※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活(352ページ中344ページ目)

お得情報はネットだけじゃない アナログ式で身近なお得情報を見つける方法 画像
節約・ポイ活

お得情報はネットだけじゃない アナログ式で身近なお得情報を見つける方法

みなさん、お得情報ってどのように探していますか? 「マネーの達人」のようなマネー系のサイトを見て節約方法やお得な情報を探している、という人も多いと思います。ネットは本当に便利で、知りたい情報がすぐに見つけられますよね。わ

+0
おやつ代を節約 簡単&短時間 お手軽スコーンの作り方 画像
節約・ポイ活

おやつ代を節約 簡単&短時間 お手軽スコーンの作り方

女性の方やお子さんがいる方などは、「3時のおやつは欠かせない!」ということも多いと思います。 でも、毎日おやつを買っていると、たとえ100円のお菓子1つでも、1か月に3,000円も使ってしまう計算になります。 とは言え、

+4
海外キャッシングって本当にお得なの? 実際に試してみた~マカオ編~ 画像
クレジットカード

海外キャッシングって本当にお得なの? 実際に試してみた~マカオ編~

海外旅行へ行くとき必ず必要になるのが現地通貨。みなさんはどのように調達しますか? 一般的に手数料が高いと言われるのが、空港などに併設される銀行での両替。出発ロビーで手軽に両替できるというメリットがあるものの、手数料が高く

+0
【食費節約】安いスーパーを見分けるポイント3つ 画像
節約・ポイ活

【食費節約】安いスーパーを見分けるポイント3つ

食費を節約する方法でもっとも気を配るべきなのが、「同じものを、安く買う」ということです。 「買う量を減らす」だと空腹との戦いになりますし、「買うモノの質を落とす」だと生活の満足度が減ってしまうことにもなりかねません。「買

+1
トイレの節水で水道代ダウン 「節水器ロスカット」で年間2万円の節約 画像
節約・ポイ活

トイレの節水で水道代ダウン 「節水器ロスカット」で年間2万円の節約

トイレで使用する水というのは、一般家庭ではお風呂の次に量が多いって知っていましたか? わたしは、お風呂の次に多いのは洗濯だと思っていました……。意外です。 東京水道局の調査によると、水の使用量内訳は以下の通りです。(「東

+0
”高い炊飯器+安い米” VS ”安い炊飯器+高い米” 節約効果が高いのはどっち? 画像
その他

”高い炊飯器+安い米” VS ”安い炊飯器+高い米” 節約効果が高いのはどっち?

わたしたちの生活に欠かせないお米。せっかくなら美味しく食べたいですよね。節約すると言っても、安い炊飯器に安いお米で炊いたご飯は味もイマイチ……。 炊飯器もお米も両方安いものにしてしまうと、どうしても味が悪かったり時間が経

+7
放置されたメイソンジャーの活用方法を探る! サラダ以外の使い道8つ 画像
節約・ポイ活

放置されたメイソンジャーの活用方法を探る! サラダ以外の使い道8つ

最近流行のメイソンジャー。あなたは、持っていますか? 瓶の中にドレッシングと野菜を詰めて、サラダがおしゃれに作れちゃうアレです。 ジャーサラダにすることのメリットは2つ。 1つは、「保存性」。瓶に詰めた状態で5日間程度保

+0
シャワーかお湯をためるのか、結局どっちがお得なの?【ガス編】 画像
節約・ポイ活

シャワーかお湯をためるのか、結局どっちがお得なの?【ガス編】

家庭でガスを使う機会と言えば主にお風呂と料理ですが、圧倒的な割合を占めるのは、お風呂で使うガスです。つまり、ガス代を節約したければ、お風呂の入り方を工夫するのが手っ取り早い、ということになります。 前回は、水道料金につい

+0
「かっぱ寿司」でクレジットカード・電子マネーが使えるようになったけど、メリットはあるの? 画像
クレジットカード

「かっぱ寿司」でクレジットカード・電子マネーが使えるようになったけど、メリットはあるの?

