※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

資産

【証券会社が倒産】資産はどうなる?全投資家が知っておくべき「分別管理」について解説 画像
投資

【証券会社が倒産】資産はどうなる?全投資家が知っておくべき「分別管理」について解説

多くの方が証券口座を開いて、投資を実践しています。 証券口座は証券会社で開設するので、証券会社にお金を預けて運用しているということになります。 運用結果は、市場の動向に大きく左右されます。 市場が好況であれば運用成績も良

+27
家計破綻のパターンと対処法 家計調査から見た年代別傾向 画像
ライフ

家計破綻のパターンと対処法 家計調査から見た年代別傾向

家計を破綻させないためにどうすればいいのか、家計の年代別傾向や問題点の発見方法、対処方法など、適切な家計管理をするための処方箋について解説します。 家計調査からみた家計の年代別傾向 2人以上世帯の家計収支<表1>の平均支

+1
「離婚時の財産分与」基本は1/2 半分にならない6つのケースを解説 画像
ライフ

「離婚時の財産分与」基本は1/2 半分にならない6つのケースを解説

離婚時の財産分与の割合は原則として2分の1であり、専業主婦の方も基本的に夫婦共有財産の半分をもらえます。 財産分与の「2分の1ルール」と呼ばれています。 しかし、財産分与の割合は必ずしも2分の1と限られているわけではなく

+6
「ほったらかし投資」で貯蓄4000万円達成の筆者が伝授 簡単なのに家計改善「貯金簿」の効果とつけ方 画像
ライフ

「ほったらかし投資」で貯蓄4000万円達成の筆者が伝授 簡単なのに家計改善「貯金簿」の効果とつけ方

「家計簿は苦手だけど家計の状況を知りたい」 「将来このままでやっていけるのか不安」 自分たちの貯蓄状況に不安がある方は多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめしたいのが「貯金簿」です。 貯蓄状況の全体像をつかむのに

+0
【老後資金】「つみたてNISA」は、いつ、どうやって取り崩すか 「投信定期売却サービス」を用いた3つのケース メリット・デメリットと対策 画像
投資

【老後資金】「つみたてNISA」は、いつ、どうやって取り崩すか 「投信定期売却サービス」を用いた3つのケース メリット・デメリットと対策

老後に向けた資産形成として「つみたてNISA」を始めたのはいいが、 「非課税期間が終わったらどうしようか」 「どういった出口戦略をとればよいか知りたい」 そのような人は多いのではないでしょうか。 筆者は積立投資を15年以

+2
40代の4人家族「普通の生活に月55万円必要」は本当か 各種団体が出す「生活費試算」の信ぴょう性とその活用法 画像
ライフ

40代の4人家族「普通の生活に月55万円必要」は本当か 各種団体が出す「生活費試算」の信ぴょう性とその活用法

京都総評の生活費資産 昨年末、労組の京都総評による生活費試算で、 【4人家族に必要な月額】 ・ 30代: 48万6,900円 ・ 40代: 54万9,800円 ・ 50代: 70万7,500円 という結果が発表され、話題

+0
何かあった時に対応できる生活防衛資金と、リスク容赦度の計算法  画像
シニア

何かあった時に対応できる生活防衛資金と、リスク容赦度の計算法 

個人の持つ資産は預貯金に代表される安全資産と株式や不動産、投資信託といったリスク資産に大別されます。 もしもの時のために安全資産を確保するべきである一方、給料の増額や景気の上昇が見込めない現代では、ある程度リスクをとって

+0
100万円のテレビを衝動買い、お茶目なFP界の首領(ドン) 畠中雅子さんに聞く「私のお金の失敗談」 画像
ライフ

100万円のテレビを衝動買い、お茶目なFP界の首領(ドン) 畠中雅子さんに聞く「私のお金の失敗談」

ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんは、FP業界内の人望が厚く、多くの人が一目置いている存在です。 そんな畠中さんですが、 「無駄遣いが、仕事の原動力だった時期もある」 と、言います。 そこで、畠中さんの無駄遣いエピ

+0
【ダイヤモンド投資】50年で10倍以上の価格上昇  価値の変動が少なく着実にプラス成長を続ける資産 画像
投資

【ダイヤモンド投資】50年で10倍以上の価格上昇  価値の変動が少なく着実にプラス成長を続ける資産

長年ダイヤモンドのビジネスに携わっていますが、先日ある人が 「百貨店で購入した30万円のダイヤモンドジュエリーを質屋へ持ち込んだら3万円にしかならなかった」 と仰って、ジュエリービジネスに懐疑的な印象を持っていらっしゃい

