※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(921ページ中565ページ目)

【株主優待】2020年3月末権利確定「銘柄」5選 配当利回り4%超も! 画像
株式投資

【株主優待】2020年3月末権利確定「銘柄」5選 配当利回り4%超も!

3月は上場企業の決算月が集中しており、それに伴い権利月を迎える株主優待銘柄も1年のうちで最も多い月となっています。 今回は、少し先にはなりますが、筆者おすすめの3月銘柄をピックアップしましたので、銘柄選びのご参考になれば

+0
【爆売れ中】ダイソーのモードコスメ「UR GLAM(ユーアーグラム)」秋冬新作6点を愛用ライターがレポート 画像
100均

【爆売れ中】ダイソーのモードコスメ「UR GLAM(ユーアーグラム)」秋冬新作6点を愛用ライターがレポート

2019年に「100均史上最高にモードなコスメ」として颯爽とデビューした、ダイソーのUR GLAM、みなさんチェックされましたでしょうか。 おしゃれで機能も十分、そしてコスパ最高とテレビや雑誌でもよく特集されています。

+0
2020年の新制度「配偶者居住権」の詳細と注意点 早めに考え、備えておくのが大切 画像
相続・贈与

2020年の新制度「配偶者居住権」の詳細と注意点 早めに考え、備えておくのが大切

2020年の4月から「配偶者居住権」という新制度が施工されます。 これは、残された配偶者の生活安定を目的に新設された制度であり、今後の相続について取り巻く環境が大きく変化するとも言われています。 そこで今回は、配偶者居住

+0
【株式・金融市場】2020年頭に入れておくべき「テールリスク(想定外の暴騰・暴落が実際に発生するリスク)」 画像
株式投資

【株式・金融市場】2020年頭に入れておくべき「テールリスク(想定外の暴騰・暴落が実際に発生するリスク)」

不確実性が高まっているここ数年の世界の動き ここ数年の政治・経済においては、それまでには考えられなかったことが当たり前のように起こるようになっています。 例えば、2016年6月に国民投票で英国がEUからの離脱を決定したこ

+0
雇用保険、労災保険等で「追加給付」のある方へ 厚生労働省から「お知らせ」が順次発送されています 画像
社会保障

雇用保険、労災保険等で「追加給付」のある方へ 厚生労働省から「お知らせ」が順次発送されています

2019年1月に発表されました「毎月勤労統計の不適切な取扱い」に関する事項があります。 これは、毎月勤労統計調査をはじめとする厚生労働省が所管する統計で、長年にわたり、不適切な取り扱いをしていたことについて、雇用保険、労

+0
2020年の世界経済の見通し 景気はハイテク産業を中心に強含むことも想定 画像
経済

2020年の世界経済の見通し 景気はハイテク産業を中心に強含むことも想定

2019年の世界経済の振り返り 2019年は、世界的に経済成長の速度が鈍化した1年となりました。 主要因はいうまでもなく米中の貿易戦争ですが、その影響は当事国の米中だけでなく、日本と同様輸出大国であるドイツなどの経済も冷

+0
新車購入は「初売り」より3月「決算期」が狙い目 値引き交渉と「12万円アップに成功した下取り価格」見積のコツ 画像
節約・ポイ活

新車購入は「初売り」より3月「決算期」が狙い目 値引き交渉と「12万円アップに成功した下取り価格」見積のコツ

2019年10月には消費税が10%に増税されましたが、自動車に関しては自動車取得税が廃止され環境割が導入されたことで、燃費性能によっては実質減税になった車種も多くありました。 「新年は新車に乗りたいな」と初売りに目が行き

+0
【青色申告特別控除】2020年から適用要件が変わります e-Taxを利用して控除額を10万円アップさせよう 画像
その他

【青色申告特別控除】2020年から適用要件が変わります e-Taxを利用して控除額を10万円アップさせよう

2018年度の税制改正により、2020年分の所得税から基礎控除と青色申告特別控除の金額が変わります。 ですが、2020年1月~12月分にかかる所得税の確定申告は2021年の2月からなので「まだ関係ない」と思っていませんか

+0
筆者宅で暖房の設定温度を最大6度下げた この冬話題の「ぽかぽかアイテム」3つを紹介 画像
社会

筆者宅で暖房の設定温度を最大6度下げた この冬話題の「ぽかぽかアイテム」3つを紹介

冬の暖房費はものすごく高くなります。 筆者宅では、冬の電気代が夏のおよそ3~4倍ほどに膨れ上がります。 そこで今回は少しでも暖房費を減らすために今、ちまたで話題の何度も使えて経済的な「ポカポカ商品」を筆者が購入、実際に「

