※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(924ページ中570ページ目)

2月18日正午スタディサプリ1100円値上げ 2人の子供に使った筆者が感じたメリットと気を付けたこと。 画像
子育て

2月18日正午スタディサプリ1100円値上げ 2人の子供に使った筆者が感じたメリットと気を付けたこと。

オンライン学習サービス「スタディサプリ」 ≪画像元:スタディサプリ≫ リクルートのグループ企業が運営するオンライン学習サービスで、ベーシックコースなら月額料金980円(税抜)で小学4年生~大学受験生を対象とした映像授業が

+0
理系大学院2年間で実際にかかる費用は? 大学院生のアルバイトの経験談も紹介 画像
子育て

理系大学院2年間で実際にかかる費用は? 大学院生のアルバイトの経験談も紹介

2018年に経済産業省が企業や社会人に対して行った理工系人材需給状況の調査結果では、技術者が不足するとのことです。 IoTやAIなどの情報系を中心に、理系人材の価値が高まっています。 理系大学に進学した学生はさらに理系人

+17
【確定申告書】作成で迷子にならないポイントは2つだけ「所得税の基本計算式」と「所得の区分」 画像
税金

【確定申告書】作成で迷子にならないポイントは2つだけ「所得税の基本計算式」と「所得の区分」

今年も確定申告の時期が近づいてきましたが、準備は進んでいるでしょうか。 副業を始めた人も増えてきているので、今年初めて確定申告をするという人もいるかもしれません。 ただ、確定申告には、「面倒くさい」「よくわからない」とい

+1
【PayPay】2月から「40%」戻ってくるキャンペーン概要 対象の飲食店一覧 画像
キャッシュレス

【PayPay】2月から「40%」戻ってくるキャンペーン概要 対象の飲食店一覧

キャッシュレス決済でポイント還元され始めて約4か月です。 多少はキャッシュレス払いを始めた方も増えたでしょうが、まだまだ広く普及しているとは言えない状況です。 特に今の生活で変化がない限り、なかなか生活の中に取り入れるタ

+4
【3coins】筆者愛用の部屋がおしゃれになるアイテム5つ 100均で探してなかったら次はここ。 画像
100均

【3coins】筆者愛用の部屋がおしゃれになるアイテム5つ 100均で探してなかったら次はここ。

100均と肩を並べる存在「3coins」 1コインではないものの、売られてるものはどれも 「こんなにハイクオリティで300円なの?」 と思えるものばかりです。 100均よりは高いですが、300円以上のクオリティを買える3

+1
30代でアーリーリタイアを実現するには 欧米で広がる「FIREムーブメント」の考え方 画像
家計

30代でアーリーリタイアを実現するには 欧米で広がる「FIREムーブメント」の考え方

誰もが一度は経済的自由を獲得し、アーリーリタイアを実現したいと考えたことがあるのではないでしょうか。 実際に欧米では30代でアーリーリタイアを実現している人もいます。 それでは彼らは、どのようにして30代でアーリーリタイ

+0
「発散予算」や「ルール」を決めて、ストレスや疲れに負けない節約 画像
貯金

「発散予算」や「ルール」を決めて、ストレスや疲れに負けない節約

節約中でも疲れた時に外食、ストレス解消に衝動買いをしてしまうことはありませんか。 発散したい誘惑に負けて後悔をすることもあります。 しかし、疲れた時のために準備や簡単なルールを決めておけば、ストレスなく節約を実行できるの

+0
【今週の日経平均を考える】新型コロナウイルスによる下げ懸念 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】新型コロナウイルスによる下げ懸念

先週は、2万4000円近辺の高値圏を上抜けそう? という前週の動きから一転、下げ上げしながら押す動きとなりました。 この押しが、上げていく最中の押し目なのか? BOX上限から下降に向けて下げている最中なのか? さらには、

+0
旅の予算:年5万円(大人1+子ども2人)で楽しむ、我が家の5つの工夫 画像
節約・ポイ活

旅の予算:年5万円(大人1+子ども2人)で楽しむ、我が家の5つの工夫

我が家の旅行の予算は、私と子ども2人分でだいたい年間5万円としています。 その予算内で楽しく旅行をするため、宿の値段や旅行中の出費などに気をつけています。 ひとつひとつは地味な節約ですが、旅行を最大限に楽しむために必要な

