※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(924ページ中546ページ目)

財布不携帯「ノーマネーデー(NMD)」 浪費をあぶりだすポイントと注意点 画像
節約・ポイ活

財布不携帯「ノーマネーデー(NMD)」 浪費をあぶりだすポイントと注意点

ある日財布を忘れたことから「ノーマネーデー(NMD)」が始まりました。 財布がないと困ることが多く、それとともに自分の浪費に気付かされました。 そのため、ノーマネーデーを続け節約をしてきましたが、節約以外にもメリットがあ

+1
【コロナ相場】米国株の下げトレンド入りを想定して「株以外の2つのアセット」の動向に注目 画像
仮想通貨

【コロナ相場】米国株の下げトレンド入りを想定して「株以外の2つのアセット」の動向に注目

米国株は、2020年2月下旬にコロナウイルスや大手企業の決算の悪化で大きく下げました。 2月25日のNYダウは1,000ドル以上の下げでした。 右肩上がりで伸びていた米国株ですが、利益確定やリスク回避の売りの動向が見られ

+0
「おいしいを玄関まで」うれしいサービス5つ 送料無料・500円割引・セット割など 画像
社会

「おいしいを玄関まで」うれしいサービス5つ 送料無料・500円割引・セット割など

新型コロナウイルス感染拡大により、私たちのライフスタイルも大きく変化しています。 外出自粛となってからは外食もしにくくなり、ストレスが積み重なる日々、そして飲食店も厳しい状況におかれています。 そのような両者を救うサービ

+0
【ケガの保障】補償対象が異なる「医療保険」と「傷害保険」 特徴と「不慮の事故」の定義 画像
損害保険

【ケガの保障】補償対象が異なる「医療保険」と「傷害保険」 特徴と「不慮の事故」の定義

ケガに備える保険には医療保険や傷害保険がありますが、両者では保障・補償対象となるケガの条件が異なりますので、同じケガでも受け取れる金額に差が出ます。 ここでは両者の違いと、保障・補償対象か否かを分ける「不慮の事故」につい

+0
「スタメン作り置き」で食費を節約 わが家の定番を知れば失敗しない 画像
節約・ポイ活

「スタメン作り置き」で食費を節約 わが家の定番を知れば失敗しない

話題の作り置きはハードルが高いのか 雑誌やおすすめのSNSでもよく目にする作り置きですが、意外とハードルが高いという意見を耳にします。 試してみたけれど、余らせて捨ててしまったというものです。 私も、「作り置きしてみたの

+0
コロナ相場でも値上がりを期待できる「3つのテーマ株」 日経平均との値動き比較から導いた「仕込みのタイミング」 画像
株式投資

コロナ相場でも値上がりを期待できる「3つのテーマ株」 日経平均との値動き比較から導いた「仕込みのタイミング」

日本でも緊急事態宣言が発出されるまでになってしまった新型コロナショックですが、年初からの3か月間を振り返ると、正にジェットコースターのような大相場でした。 何を買っても下がってしまう印象ですが、テーマ別に見ると逆行高して

+0
【ガソリン代節約】いま近くにある1番安いスタンドがひと目でわかる神アプリ「gogo.gs」 画像
その他

【ガソリン代節約】いま近くにある1番安いスタンドがひと目でわかる神アプリ「gogo.gs」

この記事の最新更新日:2023年7月18日 ガソリン代をできるだけ抑えるために、セルフスタンドを利用する人は多いのではないでしょうか。 同じ系列スタンドでもガソリン価格は少し違ってくるため、最もお得に給油するためには近く

+31
春はクレカ「新規入会」のシーズン キャンペーンが熱いクレカ6選 画像
クレジットカード

春はクレカ「新規入会」のシーズン キャンペーンが熱いクレカ6選

冬が終わって春が来ると、心がウキウキします。 新型コロナの影響でそこまで心はウキウキしませんが、新年度は等しく訪れます。 新年度はいろいろなものを新しくしたくなりますが、クレジットカードも新しくしてはいかがでしょうか。

+0
【キャンセル保険】戻らない旅行代金に泣かず、計画を楽しめる保険 画像
損害保険

【キャンセル保険】戻らない旅行代金に泣かず、計画を楽しめる保険

旅行の予約を取るとき、 「キャンセルになったらどうしよう」 と心配します。 特に海外旅行など大きな金額の時は万が一行けなかった時のダメージが大きくなってしまいます。 今回の記事では、予定していた旅行に行けなくなった時にも