+0
節約を意識して3kgやせた筆者5つの工夫 お金をかけてぜい肉を作り、ツラいダイエットをする無限ループからの脱出 画像
節約・ポイ活

節約を意識して3kgやせた筆者5つの工夫 お金をかけてぜい肉を作り、ツラいダイエットをする無限ループからの脱出

節約を始めたら、ついでにダイエットをしてみませんか。 ダイエットを取り入れることで節約とも前向きに向き合えるようになります。 もちろん、節約をしながらダイエットですので、お金をかけたり無理をしたりする必要はありません。

+1
おもちの「飽き」や「買いすぎ」に提案! 朝、昼、夜に合った「アレンジレシピ」4つを紹介 画像
節約・ポイ活

おもちの「飽き」や「買いすぎ」に提案! 朝、昼、夜に合った「アレンジレシピ」4つを紹介

お正月に次のようにおもちを用意した方は多いのではないでしょうか。 ・ 小分けは割高なので1kgパックで買う ・ どのくらい必要かメドがつかず多めに買う ・ 年末の雰囲気にのまれて多く買ってしまう その結果、余らせてしまう

+0
【ダイソー VS セリア】「子ども向けドリル」の比較&それぞれの活かし方 両方買っても書店買いより断然おトク! 画像
100均

【ダイソー VS セリア】「子ども向けドリル」の比較&それぞれの活かし方 両方買っても書店買いより断然おトク!

お子様が大きくなってくるにつれて、気になってくるのは学習習慣です。 子ども向けドリルを書店で買ってはみたものの好みのタイプではなかったようで、全くやってくれなかった、年齢が合わなかったのか今ひとつ活かしきれなかった、など

+0
「固定費削減=半永久的な節約」 月約5.4万=年間65万円削減した筆者の家計見直し「4つの項目」 画像
貯金

「固定費削減=半永久的な節約」 月約5.4万=年間65万円削減した筆者の家計見直し「4つの項目」

家計を黒字にするには「収入>支出」の原理原則を守る必要があり、収入を増やすか支出を減らすしかありません。 しかし、以前のように給料は右肩上がりではなく収入を増やすのはなかなか難しいですよね。 そうなってくると支出を減らす

+0
【年金の繰り下げ受給】70歳まで待てば受給額は42%もアップ 取り組みやすい「妥協案」も紹介します 画像
年金

【年金の繰り下げ受給】70歳まで待てば受給額は42%もアップ 取り組みやすい「妥協案」も紹介します

公的年金の最大の特徴は「終身型」であるということです。 「終身型」とは、一言でいえば、生存している限り、無期限で支給が約束されているということです。 これは貯蓄では実現できない機能です。 さらにもう一つの重要な特徴として

+0
100均で買うと実は損 ドラッグストアで買った方がいいもの4選 画像
節約・ポイ活

100均で買うと実は損 ドラッグストアで買った方がいいもの4選

あらゆるものが税込み110円で購入できる100円均一。 日用品や食料品、季節商品など、さまざまな生活必需品を安く買うのに、100均が欠かせない方も少なくないかと思います。 しかし、実はすべての商品が必ずしもお得とは限りま

+1
【不動産投資】初期はキャッシュフローを重視せよ 空室や修繕が続くと運営が行き詰まる 画像
不動産投資

【不動産投資】初期はキャッシュフローを重視せよ 空室や修繕が続くと運営が行き詰まる

不動産投資を始めるにあたって、最初はとにかく「物件が欲しい」ということでいわゆる買いたい病にかかってしまう人が多いです。 買いたい病にかかってしまうと投資における収支などは余り気にせずに、不動産会社に紹介された物件の中か

+0
WAONポイントの目標金額と使い道を明確に設定 わが家は「外食費」に使って実質タダにしています。  画像
節約・ポイ活

WAONポイントの目標金額と使い道を明確に設定 わが家は「外食費」に使って実質タダにしています。 

増税しても外食は楽しみたい 消費税が10%に上がり軽減税率対象外の外食は節約したい人にとってますます行きづらくなりました。 でもたまにはお金のことを気にせず外食はしたいです。 そんなとき電子マネーWAONポイントを、目標

