※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

新美 昌也の記事一覧

新美 昌也

新美 昌也

T&Rコンサルティング有限会社 代表 CFP資格保有 「誰でも気軽にお金について公正中立の立場でアドバイスを受けることのできる場を設ける。ファイナンシャルプランニングを普及し国民の幸福に寄与する。」という企業理念の下、法人顧問、個人のファイナンシャルプランニング、労働組合でもライフプラン講師、銀行でのFP相談、 保護者向け進学マネー講座、401K講師、執筆など多方面で活躍している。著書執筆多数。趣味は、読書、音楽鑑賞、海外旅行、ゴルフ、焼酎、株式投資。 寄稿者にメッセージを送る

大きなリスクも今の低金利も嫌な方にオススメ 「バンクローンファンド」 画像
投資

大きなリスクも今の低金利も嫌な方にオススメ 「バンクローンファンド」

 銀行は、資金の必要な企業に対し資金を融資し、その元本と利息を受け取りますが、この企業に対する貸付債権を市場で投資家に転売します。バンクローンファンドは、銀行やその他の金融機関が企業に実施した融資(ローン)に投資する投資

+0
看護師や介護福祉士、社会福祉士の国家資格をめざす人のローン 画像
節約・ポイ活

看護師や介護福祉士、社会福祉士の国家資格をめざす人のローン

 看護師や介護福祉士、社会福祉士の国家資格をめざす人は、看護師等修学資金貸付制度や介護福祉士等修学資金貸付制度の活用をお勧めします。経済的な理由で進学を諦めずにすみます。  この奨学金は、養成機関を卒業後、看護師等の国家

+0
自然災害の損害 火災保険加入でも100%は補償されない 画像
保険

自然災害の損害 火災保険加入でも100%は補償されない

  16日は仙台に講演会の予定が入っていたのですが、台風が仙台直撃ということで延期になりました。ものすごい暴風雨でしたが、最近は、竜巻など自然災害によって住宅に多大な損害が生じています。自然災害によって住居が損壊したらど

+0
あなたは金融機関に信用されてる? 自分の信用情報を調べる方法 画像
節約・ポイ活

あなたは金融機関に信用されてる? 自分の信用情報を調べる方法

  金融機関がお金を貸してくれるのは、あなたに信用があるからです。信用は4つのCで判断されます。 ・Character(人格) ※誠実な方かどうか。 ・Control(自己管理) ・Capital(資産、担保) ・Cap

+0
住宅を消費税増税前に買うのは本当に得なのか? 画像
ローン

住宅を消費税増税前に買うのは本当に得なのか?

はじめに   住宅ローン金利が低金利であり、消費税が5%から8%に増税されることから住宅の駆け込み需要が増えています。   今、住宅を購入するのは本当に得なのでしょうか。 住宅購入のポイント   住宅を購入するときには物

+0
「アベノミクスと投資信託」のポイント 画像
投資

「アベノミクスと投資信託」のポイント

  アベノミクスで円安、株高が進んでいます。今後も円安傾向は続くでしょうか。なぜなら、物価2%になるまで日銀が金融緩和を続けるからです。金融緩和(お金の量を増やす)を続けるとなぜ円安になるかのメカニズムについて説明してお

+0
「一時払い終身保険」の駆け込み相談が増えています。4月から各社保険料を値上げで 画像
保険

「一時払い終身保険」の駆け込み相談が増えています。4月から各社保険料を値上げで

  4月から各社保険料を引き上げます。予定利率を引き下げるためです。なぜ、予定利率が下がると保険料が上がるのでしょうか。保険の大原則に収支相当の原則があります。予定利率が下がれば、それだけ保険料の運用益が見込まれないので

+0
住宅ローンの長期金利と短期金利、どっちが良い? 金利の決まり方を解説 画像
コラム

住宅ローンの長期金利と短期金利、どっちが良い? 金利の決まり方を解説

  金利には変動金利と固定金利があります。住宅の購入を検討される方などは、住宅ローンの金利を変動金利にしたほうが良いか、固定金利にしたほうが良いか迷うと思います。比較時点で変動金利のほうが固定金利より金利が低いからです。

+0
「住宅ローン減税」の延長、拡充方針。住宅ローンで現金支給か? 画像
コラム

「住宅ローン減税」の延長、拡充方針。住宅ローンで現金支給か?

