※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

吉田 りょうの記事一覧(17ページ中15ページ目)

吉田 りょう

執筆者:FP2級 吉田 りょう 吉田 りょう

働くシングルマザーです。息子二人を大学卒業させるため、さまざまに工夫をこらし勉強しました。節約は勉強したものだけに与えられるご褒美です。リアルな情報、実際に使える情報にこだわってお届けしたいと思います。 <保有資格> 登録販売者、日文コンサルタント協会 着付1級講師 FP2級 寄稿者にメッセージを送る

【ダイソーお掃除グッズ】筆者が使って良かったと実感した商品6つ 画像
節約・ポイ活

【ダイソーお掃除グッズ】筆者が使って良かったと実感した商品6つ

今年もあとわずか、慌ただしい季節がやってきました。 大掃除は始めていますか? 何とかラクに早くキレイにできないか、と考える筆者はここ数年、100均グッズに大変お世話になっております。 今シーズン筆者が使ってよかったと実感

+6
【奨学金 VS 教育ローン】軍配はどっち?「金利、借入金額、返済方法、審査基準、スピード」の5本勝負 画像
ライフ

【奨学金 VS 教育ローン】軍配はどっち?「金利、借入金額、返済方法、審査基準、スピード」の5本勝負

冬の到来とともに本格的になってくるのが、大学の受験シーズンです。 本命、滑り止めと受験校が決まると、「いくら必要なのか」現実的な費用が見えてきます。 進学は、予想以上に支出が増えることが少なくありません。 そんなときのた

+1
「最大6万円分のdポイント」がゲットできる! ドコモの「下取りプログラム」で一気にポイントを手に入れるチャンスです。 画像
節約・ポイ活

「最大6万円分のdポイント」がゲットできる! ドコモの「下取りプログラム」で一気にポイントを手に入れるチャンスです。

「ドコモは料金が高い!」 とよく耳にします。 けれども実は、とってもお得なサービスがあるのをご存知でしょうか。 見逃さずにぜひご利用いただきたい、3つの特典を2回に分けてご紹介します。 まずは、「下取りプログラム」につい

+0
【100均あったかお料理グッズ】レンチン時短アイテムからオシャレなスキレットまで お手軽6種を大調査 画像
節約・ポイ活

【100均あったかお料理グッズ】レンチン時短アイテムからオシャレなスキレットまで お手軽6種を大調査

朝夕、冷えてきましたね。温かいお食事が恋しくなります。 100円ショップ・ダイソーを調査してみると、体の芯から温めるお料理に使える調理グッズが色々ありました。 しかもそれらは、時短になったり電子レンジにお任せ調理ができる

+0
医療費の実費負担を軽くする「高額療養費の限度額適用認定証」 申請は意外と簡単! 筆者は5分で書類完成しました。 画像
ライフ

医療費の実費負担を軽くする「高額療養費の限度額適用認定証」 申請は意外と簡単! 筆者は5分で書類完成しました。

予想できない「医療費」 医療費は教育費や老後資金と異なり、いつどれだけの負担をどのくらいの期間、強いられるか予測ができません。 「医療費の支払いが月に何十万、何百万もきたら…」 と想像しただけでも恐ろしくて、元気な体が遠

+0
シングルマザーの平均年収は243万円 養育費不払い、雇用の壁などを乗り越えて幸せになる! 手を差し伸べる自治体もあります。 画像
ライフ

シングルマザーの平均年収は243万円 養育費不払い、雇用の壁などを乗り越えて幸せになる! 手を差し伸べる自治体もあります。

母子家庭にとって一番切実な問題 そのものズバリ、お金です。 とにかく子供にご飯を食べさせ、学校へ行かせなくてはなりません。 同じひとり親でも平成27年厚生労働省の調査によると、父子世帯の父自身の平均年収は420万円に対し