+0
「【生命保険金】は、遺産分割協議対象の【相続財産】にはならないが、【相続税】の対象」について説明します 画像
生命・医療保険

「【生命保険金】は、遺産分割協議対象の【相続財産】にはならないが、【相続税】の対象」について説明します

亡くなった人(被相続人)名義の預貯金や不動産などは、相続財産としていったん相続人全員の共有財産となり、遺産分割協議を経て名義変更などの相続手続をします。 では、被相続人が特定の相続人を受取人として掛けていた「生命保険金」

+0
「ドクターショッピング」とは? デメリットと「セカンドオピニオン」の紹介状をスムーズに出してもらうには 画像
社会

「ドクターショッピング」とは? デメリットと「セカンドオピニオン」の紹介状をスムーズに出してもらうには

「ドクターショッピング」は、近年社会問題となっています。 多くの医療機関が患者のドクターショッピングに悩み、ネットなどを通じて「STOP!ドクターショッピング」と呼びかけています。 ドクターショッピングは患者の心身にスト

+0
もしまだ残っていれば… おせちリメイク術8つ 炊き込みご飯からスイーツまで 画像
節約・ポイ活

もしまだ残っていれば… おせちリメイク術8つ 炊き込みご飯からスイーツまで

せっかくのお正月だし、縁起物だから、と用意したおせち料理。 しかし日にちが経つと、家族に人気のない料理ばかり残ってしまいませんか。 そのころは家族もおせち料理に飽きてきて、ほかのものが食べたいと言い出したりします。 もと

+0
2020年大発会に向けて 週明けの株式相場は大きく押してくる可能性も 画像
株式投資

2020年大発会に向けて 週明けの株式相場は大きく押してくる可能性も

謹賀新年、本年もよろしくお願い申し上げます。 今回の年末年始は、長く休まれている方も多くいるとお見受けします。 もちろんそうでない方もいるとは思いますが、相場は6日間の休みを経て明日月曜日に大発会を迎えます。 2020年

+0
【2020年の株式相場予想】共通点は「前半勝負」 上値2万5,000円を越える要因と下値2万2,000円を下回る要因をさぐる 画像
株式投資

【2020年の株式相場予想】共通点は「前半勝負」 上値2万5,000円を越える要因と下値2万2,000円を下回る要因をさぐる

12月になり、翌年の株式相場見通しが証券・投資銀行各社から発表になりました。 2020年予想は強気な見通しが目立ち、今の水準から2割近く値上がりする見通しもあります。 強気派、弱気派に分かれるのはいつものことながら、多く

+0
2020年に注目したい3つの節約ポイント イベントの多い年の資産運用は慎重に 画像
クレジットカード

2020年に注目したい3つの節約ポイント イベントの多い年の資産運用は慎重に

「1年の計は元旦にあり」と古くからいわれるように、1年の計画は年の初めに立てるのがよいとされています。 新しいことを始めるのにふさわしい新春の時期に、今後の貯蓄計画や節約の指針と向き合ってみましょう。 今回は、特に「20

+0
2020年の経済予測と、日本の株式相場の見通し 企業業績は底堅く推移 画像
株式投資

2020年の経済予測と、日本の株式相場の見通し 企業業績は底堅く推移

2019年の日本株相場の動向 2019年の日本の株式相場は、年明けすぐに発表された米国企業アップルのスマートフォン減産のニュースにより、大発会に1万9,241円と2019年の安値を付ました。 また、2019年の高値は、世

+0
12月の記事アクセスランキング(訪問者数) 画像
その他

12月の記事アクセスランキング(訪問者数)

12月の記事アクセスランキング(訪問者数) 1位 【2020年1月1日より】10%近い還元率も夢ではない強力コンボ 楽天ペイ加盟店で5%還元「楽天カード・楽天銀行・楽天ポイント」 by 角野 達仁 2位 【高校無償化】2

+0
余ったおせちを使って簡単味変「おせちリメイク」 田作りと栗きんとんに使えるレシピを3つ紹介 画像
節約・ポイ活

余ったおせちを使って簡単味変「おせちリメイク」 田作りと栗きんとんに使えるレシピを3つ紹介

2019年12月25日からは、コンビニのローソンで「100円おせち」が販売されるなど、縁起を担ぐおせち料理への注目も高まっています。 ≪画像元:LAWSON STORE100≫   そこで本記事では、頑張っておせち料理を

+0
家族が集まる正月に加入保険の話をする意義 確認するべき点を解説します。 画像
生命・医療保険

家族が集まる正月に加入保険の話をする意義 確認するべき点を解説します。

早いもので、もう令和元年が終わります 実は、保険を確認するのに最適なのは「お正月」です。 家族が集まる時期だからこそ、確認しておくべきことがあります。 いざというときに、保険金が「受け取れない」 それを避けるために、必ず