  GDPの6割を占める個人消費。個人消費の刺激が経済成長に繋がります。刺激策として住宅購入に対する減税施策は有効です。なぜなら、住宅を購入すれば、家具や電化製品などの購入(消費)も期待できるからです。   新聞報道によ

+0
民間介護保険を選ぶ際の注意点 画像
コラム

民間介護保険を選ぶ際の注意点

  自身が介護を必要とするようになった場合、いくら必要なのかと心配する人は多いと思います。   生命保険文化センターが09年にまとめた調査では、自己負担は、自宅の改修などの一時費用として平均86万円、月額で同7万3000

+0
高齢者向けリフォームローン 高齢者向け返済特例制度 画像
コラム

高齢者向けリフォームローン 高齢者向け返済特例制度

  高齢者ほど家庭内での事故の危険性が高くなります。  ちょっとした段差で躓いたり、浴室内で血圧上昇で倒れたりと、思わぬことで事故にあいます。場合によっては、その後、入院をきっかけに寝たきりになることもあります。  です

+0
ドル建て終身保険 保険商品の予定利率や積立利率は曲者 画像
コラム

ドル建て終身保険 保険商品の予定利率や積立利率は曲者

  安倍さんのアナウンス効果で円安傾向にあります。   このためかわかりませんが先日外貨建て終身保険について相談を受けました。   終身保険への加入を検討中で、積立利率3%が最低保証されているドル建ての積立利率変動型終身

+0
進学費用の準備 画像
ライフ

進学費用の準備

  私が大学受験をしたときと違い、今は高校生の2人に1人が大学に進学する時代です。短大や専門学校も合わせると進学率は約80%です。   昔は一般入試での合格が一般的でしたが、今は半数以上がAO入試と推薦入試での合格です。

+0
年末調整(生命保険料控除) 新旧生命保険料控除の違い 画像
コラム

年末調整(生命保険料控除) 新旧生命保険料控除の違い

  平成24年1月1日以降に生命保険に加入した方の生命保険料控除が変更になっています。それ以前に加入した生命保険の生命保険料控除はそのままです。旧制度と新制度が併存します。 ●旧生命保険料控除   従来の生命保険料控除は

+0
年末調整(住宅ローン控除) 画像
コラム

年末調整(住宅ローン控除)

  住宅ローン控除は正確には「住宅借入金等特別控除」といいます。医療費控除や生命保険料控除などの「所得控除」と異なり、納付する所得税から差引くことができる「税額控除」です。住宅ローン控除は住宅を購入した時だけではなくリフ

+0
投資信託の分配金に惑わされるな! 画像
コラム

投資信託の分配金に惑わされるな!

  人気のある投資信託は分配型で、高分配率の投資信託が良く売られています。分配金の利回りが20%以上の投資信託も珍しくありません。でも、冷静に考えれば、おかしいと思えませんか。今は世界的に不況です。20%以上の運用利回り

+0
こころの健康に留意しよう!メンタルヘルス 画像
コラム

こころの健康に留意しよう!メンタルヘルス

  メンタルヘルス問題が深刻化しています。私の関与している企業でもメンタルヘルス問題が顕在化しています。厚労省の健康状況調査(平成19年)によると「過去1年間にメンタルヘルス上の理由により連続1か月以上休業または退職した

+0
業界初 エース損保の「歯の保険」ポイントを整理 画像
コラム

業界初 エース損保の「歯の保険」ポイントを整理

  最近、虫歯で歯医者に行くことがあり、改めて歯の大切さを実感しています。10月1日に販売されたエース損保の「歯の保険」は国内では業界初です。ポイントをまとめました。歯の保険には「ベーシックプラン」「お手頃プラン、「充実

+0
「リバースモーゲージ」で老後や介護の資金不足を補う。 画像
コラム

「リバースモーゲージ」で老後や介護の資金不足を補う。

  介護で施設に入ることになった場合、あるいは自宅を離れて娘宅で介護を受ける場合、自宅はどうしたら良いでしょうか。売却せずに、有効活用するには「賃貸する」方法もありますが、今回は自宅を担保にお金を借りる方法を取り上げます

+0
日銀とFRBの金融緩和の違い 画像
コラム

日銀とFRBの金融緩和の違い

  今回の米国の金融緩和(QE3)策の特長は、雇用が回復するまで市場に資金を供給し続ける点にあります。具体的には、銀行から住宅ローン債権を買い取ります。国債より住宅ローン債権を購入している点がポイントです。その結果、銀行

+0
遺言書の種類 画像
コラム

遺言書の種類

日本は世界でも最高水準の長寿国です。長生きはとても素晴らしいことですが、認知症の方も増加しています。認知症になってから遺言書を書いても遺言書は無効です。親に遺言書の話をなかなか切り出すのは難しいです、元気なうちに遺言書を

+0
「40歳定年制」の内容]とは。 画像
コラム

「40歳定年制」の内容]とは。

 国家戦略フロンティア分科会の報告書の中で「最速で40歳定年制を認める」という言葉があることから「40歳定年制」がという言葉だけ独り歩きしており、不安に思っている方もいるのではないでしょうか。  実際どんな内容が書いてあ

+0
「年金一元化」について考える。 画像
コラム

「年金一元化」について考える。

 会社員の加入する厚生年金と公務員の加入する共済年金を一元化する法案が10月に提出されます。共済年金は厚生年金に比べ優遇されています。  共済年金には職域加算と呼ばれる独自の上乗せ制度があります。また、厚生年金に比べ保険

