※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活(352ページ中351ページ目)

貯蓄を増やす第三の方法 国や自治体の公的支援を上手に受ける 画像
コラム

貯蓄を増やす第三の方法 国や自治体の公的支援を上手に受ける

  「家計を見直したい」「お金を貯めたい」・・・そう願っているご家庭は多いでしょう。実はそれらを実現する方法は3つしかありません。 (1)収入を増やす (2)支出を減らす   まず挙げられるのはこの2つ。この2つはバラン

+0
「目からウロコです~」とよく言われる、家計簿についての持論 画像
コラム

「目からウロコです~」とよく言われる、家計簿についての持論

そもそも家計簿って必要?   そんなに贅沢しているつもりは無い。しかし、ふと気付くとお財布はレシートや小銭でメタボ気味。諭吉氏とはお給料日直後以来すっかりご無沙汰している。「あぁやっぱり家計簿つけないといけないのかなぁ・

+0
『景気』の正体と経済・家計にも存在する『囚人のジレンマ』 画像
お金の法則

『景気』の正体と経済・家計にも存在する『囚人のジレンマ』

『景気』というものの正体   景気は『雰囲気』だけで成り立っていると言っても過言ではないと、私の持論としてどんなセミナーにおいても申し上げていることですが、雰囲気さえ変われば実質的に何も変わらなくても、景気は変化してしま

+0
生活上便利な写真付き身分証明書を500円で(運転免許証以外)得る方法 画像
コラム

生活上便利な写真付き身分証明書を500円で(運転免許証以外)得る方法

運転免許証以外の便利な写真付き身分証明証とは   先日、教習所を通うことなく、試験場で適正と学科のみで取得できる運転免許証の1つである小型特殊自動車免許について、投稿いたしました。(記事へ)今回は、運転免許証以外の身分証

+0
ぶっちゃけ家計簿いる?いらない? 家計簿が必要な人はこんな人 画像
コラム

ぶっちゃけ家計簿いる?いらない? 家計簿が必要な人はこんな人

  家計簿は「家計簿が必要な人」と「必要性の低い人」がいます。では、どんな人は必要でどんな人が必要ではないのでしょうか?   まず、家計を上手にコントロールできている人は家計簿は特に必要ないといえますね。そもそも家計簿は

+0
お金持ちがケチだといわれる理由 浪費と投資を見分ける2つの視点 画像
お金の法則

お金持ちがケチだといわれる理由 浪費と投資を見分ける2つの視点

  お金持ちがケチだといわれる理由は一つ。無駄なことにお金を使わないからです。   無駄なこと。もちろんこの基準は人それぞれです。しかし、共通していることはその人にとって無駄なことにお金をかけない。言い換えれば、お金を生

+0
日経が「銀行ランキング」発表 上位にネット銀行 問われるメガバンク存在意義  画像
コラム

日経が「銀行ランキング」発表 上位にネット銀行 問われるメガバンク存在意義 

  ご相談のお客様から、「ネット銀行って大丈夫でしょうか?」という質問をよく賜ります。「大丈夫です!」   確かに、店舗のある銀行に馴染んだ方がまだまだ多く、通帳もなく、PCやスマホの画面からさまざまな手続きをしなければ

+0
最近、年収600万以上の方から急増している「借入れ」の相談 画像
クレジットカード

最近、年収600万以上の方から急増している「借入れ」の相談

  最近、ネットからの申し込みで急増している相談があります。保険の見直しは相変わらず多いのですが、もう1つ多いものがあります。それは借入れに関するものです。   年収は600万円、700万円あるのに家計の管理がしっかり出

+0
今年から会社員にも経費が認められる 確定申告で節税できる 画像
クレジットカード

今年から会社員にも経費が認められる 確定申告で節税できる

  ずっと前から会社員のみなさんには、経費が認められています。しかし、気づいている方はあまりいらっしゃいません。   会社員の報酬「給与」には、「給与所得控除」といって、経費が認められています。給与の額を計算式にあてはめ

+0
少容量の加工食品を活用して食費を節約しよう 画像
コラム

少容量の加工食品を活用して食費を節約しよう

  家計の中でどこかを削減しようと思うと、割と多いのが食費を…と思いがちです。例えば週末にまとめ買いをして、使う用途に分けて冷凍したり、下ごしらえをしたりしますが、結構手間がかかるものです。   家族が多い場合は、多めに

+0
越年した「タンス預金」は86兆円!!その2つの理由 画像
コラム

越年した「タンス預金」は86兆円!!その2つの理由

  国民1人あたりに換算すると70万円。世帯人数の平均を4人とすると、1世帯あたり280万円もの現金が、自宅に置かれたまま、2013年の新年を迎えたようです。こうした現金は「タンス預金」と言われ、合計額は過去最高、86兆