+4
【夫婦で不動産投資】メリット・デメリットを具体的に説明します。 画像
投資

【夫婦で不動産投資】メリット・デメリットを具体的に説明します。

不動産投資を行う方の中には当然「結婚」されている方も多くいらっしゃるかと思います。 配偶者の力を借りて一緒に不動産投資を行うことによって様々なメリットがある一方で、実は共同で行うことによるデメリットも存在します。 それで

+0
「マンション建て替え」の実態と各社の思惑 建て替えを困難にしている要因と解決策を探る 画像
ライフ

「マンション建て替え」の実態と各社の思惑 建て替えを困難にしている要因と解決策を探る

最近、マンションの老朽化問題が指摘される要因として、建て替えが困難であるという現実があります。 では、具体的にどのような問題が建て替えを阻害しているのでしょうか。 今回は、建て替えを困難にしている要因を、具体的に検証する

+0
29か月連続物価上昇 負けない「家計のインフレ対策」基本の2つ 画像
ライフ

29か月連続物価上昇 負けない「家計のインフレ対策」基本の2つ

春以降、食品の値上げが相次いでいます。 「いつもと同じ食事をしているはずなのに、ここ最近は食費が増えている…」 と感じている方もいらっしゃるでしょうか。 今回の値上げをきっかけに、家計における物価上昇(インフレ)対策につ

+1
「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA(ニーサ)」徹底比較 特徴、メリットデメリットを知り賢く利用。 画像
投資

「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA(ニーサ)」徹底比較 特徴、メリットデメリットを知り賢く利用。

これでもう、悩みません「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA(ニーサ)」 資産形成・運用を始めたい時に迷うのがiDeCo(イデコ)とつみたてNISA(ニーサ)という2種類の税制優遇制度です。 多くの人は、 「何が違

+0
親の「相続」を「争族」にしないために、あなたが今すぐ始められること。みんなが集まるときにこそ、実行してください。 画像
税金

親の「相続」を「争族」にしないために、あなたが今すぐ始められること。みんなが集まるときにこそ、実行してください。

1年が終わります 年末に近づいてきましたが1年の区切りというのは大事なことです。 1年間の貯蓄額の推移、投資を始めた結果の投資資産の確認や、放ってしまっていたものの片付けなどいろいろあります。 お金の話題ではありませんが

+0
「子供の将来、自分の老後に不安」そう感じたときから始める3ステップ。  画像
ライフ

「子供の将来、自分の老後に不安」そう感じたときから始める3ステップ。 

「誰にも頼らず自分で老後に備えるしかないのです」 総務省の発表したデータに、2018年9月時点で高齢者(65歳以上)の人口は3,557万人、総人口の28.1%になったとありました。 「え、日本って大丈夫なの?」 「子供た

+0
「相続対策」のスタートには「エンディングノート」を活用しよう 親にも相続について考えてもらうきっかけになります。 画像
税金

「相続対策」のスタートには「エンディングノート」を活用しよう 親にも相続について考えてもらうきっかけになります。

日本は少子高齢化、核家族化が進んでいます。 ご実家を離れて移り住み、その後、ご実家には盆と正月くらいしか帰らない、という方も少なくないでしょう。 親と離れて暮らす人は増えています。 なかなか親子でゆっくり話をする機会は少

+0
食費の節約したいなら、「お気に入り○○」を決める! 無理なく節約につながる「お買い物のコツ」をご紹介します。 画像
節約・ポイ活

食費の節約したいなら、「お気に入り○○」を決める! 無理なく節約につながる「お買い物のコツ」をご紹介します。

景気や異常気象などによって左右される食品の価格。 節約は主婦にとって永遠のテーマですよね。 ただ、節約のコツはたくさんあるために、何から手を付ければ良いのか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方にオス

+1
「年収1000万円」でも年間貯金額はいくら? これでも隣の職場が青く見えますか? 画像
ライフ

「年収1000万円」でも年間貯金額はいくら? これでも隣の職場が青く見えますか?