+0
「借金の多い人の生命保険加入」について考える。 画像
コラム

「借金の多い人の生命保険加入」について考える。

 借金の多い方は生命保険に加入すべきだと思います。保険金で借金を返済するということではありません。遺族の生活を補償するためです。  大黒柱がした場合相続が生じます。相続はプラスの財産もマイナスの財産も包括的に承継するので

+0
元金据置返済という返済方法 画像
コラム

元金据置返済という返済方法

ローンの主な返済方法は、元利均等返済、元金均等返済、ボーナス併用返済ですが、元金据置返済という返済方法もあります。 たとえば、一部の都市銀行などの金融機関で扱われてい住宅ローンの場合、当初1年間は利息だけの返済が可能です

+0
一時払い終身保険でお金を増やす 画像
コラム

一時払い終身保険でお金を増やす

 銀行の定期預金に預けても1年定期で0.025%、10年定期でも0.120%(三菱UFJ銀行スーパー定期)に過ぎません。それに比べ、一時払い終身保険の予定利率は1%超です。定期預金に預けるよりはるかに有利です。  ここま

+0
一時払い終身保険でお金を増やす 画像
コラム

一時払い終身保険でお金を増やす

銀行の定期預金に預けても1年定期で0.025%、10年定期でも0.120%(三菱UFJ銀行スーパー定期)に過ぎません。それに比べ、一時払い終身保険の予定利率は1%超です。定期預金に預けるよりはるかに有利です。  ここまで

+0
中古マンションも加入できる瑕疵担保保険 新登場 画像
コラム

中古マンションも加入できる瑕疵担保保険 新登場

住宅を購入した後で欠陥が見つかった場合に補償する「瑕疵(かし)担保保険」ですが、中古マンション1戸単位でも加入できる保険が新登場します。  今回は、この保険の概要について解説します。まず、従来からある「瑕疵担保保険」につ

+0
教育資金の上手な資金調達法-入学金あっせん融資- 画像
コラム

教育資金の上手な資金調達法-入学金あっせん融資-

早い人で10月には大学・専門学校への合格が決まります。と同時に、入学時に納付するお金が必要になります。学校によって違いますが、70万円~100万円程度必要です。貯蓄で賄うことができれば良いのですが、賄うことができない場合

+0
教育訓練給付制度を活用してキャリアアップを図る 画像
コラム

教育訓練給付制度を活用してキャリアアップを図る

不況だと資格試験の学校が繁盛するようです。会社の中での生き残り、転職する場合のアピールなど資格取得を目指す方の動機はさまざまです。差別化するために資格取得を目指すならば、独学では難しいので、資格試験の学校を利用するのが効

+0
車両保険と地震保険 画像
コラム

車両保険と地震保険

先日、甚大な竜巻による被害がありました。もし、建物が被害を受けた場合、通常、火災保険で補償が得られます。  この機会に、火災保険の補償内容を確認してみましょう。今回は、車両保険に加入していた場合、地震保険や自動車保険で補

+0
「所得連動返還型無利子奨学金」をご存知ですか? 画像
コラム

「所得連動返還型無利子奨学金」をご存知ですか?

来年度から日本学生支援機構(旧日本育英会)の第一種奨学金の中に「所得連動返還型無利子奨学金」が創設されました。 現在、奨学金を借りて大学を卒業しても、就職が厳しい時代です。就職できなければ、借りた奨学金を返すことができま

+0
「生命保険を売却できる」のをご存知ですか。 画像
コラム

「生命保険を売却できる」のをご存知ですか。

生命保険の買取は米国では以前から行われていますが、日本にも買取会社があるのをご存知ですか。生命保険の買取は契約者からすると資金調達の有力な選択肢になります。  例えば、終身保険に加入しているの方が不幸にも40代で末期がん

+0
太陽発電設置で補助金をもらう 画像
コラム

太陽発電設置で補助金をもらう

太陽光発電などのエコな設備を設置すると補助金を貰えるのをご存知ですか。光熱費が節約できる上に補助金をもらえるなんてうれしいですね。  例えば、私の住む練馬区では、「平成24年度 練馬区地球温暖化対策設備設置補助制度」があ

+0
「特定寄付金信託」をご存知ですか。 画像
コラム

「特定寄付金信託」をご存知ですか。

最近、特定寄付信託を扱う信託銀行や銀行などが徐々に増えつつあります。今回は、この特定寄付信託のしくみとメリットについてお伝えします。特定寄付信託を利用できるのは個人です。寄付を希望する個人が、信託銀行などに財産を預け、信

+1
日本学生支援機構の奨学金 画像
コラム

日本学生支援機構の奨学金

日本学生支援機構(旧 日本育英会)の奨学金は、大学生の3人に1人、専門学校生の4人に1人が利用している最もポピュラーな返済義務のある奨学金です。高校3年生になると、春にこの奨学金の予約ができますので、予約することを強くお

+0

もっと見る