※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

成田 ミキの記事一覧(9ページ中8ページ目)

成田 ミキ

執筆者: 成田 ミキ 成田 ミキ

神奈川県在住。 書籍はもちろんコラムやブログ記事など、とにかく文章を読むことが大好きです。 Webライターとして子育て・美容・健康などライフスタイルに関する記事を執筆中。読んだあとにアクションを起こしたくなるような文章を心がけています。 寄稿者にメッセージを送る

「まとめ買い+献立作り」で食費月2万ダウン タイプ別におすすめの段取りも解説 画像
節約・ポイ活

「まとめ買い+献立作り」で食費月2万ダウン タイプ別におすすめの段取りも解説

「まとめ買い」、「献立作り」 どちらも節約に役立ちますが、2つをセットにすることでさらに節約効果を高められます。 食費をコストダウンさせたい人は、早速まとめ買いと献立作りをセットで行うことをおススメします。 今回は、まと

+0
簡単「レシートチェック」で無駄遣いをあぶり出す 「支出の3分類」と「金額の理想の割合比」も解説 画像
ライフ

簡単「レシートチェック」で無駄遣いをあぶり出す 「支出の3分類」と「金額の理想の割合比」も解説

大きな出費があるわけではないのに、なぜかお金が貯まらず悩んでいる人は意外と多いのではないでしょうか。 もしかしたら、自分では気がついていないだけで、貯金をはばむ無駄遣いが習慣になっているのかもしれません。 今回は、支出を

+0
ポイントカード管理術でお財布スッキリ チリツモポイントを無駄にしない 画像
節約・ポイ活

ポイントカード管理術でお財布スッキリ チリツモポイントを無駄にしない

お財布がスッキリ整理されている人ほど、お金や時間の管理がとても上手です。 「お財布がパンパン」、「カードが見つからなくてお会計で手間取る」といったこともなく、スマートなお買い物ができています。 今回は、お財布をスッキリさ

+0
お金を使わない日を作る 自粛中だからこそ家でやるプチ節約 画像
節約・ポイ活

お金を使わない日を作る 自粛中だからこそ家でやるプチ節約

「ちょっと買い物するつもりが、たくさんの誘惑に引き寄せられて散財してしまった」 という経験がある人も多いことでしょう。 節約を心がけたい人は、できるだけお財布を開かずに休日を過ごすことが大切です。 「支出はゼロ、得るもの

+0
「子供服は大きめを買う」は得か損か 被服費を節約するコツを解説 画像
節約・ポイ活

「子供服は大きめを買う」は得か損か 被服費を節約するコツを解説

子どもの成長は早く、洋服はあっという間にサイズアウトしてしまいます。 被服費を抑えるためにあえて大きめサイズを買う人もいますが、メリットだけでなくデメリットもあります。 今回は、「子供服は大きめを買う」が得なのか損なのか

+6
「地域センター」は無料・安価で楽しめるイベントが充実 図書館併設もあるのでママもシニアも要チェック 画像
節約・ポイ活

「地域センター」は無料・安価で楽しめるイベントが充実 図書館併設もあるのでママもシニアも要チェック

「地区センター」は身近な施設ですが、利用したことがないという人もいることでしょう。 子育て中の人や雑誌や本を読むのが好きな人は、地区センターを利用することでお得な情報を手に入れたり月々の雑誌代を浮かせたりできるのです。

+0
【被服費節約】名札の安全ピンで開いてしまう穴 繕い方と穴を開けない方法 画像
節約・ポイ活

【被服費節約】名札の安全ピンで開いてしまう穴 繕い方と穴を開けない方法

サイズ的にはまだまだ着ることができるのに、安全ピンの穴が原因で出番が減ってしまう洋服に頭を抱えている人も多いのではないでしょうか。 もしお子さんの服に小さな穴が開いてしまったら、穴が目立たなくなる簡単な繕いを試してみまし

+6
【レジ袋有料化】ユニクロ1枚10円 今後かかる費用と100均エコバッグの選び方 画像
節約・ポイ活

【レジ袋有料化】ユニクロ1枚10円 今後かかる費用と100均エコバッグの選び方

小売店では環境問題を考慮し、プラスチック製レジ袋を有料化にする取り組みが進められています。 今後、環境はもちろん、お財布にも優しい買い物をするためにはエコバッグが必須です。 今回は、レジ袋有料化になった場合、エコバッグな

+0
貯金はコツコツ貯めるべし 今すぐできて成果の出やすい貯金方法4つ 画像
ライフ

貯金はコツコツ貯めるべし 今すぐできて成果の出やすい貯金方法4つ

新生活が始まる4月は、貯金を始めるのにぴったりの時期です。 ストレスなく気楽にできるコツコツ貯金なら、貯金がうまくいかなくて悩んでいる人でも少しずつ貯金を増やすことができます。 今回は、貯金がうまくいかない原因に触れなが

+0
引っ越し業者による荷物の破損・紛失 「防ぐ対策」と「気付いたらすべき対処」で高額自腹を回避! 画像
節約・ポイ活

引っ越し業者による荷物の破損・紛失 「防ぐ対策」と「気付いたらすべき対処」で高額自腹を回避!

