。 ただしいろいろと条件・注意点があ

+0
【9/30まで最大割引額3,000円】Origami payアプリを使った初めてのお支払いが10%オフ 3つの大事な注意点 画像
キャッシュレス

【9/30まで最大割引額3,000円】Origami payアプリを使った初めてのお支払いが10%オフ 3つの大事な注意点

オリガミで、お得! 大きい買い物は急げ バーコード決済で一定数の人気を誇るOrigami payで、おいしすぎるキャンペーンが開催中です。 Origami payについては、以下記事で詳しく解説しております。 【関連記事

+0
【10/1~】楽天ペイで国のポイント還元対象「外」店舗でも5%還元キャンペーンの内容と注意点 画像
クレジットカード

【10/1~】楽天ペイで国のポイント還元対象「外」店舗でも5%還元キャンペーンの内容と注意点

いよいよ10月から消費税率が8%から10%へアップします。 消費が冷え込まないよう、中小店舗でのキャッシュレス決済額に対して最大5%のポイント還元を行う制度が実施されます。 しかし対象が中小店舗に限られているのが、消費者

+0
【100均でそろう】雨の日に子どもが喜ぶ「室内遊びグッズ」5選 画像
100均

【100均でそろう】雨の日に子どもが喜ぶ「室内遊びグッズ」5選

せっかくの休日や連休に雨がふると、おでかけが大変です。 外で遊べない日は、雨の日だけにかぎったことではありません。 雨の日が増える梅雨のほか、猛暑で部屋から出たくない夏、台風、そして雪が降る冬と、考えてみると「子どもの室

+0
3人家族で日用品費が毎月5000円の場合 増税前に3か月分まとめ買いしても差額はわずか300円 画像
節約・ポイ活

3人家族で日用品費が毎月5000円の場合 増税前に3か月分まとめ買いしても差額はわずか300円

いよいよ10月から消費税が10%に値上げされます。 増税前のセールという広告を見ると日用品ならまとめ買いしてもよい気になってきます。 しかし、まとめ買いで一体いくらお得になるのでしょうか。 日用品を9月中にまとめ買いした

+0
【9/14日~30日まで】ドン・キホーテが全品8%引きのセールを開始 上手な活用術とは 画像
節約・ポイ活

【9/14日~30日まで】ドン・キホーテが全品8%引きのセールを開始 上手な活用術とは

ドン・キホーテは、ほかのお店より安く商品が販売されていることが多い「総合ディスカウントストア」です。 日用品や家庭雑貨、衣料品、化粧品、おもちゃ、カー用品、ブランド品、家電製品など幅広いジャンルのものが販売されています。

+1
増税前でも、慌てて買い物をしない。増税前に買っておくといいもの、買わなくていいもの。 画像
節約・ポイ活

増税前でも、慌てて買い物をしない。増税前に買っておくといいもの、買わなくていいもの。

今回の消費税増税は複雑でわかりにくく、直前になって急にあふれ出した情報に気持ちが追いつかないという方も多いのではないでしょうか。 10月スタートの消費税増税はもうすぐそこですが、9月後半の今からでもまだ間に合うことはあり

+0
【9月14日~9月30日】ヤマダ電機グループでOrigami Payを使うと10%オフ お得になる方法と、買うべき商品 画像
クレジットカード

【9月14日~9月30日】ヤマダ電機グループでOrigami Payを使うと10%オフ お得になる方法と、買うべき商品

増税前の駆け込み購入にいそしんでいる方もいるかもしれませんが、そんな方にOrigami Payから「ヤマダ電機グループで10%オフ」という素晴らしいお知らせがありました。 この記事では、キャンペーン概要とともに、10%オ

+0
安い「ソファー」と「フライパン」で失敗した筆者が学んだ、上手な選び方のポイント 画像
節約・ポイ活

安い「ソファー」と「フライパン」で失敗した筆者が学んだ、上手な選び方のポイント

誰しも「できるだけお金は使いたくない」と思うものですが、ただ値段の安さだけに惹かれて買い物をすると、すぐに壊れたり使い勝手が悪かったりして、結局損をすることがあります。 そこで、お金をケチると失敗しやすいものの代表格であ

+0
【100均で節約ハロウィン】セリアの「コイルファスナー」でお菓子袋・仮装アイテム・飾りを作ってみました 画像
100均

【100均で節約ハロウィン】セリアの「コイルファスナー」でお菓子袋・仮装アイテム・飾りを作ってみました

毎年の恒例行事になったハロウィンですが、意外とお金がかかるイベントではないでしょうか。 子どもたちに配るお菓子や仮装の衣装、そして飾り付けが必要です。 最近は100円ショップに行けば、お菓子を配る小袋やハロウィン用のアク

+0
【美容代・洋服代】今日からできる、節約しながらキレイを保つ4つのコツをご紹介 画像
節約・ポイ活

【美容代・洋服代】今日からできる、節約しながらキレイを保つ4つのコツをご紹介

節約をしよう、と思うと、無視できないのが女性の美容品代や洋服代です。 女性にとってキレイのモトですので、なるべく費用を削りたくない人も多いのではないでしょうか。 筆者である私も、「女はキレイでなくちゃ」という考えがあり、

+0
「完全キャッシュレス」になったばかりの僕だからわかる「現金主義」の人の不安と解消法 画像
キャッシュレス

「完全キャッシュレス」になったばかりの僕だからわかる「現金主義」の人の不安と解消法

世の中は、どんどんキャッシュレスに移行し始めています。 正直、僕も支払い方法を、完全にキャッシュレスにしたのは、最近です。 今回は、キャッシュレス派になったばかりの僕が、キャッシュレスに移行できない人が抱える理由について

+0
  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 272
  8. 273
  9. 274
  10. 275
  11. 276
  12. 277
  13. 278
  14. 279
  15. 280
  16. 281
  17. 282
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 277 of 352