+1
かわいいペットを即購入できる「ペットローン」の仕組みと種類、利用時の注意点 画像
社会

かわいいペットを即購入できる「ペットローン」の仕組みと種類、利用時の注意点

空前のペットブームが続いています。 ペットショップには、人気の品種から希少な珍しい品種までたくさんの種類の動物たちが販売されています。 なかには数十万円するような高価格帯で販売されているようなケースも少なくありません。

+0
キャッシュレス決済の請求 「使い過ぎた」と後悔しないためのコツ3つ 画像
キャッシュレス

キャッシュレス決済の請求 「使い過ぎた」と後悔しないためのコツ3つ

じわじわと浸透しつつある「キャッシュレス決済」は、クレジットカードやデビットカード、アプリ決済や電子マネーなどで支払う決済です。 少額でも気軽に現金以外の方法で支払う人が増えています。 ところが、便利さにかまけて使いすぎ

+0
旦那さまのお小遣い事情 ケース別メリットを知り制度を導入 画像
貯金

旦那さまのお小遣い事情 ケース別メリットを知り制度を導入

旦那さまのお小遣い事情 旦那さまの自由に使えるお金をどのように決めていますか? 春になると、昇給・昇格などからお小遣いアップを希望する旦那さまもいらっしゃるようですが、節約に励んでいる家庭ではそう簡単にお小遣いアップに応

+0
社会保険料の給与天引きの仕組み 「厚生年金保険料」「健康保険料」の計算方法・算定時期・控除タイミング 画像
年金

社会保険料の給与天引きの仕組み 「厚生年金保険料」「健康保険料」の計算方法・算定時期・控除タイミング

「社会保険料」は、毎月の給与からなにげなく控除されています。 どのように計算されて給与天引きされているかご存じでしょうか。 今回は新年度を迎えるにあたって、「社会保険料」の計算の基礎を学んでおきましょう。 なお、ここでは

+0
【高コスパ「ビジネスシューズ」】上質で足幅サイズ展開も豊富な「ケンフォード」は2万円以下 営業職が週3・丸4年履いても見た目はきれい 画像
節約・ポイ活

【高コスパ「ビジネスシューズ」】上質で足幅サイズ展開も豊富な「ケンフォード」は2万円以下 営業職が週3・丸4年履いても見た目はきれい

「良いビジネスシューズは欲しいけど何十万も出すのはちょっと…」 「ローテーションの1つとしては安くてコスパの良い靴が欲しいな」 「足元を見る」という諺は、旅人の靴の擦り減り具合を見て宿場がお金を要求していたことが語源とな

+0
病気やケガで働けない!「就業不能保険」は掛け金2000円/月~で給付金は毎月60歳まで 「収入保障保険」との違いも解説 画像
生命・医療保険

病気やケガで働けない!「就業不能保険」は掛け金2000円/月~で給付金は毎月60歳まで 「収入保障保険」との違いも解説

今は元気に働けていても、人間いつどうなるかは分かりません。 「病気やケガで仕事ができなくなったら、いったいどうやって生活を維持していけばいいのか」 このように悩んだことのある人はきっと多いことでしょう。 そこで、いざとい

+1
定番&あると便利「100均お弁当グッズ」5種7選 画像
100均

定番&あると便利「100均お弁当グッズ」5種7選

子供が小学校や保育園に行くようになると、お弁当を作る機会が増えてきますが、お弁当を作るアイテムをいろいろと買ってしまうと、かなりの出費になってしまいます。 100均のお弁当グッズは豊富なので、楽しく作れるうえに節約もでき

+0
コストコの「オイコス」スーパーの約半額 保管場所や賞味期限などの問題対処法 画像
コストコ

コストコの「オイコス」スーパーの約半額 保管場所や賞味期限などの問題対処法

最近流行しているギリシャヨーグルト、中でも「オイコス」はスーパーなどでもよく見かける人気の商品です。 しかし、普通のヨーグルトと比べると少し値段が張るのが悩みの種です。 そこで、今回はオイコスをコストコでまとめ買いするこ

+21
[PR]オンラインセミナー「親子で楽しく!カレンダーこづかいゲーム」 画像
その他

[PR]オンラインセミナー「親子で楽しく!カレンダーこづかいゲーム」PR

Zoom開催「親子で楽しく!カレンダーこづかいゲーム」 夏冬休みなどの長期休みに開催していた「親子こづかい講座」ですが、最近の状況から今年はなかなか開催できないと判断しました。 しかし、Zoomを使ってなら、開催できます