お盆って何なのでしょうね。 ご先祖様をお迎えする仏教の行事…とのことなのですが、仏教って輪廻転生をうたっているはず。 ご先祖様、転生しなかったのかしら。 と、お盆自体には疑問があるのですが、会社員や公務員の方々が堂々と長

+0
「持ち家」か「賃貸」の選択を適当に考えると老後に苦労する。大家さんが高齢者の入居を拒む現実。 画像
ライフ

「持ち家」か「賃貸」の選択を適当に考えると老後に苦労する。大家さんが高齢者の入居を拒む現実。

永遠のテーマ「持ち家」か「賃貸」か 持ち家、すなわちマイホームを取得するか、賃貸暮らしを続けるかで悩まれる方は少なくありません。 しかしながら、その答えはそれぞれの方や家族、仕事、資産状況によって違いますので全ての方に当

+1
我が家が、「マイホームを持つより資産を作るほうを優先させる」という結論に至った理由 画像
ローン

我が家が、「マイホームを持つより資産を作るほうを優先させる」という結論に至った理由

ここ1年、我が家ではマンション、そして一戸建てを含めてマイホームの検討を重ねてきました。 そんな我が家の結論は、「マイホームを持つより資産を作るほうを優先する」ことでした。 より具体的に言うと、家を持つことにこだわるより

+2
日本人の金融資産の50%が預貯金。「お金の置き場所」を意識して1歩進んだ貯蓄に挑戦しませんか。 画像
投資

日本人の金融資産の50%が預貯金。「お金の置き場所」を意識して1歩進んだ貯蓄に挑戦しませんか。

2017年「貯金」はできましたか? 昨年2017年は酉年ということで「先取り(トリ)貯金」をお勧めしましたが、皆さん1年間でどのぐらい貯金できましたか? 月1万円ずつ貯金できた方は年間12万円、 月3万円ずつの方は年間3

+0
「くらしに役立つマネークイズ」あなたは金メダルをとれるか! アプリで楽しくお金について学びませんか。 画像
ライフ

「くらしに役立つマネークイズ」あなたは金メダルをとれるか! アプリで楽しくお金について学びませんか。

全問正解してほしい「マネー知識」「金融知力」テスト 筆者は、過去に寄稿した記事コラムで、マネー知識や金融知力をテストするクイズを紹介した。 記事1:米国大手格付会社であるS&P社が、世界各国を対象に2015年に実

+0
お父様から相続した株が40年で20倍に 同じような成功はこれからでも可能か? 画像
投資

お父様から相続した株が40年で20倍に 同じような成功はこれからでも可能か?

私の方が興奮した、ご相談者の話 お父様の残された株式の時価評価額を知っても、目の前のご相談者は淡々としたもので、 「はぁ…そうなんですか」 と、つぶやいたくらい。私の方がしばらくは興奮が収まりませんでした。 ご相談者の生

+0
外貨建て資産は海外で保管される。運用や保管を担当する金融機関も確認することが大切です。 画像
投資

外貨建て資産は海外で保管される。運用や保管を担当する金融機関も確認することが大切です。

だれが責任をもって運用・保管しているのかチェック 日本の投資家が外貨建て資産に投資するファンドを購入したとき、投資したお金は、 海外で運用され、購入した株式や債券は海外の銀行(カストディアン)で保管される ことになります

+0
長期運用、初心者向け。コツコツ貯めて運用できる「積立NISA」の活用方法。  画像
投資

長期運用、初心者向け。コツコツ貯めて運用できる「積立NISA」の活用方法。 

積立NISAが始まる 2017年度税制改正により、現行のNISAに加えて、積立NISAが2018年1月(予定)から運用されることになりました。 今まで、NISAについては何度か取り上げてきました。 ・ 「NISA(日本版

+0
「相続対策」と「相続税対策」は違う 自分の死後、もめ事が起きない為の「遺言書」作成のススメ  画像
税金

「相続対策」と「相続税対策」は違う 自分の死後、もめ事が起きない為の「遺言書」作成のススメ 

相続対策と相続税対策は違います。 「うちは家族の仲がいいから大丈夫」 「うちには相続対策が必要なほど資産は無いから」 と思っていても相続でもめてしまうことは少なくありません。 今回は「相続人は誰か」をしっかり確認すること

+0
「リスク資産」と「安全資産」はどの割合で組み入れる? ポートフォリオの作り方を教えます 画像
投資

「リスク資産」と「安全資産」はどの割合で組み入れる? ポートフォリオの作り方を教えます

資産形成においては、リスク資産と安全資産をバランスよく組み合わせることがポイントです。 つまり、ポートフォリオ(金融商品の組み合わせ)の作り方が自身のリターンを決定付ける、最大のファクターになるのです。 では、どのように

+0
相続対策で「アパート経営」は本当に有効か? まずは家計の資産・負債の把握から 画像
税金

相続対策で「アパート経営」は本当に有効か? まずは家計の資産・負債の把握から

「相続税対策」(「相続対策」よりもう少し狭い概念ですが)と銘打ってアパート経営を勧め、住宅建設を進める業界の動きが、問題視されるようになってきました。 平成27年以降の相続税基礎控除引き下げから動きが活発になってきました

+0
これからの「投資用マンション」の選び方 老後の人生設計は働いている間(収入のある間)にどれだけ準備ができているかで決まる 画像
投資

これからの「投資用マンション」の選び方 老後の人生設計は働いている間(収入のある間)にどれだけ準備ができているかで決まる

はじめに 近年、単身女性の不動産投資の件数が単身男性よりも増えてきているそうです。(マンションの1室を購入し、家賃収入を得る投資) 働く女性にとって、リタイヤ後に暮らすこともできる不動産(マンション)は投資としても資産と

+0
資産を守るために「場所」と「通貨」の分散をすすめよう 「HSBC香港口座」開設と必要なメンテナンス 画像
投資

資産を守るために「場所」と「通貨」の分散をすすめよう 「HSBC香港口座」開設と必要なメンテナンス

資産防衛策のポイント 預金や株式などの金融商品、不動産などの資産を一つの国に集中して保有しているとそこが何か重大な危機に見舞われたときに資産全体が大きなリスクに晒される。 そのリスクを避けるために資産を数か国に分散して配

+0
ファンドマネージャーは人からAiへ。初心者にもおすすめの投資法 画像
投資

ファンドマネージャーは人からAiへ。初心者にもおすすめの投資法

日本でも近年注目を集める「第四次産業革命」 技術の進化は日進月歩。シリコンバレーでは日々新たなビジネスが生まれています。 ・ Ai ・ フィンテック ・ IoT ・ ビッグデータ 既存のビジネスの概念を打ち壊すスタートア

+0
「それって怪しくない?」 ○○ファンドが上手くいかない理由 画像
投資

「それって怪しくない?」 ○○ファンドが上手くいかない理由

被害の多い「〇〇ファンド」 ファンドと名の付くもの、もしくはそれらに類するものに関する被害が後を絶ちません。 ・ 医療債券ファンド ・ ワインファンド ・ ラブホテルファンド ・ FX投資ファンド etc… どうして被害

+0
48歳で資産3億円(推定)を築いたS氏の28歳の時の「人生プラン」 画像
その他

48歳で資産3億円(推定)を築いたS氏の28歳の時の「人生プラン」

「人生プラン」を綿密に立てていますか? 金持ち老後を満喫する人と、貧乏老後に苛まれる人の違いは、どこから生まれるのでしょうか? ・ 生まれた環境 ・ 仕事 ・ パートナーの存在 ・ 能力 要素は数多ありますが「万事におい

+0
「不動産投資のリスク対策」は歴史に基づく相場観を持つこと。 画像
投資

「不動産投資のリスク対策」は歴史に基づく相場観を持つこと。

皆さんは不動産投資について、どのようなお考えをお持ちでしょうか。 投資という観点で言えば、 利益を得ることを目的に不動産を購入し、時間 (運用期間) 軸と出口(売却)戦略を考えて運用すること と言えます。 客観性や再現性

+0
手持ち資産を把握してますか? 年1の「現状把握」を継続して、お金を貯める体質に改善してみましょう。 画像
ライフ

手持ち資産を把握してますか? 年1の「現状把握」を継続して、お金を貯める体質に改善してみましょう。

今年こそ、お金を貯めるぞ! なんて意気込んでいらっしゃる方は多いのでは? ところが意気込みとは裏腹に、何からしたらいいんだろう? と思っておられる方も多いと思います。 まず一番にして欲しいこと 手持ち資産の現状把握をする

+0
元気なうちにしかできない「相続対策」 家族がもめないために「今からすべき事」を2段階で説明します。 画像
税金

元気なうちにしかできない「相続対策」 家族がもめないために「今からすべき事」を2段階で説明します。

元気なうちにしかできない「相続対策」があります 「相続についてご相談をお受けします」というお話をすると「うちにはもめるほど資産は無いから」とまるで人ごとのような返事が返ってくることがたびたびあります。 「まだまだ相続なん

+0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 1 of 3