+0
【タワマン買い替え】5000万円で買って、6000万で売った利益は100万円程度の現実 画像
その他

【タワマン買い替え】5000万円で買って、6000万で売った利益は100万円程度の現実

首都圏マンション価格はタワマンを中心に高値で推移しており、これを機会に、より条件の良いタワマンに買い替える動きが活発化しています。 そして、売却したタワマンで利益が1,000万円出たと言うのですが、それは税金や仲介手数料

+0
【2020年春より】「モバイルPASMO」が開始 現時点でのメリット・注意点などを解説 画像
クレジットカード

【2020年春より】「モバイルPASMO」が開始 現時点でのメリット・注意点などを解説

スマホを読取機にかざして改札を通過する姿は、非常にスマートです。 ただし、現時点でそれが可能なのはJRだけで、PASMOは物理カードを発行する必要があるためスマホだけでは改札を通れません。 それでもモバイルSuicaへの

+0
【格安スマホを1年使った結果】「通信費」は大きく削減でデメリットは特になし 画像
節約・ポイ活

【格安スマホを1年使った結果】「通信費」は大きく削減でデメリットは特になし

通信費は現代人にとってもはや光熱費や衣食住費と同じくらいに家計の必須項目となりました。 特にスマホに掛かる費用はかなりのウエイトを占めています。 筆者も1年前までは月に4,000円から7,000円程度を支払っていました。

+0
【保険の見直し】保険を下取りに出す「転換制度」の活用でお金を手に入れるテクニック 画像
生命・医療保険

【保険の見直し】保険を下取りに出す「転換制度」の活用でお金を手に入れるテクニック

いま正に保険の転換を考えている人に、転換と同時にお金が手に入るちょっとしたテクニックを紹介します。 保険の転換制度とは 保険の転換とは、いま加入している保険を下取りに出して別の保険に換える見直しの仕方のことです。 保険で

+1
【確定申告】還付金を最短2~3週間で受け取る3つのコツ 「早く」・「完璧」がポイントです。 画像
税金

【確定申告】還付金を最短2~3週間で受け取る3つのコツ 「早く」・「完璧」がポイントです。

「確定申告書を提出したのに、なかなか還付金が戻ってこなかった」 そのような経験をしたことがある人は、結構多いのではないでしょうか。 私も税務署職員時代に「まだ還付金が振り込まれていないけど、どうなっているの?」との質問を

+5
思い込みで「損する節約術」3つと「得する節約術」へ転換するコツ 画像
貯金

思い込みで「損する節約術」3つと「得する節約術」へ転換するコツ

節約術は、人それぞれで異なります。 世帯状況も世帯収入も、そして家計内容も異なるので、自分の家庭に合った節約術が他の人と異なるのは当然のことです。 しかし、 「節約しているのに、なかなか家計が改善されない」 「節約を頑張

+0
サラリーマンの「副業の確定申告」 思わぬ「税金アップ・手取りダウン」に気をつけよう 画像
税金

サラリーマンの「副業の確定申告」 思わぬ「税金アップ・手取りダウン」に気をつけよう

年金2,000万円問題をきっかけに、年金支給年齢の上昇、企業の早期退職募集の増加など、かつてのように専業サラリーマンだけをしていては将来が不安になるニュースが増えてきました。 企業側は、若い世代に副業を奨励し、何とかバラ

+0
【2020年注目のサブスク】ライフスタイルに合わせて使える16種紹介 画像
社会

【2020年注目のサブスク】ライフスタイルに合わせて使える16種紹介

サブスクリプションサービスは少しずつ私たちの生活に浸透しつつあります。 音楽や映画、本や雑誌、ゲーム、おもちゃ、家電、飲食、ファッション、車に至るまでさまざまな分野の定額制サービスが続々と登場しています。 高価なものをリ

+0
【iDeCo掛け金】12月年払を選択した給与所得者が初めての「確定申告」 以降の「年末調整」の具体的な手順を画像つきで解説 画像
税金

【iDeCo掛け金】12月年払を選択した給与所得者が初めての「確定申告」 以降の「年末調整」の具体的な手順を画像つきで解説

iDeCoの掛金拠出は毎月払いに限らず、年1回や2回なども選べます。支払う回数を減らすと手数料を減らすことも可能です。 ただ年払いをしたために、加入時期によっては初年度に所得から差し引かれる額がわかりにくくなったり、書類

+3
【100均&ホームセンター】極寒在住でも光熱費がグンっとラクになった寒さ対策グッズ 画像
100均

【100均&ホームセンター】極寒在住でも光熱費がグンっとラクになった寒さ対策グッズ

わが家は極寒の地に住んでいるので冬は灯油やスタッドレス代、電気代がかかってしまい家計を圧迫する季節です。 そんなわが家がいろいろ試して「家計がグンとラクになった」やってよかった寒さ対策グッズをご紹介します。 100均でそ