+0
【新型コロナ対策】納税猶予制度の概要 対象の税金と対象者の要件2つ 画像
税金

【新型コロナ対策】納税猶予制度の概要 対象の税金と対象者の要件2つ

令和2年4月7日、新型コロナウイルスの影響により、納税が困難な方に対しての納税猶予制度案が公表されました。 納税猶予制度を利用すれば、国税の納付が1年間猶予可能となりますので、本制度の内容と適用要件についてご説明します。

+0
【シャトレーゼ】100円以下で大満足なオススメおやつ3選 画像
節約・ポイ活

【シャトレーゼ】100円以下で大満足なオススメおやつ3選

100円でお釣りが来るおやつ 節約を目指す主婦のみなさんにとって、いかにリーズナブルな価格で子どもたちが満足するおやつを買い求められるかは、大きな課題にもなりそうです。 そこで今回は節約マニアを目指す筆者が、シャトレーゼ

+9
大学の無償化スタート 「修学支援新制度」での学費のまかない方 画像
子育て

大学の無償化スタート 「修学支援新制度」での学費のまかない方

2020年4月1日から高等教育の修学支援新制度が開始されました。 いわゆる「大学の無償化」ですが、対象世帯が限られています。 制度が始まる前は、年収270万円未満の家庭が全額免除などの情報がありました。 実際に自分の世帯

+1
固定費をおさえて家計負担を減らす 家賃・水道代・通信費の節約方法 画像
節約・ポイ活

固定費をおさえて家計負担を減らす 家賃・水道代・通信費の節約方法

家計において固定費とは、毎月必ず支払いをしなくてはいけない固定された費目の事です。 例えば家賃・光熱費・新聞代・通信費などがそこに含まれます。 これらの固定費は、節約の際に意外と注目されません。 毎月当たり前に払うものだ

+0
【株価】日本企業が年内V字回復する「2つの根拠」と売上50%減でも利益が出る「企業ベスト3」 画像
株式投資

【株価】日本企業が年内V字回復する「2つの根拠」と売上50%減でも利益が出る「企業ベスト3」

新型コロナ感染拡大が止まらない4月、企業業績悪化も現実的に深刻となってきました。 感染に歯止めがかからず長期戦となった場合を想定すると、今年前半の経済停滞はもちろん、企業の売上はどのくらい減少してしまうのでしょうか。 飲

+0
「マイレージ」「ポイント」有効期限延長 ANA・JAL・dポイントなどの猶予措置を失効前に要チェック 画像
クレジットカード

「マイレージ」「ポイント」有効期限延長 ANA・JAL・dポイントなどの猶予措置を失効前に要チェック

新型コロナウイルスの影響で外出やサービス利用もままならない状況が続いています。 このようなご時世ですので 「貯まっているポイントを使いたかったけど、使えないまま有効期限を迎える」 という方も多いのではないでしょうか。 実

+0
パソコン買い替えるなら「買い取り」がお得 キャンペーン、おすすめのサイト4選 画像
節約・ポイ活

パソコン買い替えるなら「買い取り」がお得 キャンペーン、おすすめのサイト4選

新生活が始まり、「今まで使っていたパソコンでは物足りない、新しいものに買い替えようかな」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 でも、新しいパソコンを買った場合、古いパソコンの処分に困ってしまいます。 だから

+0
健康保険の「傷病手当金」は退職後も継続できる 「3つの受給条件」と「請求期限」について解説 画像
社会保障

健康保険の「傷病手当金」は退職後も継続できる 「3つの受給条件」と「請求期限」について解説

業務外の理由によるケガや病気のために仕事に就くことができないときには、健康保険から、生活補償の意味合いで「傷病手当金」を受給できます。 では、仮にケガや病気が原因で退職を余儀なくされた場合、それまで受給していた「傷病手当

+7
キッチンは「部分リフォーム」がお得 「全部リフォーム」との比較や、交換事例と費用を現場監督が解説 画像
住宅ローン

キッチンは「部分リフォーム」がお得 「全部リフォーム」との比較や、交換事例と費用を現場監督が解説

キッチンのリフォームには、 ・ 古いキッチンを全て解体して新しいキッチンに入れ替える「全部リフォーム」 ・ 部分的に入れ替える「部分リフォーム」 があります。 部分リフォームは、こわれた設備の修理だけでなく、使い勝手や見

+12
【初心者の投資信託】つみたてNISAの「対象商品リスト」とネット証券の「預かり残高上位20銘柄」から絞り込む 画像
投資信託

【初心者の投資信託】つみたてNISAの「対象商品リスト」とネット証券の「預かり残高上位20銘柄」から絞り込む

投資初心者の方の中には 「どんな金融商品で資産運用をしたらいいのか分からない」 とお考えの方も少なくないと思います。 著者自身は、投資初心者の方が資産づくりをする場合には投資信託で行うとよいと考えており、過去にも投資信託