+0
【楽天ふるさと納税】年末年始にみんなが大好きなごちそうを おせち、蟹、肉、酒など7点を大調査 画像
税金

【楽天ふるさと納税】年末年始にみんなが大好きなごちそうを おせち、蟹、肉、酒など7点を大調査

楽天ふるさと納税 前回の記事では、 「これから年末にかけて楽天でふるさと納税をするとメッチャお得ですよ~」 ということをお伝えしました。 今回は第2弾、楽天ふるさと納税で特別な日をよりグレードアップする商品を7点、ピック

+0
「楽天ふるさと納税」なら実質負担0円も 11月からの「お買い物マラソン」でポイント倍増を狙おう 画像
税金

「楽天ふるさと納税」なら実質負担0円も 11月からの「お買い物マラソン」でポイント倍増を狙おう

ふるさと納税は今や利用者数295.9万人、住民税控除額2,447.7億円(平成30年度)と多くの方が節税に利用するものになりました。 ≪画像元:総務省(pdf)≫ ふるさと納税はいつでもできるものですが、筆者の体験を振り

+0
100均タオルの実力を徹底検証 20回洗ったあとの「ふんわり感」もチェックしました。 画像
節約・ポイ活

100均タオルの実力を徹底検証 20回洗ったあとの「ふんわり感」もチェックしました。

タオルは暮らしの必需品 用途の広さや使用頻度の多さから、たかがタオルとは言い切れず、やっぱり心地良いものが使いたいです。 最近は100均でも、かわいいデザインやシックな色合いなど、多種多様に販売されています。 100均の

+1
ドコモユーザーで機種変更に半日かかっていたあなたに朗報 「ドコモオンラインショップ」なら待ち時間なし、手数料無料です 画像
節約・ポイ活

ドコモユーザーで機種変更に半日かかっていたあなたに朗報 「ドコモオンラインショップ」なら待ち時間なし、手数料無料です

実は前から、ちょっとうんざりしてたんです、ドコモショップでの機種変更。 携帯電話はどんどんバージョンアップされるのですから、新しい機種にすることはとても楽しみなのにとにかく待ち時間が長い! 手続きが終わってようやく店舗を

+0
いいぞ、ローソン! 半額以下のポイントでゲットできる、メッチャお得な「お試し引換券」  画像
節約・ポイ活

いいぞ、ローソン! 半額以下のポイントでゲットできる、メッチャお得な「お試し引換券」 

コンビニは節約生活においてある意味、立ち入り要注意ゾーン、誘惑がいっぱいです。 「必要以外は行かない!」と筆者も決めています。 けれども、今回ご紹介するローソンのお試し引換券だけは別、常にチェックしています。 お試し引換

+0
【家計節約】単価が高い「特別費」なら、手っ取り早く節約できる! 早めの準備と情報取集が成功のヒケツです。 画像
節約・ポイ活

【家計節約】単価が高い「特別費」なら、手っ取り早く節約できる! 早めの準備と情報取集が成功のヒケツです。

今年の夏は、ほんとに暑かったですね。 おかげでエアコンは大活躍、冷たいジュースやアイスが欠かせずに、気が付くと思わぬ出費…とはなっていないでしょうか。 これから年末にかけては、クリスマスやお歳暮など支出が続く時期です。

+0
ドコモのスマホ料金も、実質月額4,000円以下に! ドコモ歴17年以上の筆者が、今より安くする「3つのポイント」を解説します。 画像
節約・ポイ活

ドコモのスマホ料金も、実質月額4,000円以下に! ドコモ歴17年以上の筆者が、今より安くする「3つのポイント」を解説します。

「スマートフォンを格安スマホに乗り換えましょう」 とは、近ごろの節約鉄板ネタといえるほど聞きなれたフレーズです。 そんな時代に逆行するようですが、あえて聞きましょう。 大手キャリアのままでは、本当に節約する方法がないので

+0
「おひとりさま」老後の暮らしは、若い頃と一体何が違うのか? 支出の違いから老後資金を考える。 画像
シニア

「おひとりさま」老後の暮らしは、若い頃と一体何が違うのか? 支出の違いから老後資金を考える。

かつて、「おひとりさま」という言葉がはやりました。 しかし、今ではそう珍しくもありません。 結婚しない独身者に増加する離婚、夫婦だけで暮らす世帯は、ある意味「おひとりさま予備軍」とも言えるでしょう。 今や多くの人にとって