3~4月は卒入学や就職シーズンということもあり、引っ越しをする人が多くなります。 引越業者を選ぶ際にはどうしても料金が気になってしまいますが、荷物の破損や紛失時の対応力も忘れずにチェックしておきたいものです。 今回は引っ

+0
電車のきっぷをなくしたときの対処法 JRの払い戻し期間や手数料をくわしく解説 画像
ビジネス

電車のきっぷをなくしたときの対処法 JRの払い戻し期間や手数料をくわしく解説

「ポケットに入れておいたはずのきっぷがない…」移動距離が長ければそのぶん焦りも大きくなります。 荷物が多い帰省時や子連れでの旅行は、きっぷの紛失も起こりやすくなります。 今回は、きっぷをなくしたときの対処法ときっぷが見つ

+2
セルフガソリンスタンド派にありがちなトラブルと出費 日常点検でチェックすべき4つのポイント 画像
節約・ポイ活

セルフガソリンスタンド派にありがちなトラブルと出費 日常点検でチェックすべき4つのポイント

節約のためにセルフスタンドを利用している人も多いことでしょう。 セルフスタンドは人件費などをカットできるため、フルサービスより単価が2円程度安いのが特徴です。 しかし、セルフスタンドだけ利用していると整備不良に気づかず思

+1
【毎日の食事、お弁当作り】作業はまとめて準備が鉄則 「家事貯金」につながる節約のコツ 画像
節約・ポイ活

【毎日の食事、お弁当作り】作業はまとめて準備が鉄則 「家事貯金」につながる節約のコツ

「毎日のお弁当作りがストレス」 「仕事や子育てでクタクタで料理なんてしたくない」 疲れているときには普段の家事をこなすのも大変です。 そのようなときには、割り切ってスーパーの総菜やデリバリーに頼るのも1つの手ですが、節約

+0
心は満タン、財布は空っぽ お得が逃げる4つの悪習慣と対策  画像
節約・ポイ活

心は満タン、財布は空っぽ お得が逃げる4つの悪習慣と対策 

無駄に結びつく習慣を一掃 頭の中が整理できていないと、無駄な買い物が多くなるなど損につながりやすくなります。 得をするために始めたはずのことも、気がつけばお得が逃げる悪習慣と化している可能性もあるでしょう。 まずは無駄な

+0
【ゆうちょダイレクト】月5回送金なら「手数料無料」、ATMに比べて「年間6000円」もお得 手数料一覧つき 画像
その他

【ゆうちょダイレクト】月5回送金なら「手数料無料」、ATMに比べて「年間6000円」もお得 手数料一覧つき

ATMからゆうちょ銀行間で送金する場合、月1回は無料で利用できますが、2回目以降は手数料が発生します。 口座への送金が多い人にとって、1回数百円の送金手数料もトータルすると大きな出費です。 今回は、ゆうちょ銀行間での送金

+25
「マネー家族会議」をして節約・貯金上手 ただしお小遣いの使い道だけは詮索しない 画像
ライフ

「マネー家族会議」をして節約・貯金上手 ただしお小遣いの使い道だけは詮索しない

節約や貯金を続けるためには「家族一丸」が大事 節約や貯金を続けるためには、1人ではなく協力者と一緒に取り組むことがおすすめです。 家族と一緒なら節約や貯金の目標を見失いにくく、第三者の目があるぶん節約意識を持続できます。

+0
引っ越し費用は早めの準備で安く抑える! コツは「コース選び」「不用品処分」「タイミング」 画像
節約・ポイ活

引っ越し費用は早めの準備で安く抑える! コツは「コース選び」「不用品処分」「タイミング」

入学・就職・結婚・転勤などを機に多い人であれば数年ごとに引っ越しをするという人もいます。 引っ越し業者を利用するとなると、4人家族なら10万円以上かかるケースがほとんどです。 できるだけ費用を安く抑えるためにも業者選びの

+0
【家計のピンチに備え】「予想外の出費」を「想定内の出費」にする「年間予算案」の立て方と「積み立て方」のコツ 画像
ライフ

【家計のピンチに備え】「予想外の出費」を「想定内の出費」にする「年間予算案」の立て方と「積み立て方」のコツ

給料日前にピンチを招く理由は、「予想外の出費」だと思っていませんか。 しかし、実は予想外ではなく、「予想できたはずの出費」ということもあるのです。 「結婚式のご祝儀」、「車検費用」、「子どもの卒入学にかかる費用」など、少

+0
初売りや福袋で損をしないコツ 雰囲気、見た目、思い込みに注意せよ! 画像
節約・ポイ活

初売りや福袋で損をしないコツ 雰囲気、見た目、思い込みに注意せよ!

