※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(932ページ中571ページ目)

【時は金なり】「するべきではない節約」=「時間の浪費」 1時間かけて100円節約するよりも、1時間で100円以上を稼ぐ 画像
お金の法則

【時は金なり】「するべきではない節約」=「時間の浪費」 1時間かけて100円節約するよりも、1時間で100円以上を稼ぐ

給料が上がらずに物価だけが上昇する厳しい今の時代、節約を頑張っている方は多いと思います。 筆者もできる限り無駄な固定費や生活費を削ろうと情報収集に努めています。 実は、日々さまざまなブログや書籍をチェックするほど節約、支

+2
【筆者推薦】一緒に持つといい2枚の最強クレカ(年会費無料のみ)5選 目的別の3枚目も紹介 画像
クレジットカード

【筆者推薦】一緒に持つといい2枚の最強クレカ(年会費無料のみ)5選 目的別の3枚目も紹介

日本クレジット協会の2016年の調査によると、クレジットカードの平均保有枚数は「1人2.5枚」だそうです。 1枚だけですと何かあった時に不安ですし、2枚あれば異なるサービスを受けられます。 そこで今回は、年会費無料のクレ

+1
好みバラバラ3姉妹 本代節約に模索、12年でたどり着いた「書籍購入ルール」 画像
子育て

好みバラバラ3姉妹 本代節約に模索、12年でたどり着いた「書籍購入ルール」

子どもにはなるべくたくさんの本を読ませたいものです。 でも本棚は場所を取るし、どこまで買えばよいのか迷うことはありませんか。 好みが違う我が家の3姉妹相手に12年、あれこれ試してきてやっと書籍のルールが定まってきました。

+0
【確定拠出年金】年金額と受け取れる時期に影響する3つのポイント 「退職金」と認識するのは危険 画像
年金

【確定拠出年金】年金額と受け取れる時期に影響する3つのポイント 「退職金」と認識するのは危険

確定拠出年金って、どんな制度? 確定拠出年金という言葉を聞くと、何を連想しますか。 おそらく、退職金や老後の生活資金などをイメージされる方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな確定拠出年金について、押さえておきたい

+0
ひな祭りグッズは100均が優秀 飾り付け・ひな祭りメニューをお得に準備しよう 画像
100均

ひな祭りグッズは100均が優秀 飾り付け・ひな祭りメニューをお得に準備しよう

今年もひな祭りが近づいてきました。 お子様とパーティーの計画を立てているご家庭の方もいらっしゃることでしょう。 お子様と一緒に準備ができたら楽しいですが、イベントはお金がかかるもの、できれば出費も抑えたいです。 そこで1

+0
【株式投資】「東証の信用残」から「相場の下落・上昇トレンド」=「大口投資家が売買を仕掛けるタイミング」を読む 画像
株式投資

【株式投資】「東証の信用残」から「相場の下落・上昇トレンド」=「大口投資家が売買を仕掛けるタイミング」を読む

今回は、大口投資家である機関投資家や海外投資家が、どのようなタイミングで仕掛けて売買を行ってくるのかを「東証の信用残」に着目して解説していきたいと思います。 「信用残(信用残高)」とは 「信用残(信用残高)」とは、信用取

+0
マイルが簡単に貯まる「ANAアメックスカード」 ポイント交換レート100% 1マイル10円以上の価値にも 画像
クレジットカード

マイルが簡単に貯まる「ANAアメックスカード」 ポイント交換レート100% 1マイル10円以上の価値にも

旅行が好きな方にとって非常に魅力的なのが航空会社のマイルですよね。 主に飛行機に乗ることで貯まり、貯まったマイルは特典航空券(チケット)に交換できます。 つまりマイルを貯めるとタダで飛行機に乗ることができます。 飛行機に

+0
【今週の日経平均を考える】投資家からみた「COVID19」リスク 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】投資家からみた「COVID19」リスク

先週は、前週の急激かつ予想外の反発の流れで想定するBOX上限に到達し、上限近辺で膠着する雰囲気で、狭いレンジ内で推移したまま週末入りとなりました。 2月に入りBOX離れを想定するも離れきれず、現在も2万3000円近辺と2

+0
【養育費不払い】元配偶者から回収しやすくなる法律が改正 4月から施行の「改正民事執行法」とは 画像
離婚

【養育費不払い】元配偶者から回収しやすくなる法律が改正 4月から施行の「改正民事執行法」とは

子どもの養育費を不払いにしている元配偶者から回収しやすくなる改正民事執行法が2020年4月1日から施行されます。 この改正法には多くの方が関心を寄せているようですが、内容を誤解している方も少なくないようです。 養育費を不