+0
「おせちリメイク」時短節約で、家族が喜ぶアレンジレシピ5つ 画像
節約・ポイ活

「おせちリメイク」時短節約で、家族が喜ぶアレンジレシピ5つ

日本のお正月といえば、おせち料理が定番です。 しかし、1日、2日とおせちを食べるとどうしても飽きてきて、余ってしまうなんてこともしばしばです。 余ったおせちをどうするか悩んだ経験のある方も多いでしょう。 ですが、余ったお

+0
神社でのキャッシュレス決済が広まらない理由 画像
キャッシュレス

神社でのキャッシュレス決済が広まらない理由

先日、神社にお参りをしようと財布を見たところ、小銭がなく紙幣しかありませんでした。 近くに社務所も自動販売機もなく引っ込みもつかなかったので、泣く泣く千円札を入れた苦い記憶があります。 こんなとき、気軽に支払えるキャッシ

+0
【4コマ漫画】第7回 お年玉ダービー 画像
社会

【4コマ漫画】第7回 お年玉ダービー

第6回 魔法のお金 ≪【4コマ漫画】≫ 第8回 給料日カウントダウン

+2
【やっぱり冬は温泉】お酒は飲めるし、体も痛くならない「電車」が1番 安く行くための小ワザをご紹介 画像
節約・ポイ活

【やっぱり冬は温泉】お酒は飲めるし、体も痛くならない「電車」が1番 安く行くための小ワザをご紹介

やっぱり車かバスが安い、電車の場合は「フリーきっぷ」を検索 寒い時期は温泉旅行に行きたくなるものですが、今年は消費税増税もあって費用が気になってしまいます。 そこで今回は温泉旅行に安く行くための小ワザをご紹介します。 比

+0
台風被害にあった方の確定申告 わからない人は早めに(2月前)必要書類をそろえて税務署に相談 画像
税金

台風被害にあった方の確定申告 わからない人は早めに(2月前)必要書類をそろえて税務署に相談

2019年は台風の影響で住宅に被害があった方が多い年でした。 火災保険などに加入していた人は、台風被害によって保険の支払いを受けることができたと思います。 しかし、中には保険金以上に台風による被害額を被った人がいるでしょ

+0
【今週の日経平均を考える】利確か株を枕にか? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】利確か株を枕にか?

押す雰囲気を継続するも、下にある窓(12月12日から13日に空いた)を抵抗帯とし、侵入することなく踏ん張り、瞬間的に日柄として気になる日(一目の遅行線天底一致)に反発の雰囲気を出すも、週末には再度押して週末入りとなりまし

+0
【中高生の入学準備】「制服等一式で10万円超」を安くそろえる3つの方法と注意点 画像
子育て

【中高生の入学準備】「制服等一式で10万円超」を安くそろえる3つの方法と注意点

年が明けると中学校や高校入学の準備が始まります。 中には「うちは公立だからお金がかからない」と思っている人もいるかもしれません。 しかし、制服や体操着、バッグや靴の準備には想像以上にお金がかかります。 今回は、公立でも1

+0
長年の失敗から学ぶ、お得な福袋の買い方と、買ってはいけないパターン 画像
社会

長年の失敗から学ぶ、お得な福袋の買い方と、買ってはいけないパターン

みなさんはお正月には欠かせない「福袋」を買って「得」していますか? それとも、「損」していますか? 筆者は、福袋を買って後悔する派の人間だったので、これまでの過去の反省も含め「損をする福袋の買い方」について詳しく解説いた

+0
家を建てるなら「住宅ローン」だけでなく「固定資産税」について学んでおこう 税金を安くするポイント2つ 画像
住宅ローン

家を建てるなら「住宅ローン」だけでなく「固定資産税」について学んでおこう 税金を安くするポイント2つ

家を建てるとき、毎月支払う「住宅ローン」については、余裕を持って支出していけるような金額に抑えようと考えますよ。 しかし、家を持ったときにかかる新たな支出として、住宅ローンの他にも「固定資産税」というものが加わります。

+0
  1. 先頭
  2. 510
  3. 520
  4. 530
  5. 540
  6. 550
  7. 560
  8. 561
  9. 562
  10. 563
  11. 564
  12. 565
  13. 566
  14. 567
  15. 568
  16. 569
  17. 570
  18. 580
  19. 590
  20. 最後
Page 565 of 921