+9
上昇を続ける東証REIT指数 下落タイミング予測のために注視したい2つのこと 画像
投資信託

上昇を続ける東証REIT指数 下落タイミング予測のために注視したい2つのこと

今回は、世界的な金利低下を受け上昇を続けるJ-REITの、今後押さえておくべきポイントについて解説していきたいと思います。 上昇を続ける東証REIT指数 東証REIT指数とは、上場している全てのJ-REIT(不動産投資信

+0
【ワークマン】2000円以下の防寒・防水・軽量アイテム5つ オフィスに子育てに大活躍します。 画像
節約・ポイ活

【ワークマン】2000円以下の防寒・防水・軽量アイテム5つ オフィスに子育てに大活躍します。

高機能なワークマングッズ 冬の凍える寒さだけでなく、ゲリラ豪雨に頻発する台風と、近年の天候は年中油断がなりません。 外出するにも、相応の準備が必要になることが度々です。 そこで今回は、リーズナブルで高機能なワークマンのお

+0
経験から語る、単身赴任中の出費節約 「二重生活」で大切にするポイント5つ 画像
節約・ポイ活

経験から語る、単身赴任中の出費節約 「二重生活」で大切にするポイント5つ

転勤のある会社に勤めていると、家庭を持つ誰もが「単身赴任」になる可能性があります。 なぜなら、学校に通っている年齢の子どもを簡単に転校させられないし、家を買ってしまうとなかなか動けないからです。 しかし、単身赴任をすると

+4
【1/24~1/31限定】メルペイスマート払いの還元率が5%→50%にアップ! 使いすぎには要注意! 画像
キャッシュレス

【1/24~1/31限定】メルペイスマート払いの還元率が5%→50%にアップ! 使いすぎには要注意!

先日、メルペイがOrigami Payを吸収することが発表されました。 そんなメルペイですが、1月下旬にメルペイスマート払いを対象にした50%還元キャンペーンを実施することになり、話題には事欠きません。 ここしばらく大型

+0
【具体例入り】医療費はいくら戻る?  「高額療養費制度」基本のきは「医療費」と「自己負担」の違いを知ること 画像
社会保障

【具体例入り】医療費はいくら戻る? 「高額療養費制度」基本のきは「医療費」と「自己負担」の違いを知ること

2020年1月9日、父(80歳)が人生初の入院と手術を経験しました。 事前に病院で入院費用の説明を聞いたのは、父と母(72歳)でした。 その場では「はい、わかりました!」と良い返事をしたものの実際は全くわからなかった様子

+0
不用品買取を体験「壊れたギター」1万9000円 断捨離でお小遣いを作る手段と注意点 画像
出品アプリ

不用品買取を体験「壊れたギター」1万9000円 断捨離でお小遣いを作る手段と注意点

断捨離ブームに加えてフリマアプリの台頭から、不用品を処分することは単に家をスッキリさせるだけでなく、手軽なお小遣い稼ぎとして多くの人が利用するようになりました。 けれども、ツールが増えたからこそ、どこを利用すればよいのか

+0
【社会保障】住所変更届をしないと「追加給付のお知らせ」が届かない可能性がある 画像
社会保障

【社会保障】住所変更届をしないと「追加給付のお知らせ」が届かない可能性がある

労働保険(労災保険、雇用保険)などから支給される各種の保険給付の給付水準を決める際には、「毎月勤労統計」という統計調査を基準にしています。 この毎月勤労統計を作成する時の調査において、厚生労働省が2004年頃から不正をし

+0
将来の「退職金」が離婚時の財産分与の対象になる場合・ならない場合 計算方法についても解説 画像
離婚

将来の「退職金」が離婚時の財産分与の対象になる場合・ならない場合 計算方法についても解説

離婚の際、夫婦のどちらかが退職を控えているなら「退職金」を財産分与に含められるかどうかは重要な問題です。 退職金は数千万円にもなるケースがあり、財産分与対象になるかならないかでお互いに大きな違いが発生するからです。 退職

+0
【FP実録】iDeCo、積立NISAで私が商品を選んだポイントや損益経過、手数料の記録公開 画像
投資信託

【FP実録】iDeCo、積立NISAで私が商品を選んだポイントや損益経過、手数料の記録公開

老後資金増やしてみようかな 筆者はFPで、老後資金をiDeCo(個人型確定拠出年金)と積立NISAで作っています。 老後に2,000万円必要かどうかは、家計によって異なることですが、老後を安心して過ごすために筆者は投資を