+0
100均時短調理グッズ5選 1本4役でスピーディーに準備ができる「万能調理スプーン」などを紹介します。 画像
節約・ポイ活

100均時短調理グッズ5選 1本4役でスピーディーに準備ができる「万能調理スプーン」などを紹介します。

時短調理に使えるアイテム 毎日の食事の支度、大変ですよね。 疲れて帰ると正直とっても面倒になるけれども、体のことを考えるといい加減にもできません。 そこで今回は、100円ショップ・ダイソーの時短調理に使える5つのアイテム

+0
在宅介護費用「平均月5万円」を信じて安心してはいけない。親のお金だけでは過ごせない現実を知る。 画像
シニア

在宅介護費用「平均月5万円」を信じて安心してはいけない。親のお金だけでは過ごせない現実を知る。

お盆も終わり、帰省された方も多くいらっしゃると思います。 実家に戻った懐かしさにホッとする反面、年老いた親の姿を目にすると「介護」が頭をよぎる方も少なくないでしょう。 わからないと不安は募るもの。 1番気になる介護にまつ

+0
「ふるさと納税」で特産品をもらいながら被災地も応援できる「被災地支援パートナーシップ」 参加自治体の返礼品「ランキング上位5選」をご紹介 画像
税金

「ふるさと納税」で特産品をもらいながら被災地も応援できる「被災地支援パートナーシップ」 参加自治体の返礼品「ランキング上位5選」をご紹介

2018年、今年は自然災害が頻発しています。 何か「お手伝いを」と思っても、自分の暮らしを考えるとなかなか踏み出せないこともあると思います。 そんなときおすすめなのが、ご存知「ふるさと納税」です。 ふるさと納税は、納税す

+0
介護に「身内だから大丈夫」は通用しない。「手」「お金」「口」の出し方にはご用心を。 画像
シニア

介護に「身内だから大丈夫」は通用しない。「手」「お金」「口」の出し方にはご用心を。

前回の記事では、親に介護が必要となったときの、ケアマネジャーとヘルパーとのコミュニケーションの重要性についてお伝えしました。 今回はその続編、関わりが最も難しい兄弟や親戚についてです。 身内だから遠慮がない「よかれ」と思

+0
ガンの父と家族を支えてくれた「ケアマネジャー」と「ヘルパー」 疲れや不安を軽減する、コミュニケーションで大切な3つのポイント  画像
シニア

ガンの父と家族を支えてくれた「ケアマネジャー」と「ヘルパー」 疲れや不安を軽減する、コミュニケーションで大切な3つのポイント 

超高齢化社会の現代 親の介護は多くの方が遭遇する試練です。 心身ともに弱り表情をかえていく親とのかかわり、病気との戦い、この先いつまで続くのか、先の見えない生活に経済的な不安も募ります。 そんな中でも気持ちよく毎日を暮ら

+0
異常気象で例年より野菜が2割以上も高騰! 暑さに負けずに節約する5つの作戦。 画像
節約・ポイ活

異常気象で例年より野菜が2割以上も高騰! 暑さに負けずに節約する5つの作戦。

とんでもない暑さが続いています 今年は梅雨が例年より早く明けるなど水不足の影響が大きく、引き続いての記録的なこの猛暑、野菜が値上がり始めました。 健康を保ちつつ、家計を予算内に収めるにするためは、たかが野菜とは言ってられ

+0
食費の節約は「冷蔵庫」から 整理整頓から得られる3つのメリット 画像
節約・ポイ活

食費の節約は「冷蔵庫」から 整理整頓から得られる3つのメリット

食費は、節約を心がける多くの方がチャレンジするカテゴリーです。 しかし毎日消費するものですから取り掛かりやすいにもかかわらず、ちょっとした油断で思わぬ痛い支出にもなりかねない、なかなか調整が難しい家計費です。 今回は「冷