+0
少額債権の回収方法 画像
クレジットカード

少額債権の回収方法

Q.   当社はA社に対し50万円の売掛債権がありますが、A社は資金繰りに困っているらしく期限までに払いません。どのように回収すればよいでしょうか。 A.   もしA社が倒産すると回収困難となります。そうならないうちに、

+0
家計改善の本当の敵 画像
コラム

家計改善の本当の敵

家計を改善した~い。けど、なかなかできない人おおいですよね。年始に最も重要なことを書いておきますね。   貯金家計に改善できない大きな理由は家族のコミュニケ―ション。特に家計の話題不足。   家計っていうほどですから家の

+0
生命保険と住宅ローンの見直しで家計費が数万円浮く 画像
コラム

生命保険と住宅ローンの見直しで家計費が数万円浮く

  公務員の方からですが、息子さんを私立高校に進学させるためのライフプラン作成と実行支援です。進学を公立高校か私立高校かで悩んだようですが、将来を考えて私立高校に決めたようです。しかし不安なのはお金の心配。   公務員の

+0
ホテルおせちは主婦の味方 家族揃って自宅で一流ホテルの料理を 画像
コラム

ホテルおせちは主婦の味方 家族揃って自宅で一流ホテルの料理を

  今年もあっという間に残すところ十日となりましたね。主婦の皆さんにとっては、年賀状や大掃除とともに頭を悩ませているのがお正月用の料理でしょう。   お正月の数日前から買い物をして下ごしらえをして準備をされる方もたくさん

+0
煙草をやめない人は意志が強い? 画像
コラム

煙草をやめない人は意志が強い?

  このところ、いろいろな所へセミナーでお邪魔させて頂くのですが、最近よく分煙室を見かけるようになりました。駅の構内やデパート、ホールなどにも分煙室が設置されています。分煙室は、タバコを吸わない人を守るためにできたもので

+0
ガス代を節約しよう!弱火にするには間違い 画像
コラム

ガス代を節約しよう!弱火にするには間違い

  こんにちは。家計見直しアドバイザーのハイノです。咳の風邪が流行っています。私も、昨日病院に行き、薬をもらいました。ノロウィルスも流行っていますね。乾燥する季節なので繁殖しやすいのですね。洗濯物を中で干すなどして気を付

+0
家計簿も貯金もあきらめていませんか? 画像
節約・ポイ活

家計簿も貯金もあきらめていませんか?

おはようございます。 東京都江戸川区のおおきFP事務所 家計簿FPのおおきです ノロウイルスが流行っているようですね 手洗いで防げるのかしら? 皆様も健康にお気を付け下さい さて、昨日お知らせしたコラム 初心者さんのかん

+0
初心者さんのかんたん家計簿 画像
コラム

初心者さんのかんたん家計簿

そもそもお金ってなあに?? 毎日何気なく使っているお金 お金ほし~~ お金持ちになりたい! そんなことをよく聞きますが、どうしてお金が欲しいのでしょうか? お金を部屋の中においておいて、使わずに眺めていても仕方がありませ

+0
広島の弁護士による自己破産Q&A(免責不許可事由 その2) 画像
クレジットカード

広島の弁護士による自己破産Q&A(免責不許可事由 その2)

(昨日のコラムhttp://manetatsu.com/2012/12/7788/  のつづき) Q  自己破産で負債をなくせない場合(免責不許可事由)の具体例を教えてください。 A 主なものは以下のとおりです。 (1)

+0
カードを作る前に考えておきたいこと。 画像
クレジットカード

カードを作る前に考えておきたいこと。

  おはようございます。   クレジットカードをみなさん持っていますか?いろいろな特典がついていて、使い方によってはポイントが溜まって、嬉しいこともありますよね。   ただ、持ちすぎには要注意実は住宅を購入する際の、借入

+0
FPが忘年会を自宅ですることを勧める理由 画像
節約・ポイ活

FPが忘年会を自宅ですることを勧める理由

  さて、忘年会シーズンですね。コンビニは酒類の販売を強化するために、品ぞろえや売り場を拡大しているとのことです。 ネタ元 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20121124-O

+0
家計のエラーをさがせ 野球も家計も守備力は重要なポイント 画像
コラム

家計のエラーをさがせ 野球も家計も守備力は重要なポイント

  3連休も終りました。どのように過ごしたのでしょうか。3連休は野球部の息子の送迎で中学校大会に。そこではこどもの一生懸命ですが、それ以上に親の熱い視線がありました。試合は両軍1安打づつ。ピッチャーは両者ともなかなかいい

+0
自動車に乗らない生活にすると1年で80万円も節約できる 画像
コラム

自動車に乗らない生活にすると1年で80万円も節約できる

  おはようございます。自動車がついに50万円で買える時代に突入するようです。 ネタ元 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121116/239508/?rt

+0
保険を減らすから貯蓄が減る? 画像
コラム

保険を減らすから貯蓄が減る?