年末は出費がかさむため、お正月はお財布の紐がかたくなりがちです。 しかし、「初売り」、「福袋」には心惹かれるという人も多いことでしょう。 そこで今回は、初売りや福袋で損をしないために役立つお得のコツについて解説します。

+0
「食品ロス」も防げて節約に貢献できる冷蔵庫連動アプリ「pecco(ぺっこ)」 名もなき家事も減らせます 画像
節約・ポイ活

「食品ロス」も防げて節約に貢献できる冷蔵庫連動アプリ「pecco(ぺっこ)」 名もなき家事も減らせます

「毎日の献立を考えるのが大変」 「野菜が安くて買ったけれど使い切る前に傷んでしまった」 というのは、主婦あるあるではないでしょうか。 しかし、AIアプリ「pecco(ぺっこ)」を使えば、そんな悩みもすっきり解消ができます

+0
おせち料理を安く準備するなら「作るもの」と「買うもの」を決める 画像
節約・ポイ活

おせち料理を安く準備するなら「作るもの」と「買うもの」を決める

「お正月はおせち」とは思うものの、いざ材料の準備や作ることを考えると、憂鬱になってしまう人もいることでしょう。 しかし、何事も「準備8割」というように、おせちもしっかり段取りができていれば成功は目前です。 そこで今回は、

+7
2020年お年玉付き年賀はがきの賞品の紹介 余ったはがきを「懸賞応募」に使う際の注意点 画像
節約・ポイ活

2020年お年玉付き年賀はがきの賞品の紹介 余ったはがきを「懸賞応募」に使う際の注意点

年賀状は「年始のごあいさつ」という役割以外にも、お得につながる活用方法があります。 余った年賀はがきは、懸賞応募でリベンジしましょう。 今回は、2020年お年玉付き年賀はがきの賞品を紹介しつつ、お年玉抽選でハズレた未使用

+2
確定申告に向けた書類や伝票管理に役立つ「100均アイテム」を3つ紹介 画像
節約・ポイ活

確定申告に向けた書類や伝票管理に役立つ「100均アイテム」を3つ紹介

確定申告が近づくにつれて、 「帳簿類は何年間保存するの」 「場所を取らずに保存したい」など 書類や帳簿の保存について疑問や悩みが浮かぶ人も多いことでしょう。 そこで今回は、書類や帳簿の保存期間、さらに「低コスト」、「見や

+0
「100均グッズ」2019年のMYベスト3選 掃除グッズ・はがき・チャック付きジッパー 画像
節約・ポイ活

「100均グッズ」2019年のMYベスト3選 掃除グッズ・はがき・チャック付きジッパー

「これが欲しい」、「あると便利」といった要望を見事にかなえてくれるのが、100均の魅力の1つです。 100均で使い勝手抜群のアイテムを見つけると、とても得をした気持ちになる人も多いことでしょう。 今回は、今年筆者がお得を

+0
主婦も年間所得によっては確定申告が必要です 申告が必要な所得額や節税法を解説 画像
税金

主婦も年間所得によっては確定申告が必要です 申告が必要な所得額や節税法を解説

すき間時間を使ってお小遣い稼ぎをしている主婦のなかには、 「確定申告は必要?」 「税金対策は?」 など、気になっている方もいることでしょう。 今回は、確定申告の有無、さらに所得額を減らすために役立つ「家事按分」や所得控除

+0
夫の「小遣いが足りないから追加して」を減らすには? 給料日・イベント前にモヤモヤしない解決法 画像
ライフ

夫の「小遣いが足りないから追加して」を減らすには? 給料日・イベント前にモヤモヤしない解決法

「給料日前になると夫からお小遣いの追加をねだられて困る…」 おもわずため息をついてしまう人も多いのではないでしょうか。 今回は、夫が「お小遣いの追加のお願い」をする原因に注目して、給料日前のモヤモヤした気持ちを回避する方

+0
結露が引き起こす思わぬ出費 無駄な出費を防ぐ結露対策を紹介 画像
節約・ポイ活

結露が引き起こす思わぬ出費 無駄な出費を防ぐ結露対策を紹介

朝晩と冷え込むようになり、結露が気になる季節がやってきました。 カビの原因となる結露をそのままにしておくと、思わぬ無駄な出費が発生することも考えられます。 今回は、結露が原因で考えられる無駄な出費と結露対策のためにできる