+0
キャッシュレス決済の上手な使い方 「使いすぎず・お得も逃さない」家計管理の具体策 画像
キャッシュレス

キャッシュレス決済の上手な使い方 「使いすぎず・お得も逃さない」家計管理の具体策

ここ数年、キャッシュレスは節約アイテムとして重要なポジションを担い始めました。 我が家では、2019年1年間のポイント還元は7万1,079円分、月平均では5,923円分ですから、もはや貴重な収入源になっています。 しかし

+2
【マイホーム購入】ローンの返済計画や修繕費を熟慮せよ 優秀な「住宅営業マン」に惑わされないコツ 画像
住宅ローン

【マイホーム購入】ローンの返済計画や修繕費を熟慮せよ 優秀な「住宅営業マン」に惑わされないコツ

家族が増えると、そろそろわが家も賃貸マンションからマイホームへと考えます。 戸建、分譲マンション等、マイホームにはいろいろありますが、個人間売買でない限り、不動産会社、建設会社を問わず、買主、施主には営業担当者(住宅営業

+0
【メルカリ】「儲かる人」と「儲からない人」の違い  儲かる商品7選と4つの出品テクニック 画像
出品アプリ

【メルカリ】「儲かる人」と「儲からない人」の違い  儲かる商品7選と4つの出品テクニック

「メルカリは上手に使えば儲かる」と聞いたにも拘らず、実際にやってみると儲かるどころか商品が全然売れないことがあります。 しかし、儲けている人がたくさんいるのも事実です。 では、儲かる人と儲からない人の違いとは何なのでしょ

+5
女性専用の保険が販売されている「背景」と「理由」 画像
保険

女性専用の保険が販売されている「背景」と「理由」

医療保険やがん保険の中で、女性特有の病気を保障する保険や特約が数多く販売されています。 保障内容は、多くの場合で女性特有の病気になった場合に、保険金が上乗せされるというものです。 ではなぜ、女性専用の保険が販売されている

+0
【関東】お花見をリーズナブルに楽しめる「クルーズツアー3選」「バスツアー5選」「駅近スポット5選」 画像
社会

【関東】お花見をリーズナブルに楽しめる「クルーズツアー3選」「バスツアー5選」「駅近スポット5選」

この冬は暖冬と言われています。 「もしかすると桜の開花も早くなるのでは?」 と開花情報が気になり始めたという人も多いのではないでしょうか。 実際に早咲きで知られる河津桜は既に見頃を迎えようとしているようです。 お花見シー

+1
「闇金ウシジマくん」はお金について学べる人気漫画 債務者に共通する要素と借金の恐ろしさ 画像
借金

「闇金ウシジマくん」はお金について学べる人気漫画 債務者に共通する要素と借金の恐ろしさ

「闇金ウシジマくん」という金融漫画 真鍋昌平氏によって2004年から2019年まで、ビッグコミックスピリッツで連載されていた漫画です。 単行本は全46巻、他にテレビドラマ化、映画化もされているので、ご存じの方も多いでしょ

+0
【メルカリ出品】たった一言添えるだけで「レディース服」がパッと売れる「3種の魔法のフレーズ」 画像
出品アプリ

【メルカリ出品】たった一言添えるだけで「レディース服」がパッと売れる「3種の魔法のフレーズ」

「メルカリに新品の服を出品してみたけど全然売れないなぁ」 「そんなに古いものでもないんだけど…」 いらなくなった服を手軽に売れる便利なメルカリですが、出品してもなかなか売れないことがあります。 そのような時、たった一言を

+6
【確定申告】書類提出前に最も起こりやすい「金額の不一致」 原因と対処法を実体験から解説 画像
税金

【確定申告】書類提出前に最も起こりやすい「金額の不一致」 原因と対処法を実体験から解説

確定申告の時期がやってきました。 すでに提出書類の準備が終わっている方も多いことでしょう。 しかし、確定申告書や決算書の内容に問題があれば、税務署からお呼びがかかります。 場合によっては修正を求められ、納税額が変わる可能

+0
【読者質問に回答】入院して保険金(入院給付金)をもらいました。確定申告する必要はありますか? 画像
税金

【読者質問に回答】入院して保険金(入院給付金)をもらいました。確定申告する必要はありますか?