  保険を減らして貯蓄をしよう。   よくこの言葉が使われますが、使いかたを間違うと反対に貯蓄が減ってしまうということをご存知でしょうか。   保険の見直しで保険料が安くなる1番の要因は終身保険を解約してかけ捨て保険に入

+0
個室に入院しても自費がかからない方法 差額ベッド代とは 画像
コラム

個室に入院しても自費がかからない方法 差額ベッド代とは

  さて今回は得意分野の「生命保険」関連の情報をお届けします。日経新聞(2012.11.14)の朝刊21面に「医療費の自費」のことについて書かれていたので、「医療保険の新加入&見直し」の際の判断基準となる情報と併せてお届

+0
デフレ先進国「日本」 デフレ伝播は、日本におけるひとつの好機 画像
100均

デフレ先進国「日本」 デフレ伝播は、日本におけるひとつの好機

  資産倍増請負人 井手 孝洋です。かなり興味深い記事です。米国も日本も金融緩和ですね。為替はどうも円高安定で、米国の緩和政策の勢いに飲まれている感がアリアリです。インフレ抑制に悩む中国には米国の緩和策は悩みの種のひとつ

+0
節約につながる保険見直しの具体例 続き 画像
コラム

節約につながる保険見直しの具体例 続き

 生活費がどれくらい必要か?  その生活費が何年分必要か?  教育費がいくら必要か?   ということがメインのポイントであり、この3つが必要保障額の大半を占めるのです。またその他に、お葬式代、子どもの結婚援助代、借入金な

+0
都営地下鉄(大江戸線など)ワンデーパスで土日祝の交通費をお得に 画像
節約・ポイ活

都営地下鉄(大江戸線など)ワンデーパスで土日祝の交通費をお得に

  秋になり、晴れた日は絶好のお出かけ日和ですね。電車に乗って都内を散歩なんてのも良いと思います。   土日祝の都内移動にお勧めしたいのが、「都営地下鉄のワンデーパス」 11月25日(日)までの土日祝なら、1日都営地下鉄

+0
この秋のクレカ・電子マネー、ここが変わった!ファミマTカード等 画像
コラム

この秋のクレカ・電子マネー、ここが変わった!ファミマTカード等

  還元率の良いクレジットカードや電子マネーの組み合わせはいろいろな情報があり、ネットや雑誌に「裏ワザ」情報があふれています。そのような中、私がよく使っているカードや電子マネーにもこの秋、動きがありました。それもうれしい

+0
節約につながる保険見直しの具体例を紹介します 画像
コラム

節約につながる保険見直しの具体例を紹介します

  つい先日お受けした資産運用&保険見直し相談。ちょうど今お届けしているお話にマッチしているので、具体的な事例としてシェアしたいと思います。   まずは目的として有利な積立型の資産形成を行うために、その毎月のキャッシュフ

+0
AKB河西智美が「芸能人節約バトル 1か月1万円生活」に挑戦。 画像
節約・ポイ活

AKB河西智美が「芸能人節約バトル 1か月1万円生活」に挑戦。

  節約マニアとして参考にしたい番組と言えば「芸能人節約バトル 1ヶ月1万円生活」。有名な芸能人が1ヶ月1万円の予算でスタートし、1ヶ月後にどれだけ手元に残っているかで勝負を競う番組。最後は数十円、数円単位の勝負になる事

+0
ノマドワーカー御用達の「ルノアール」でのお会計を15%OFFにする方法 画像
節約・ポイ活

ノマドワーカー御用達の「ルノアール」でのお会計を15%OFFにする方法

  ノマドワーカーなど外で仕事をしたり外出の多い人にはカフェや喫茶店は欠かせない存在ですよね。そんな中でもPC用や携帯用電源をこちらが後ろめたさを感じることなく提供しているところはまさにノマドワーカーに最適な場所です。

+0
電気料を節約!節電家電特集! 画像
コラム

電気料を節約!節電家電特集!

  電気料節約については、以前も書いたことがありました。アンペア数を下げるという方法です。電話で簡単にできます。それに、加え、やはり、できるだけ、節電家電を使ってみるのがいいのではないでしょうか?   安い家電は、使用電

+0
【家計簿】全ての支払いをエクセル(Excel)で管理する 画像
コラム

【家計簿】全ての支払いをエクセル(Excel)で管理する

  すみません、しょっぱなから、難しいものからスタートしてしまいました…(汗)実は、色々試した私が、今2年でこれで家計簿記入、落ち着いているのです。   あなたは、日頃お買い物時、何で金額を支払いますか?現金?デビットカ

+0
家計簿をしっかりと選ぼう 初心者が選んではいけない4種類 画像
100均

家計簿をしっかりと選ぼう 初心者が選んではいけない4種類

  家計簿の続かない原因の一つ自分に合っていない家計簿を使っている!というのがありますね。   ちょっと大きめの本屋さんに行くと色々な種類がわんさかおいてあります。手帳タイプのものやノートサイズのもの、キャラもの、レシー

+0
  1. 先頭
  2. 300
  3. 310
  4. 320
  5. 330
  6. 340
  7. 342
  8. 343
  9. 344
  10. 345
  11. 346
  12. 347
  13. 348
  14. 349
  15. 350
  16. 351
  17. 352
Page 351 of 352