+0
【12月】「プレゼント」や「ケーキ」は早期予約クーポンで! できるだけお金を使わずにイベントを楽しむ方法 画像
節約・ポイ活

【12月】「プレゼント」や「ケーキ」は早期予約クーポンで! できるだけお金を使わずにイベントを楽しむ方法

クリスマスや冬休み、さらに年末の帰省やお正月の準備など、12月は何かと出費が多い時期でもあります。 お財布がピンチでも年末年始はATMが稼働していないことも考えられるため、できるだけお金を使わない工夫や計画的なお金の利用

+0
子どもと一緒にパーティしよう! 低予算に抑える会場選び・食事の手配・会費の決め方を一挙解説 画像
ライフ

子どもと一緒にパーティしよう! 低予算に抑える会場選び・食事の手配・会費の決め方を一挙解説

クリスマス会やお楽しみ会、さらに忘年会や新年会など、年末年始は子どもと一緒に楽しめるイベントが盛りだくさんです。 今回は、子どもと一緒に参加するイベントの会場選びや会費の決め方など、低コストかつ楽しい時間にするためのコツ

+0
失敗しない年末の大掃除のポイント3つ 備えておきたい5つの「100均お掃除アイテム」も紹介します 画像
節約・ポイ活

失敗しない年末の大掃除のポイント3つ 備えておきたい5つの「100均お掃除アイテム」も紹介します

年末はいろいろと忙しく、ついつい大掃除を後回しにしてしまう人も多く見られます。 今から少しずつ掃除をしたり便利な100均アイテムをそろえたりすることで、大掃除のハードルを下げておきましょう。 今回は、失敗エピソードから学

+0
【サブスクはお得なのか】「クリーニング」、「ヘアサロン」、「スマホゲーム」の金額とサービスから検証 画像
ビジネス

【サブスクはお得なのか】「クリーニング」、「ヘアサロン」、「スマホゲーム」の金額とサービスから検証

ファッション業界でもサブスクリプションサービス「メチャカリ」が始まるなど、人々のサブスクサービス熱が高まっています。 しかし、なかには「そもそもサブスクってなに?」、「本当にお得なの?」と利用をためらっている人も多いので

+0
【卒業式】袴のお得なレンタル予約は秋までが狙い目 サイズや着用のポイントもチェックしよう 画像
節約・ポイ活

【卒業式】袴のお得なレンタル予約は秋までが狙い目 サイズや着用のポイントもチェックしよう

「小学校の卒業式、何を着せよう?」 そろそろ、そう考えはじめる親御さんも多いことでしょう。 最近は子どもの間でも「袴(はかま)」が人気です。 卒業式はまだ少し先ですが、実は、レンタルの場合、安く予約するなら秋までが狙い目

+0
【当日・直前割がお得】芸術の秋、行楽シーズンに、思い立ったら予約できるサイトと、都内無料イベントを紹介 画像
節約・ポイ活

【当日・直前割がお得】芸術の秋、行楽シーズンに、思い立ったら予約できるサイトと、都内無料イベントを紹介

泊まりがけでお出かけしたいけれど「当日や前日に泊まれる宿なんてないし…」とあきらめてしまう人もいますが、便利なお得サイトを活用すれば、直前でも泊まれる宿をリーズナブルに予約することが可能です。 今回は、行楽シーズンをお得

+0
「マザーズハローワーク」は子連れ就活の強い味方 希望の仕事に出会い、心も家計も向上させたい 画像
ライフ

「マザーズハローワーク」は子連れ就活の強い味方 希望の仕事に出会い、心も家計も向上させたい

求人サイトから仕事を探せる便利な時代ですが、子育て中に働くとなると不安や気になる点は多く、サイトで仕事を見つけるのはハードルが高く感じてしまう女性も少なくありません。 今回は、子連れでもゆっくり職探しができる「マザーズハ

+0
「家庭内食品ロスの削減」=「食費の節約」  食品ロスの原因と防止のポイント 画像
節約・ポイ活

「家庭内食品ロスの削減」=「食費の節約」 食品ロスの原因と防止のポイント

「食品ロス = 捨ててしまった食品」です。 ちょっとした食品ロスも積み重なれば大きなムダ遣いになってしまいます。 節約を意識した生活をするためには、まずは冷蔵庫や冷凍庫の中身をチェックして、食材をしっかり使い切ることを意

+0
【家族で省エネ!】毎日の一工夫で電気代も節約 夏・冬それぞれのコツを紹介します 画像
節約・ポイ活

【家族で省エネ!】毎日の一工夫で電気代も節約 夏・冬それぞれのコツを紹介します

普段から電気代の節約に力を入れているものの、 「電気をつけっぱなし!」 「冷蔵庫の開閉が多い!」 など、家族の行動についついイライラしてしまうこともあるのではないでしょうか。 ストレスなく電気代節約を目指すためには、まず

+0

もっと見る