+0
スマホ決済の引っ越し手続き 「機種・メアド・番号」変更などを「PayPay」を例に解説 画像
キャッシュレス

スマホ決済の引っ越し手続き 「機種・メアド・番号」変更などを「PayPay」を例に解説

2020年3月に次世代通信「5G」がスタートし、対応端末も続々とリリースされ、早速機種変更や新規契約した人もいるかもしれません。 3月は引っ越しのシーズンであり、引っ越しを機にクレジットカードや携帯電話番号、銀行口座を新

+0
国民年金保険料「前納割引制度」 期間や納付の方法と、割引金額を紹介 画像
税金

国民年金保険料「前納割引制度」 期間や納付の方法と、割引金額を紹介

国民年金には、第1号被保険者、第2号被保険者、第3号被保険者がいます。 国民年金の第1号被保険者とは、第2号・第3号被保険者ではない人、たとえばフリーランスや自営業者、はたまた失業して無職の人などです。 第2号被保険者と

+0
【休校支援】売切続出! 給食用の便利食材がお得に買える「学校給食キャンペーン」 画像
節約・ポイ活

【休校支援】売切続出! 給食用の便利食材がお得に買える「学校給食キャンペーン」

2020年3月から始まった公立学校の休校、4月以降も休校が延長される地域もあり、自宅で子供がずっと過ごすことで、今まで学校給食でカバーされていた子供の昼食の調理や食費に悲鳴を上げている保護者の声も目立ちます。 そこで、学

+0
【プチ菜園】キッチンで水耕「ネギ」は3度も再生 初期投資500円以内で「トマト」「なす」「ピーマン」 画像
節約・ポイ活

【プチ菜園】キッチンで水耕「ネギ」は3度も再生 初期投資500円以内で「トマト」「なす」「ピーマン」

家庭菜園というとちょっとハードルが高いような気がしますが、今回はあくまでも「プチ」家庭菜園です。 「ちょっとした野菜を自宅で作ってみませんか」というハードルの低いものです。 便利で使いやすい野菜を作ることで、節約を意識す

+2
失業保険をより多く受給する 今できる対策方法と失業保険の知識おさらい 画像
生命・医療保険

失業保険をより多く受給する 今できる対策方法と失業保険の知識おさらい

今まで勤務していた会社を退職した場合、一定の条件を満たせば失業保険(雇用保険の基本手当)を受給できます。 しかし、自己都合退職の場合は3か月の給付制限があるため、その間に新たな就職が決まればフルに失業保険を受給できません

+0
クーポンアプリ「オトクル」はメアド登録不要で簡単 メリット・デメリットを解説 画像
節約・ポイ活

クーポンアプリ「オトクル」はメアド登録不要で簡単 メリット・デメリットを解説

最近テレビCMなどで、よくクーポンアプリの広告を見かけるようになりました。 ニュース機能と一緒になっているタイプやグルメクーポンに絞ったものなど、さまざまなアプリがあります。 今回は中でも比較的新しいアプリである「オトク

+0
【保育・幼児教育の無償化】幼稚園と保育所、認定こども園の違い・ポイント 画像
子育て

【保育・幼児教育の無償化】幼稚園と保育所、認定こども園の違い・ポイント

2019年10月から保育・幼児教育の無償化が始まりました。 本制度より、保育教育(幼児教育)にかかっていた利用料が満3歳から5歳まで実質無償化となります。 参考元:内閣府 子育て世代のご家庭にとっては、家計にかかる負担が

+0
保険の支払いが苦しければ、解約ではなく「払済保険」へ移行を メリットや注意点をご紹介 画像
生命・医療保険

保険の支払いが苦しければ、解約ではなく「払済保険」へ移行を メリットや注意点をご紹介

入院したら〇万円、死亡したら〇万円、というような保障内容以外にも、実は生命保険には多彩な機能が存在します。 あまりなじみはないと思いますが、払済保険もその1つです。 払済保険とは 支払った保険料が解約返戻金や満期保険金と

+0
  1. 先頭
  2. 490
  3. 500
  4. 510
  5. 520
  6. 530
  7. 541
  8. 542
  9. 543
  10. 544
  11. 545
  12. 546
  13. 547
  14. 548
  15. 549
  16. 550
  17. 551
  18. 560
  19. 570
  20. 最後
Page 546 of 924