※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

NISA(7ページ中6ページ目)

NISAで将来の為に投資体験をしよう! 株式投資・株投信・ETF他 画像
コラム

NISAで将来の為に投資体験をしよう! 株式投資・株投信・ETF他

どの銘柄を選ぶ?  「どの銘柄を選ぶ?」かは、難しく考えれば難しいですが、サラリーパーソンで迷ったら、自分が勤めている会社、例えば、食品、流通、不動産、サービスその等の良く知った業界で1番、2番の会社を東証1部から選んだ

+0
NISAの口座開設で止まっている方へ この方法で投資の第一歩を踏み出そう 画像
コラム

NISAの口座開設で止まっている方へ この方法で投資の第一歩を踏み出そう

 NISAの制度も2年目となりましたが、NISA口座の半分以上が休眠口座となっているということです。以前も書きましたが、NISAで投資を促進しようとしても、人々は納得しないと動けません。NISA導入とともに、金銭・投資教

+0
ピケティは亡霊か 資産を「持てる者」と「持たざる者」の格差拡大に論拠と危機感 画像
コラム

ピケティは亡霊か 資産を「持てる者」と「持たざる者」の格差拡大に論拠と危機感

~アメリカに亡霊が出る―ピケティという亡霊が。~ ~フランス人の経済学者トマ・ピケティがワシントンにやって来ると、 ロックスター並みの聴衆が集まりました。~  先頃、日本にも来日し、話題を呼んだ『トマ・ピケティ』 その彼

+0
NISA口座で株式投資するなら知っておきたい知識 「PERって何?」 画像
コラム

NISA口座で株式投資するなら知っておきたい知識 「PERって何?」

 NISAの制度も始まって一年過ぎましたが、まだ実際口座は作っても投資行動を実行されている方は少ないようですね。行動をおこせない一番の理由として「どうやって銘柄を選んでいったらわからない(涙。」というのが多いようです。こ

+0
税金を味方につけて投資で老後のお金づくりをしましょう 画像
コラム

税金を味方につけて投資で老後のお金づくりをしましょう

 老後のお金の準備として手元にあるお金をふやす方法があります。それが「投資」です。  投資を含め、日本政府が税金がかからない制度を作っています。そこで今回は税金の対象にならない制度をご紹介します。定めたものを利用出来る人

+0
まだNISA口座を使っていないアナタへ 1月株主優待を狙ってみる? 画像
コラム

まだNISA口座を使っていないアナタへ 1月株主優待を狙ってみる?

 日本証券業協会の調べによると、NISA口座を開設したものの一つも株を買っていないという人が、NISA口座開設者の約3分の2に上るようです(14年8月末時点)。もしかして、そのうちの一人があなたかもしれませんね…。  今

+0
NISAを始める前に十分な貯蓄が必要 投資するための最低限の資格とは 画像
コラム

NISAを始める前に十分な貯蓄が必要 投資するための最低限の資格とは

 少額投資非課税制度(NISA)の本年度非課税枠期限が迫っている中、NISAの新規口座開設を促すCMなどが再び目立っている。「貯蓄から投資へ」も分かるが、投資するための最低限の資格があると私は思います。 投資するための最

+0
初めての株式投資で失敗しないために イチからわかる「株主優待」講座 画像
コラム

初めての株式投資で失敗しないために イチからわかる「株主優待」講座

 NISA(少額投資非課税制度)の導入とともに、「貯蓄から投資へ」お金を呼び込む動きが高まっています。とはいえ、株式投資をしたことが無い方は、どんな銘柄に投資したらいいかわからなかったり、損したらどうしようと躊躇したりし

+0
今年のNISA枠がまだ残ってませんか? 今すべきことをタイプ別に診断 画像
コラム

今年のNISA枠がまだ残ってませんか? 今すべきことをタイプ別に診断

 年賀状の発売も始まり、そろそろ年末年始のことが気になる頃になってきました。それに加え、今年はもう一つ気になることが! そう! NISAの100万円の枠についてです。  NISAは、年間100万円までの上場株式や株式投資

+0
「今年のNISA枠」は今年のうちに使い切るべき? 画像
コラム

「今年のNISA枠」は今年のうちに使い切るべき?