先日、回転すしチェーン店の「かっぱ寿司」全店で、クレジットカードと電子マネー決済サービスが開始されることが発表されました。 「かっぱ寿司」は株式会社コロワイド(証券コード7616)傘下の回転すしチェーン店。2015年7月

+0
JCBクレジットカードは海外に弱いというのは本当か? マカオに行って調べてきました(2) 画像
クレジットカード

JCBクレジットカードは海外に弱いというのは本当か? マカオに行って調べてきました(2)

JCBクレジットカードは海外に弱いというのは本当か? グルメを楽しみながらマカオ国内を調査した前半戦。今回は、後半戦となります。 クレジットカード調査、後半戦スタート! 豚カツバーガーを2つたいらげ次に目指したのは、マカ

+0
シャワーかお湯をためるのか、結局どっちがお得なの?【水道編】 画像
節約・ポイ活

シャワーかお湯をためるのか、結局どっちがお得なの?【水道編】

健康と美容のためには、毎日お湯をためて浸かる方がいい、というのは周知の事実。しかし、一人暮らしだったり二人暮らしで、かつ節約したいときには、シャワーで済ませた方が節約にはなります。 ただ、「浴槽にお湯を満タンにためないよ

+3
夏の電気代を大幅ダウン エアコン代節約テクニック6つ 画像
その他

夏の電気代を大幅ダウン エアコン代節約テクニック6つ

気温が高くなってくると、エアコンの冷房無しでは生きていけない、というぐらい暑くなりますよね。 しかし、本能のままにエアコンを使っていると電気代がぐんぐん上がってしまい、家計には優しくありません。(もちろん環境にも!) そ

+0
坊主頭(ボウズ)の節約効果で子供のお小遣い代を捻出しよう 画像
節約・ポイ活

坊主頭(ボウズ)の節約効果で子供のお小遣い代を捻出しよう

最近は子どもの頭髪もバラエティに富むようになってきました。以前はジャンボ尾崎風の襟足を長くした髪型が話題となるくらいでしたが、最近は親が子どもを金髪に染めるケースもあるそうです。 さて、最近はシェアが減っているものの、根

+0
リボ払い専用カード「JCB EIT」はリボ払い設定を変更できる? 調べてみました 画像
クレジットカード

リボ払い専用カード「JCB EIT」はリボ払い設定を変更できる? 調べてみました

コスパを重視するなら、どうしても気になるのが年会費無料のクレジットカード。その中の一つが「JCB EIT」ですが、JCB EITはリボ払い専用カード。利用した分をリボ払いでの返済となると、当然金利がかかってきますから、コ

+0
JCBクレジットカードは海外に弱いというのは本当か? マカオに行って調べてきました(1) 画像
クレジットカード

JCBクレジットカードは海外に弱いというのは本当か? マカオに行って調べてきました(1)

国内唯一のクレジットブランド、JCB。ただし、JCBは海外に弱いという噂が根強いです。そこで、マネーの達人編集部は前回、香港へ行って調べてきました。(香港編)。今回はマカオへ。マカオでJCBクレジットカードは使えるのか、

+0
これが0円!? カットモデルアプリで美容院代の節約を体験してみた 画像
節約・ポイ活

これが0円!? カットモデルアプリで美容院代の節約を体験してみた

あなたは、カットモデルをやったことがありますか? 美容師のアシスタント(見習い)の方は、技術向上のための練習が必要です。そして、その練習台になるのがカットモデルです。練習台になるので、タダで切ってもらえます。 美容師さん

+6
夫婦の収入を一括管理して家計のムダを省く お好みで選べる具体的方法2つ 画像
節約・ポイ活

夫婦の収入を一括管理して家計のムダを省く お好みで選べる具体的方法2つ

共働き夫婦でそれぞれに収入があっても、別財布にするよりも、一括管理した方が節約効果は高くなります。別管理していると、相手の収入が気になって不公平感を感じたり、「向こうが貯めているだろう」と甘えが出て散財につながることも。

