※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

生活保護

生活保護の申請よりも国民年金の未納の方が、親族に負担がかかる理由 画像
税金

生活保護の申請よりも国民年金の未納の方が、親族に負担がかかる理由

2023年8月2日に厚生労働省から、同年5月の生活保護の申請件数が、全国で2万2,680件になったというデータが発表されました。 これは前年の同月よりも11.4%の増加であり、申請件数が前年の同月を上回るのは5か月連続に

+32
老齢年金を受給しながら生活保護は受けられるか 画像
税金

老齢年金を受給しながら生活保護は受けられるか

生活が苦しい方の日本のセーフティネットのひとつとして、生活保護制度があります。 生活保護制度とは、生活の困窮の程度によって必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障することで自立を助長する制度です。 また、日本

+41
「障害年金」を申請するデメリットについて解説 画像
税金

「障害年金」を申請するデメリットについて解説

障害年金を申請する前に多くの方がどのようなデメリットがあるのかという不安材料を持たれています。 今回は障害年金を申請するデメリットについて解説します。 扶養から外れてしまう 現在、社会保険上の扶養に入っている場合、障害年

+10
「年金生活者支援給付金」が生活保護より優れている点と劣っている点 画像
ライフ

「年金生活者支援給付金」が生活保護より優れている点と劣っている点

2019年10月からは消費税率の引き上げ分を財源にした、次のような年金生活者支援給付金が、基礎年金(老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金)の受給者に支給されます。 ・ 老齢基礎年金の受給者を対象にした「老齢年金生活者

+51
老後資金ゼロが約4割もいるのに、生活保護を批判するのが日本の問題点 画像
シニア

老後資金ゼロが約4割もいるのに、生活保護を批判するのが日本の問題点

Yahoo! JAPANニュースなどで年金に関する記事を読んでいると、年金と生活保護を比較したうえで、生活保護という制度や、生活保護の受給者を批判するコメントを、よく見かけます。 例えば年金の保険料をきちんと納付した

+38
40歳からの「介護保険」 保険料や仕組みについて解説 画像
シニア

40歳からの「介護保険」 保険料や仕組みについて解説

2000年4月から始まった介護保険は医療保険と同様に介護サービスを社会保険として給付する制度です。 40歳になったら急に保険料が増えたなどの相談がありますが、保険料はどのようなルールで決まり、どう支払うのか、また、どのよ

+1
老後資金の準備は「給与+投資」 老後破産の対策は「公的年金+生活保護」 画像
ライフ

老後資金の準備は「給与+投資」 老後破産の対策は「公的年金+生活保護」

ここ最近は株価が上昇しているというニュースを、よく見かけるという印象があります。 例えばアメリカの代表的な株価指数である「S&P500」は、連日のように過去最高値を更新しているようです。 また日本の代表的な株価指数である

+0
本当に苦しいときは「生活保護」も考える 世帯別受給金額のシミュレーション 画像
ライフ

本当に苦しいときは「生活保護」も考える 世帯別受給金額のシミュレーション

コロナ禍での減収や失業により、生活に困窮する人が増えています。 いまはさまざまな支援制度を活用して持ちこたえているものの、やがて資金が底をついて追いつめられる人は今後も増加すると予想されます。 どうしても生活ができない場

+1
【私立高校授業料実質無償化】授業料無料で進学する方法 「特待生制度」も要チェック 画像
ライフ

【私立高校授業料実質無償化】授業料無料で進学する方法 「特待生制度」も要チェック

私立高校の場合、公立高校に比べ授業料の負担が大きく、通わせたいと思っても費用の負担が気になる親御さんも多いのではないでしょうか。 しかし、親御さんの条件や選び方によっては、私立高校も授業料無料で通える場合もあります。 そ

+4
生活保護世帯の子が大学に進学するために知っておくべき「3つのこと」 画像
ライフ

生活保護世帯の子が大学に進学するために知っておくべき「3つのこと」

最近は働き方の多様化が進みつつあるとはいえ、まだまだ大卒とそれ以外とで賃金に格差があるのが実情です。 「貧困から抜け出したい」 「好きな仕事につきたい」 生活保護世帯のお子さんの中にも、このような思いで大学進学を目指して

+21
【読者の質問に回答】 生活保護世帯よりも少ない「年金額」 さらに減額が続くのか 画像
税金

【読者の質問に回答】 生活保護世帯よりも少ない「年金額」 さらに減額が続くのか

【読者の質問】 年金が減る一方で、生活保護世帯よりも少ない額ですが、これ以上減らされたら生きていけません。 この先まだ減らされるのでしょうか。 【私の回答】 年金の減額はこの先も続いていきますが、今後の日本の経済状況によ

+0
【老後のお金を増やす】いざとなれば生活保護がある! 老後破産なんて日本には存在しない! 画像
ライフ

【老後のお金を増やす】いざとなれば生活保護がある! 老後破産なんて日本には存在しない!

マネーの達人が本を出しました! 今皆さんに知っておいてほしい情報を1冊の本にまとめました。 その一部をここで紹介します! 転載一覧はこちら 私たち日本人は、健康で文化的な最低限度の生活が保障されています。 万策尽きたら、

+1
介護保険施設の利用料金を「滞納」したら、退去しなくてはいけないの? 滞納が続く場合の施設側の対応をお話しします。 画像
シニア

介護保険施設の利用料金を「滞納」したら、退去しなくてはいけないの? 滞納が続く場合の施設側の対応をお話しします。

私の勤める介護保険施設(特別養護老人ホーム)を利用する人の中には、利用料金を滞納する人が時々います。 その理由は大きく2つです 1. そもそも払えるだけのお金がない 2. 家族が本人の年金等に手を出してしまい払えない こ

+3
【生活保護】申請が却下される、受給が止まる理由、受給のデメリットを考えて申請しないケース 画像
ライフ

【生活保護】申請が却下される、受給が止まる理由、受給のデメリットを考えて申請しないケース

この記事の最新更新日:2020年8月2日 「老後破綻」、「下流老人」と、老後の資産破綻問題 過去に、老後破綻についての紹介をさせていただきましたが、「生活保護を受ければいいのでは?」という意見をいただきました。 生活保護

+30
お金があまりなくても「介護施設」に入所できる方法 生活保護を受けるのも選択肢のひとつ 画像
シニア

お金があまりなくても「介護施設」に入所できる方法 生活保護を受けるのも選択肢のひとつ

介護施設に入所できない人が多い現状 親や自分の老後が気になる人は多いと思います。 そして介護施設に入所するための費用を調べると結構な金額になることを知って驚くでしょう…。 介護保険料も全国的に値上がりしていますが、実際に

+5
「就業不能保険」や「所得補償保険」は本当に必要? 加入前に知っておきたい公的保障制度 画像
保険

「就業不能保険」や「所得補償保険」は本当に必要? 加入前に知っておきたい公的保障制度

「就業不能保険」と「所得補償保険」 私たちの多くは、日々働くことによってお金を得ていますが、もしも何らかの理由で働けなくなった場合、どのようにして生計を立てるべきか考えたことはありますか? 社会にはさまざまなセーフティネ

+1
高齢者の自己破産が急増 カードローンを利用する前に公的な貸付制度(年金担保融資や生活福祉資金貸付)の利用を検討しよう 画像
その他

高齢者の自己破産が急増 カードローンを利用する前に公的な貸付制度(年金担保融資や生活福祉資金貸付)の利用を検討しよう

マネーポストWEBに掲載されていた、「70歳以上の自己破産が急増 2005年は3.05%で2014年は8.63%」という記事によると、高齢者の自己破産が増えているようです。 この記事の中で紹介されている、日弁連が実施した

+0
急に「介護」が必要になってしまったけど、お金がない場合はどうしたらいい? 医療相談室や保護費での施設利用について 画像
シニア

急に「介護」が必要になってしまったけど、お金がない場合はどうしたらいい? 医療相談室や保護費での施設利用について

急に健康状態の悪化により介護状態となり支援を受けなければ生活ができない状況となった時に独居の場合、家族がいる場合では手段と考え方はそれぞれ違ってきます。 独居の場合、お金があればもちろん施設を検討することは簡単です。しか

+0
【NHK受信料の免除制度】「全額免除」と「半額免除」の対象は? 実家が対象になっている可能性も 画像
節約・ポイ活

【NHK受信料の免除制度】「全額免除」と「半額免除」の対象は? 実家が対象になっている可能性も

NHK受信料の免除制度 世の中にはさまざまな助成金や補助金、割引制度があり、知っているか知らないかの違いでその恩恵が受けられるかどうかが決まります。 日本では「受信設備がある全ての世帯」が必要とされるNHK受信料ですが、

+5
実はこんなにある「還付金」 定番から、良くない意味の還付金まで紹介します。 画像
税金

実はこんなにある「還付金」 定番から、良くない意味の還付金まで紹介します。

「還付金」は妖しい響き? 「還付金」というと妖しい響きがありませんか? 世間では還付金詐欺などが警戒されているからです。地方銀行等では一定の高齢者(例えば70歳以上で3年以上ATMを使っていない等)に振り込みを制限する動

+0
シングルマザーや高齢者、生活保護受給者へ朗報 低家賃の「ビレッジハウス」とは 画像
ビジネス

シングルマザーや高齢者、生活保護受給者へ朗報 低家賃の「ビレッジハウス」とは

低収入の人や収入が安定しない人にとって住宅事情は切実な問題。 シングルマザーや生活保護受給者、高齢者など、民間住宅では受け入れてもらえない人達も少なくありません。 そんな問題を解決してくれそうな事業が西日本を中心に展開さ

+2
いざという時、どのくらい治療費の自己負担をするの? あなたの「高額療養費制度」における所得金額と区分を知っておこう 画像
その他

いざという時、どのくらい治療費の自己負担をするの? あなたの「高額療養費制度」における所得金額と区分を知っておこう

私ごとですが、昨年9月に左片側顔面痙攣で、根治術である微小血管減圧術という手術を受けました。入院は、事前検査を含めて、15日間。 2、3か月の生活費と民間の医療保険は、事前に準備していたものの、どれくらい治療費の負担があ

+0
誤解が多い「確定申告不要制度」 「住民税申告」だけでもした方がいい理由とは 画像
税金

誤解が多い「確定申告不要制度」 「住民税申告」だけでもした方がいい理由とは

・ サラリーマンで年末調整対象済みの給与所得以外が20万円以下 ・ 年額400万円以下の公的年金等受給者で、その他の所得が20万円以下 の場合、確定申告不要であることは有名ですが、住民税の申告はすることになります。 確定

+3
「お金がない!」その状態は「貧乏」? それとも「貧困」? 2つの決定的な違いとは 画像
その他

「お金がない!」その状態は「貧乏」? それとも「貧困」? 2つの決定的な違いとは

「貧乏」と「貧困」を考える こんにちは、石川です。 年末・年始は日本人にとっては、息抜きをする期間でもあり、来年度の仕事や学業などに思いを馳せる大事な時でもあるわけですが、そんな時にもこんなニュースが流れるのが今の日本な

+4
「終活」は2種類ある 「人生を悔いなく生きたい」終活、「人生を無事に終えたい」終活 画像
シニア

「終活」は2種類ある 「人生を悔いなく生きたい」終活、「人生を無事に終えたい」終活

こんにちは、石川です。私はファイナンシャル・プランナーとして「終活」講演会で講師をすることがありますが、「終活」という演題で告知をすると、実に多くの高齢者が集まります。 高知市などの地方都市でも、新聞社が終活セミナーをす

+0
「年金を払わず、将来は生活保護を受けた方が得」は本当か? 画像
その他

「年金を払わず、将来は生活保護を受けた方が得」は本当か?

生活保護の扶助は、継続的に支給される 「生活扶助」、「住宅扶助」、「教育扶助」、「医療扶助」、「介護扶助」と、一時的に支給される「出産扶助」、「生業扶助」、「葬祭扶助」の8種類があります。 この中の生活扶助は、生活保護の

+12
離婚が成立していなくても別居中でも対象になる場合もある 「児童扶養手当」の制度 画像
ライフ

離婚が成立していなくても別居中でも対象になる場合もある 「児童扶養手当」の制度

離婚に向けて現実的なお金の話 これ以上結婚生活を続けるのは難しい…こういった状況になったときに、まず女性が直面するのは、経済的に子どもとどうやって生活をしていくかだと思います。 しかし、今の自宅から引っ越すにせよ、実家に

+24
対象になる方も実は多い小中学生の「就学援助」 知っておきたい4つのこと 画像
ライフ

対象になる方も実は多い小中学生の「就学援助」 知っておきたい4つのこと

あまり知られていない「就学援助」とは 就学援助とは、小中学生がいる家庭で、なおかつ経済的に厳しい状態であれば、学校生活に必要な費用を援助してもらえる、という制度です。 自治体単位で実施されており、内容は自治体ごとに異なる

+12
身内はどこまで面倒見ればいい? 家族の扶養義務を考えよう 画像
ライフ

身内はどこまで面倒見ればいい? 家族の扶養義務を考えよう

生活保護に多いのは高齢者、母子世帯、傷病・障碍者世帯 厚生労働省のデータによれば、平成24年に生活保護を受けた世帯のうち「高齢者」は43.7%、「母子世帯」は7.8%、「傷病・障碍者世帯」は30.6%、と合計82.6%に

+9
【介護】施設費は払えないし、在宅でも診れない場合は? 画像
シニア

【介護】施設費は払えないし、在宅でも診れない場合は?

自宅で何とかできていた高齢者の方が転んで骨折したまたは、急な病気で入院してしまった。それを機に介護が必要な状況に陥ってしまうケースは非常に多いです。 ですが、金銭的な面から施設は難しい、かと言って在宅で介護保険のサービス

+8
下流老人なんて呼ばれないために自助から自立へ 画像
その他

下流老人なんて呼ばれないために自助から自立へ

今年は「下級老人」なんて嫌な言葉がはやりました。 なんでも生活保護費より低い年金で暮らす人のことを言うそうです。生活保護費は自治体によって多少の違いはあるものの、一人暮らしの高齢者は月額12万円程度支給され、医療扶助や介

+0
社会保険の適用拡大による「106万円の壁」は序章にすぎない 画像
ライフ

社会保険の適用拡大による「106万円の壁」は序章にすぎない

先日毎日新聞を読んでいたら厚生労働省が、平成26年に実施された「就業形態の多様化に関する総合実態調査」の、調査結果を発表したと記載されておりました。  平成26年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況(厚生労働省HP

+0
生活保護受給者でも介護保険は利用できるのか? 画像
シニア

生活保護受給者でも介護保険は利用できるのか?

生活保護制度とは、国が国民の最低限度の生活を維持するための公的な制度です。さまざまな事情で生活に困窮する人は国内にも数多く存在します。生活保護制度はそのような人たちが生活保護制度を利用することで、最低限度の生活を保障する

+0
[解説] マイナンバー制度ってなに? 画像
ビジネス

[解説] マイナンバー制度ってなに?

2015年10月より導入されますマンナンバー制度、こちらは国民一人に12ケタの個人番号が通知され、氏名・住所・生年月日・所得・税金・年金などの個人情報を一元管理するというものです。 わかりやすく言うと、マイナンバー1つで

+0
他人ごとではない 貧困に直面したら、知っておくべき制度や気持ちの持ち方 画像
コラム

他人ごとではない 貧困に直面したら、知っておくべき制度や気持ちの持ち方

 国立社会保障人口問題研究所のデータによれば、平成24年に生活保護を受けた世帯でのうち半数の世帯が「世帯主の傷病」と「貯蓄の減少・喪失」でした。続いて「定年・失業」が理由の1つになっていました。最近、バッシングされること

+1
シリーズ:相続でもめるケース(1) 「子のない妻」 画像
コラム

シリーズ:相続でもめるケース(1) 「子のない妻」

1. 子のない妻の相続  最近増えている子のない夫婦の場合、夫の死後、財産はすべて妻のものと思いがちである。しかし、それは大きな誤り。  子のない夫婦で夫が亡くなった場合の法定相続人とその割合は以下の通り。  夫の親が生

+0
  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2