近づく年末、聞こえてくる「使い切らねば!」の声  さて、2014年もあと残すところ…。このような季節になりますと、今年から始まったNISA口座制度について、「今年の枠は今年のうちに使い切らねば!」などといった声が聞こえて

+0
“LINE×SBI証券”融合サービス 利用方法と活用のポイント 画像
コラム

“LINE×SBI証券”融合サービス 利用方法と活用のポイント

10月1日にドル円の為替が1ドル110円台と6年ぶりの円安をつけました。アベノミクス以来円安株高の動きは現在も続いております。すでに株をお持ちであった方はかなりの恩恵を受ける事が出来たのではないでしょうか? 株式市場はこ

+0
インフレ時代の資産防衛術(2) 欲張りなあなたにピッタリの「物価連動国債ファンド」って? 画像
コラム

インフレ時代の資産防衛術(2) 欲張りなあなたにピッタリの「物価連動国債ファンド」って?

 「大きな利益はいらないけど、安全で、物価の上昇に負けないような、むしのいい運用方法はないのかしら?」と思っている、そんなあなたにぴったりの金融商品があるのです! それも、あの「NISA」が使える!! って。というお話の

+0
「子ども版NISA」 18歳未満に年間100万円までの投資による収益に5年間非課税 画像
投資

「子ども版NISA」 18歳未満に年間100万円までの投資による収益に5年間非課税

 まだ決定ではありませんが、年末の税制改正協議に向けて、金融庁が要望しようとしているのが、「子ども版NISA」。今年はじまったばかりの大人版NISAが、1年も経っていないのに、非課税枠の拡大、非課税対象者の拡大の要望が高

+0
NISA口座を開設したけど何も買ってない方へ 株主優待+配当金で得しよう 画像
コラム

NISA口座を開設したけど何も買ってない方へ 株主優待+配当金で得しよう

 今年も後半戦に突入しました。年明けに立てたいろいろな今年の目標も「あ~、まだ何もやってない…」と少し焦ってくる頃ですよね。  今年から始まったNISAも、口座だけ開いたけど結局何も買わないままという方も多いようです。N

+0
NISAの非課税枠拡大で、新たに資産運用を始める人はさらに増えるのか? 画像
コラム

NISAの非課税枠拡大で、新たに資産運用を始める人はさらに増えるのか?

 政府は、今年1月から始まった少額投資非課税制度(NISA)を拡大する方針のようです。具体的には、現状では年100万円となっている非課税枠を200万円以上に拡大したり、税金がかからない期間を現在の5年から延長したりする案

+0
自分に合った「投資信託」の選び方 分配金はある方が得?それとも損? 画像
コラム

自分に合った「投資信託」の選び方 分配金はある方が得?それとも損?

 今年からNISA(少額投資非課税制度)の運用が始まっていますが、そのうち、投資信託は、「銀行の預金は安全だが、ゼロ金利なのでお金は増えない、しかし、株式は騰落幅が大きく、また、どの銘柄に投資していいのかも分らない、あま

+0
NISAなのに配当金に課税されてしまった場合の対処法 画像
コラム

NISAなのに配当金に課税されてしまった場合の対処法

 株式を持っている人は、6月に入ると配当金のお知らせが届き始めます。臨時のお小遣いとしてちょっと嬉しくなりますよね。NISAで高配当銘柄を買った人は特に楽しみですよね!  でも、ちょっと待って!  NISAで買った株の配

+2
NISAで株式投資する際の銘柄選択 倒産しなさそうな企業の見分け方 画像
コラム

NISAで株式投資する際の銘柄選択 倒産しなさそうな企業の見分け方

 今年の1月から実施されたNISA(少額投資非課税制度)。その実態は口座件数は伸びてるようですが、まだまだその中で実際に投資実行している方は少ないようですね。  課題は初心者には色々と投資情報を集めるのにハードルが高いこ

+0
NISAで社会貢献!? 株主優待で投資家デビューもいいかも 画像
コラム

NISAで社会貢献!? 株主優待で投資家デビューもいいかも

 あっという間に3月…3月は多くの企業が決算月を迎えます。「NISA口座は開いたけど、何を買っていいかわからなくて、まだ投資家デビューしてないの」という方、せっかくだったら3月末の株主優待に間に合うように株式を買ってみま

+0
消費税増税前に知っておきたい「オプション取引」 画像
コラム

消費税増税前に知っておきたい「オプション取引」

 いよいよ本年4月より消費税の増税があります。そんな中、少しでもお金を増やしたいと思うのが人情です。金融機関は今のところ、NISAの口座開設による顧客開拓に力を入れていますが、今後は金利条件の良い、金融商品そのものの競争

+0
NISAで買われる株(銘柄)を大予測 配当利回りと時価総額が鍵 画像
コラム

NISAで買われる株(銘柄)を大予測 配当利回りと時価総額が鍵

 今月、本格的にスタートした少額投資非課税制度(NISA)。FRBの量的緩和縮小への警戒感から今年に入って株価は軟調なものの、NISAによる資金流入は順調なようです。  1月11日付けの日本経済新聞では、開始後1週間で買

+0
NISA向きの投資スタイルと「株式か投資信託か」を決めるポイント 画像
コラム

NISA向きの投資スタイルと「株式か投資信託か」を決めるポイント

 金融機関でお金を育てる方法というのは、現在のところ証券か保険しかありません。銀行金利をみてもわかるように、ほとんど利息はつかないですよね。今の銀行は、1年以内に利用するお金を保管しておくところです。ですから、今月からN

+0
NISAで、あえてハイリスク・ハイリターンを狙うという戦略 画像
コラム

NISAで、あえてハイリスク・ハイリターンを狙うという戦略

 2014年から少額投資非課税制度(NISA)がいよいよスタートしました。この制度は一言でいうと、年間100万円、5年間で最大500万円までの投資について、譲渡益、配当、分配金が非課税となる制度です。 NISAに関する一

+0
NISAは得なの? 損なの? 消費税増税分を投資で取り返そう 画像
コラム

NISAは得なの? 損なの? 消費税増税分を投資で取り返そう

NISAは得のようだ  少額投資非課税制度を愛称でNISAと呼んでいますが…、初めて目にする人には、意味不明な言葉なのではないでしょうか。ひとことで説明すると「儲けに対して税金を払わないでOK!」な制度。  低所得者にと

+0
いよいよあと1カ月 NISAスタートに向けての準備と注意点 画像
コラム

いよいよあと1カ月 NISAスタートに向けての準備と注意点

 来年1月より開始されるNISAですが、これまでに約350万件の口座開設の申し込みが有ったようです。この約350万件のうち、約30万件の口座開設申し込みがなんと重複申し込みだったそうです。各金融機関でNISA口座開設キャ

+0
老後を心配するならNISAの前に考えておくべきこと 画像
コラム

老後を心配するならNISAの前に考えておくべきこと

平成26年1月からNISAがスタート  NISA(少額投資非課税制度)は本来、株式や投資信託などから得られた配当や譲渡駅に対して20%(平成25年末までは10%の特例措置)の税金が適用されるのを毎年100万円の投資まで非

+0
NISAで変わる? 「貯蓄から投資へ」お金が流れない根本的なの理由 画像
コラム

NISAで変わる? 「貯蓄から投資へ」お金が流れない根本的なの理由

 今年も残り2か月ちょっととなりました。株式や投資信託を保有している人にとっては、利益の出ている銘柄をどうすればいいか、悩ましい時期となりました。  というのも、株式や投資信託などの利益にかかる税金の税率を10%にすると

+0
NISAの非課税枠に期待しないで 2つの問題点を解説 画像
コラム

NISAの非課税枠に期待しないで 2つの問題点を解説

 今月より受付がスタートしたNISA(少額投資非課税制度)ですが、この制度の目的は「貯蓄から投資」を促す事です。ですから、節税を主たる目的とするのではなく、「新規口座開設者には、一定期間税金を免除します」という新規顧客開

+0
NISA口座で初めて投資 「投資信託」の仕組みとメリット 画像
投資

NISA口座で初めて投資 「投資信託」の仕組みとメリット

  今月に入り証券業界ではNISA(少額投資非課税制度)口座の予約獲得が始まりました。ただ実際にその制度の運用が始まるのは、2014年1月から。それに向けてどこの金融機関で口座を開き、どういう金融商品で活用したら良いのか

+0
NISAにも活用!四季報で優良企業を見つける3つのポイント(初級編) 画像
コラム

NISAにも活用!四季報で優良企業を見つける3つのポイント(初級編)

  本日2013年10月1日より、NISA口座開設の受付が正式にスタートしました。そして、「NISAをきっかけに初めて株式投資をしてみたいが、企業の選び方がわからない・・・」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。   この

+0
NISAに最も適した投資信託とは? 3つのタイプを会話形式で解説 画像
コラム

NISAに最も適した投資信託とは? 3つのタイプを会話形式で解説

NISA本申込がいよいよ10月から始まります。日本人口の約8割が利用できるといわれる大掛かりな非課税制度、ぜひ使いこなしたいものですね。そこで、今回はこの制度を活用するためにはどういった金融商品を選べばいいのか。投資信託

+0
投資初心者がNISA口座を検討する前に学ぶべきこと(タイプ別) 画像
コラム

投資初心者がNISA口座を検討する前に学ぶべきこと(タイプ別)

  各金融機関が”NISA口座獲得競争”に走ってるおかげで最近TVCMや新聞広告等でもNISAの宣伝を目にするようになってきました。そのせいか、こんな気になる行動をとられる方も?   「NISA口座だけで投資したいのにな

+0
若い人の金融資産形成のポイント 確定拠出年金とNISAの使い分け 画像
コラム

若い人の金融資産形成のポイント 確定拠出年金とNISAの使い分け

聞いて得するお金の知識シリーズ 「若い人の金融資産形成のポイント」     現役世代でも最大の関心は老後不安で公的年金制度の将来への不信感があります、この問題について実態を理解して今から対策をする必要があります。年金制度

+0
NISAの「投資しましょう」の声は「5年間博打なさいよ」と響く 画像
コラム

NISAの「投資しましょう」の声は「5年間博打なさいよ」と響く

  今回、第二回のテーマは『NISAの「投資しましょう」の声は「5年間博打なさいよ」と響く』です。 バグだらけのNISAはどこまで迷走を続けるか?   誰の目にも、まだまだ完成していない稚拙な法律という印象なので、これか

+0
いきなりですが、「NISAは悪法!」と言ってもいいですか? 画像
コラム

いきなりですが、「NISAは悪法!」と言ってもいいですか?

  いきなりですが、「NISAは悪法!」と言ってもいいですか?   多くの金融機関が、CMやポスターで「うちで口座を作りませんか?」と躍起になっている、少額投資非課税制度=NISA(”NIHON”

+0
NISAの口座開設は慎重に まずは仕組みや特徴を理解しよう 画像
コラム

NISAの口座開設は慎重に まずは仕組みや特徴を理解しよう

  今回は、「NISAの口座開設、あせらず慎重に金融機関を選びましょう!」というテーマでお伝えいたします。   少額投資非課税制度(日本版ISA=NISA)の口座はどの金融機関で開設すればよいのか?お客様からの問い合わせ

+0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 6 of 7