Q:「昨年入院をして手術をしましたが、その際に保険金をもらいました。この保険金について 確定申告しないといけないのでしょうか」 解説 昨年入院をして手術をしましたが、その際に保険金をもらいました。この保険金について確定申

+0
「がん保険」は必要か? 「通常時」と「傷病手当金受給時」の「手取り収入の差額」から考える 画像
生命・医療保険

「がん保険」は必要か? 「通常時」と「傷病手当金受給時」の「手取り収入の差額」から考える

「がんにかかるのは2人に1人といいますが…」 「がんでも社会保険制度があるから、そんなにお金はかからない?」 「がん保険には早めに加入すべき?」 昨今2人に1人ががんにかかると言われ、その数は年々増加傾向にあります。 こ

+0
掛け金が安く、割戻率も高い「県民共済」 注意したいデメリット3つ 画像
生命・医療保険

掛け金が安く、割戻率も高い「県民共済」 注意したいデメリット3つ

都道府県民共済は、手ごろな掛金で充実した保障を得られるため、人気があり加入されている方も多いです。 しかし都道府県民共済には、メリットだけでなくデメリットもあるため良く確認したうえで加入しましょう。 そこで今回は、都道府

+5
マイホーム購入は「メンテナンス費用」に注目 10年後の出費が変わるチェック項目 画像
住宅ローン

マイホーム購入は「メンテナンス費用」に注目 10年後の出費が変わるチェック項目

マイホームの購入を考えるとき、出費が「住宅ローンの支払い」のみだと思う方は多いと思います。 しかし、住宅は10年を超えると徐々にメンテナンスをしなければならない箇所が出てきて、数十万円単位の出費が待ち構えています。 マン

+0
小中学生のお小遣いプラン わが家が実践している4つのこと&ルールを守ってもらうコツ2つ 画像
子育て

小中学生のお小遣いプラン わが家が実践している4つのこと&ルールを守ってもらうコツ2つ

末子も小5になる2020年、3姉妹のお小遣いプランを見直しました。 昨年まではお年玉を全額渡して1年間のお小遣いにするという方法だったのですが、そこで得た経験を次のステップに活かせる体制になったと思います。 お小遣いはご

+4
遺言執行者に支払う報酬の相場 信託銀行>弁護士>司法書士や行政書士 画像
相続・贈与

遺言執行者に支払う報酬の相場 信託銀行>弁護士>司法書士や行政書士

遺言書で遺言執行者(以下「執行者」とします)の指定があれば、相続をはじめとする遺言執行業務は全て執行者が行います。 しかし仕事がすべて終わった時、いくら支払えばよいのかはケースによって異なってきます。 遺言書に記載があれ

+0
スマホ決済で1か月の支出が4万円以上増 見えない支出をコントロールできた4つの方法 画像
キャッシュレス

スマホ決済で1か月の支出が4万円以上増 見えない支出をコントロールできた4つの方法

最近、キャッシュレス決済で支出が増えた家庭が多いと聞きます。 わが家もスマホ決済を本格的に導入した月から、生活費の支出が大幅に増加しました。 「このままだとキャッシュレス貧乏になる」と危機感を抱いた筆者は、支出をコントロ

+0
産前から育児休業終了まで経済的負担を軽減する「手当金」「給付金」「一時金」 画像
子育て

産前から育児休業終了まで経済的負担を軽減する「手当金」「給付金」「一時金」

出産・育児というライフイベントは、日常の生活以上に費用がかかるだけではなく、それに伴い収入が減少し、総じて経済的負担が大きくなります。 このような時こそ、社会保障制度を上手に利用したいものです。 産前~育児休業終了まで社

+0
住宅ローンを安く借りる方法 実例から「有利な条件」を引き出すコツを紹介 画像
住宅ローン

住宅ローンを安く借りる方法 実例から「有利な条件」を引き出すコツを紹介

「マイホーム購入は一生に1度の買い物」といいます。 安く買うためには、不動産会社だけでなく、住宅ローンも安く借りましょう。 実例を紹介しながら、その方法を教えます。 条件交渉の方法 条件交渉の方法は簡単です。 2社以上の

+1
【楽天スーパーポイント】2019年は19万pt獲得 筆者が徹底した「楽天経済圏」活用術 画像
クレジットカード

【楽天スーパーポイント】2019年は19万pt獲得 筆者が徹底した「楽天経済圏」活用術

Tポイントやdポイントなど数多くのポイントサービスがありますが、筆者が一番意識的に貯めているのが「楽天スーパーポイント」です。 ≪筆者の楽天スーパーポイント≫ 筆者が2019年に獲得した楽天スーパーポイントの合計は、およ