+0
100均グッズで冷蔵庫の使いにくさを解消 筆者が買って良かったものと失敗したものを紹介 画像
節約・ポイ活

100均グッズで冷蔵庫の使いにくさを解消 筆者が買って良かったものと失敗したものを紹介

暑い夏、冷蔵庫が大活躍する季節です。 入れる物が多くなると、探すのも一苦労ですよね。 100均グッズは、冷蔵庫収納にも大変便利です。 が、筆者には正解! だったものがある反面、これはイマイチ…という経験も。 冷蔵庫の「使

+0
【シングルマザーの夏休み】子どもと夏を満喫するラクチンなお出かけ4選 画像
ライフ

【シングルマザーの夏休み】子どもと夏を満喫するラクチンなお出かけ4選

子どもたち待望の夏休みが、やってきました! 楽しい計画は立っていますか? でもシングルマザーのみなさん、ちょっと億劫ではありませんか。 お出かけを企画し、先導し実行するのもママ自身。なかなか大変です。 そこでシングルマザ

+2
「100均のキズテープ」と「ドラッグストアの絆創膏」の決定的な違いとは? 筆者が実際に貼って、コスパ、使用感を検証してみた 画像
節約・ポイ活

「100均のキズテープ」と「ドラッグストアの絆創膏」の決定的な違いとは? 筆者が実際に貼って、コスパ、使用感を検証してみた

「近ごろの100均は、無いものはないのでは?」 と思うほどに多くの商品があります。 そして1つの商品に対するラインナップもまた、多彩です。 例えば「キズテープ」 筆者がでかけたダイソーには、手の指先用から幅広サイズ、かか

+12
「子育て終了のシングルマザー」は税金控除がなくなり、所得が減る可能性も! 筆者おすすめの節税対策はコレ 画像
税金

「子育て終了のシングルマザー」は税金控除がなくなり、所得が減る可能性も! 筆者おすすめの節税対策はコレ

シングルマザーにとって、子どもの就職そして自立は、ようやく果たし終えた大きな責任に「ばんざ~い!」と叫びたくなるほど、深い喜びを感じるものでしょう。 しかし、ご注意ください! あなたの所得が減る可能性があります。 シング

+29
現金派よりキャッシュレス派の方が、2.7倍もお金が貯まる キャッシュレス派の方がお金が貯まる意外な理由 画像
節約・ポイ活

現金派よりキャッシュレス派の方が、2.7倍もお金が貯まる キャッシュレス派の方がお金が貯まる意外な理由

ここ数年私たちの周りでは、「お金」にまつわる環境が急速に変化してきました。 クレジットカードや電子マネーはごく普通に利用されるようになり、仮想通貨が話題を呼び、個人間のお金の受け渡しにすら、無料送金アプリが出てきました。

+0
家電量販店「ジョーシン」は「ドコモdポイント」や「楽天ポイント」が使えます 10%オフのお得クーポンがもらえることも 画像
節約・ポイ活

家電量販店「ジョーシン」は「ドコモdポイント」や「楽天ポイント」が使えます 10%オフのお得クーポンがもらえることも

私たちの暮らしを便利にかえてくれる「家電」ですが、比較的お値段は高額なものが多いですよね。 そのため、購入する店舗には要注意です。 節約効果が大きくかわることが少なくありません。 今回は業界6位(※業界動向 家電量販店業

+2
市民の味方「イオン銀行」365日24時間入出金の手数料無料など、イオンユーザーじゃなくてもお得なメリット3つ。 画像
ライフ

市民の味方「イオン銀行」365日24時間入出金の手数料無料など、イオンユーザーじゃなくてもお得なメリット3つ。

遠のく銀行 頑張って貯金しても金利は雀の涙ほど。 にもかかわらず今年に入ってからは、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行が両替手数料を値上げ、地方銀行では伊予銀行、岩手銀行、北日本銀行が振込手数料を値上げしました