+1
【無印良品】「 一人暮らし」で、持っていれば生活費の節約につながるもの3選 画像
無印良品

【無印良品】「 一人暮らし」で、持っていれば生活費の節約につながるもの3選

受験シーズンが終われば、いよいよ新生活にむけて準備が始まります。 春になれば親元を離れ、初めての一人暮らしになる人も多いのではないでしょうか。 一人暮らしを始める人にとって、無印良品の家具や収納グッズはシンプルなデザイン

+0
【遺産】「夫(故人)と再婚だった場合の妻」と「先妻の子」の相続手続き 画像
相続・贈与

【遺産】「夫(故人)と再婚だった場合の妻」と「先妻の子」の相続手続き

離婚しても先妻との間の子の相続権はなくなりません 残された妻(現在)、先妻の子および現在の妻の子の場合で考えてみましょう。 相続が発生して初めて気づくことが多いのですが、まず相続人の確認作業が大変です。 相続人の第1順位

+0
沖縄・那覇観光に便利でお得な「ゆいレール」 1日フリー乗車券活用法 画像
節約・ポイ活

沖縄・那覇観光に便利でお得な「ゆいレール」 1日フリー乗車券活用法

沖縄は国内でもトップクラスの人気観光地です。 美ら海を満喫できる海沿いのスポットなどが特に人気ですが、実は那覇市内の街中にも楽しい観光スポットが目白押しです。 沖縄ってレンタカーがないと観光地巡りが大変なんじゃないのと思

+2
「銀行は破綻しますか?」に銀行員が答える 私たちの預金やローンはどうなるのか。 画像
貯金

「銀行は破綻しますか?」に銀行員が答える 私たちの預金やローンはどうなるのか。

もしもあなたが取引している銀行が破綻したらどうしますか? 冒頭からやや過激な問いかけですが、ペイオフが解禁となって久しい現在、銀行がつぶれるなどあまり考えません。 しかし最近、報道やサイト記事では「銀行が危ない!」、「消

+19
外食費は自炊に比べて「約6倍」 節約簡単「ラーメン、ビビンバ、ピザ」3種紹介 画像
節約・ポイ活

外食費は自炊に比べて「約6倍」 節約簡単「ラーメン、ビビンバ、ピザ」3種紹介

外食費は自炊の約6倍のお金がかかる 「自炊よりも外食の方がお金はかかる」と言いますが、具体的にどれくらいかかるお金が違うかを知る機会というのは案外少ないのではないでしょうか。 外食は自炊の6倍のお金がかかります。 例えば

+1
「確定拠出年金」の加入可能年齢引き上げ 老後資産形成に役立つ改正を解説 画像
投資信託

「確定拠出年金」の加入可能年齢引き上げ 老後資産形成に役立つ改正を解説

人生100年時代と言われるほど長寿大国となった日本では、老後の生活資金を心配する声も多く聞かれるようになりました。 最近ではそんな寿命や経済状況の変化を受けて、年金制度も少しずつ変更されてきています。 今回の記事では最新

+0
ドラッグストアへ行くときは、お得な情報を仕入れる 入手方法と注意点 画像
キャッシュレス

ドラッグストアへ行くときは、お得な情報を仕入れる 入手方法と注意点

薬だけでなく洗剤やティッシュなどの日用品から食品類まで購入できるドラッグストアは、日ごろからよく利用される方も多いと思います。 特売のチラシを見るとすぐお買い物に行きたくなるかもしれませんが、ちょっと一呼吸置いてください

+2
【米国ETF】バンガード社「VOO」と「VTI」はどっちが良いか 市場価格が6年以上も上昇中の2つを徹底比較 画像
海外投資

【米国ETF】バンガード社「VOO」と「VTI」はどっちが良いか 市場価格が6年以上も上昇中の2つを徹底比較

この記事の最新更新日:2020年8月10日 コロナ禍にあっても上昇を続ける米国株式市場へ投資するには、運用コストが低いETF(上場投資信託)をおすすめします。 その中で「VOO」と「VTI」が特に人気ですが、コロナ禍の半

+5
  1. 先頭
  2. 520
  3. 530
  4. 540
  5. 550
  6. 560
  7. 565
  8. 566
  9. 567
  10. 568
  11. 569
  12. 570
  13. 571
  14. 572
  15. 573
  16. 574
  17. 575
  18. 580
  19. 590
  20. 最後
Page 570 of 924