+0
元銀行員が伝授する「投資信託」選びの3つのポイント 銀行や対面証券会社で購入はNG 画像
投資信託

元銀行員が伝授する「投資信託」選びの3つのポイント 銀行や対面証券会社で購入はNG

投資信託での資産運用を検討している方は多いのではないでしょうか。 しかし、投資信託にはたくさんの種類があります。 投資信託協会によると、現在日本で発売されている投資信託は約1万3,000本もあるようです。 これだけたくさ

+0
子どもの「買って買って」攻撃を穏やかにかわすコツ5つ 画像
子育て

子どもの「買って買って」攻撃を穏やかにかわすコツ5つ

子どもを連れて買い物に行くと、高頻度で 「買って買って!」 が始まります。 しかし、ねだられるたびに買っていると我慢を教えられないし、家計にも響いてしまいます。 本記事では子どもの「買って買って」攻撃をできるだけ穏やかに

+2
【株価指標】「割高」or「割安」を判断 個別銘柄分析に「PER」を正確に用いるための注意点 公式と併せて解説 画像
株式投資

【株価指標】「割高」or「割安」を判断 個別銘柄分析に「PER」を正確に用いるための注意点 公式と併せて解説

今回は、「PER(株価収益率)」の正しい活用法について、その平均値に着目して解説していきたいと思います。 「PER」とは 「PER(Price Earnings Ratio)」とは、株価収益率のことを意味し、現在の株価を

+0
「夫の扶養に入ったまま働く」とは? 130万円・150万円・106万円の「収入の壁」に注意 画像
税金

「夫の扶養に入ったまま働く」とは? 130万円・150万円・106万円の「収入の壁」に注意

家計を少しでもラクにしたいとパート勤務されている主婦の方にとって、「配偶者控除」や「社会保険料」は大きな関心事といえます。 世帯の手取り収入を増やすためには、前提となる「夫の扶養に入る」ことの理解が必要不可欠です。 なぜ

+2
JR東日本の「Suica」 春に予定されているサービスの終了、年会費について 画像
キャッシュレス

JR東日本の「Suica」 春に予定されているサービスの終了、年会費について

JR東日本の交通系IC「Suica」、Suicaのモバイル版ともいえる「モバイルSuica」、使っている人も多いのではないでしょうか。 全国の多くの交通機関に乗れるだけでなく、電子マネーとしてショッピングもできる頼もしい

+1
住宅購入プランと資金計画の練り方 知っておきたいお得な制度や注意点  画像
住宅ローン

住宅購入プランと資金計画の練り方 知っておきたいお得な制度や注意点 

「住宅購入」は「教育」、「老後」とならんで、人生の3大イベントのひとつです。 「住宅」は資産価値の面から考えても早めに購入したいところです。 ライフプランや、資金計画、お得な制度について説明します。 持ち家の必要度を考え

+0
【楽天カード】通常版からゴールドに切り替えて得する人と、6つのメリットを解説 画像
クレジットカード

【楽天カード】通常版からゴールドに切り替えて得する人と、6つのメリットを解説

この記事の最新更新日:2020年9月10日 数あるクレジットカードの中でも、人気のカードと言えば楽天カードです。 おそらく私を含め、多くの方が利用されているのではないでしょうか。 そんな楽天カードには「ゴールド」と「プレ

+7
利用した分だけ支払う税金が多くなる 「ベビーシッター助成金」制度のカラクリを解説 画像
子育て

利用した分だけ支払う税金が多くなる 「ベビーシッター助成金」制度のカラクリを解説

東京都が児童対策として、ベビーシッター利用支援事業(ベビーシッター事業者連携型)を実施しています。 そしてベビーシッター事業者が、「1時間150円でベビーシッターが利用可能に」と記事にしたことで、一気に話題なりました。

+0
【不動産投資】有名人の成功・失敗例に学ぶ 資産数十億の元アイドル・負債を抱えたJリーガー 画像
不動産投資

【不動産投資】有名人の成功・失敗例に学ぶ 資産数十億の元アイドル・負債を抱えたJリーガー

2016年~2018年は、日銀の金融緩和が進み、老後資金の不安などから貯蓄から投資へと不動産投資がブームとなり市民権を得たと言えます。 そういったブームの中で、いつまでお金を稼げるか分からない、将来に不安を抱えるアイドル

+0
  1. 先頭
  2. 520
  3. 530
  4. 540
  5. 550
  6. 560
  7. 566
  8. 567
  9. 568
  10. 569
  11. 570
  12. 571
  13. 572
  14. 573
  15. 574
  16. 575
  17. 576
  18. 580
  19. 590
  20. 最後
Page 571 of 932