+0
3つの方法でメチャ得に イオンのディスカウントスーパー「ザ・ビッグ」 画像
節約・ポイ活

3つの方法でメチャ得に イオンのディスカウントスーパー「ザ・ビッグ」

全国で400を超える店舗があるというイオン、皆さんもお買い物をされていることと思います。 今回はイオンの中でも特に、お買い得な「ザ・ビッグ」についてご紹介します。 ザ・ビッグとは 「エブリデー・ロー・プライス(毎日がお買

+20
「ポリ袋」は調理に、保存に、油落としにまで使える! おすすめの使い方5つをご紹介 画像
節約・ポイ活

「ポリ袋」は調理に、保存に、油落としにまで使える! おすすめの使い方5つをご紹介

現代は物が溢れる時代。 より便利に…とドンドン新製品が生み出されていきます。 しかし、今回ご紹介するものは、高価なものでも目新しいものでもありません。 100円台でも売ってる商品、皆さまお馴染み「ポリ袋」です。 でも、キ

+1
「離婚した子どもは本当にかわいそうなのか?」 離婚して13年、二人の息子を成人させた筆者が、自身の体験を元に検証 画像
ライフ

「離婚した子どもは本当にかわいそうなのか?」 離婚して13年、二人の息子を成人させた筆者が、自身の体験を元に検証

「離婚したら子どもがかわいそう…」 というセリフは、よく耳にします。 「子どもは幸せでいてほしい」のが多くの母親の切なる願いですから、「かわいそう」ならと、新しい人生に踏み出せない女性は少なくないのかもしれません。 でも

+0
自宅に帰って手早く「おいしいごはん」を作るために覚えておきたいコツ 常備調味料で簡単調理アイデア3つ 画像
ライフ

自宅に帰って手早く「おいしいごはん」を作るために覚えておきたいコツ 常備調味料で簡単調理アイデア3つ

かつて「玄関あけたら2分でご飯~」というテレビCMがありました。 2分とまではいかなくても、仕事に出かけていたとき、外出していたとき、帰ってからささっと食事の用意ができたらどんなにうれしいことでしょう。 確かに外食したり

+2
「家計簿をつけても、家計改善につながらない」あなたへ 「我が家だけの予算」を立てて無理なく節約する3つのステップ 画像
ライフ

「家計簿をつけても、家計改善につながらない」あなたへ 「我が家だけの予算」を立てて無理なく節約する3つのステップ

今の時代、家計簿をつけることはそれほど難しくはありません。 例えばスマートフォンを使っていれば、レシート撮影するとほんの数秒でことは済みます。 他にもPCを利用したり、市販の家計簿にも使い勝手のよいものはあります。 とは

+0
医療事務に「資格」は必須ではない それでも資格を取る理由は、仕事内容にあります。 画像
ライフ

医療事務に「資格」は必須ではない それでも資格を取る理由は、仕事内容にあります。

主婦に人気の資格に「医療事務」 人気の資格ですが、確実に合格を勝ち取ろうとすると最低でも参考書や問題集、そして受験料が必要です。 さらに、通信教育や専門の講座に通うとなると、数万円単位のお金がかかることがあります。 果た

+0
子育てママのお仕事ゲット必勝法 チェックすべきポイント4つ 画像
ライフ

子育てママのお仕事ゲット必勝法 チェックすべきポイント4つ

家事も育児も頑張りつつ「働こう」と決断したのに…仕事が思うように決まらないと、辛いですよね。 そんなことはないのだけれど、何だか自分を否定されたような気分になったりして。筆者にも覚えがあります。 主婦でありママである女性

+0
医療費を節約したいなら知っておきたい「お薬手帳」と「ジェネリック医薬品」のこと 画像
節約・ポイ活

医療費を節約したいなら知っておきたい「お薬手帳」と「ジェネリック医薬品」のこと

「医療費を安くする」ことは、数ある家計費の項目の中でも難しい課題といえるのではないでしょうか。 極端な話、節約したいなら「使わない」、もしくは価格だけに注目し「安い」ものを選べばよいことです。 しかし医療費の場合、慎重に

+0

もっと見る