+0
20代の「お呼ばれ貧乏」を救う お金の貯め方と削り方 画像
出品アプリ

20代の「お呼ばれ貧乏」を救う お金の貯め方と削り方

20代から30代にかけて、友達の結婚ラッシュが起こります。祝福の気持ちと同時に、「お金かかるな~……」と、ちょっぴり憂鬱な気持ちになってしまう人も多いのではないでしょうか。 何も考えずにお金を使っていると、まさしく「お呼

+0
リクルートポイントの使いやすさは? 実際にポイントで買物をしてみました 画像
クレジットカード

リクルートポイントの使いやすさは? 実際にポイントで買物をしてみました

クレジットカードの利用額と還元率に応じて付与されるポイント。年会費無料カードの中で、主な高還元率カードと獲得できるポイントを見てみると… ・レックスカードライト(還元率1.25%):レックスポイント ・リクルートカード(

+0
子どもに「格安SIMスマホ」を持たせるメリットとデメリット解決策 画像
その他

子どもに「格安SIMスマホ」を持たせるメリットとデメリット解決策

SIMロック解除を5月に控え、各社の格安SIMも値下げが始まっています。注目されている方も多いのではないでしょうか。 現在、我が家は小学3年生の子どもが持つキッズケータイ+親の大手キャリアのスマホ契約1台で毎月9,000

+0
節約するなら子連れでスーパーに行くな? 子供と買い物に行くメリット 画像
節約・ポイ活

節約するなら子連れでスーパーに行くな? 子供と買い物に行くメリット

・食費の節約をするためには、あらかじめ「買い物リスト」を作る。 ・空腹時には余計なものを買いやすいので食後に買い物に行く。 などなど、買い物に行く際の節約テクニックもいろいろありますが、その一つに、「子供を連れて行かない

+1
「価格.com」の各ページを活用すると更に節約になる? 実際に調べてみた  画像
節約・ポイ活

「価格.com」の各ページを活用すると更に節約になる? 実際に調べてみた 

Webサイトで家電製品を買うとき、誰もが狙うのは「最安商品」。その最安商品を探す方法の一つが価格.comの活用です。欲しい商品を打ち込むだけで最安商品が表示されますので、価格.comを利用して購入する人は少なくないかと。

+0
ベランダでもできるプランター栽培 我が家のガーデニング費用を公開 画像
100均

ベランダでもできるプランター栽培 我が家のガーデニング費用を公開

我が家は、賃貸マンションです。それでも、毎年ベランダガーデニングを楽しんでいます。 ガーデニングも、さまざまな花を植えてキレイな庭作りを楽しむ人もいれば、ハーブを植えて料理や美容などに活用する人など、いろんな楽しみ方があ

+0
[東京版] GW、お金をかけずに子供と遊びたい人のための無料スポット 画像
その他

[東京版] GW、お金をかけずに子供と遊びたい人のための無料スポット

今年のゴールデンウィークは4月29日~5月10日ぐらいまで。カレンダー通りだと、5月2日から6日までの5連休となっています。とは言え、みんなが里帰りしたり旅行に出かけたりするわけではありません。 お仕事の都合で連休がとれ

+0
レンタルもあり? 節約したい女性を悩ませる「衣服代」を削るには? 画像
出品アプリ

レンタルもあり? 節約したい女性を悩ませる「衣服代」を削るには?

衣服の節約、女性だとけっこう難しいですよね。周りに合わせて流行を追ったファッションをしていると安い服を選んでいてもけっこうお金がかかります。逆に、ケチケチしすぎても洋服がヨレヨレになってしまい、貧乏くさくなってしまいます

+0
もう100均で失敗しない! 買う・買わないを判断して得する方法 画像
100均

もう100均で失敗しない! 買う・買わないを判断して得する方法

 生活必需品から雑貨、食品にいたるまで、低価格で何でも揃う100均。わたしたちの生活にