※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事9月初頭にマネーパートナーズGP(証券コード8732)が取扱を始めた、海外渡航者向けの海外専用プリペイドカード「マネパカード」を利用すると、銀行窓口での外貨両替、現地でのクレジットカード利用よりお得な手数料で外貨を手に
前回は銀行や現金などの入出金を一括で管理できるアプリMoneyForwordを紹介しましたが、今回はMoneyForwordと併用で使いたい、現金管理アプリを紹介したいと思います! 「ReceReco」はレシートを読み
固定費の中で近年は大切な要素となっている携帯やスマホ代。家族で分けあえたり容量を選べたりと「お得ですよ~」と各社新料金プランのCMが盛んですね。いろんなプランや割引があって、結局見直そうにもお得になるのはどれ? となり
8月下旬、1株226円と年初来安値に迫るマネーパートナーズGP(証券コード8732)でしたが、9月初めに突然、年初来高値となる522円に跳ね上がりました。その要因の一つが、「マネパカード」の取扱開始でした。 マネパカ
外国為替証拠金取引ことFXをするためにはFX口座の開設が必須なのですが、開設に付随する各社キャッシュバックキャンペーンを活用すると、ちょっとしたお小遣いを稼ぐことができます。 FX口座の開設や維持費は完全無料ですから、今
あなたは、財布をいくつ持っていますか? 普通、財布は一人につき一つですが、二つの財布を使い分けた方が節約になることがあるんです! 二つの財布とは、「自分の小遣い用」と「家計用」です。これらをしっかり分けて使うことによ
少し前から、シニア層を中心に「田舎暮らし」が流行していますが、最近は独身の人やファミリー層の「地方移住」が話題になっています。「田舎でのびのびと子どもを育てたい」、「都会では経験できないキャリアを積みたい」など目的は人
お金を一つの銀行口座から別の銀行口座に移す簡単な方法は、インターネットバンキングを利用することです。わざわざATMに足を運ぶ必要がない楽な方法ですから、読者の方もきっと利用されていることでしょう。 しかし、問題は振込手数
ネットショッピングなどインターネットサービスをおこなう楽天が、2014年10月1日から「Rポイントカード」制度をスタートさせます! 筆者はすでにカードの入手・登録を済ませました。筆者にとって、Rポイントカードはかなり
最近話題のふるさと納税。特定の自治体に寄付をするだけでその土地の特産品がもらえて、さらには税金まで安くなるというとっても魅力的な制度です。 でも、いざ寄付をしようとして調べてみると、計算方法が煩雑でよく分からず、結局
あなたは、デパート・百貨店の友の会に加入していますか? 12か月積立を続けると13か月分の商品券がもらえるという、とってもお得なこの制度。でも、実は還元率やその他の特典は百貨店によって違います。 デパート・百貨店の友の
消費税が上がってから、じわじわと出費がかさんでいくのを実感している人が多いのではないでしょうか? しかも、来年10月には10%に増税される可能性も……。 そのため、今まで以上に節約を意識したり、貯蓄に励もうとしている
海外留学中に某保険会社の海外旅行保険に加入したのですが、当時の保険代は1年間で8万円ほどだったと記憶しています。当然保険は見えない将来を一定の範囲で保証するものですから、大損したわけではありません。でも、今の私でしたら
今年はあっという間に夏が過ぎて、朝晩はずいぶん涼しくなってきましたね。そろそろ衣類や布団など、冬物を出し始めている人も多いのではないでしょうか? 今回は、衣替えの時期に欠かせない「クリーニング」について、節約する方法を
あなたは、LINEクーポンを使っていますか? 実は筆者も面倒くさくてはじめは使っていなかったのですが、いくつかのコツが分かると便利に使えるということが分かったので、みなさまにもお伝えしたいと思います! お得なクーポンが
ランチパスポート(ランパス)を知っていますか? 今年になってにわかに注目を浴びているランチパスポートですが、まだまだ「え? 何それ?」という人も多いのではないでしょうか? 500円で、掲載されているお店のランチが食べら
暑さはずいぶんとマシになってきましたが、今年も去年に引き続き「値上げの秋」と言われて、身近な食料品の値上げが相次いでいます。今まで通りに買い物をしていると、4月の消費増税分も含めると数千円~1万円程度、食費が上がってし
安全でおいしい水のためなら多少のコストをかけてもいい。そんなご家庭が増えています。では、皆さんは、実際に年間でいくらお金を使っているか、把握していますか? ウォーターサーバーやミネラルウォーターのボトル、浄水器のフィル
テレビCMでも話題のau WALEET。「どう使うの?」、「本当にポイントが貯まるの?」と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか? そこで、わたしがau WALLETについて調べてみました! au WALLETは2
6月にau WALLETのキャンペーンについて書きましたが、しばらく待ちの状態が続いていたため、私の手元に届いたのは7月半ば。今回は1か月間、実際に使ってみてどうだったかを書いてみようと思います。 キャンペーンやプレミ
化粧品を買いにデパートに行った時のことをご紹介しましょう。商品を選び、会計が終わるのを待っていると、慌てた様子で60歳くらいの女性がやって来ました。そして店員にこんなことを言ったのです。 「特に買いたいものはないけれ
最近、相談者からクレジットカードの「あとからリボ」、「あとから分割」について質問されました。このサービスは、買い物でカードを使用した時に、「一括払い」や「ボーナス一括払い」を選択していても、「ちょっと今月は家計が厳しい
リスクは知ってる? 返済負担を減らす住宅ローン 「変動金利」という名前で目にすることが多いのは「住宅ローン」に対する金利のことです。変動金利とは半年ごとにその時の適用金利が見直されて、返済額については5年ごとに見直され
6月中旬の日曜日のことだ。近くのスーパーで買い物をしてカードで決済しようとしたら、レジ器がうまく作動しない。二、三度試行してもうまくいかない。上司と思われる男性と相談した後レジの女性が、済まなさそうな表情で言う、「カー
「リバースモーゲージ」とは? 老後の生活資金が不足した時の資金調達方法の1つとしてリバースモーゲージを利用される方が増えているようです。リバースモーゲージとは、所有している自宅(土地建物)を担保にすることにより、金融機
1. リボ払い=借金 ちょっと高額な買い物や続けて買い物をしたとき「クレジットカードのリボ払い」にすると少々手数料はかかるけど支払が分割払いになって便利と思っていませんか。リボ払いはクレジットカードの便利な機能の一つと
買い物や食事の時にお得な「クーポン」 誰でも一度は使った経験があると思います。 しかし、便利な反面、「使う時にちょっと恥ずかしい」、「レジが混雑している時は沢山使うと後ろの人の目が気になる…」、「発行するのが面倒…」
最近CMが多く流れ、利用申し込み件数が1か月余りで200万件を超えたという「au WALLET」のキャンペーンメリットを最大に使う方法を押さえてきましょう。 ≪最近CMでもよく見かけるau WALLETカード≫ au
消費税アップとともに電気代そのものも上がってしまったこの夏。電力会社によって値上げ幅が異なるものの、公益社団法人 全国家庭電気製品 公正取引協議会が発表した1kWhあたりの電力単価の目安は本年4月28日より22円から2
人がお金を使って何かを買う場合、何らかの対価や見返り、利益を期待します。それが『今』の利益を求めがちな人は快楽型、『未来』の利益であれば『我慢型』と呼びます(参考記事:お金の使い方4つのタイプ)。 『快楽型』も『我慢
カードローンといえば「とにかく金利が高い」、「元本がなかなか減らない」、「多重債務への一歩」などという、良くないイメージがありますね。もちろんそれを否定するつもりはありませんが、先日、とても助かったことがあるのでご紹介
公的年金がまともに貰えるかどうか分からない時代、貯蓄や運用に視線が集まり、そして、貯蓄や運用をするための節約が俄然注目を浴びてくる時代なのでしょう。消費税だって何処まで上昇するか分からない時代なのですから。 「貯蓄額を
人のお金の使い方の傾向として、『現在の利益』と『将来の利益』の二つの利益があることを何回かに分けてお伝えしています。(参考記事:節約や投資を始める前に知っておきたい「お金の使い方4つのタイプ」) 今回はこの中でも『我
「借入れの審査が通らなかった方へ」、「審査に不安がある方へ」といった広告が気になって仕方がありません。メールマガジンの号外版や、WEBサイトで何度も目にします。一言、ご忠告申し上げます。 借入れ審査に通る業者を探すこと
個人間取引が盛り上がっている 私たちが買い物をする場としては、リアルのお店やネットショップなどが多いのですが、実は今、ひそかに盛り上がりを見せている市場があります。それが個人間取引市場です。 「個人間取引」というのは
4月に入り、新社会人の方は新生活が始まりましたね。初めて社会に出て、今までとはかなり違う環境で過ごしていらっしゃることと思います。中には、親元から離れて一人暮らしを始めた方も多いのではないでしょうか。そろそろ社会人とし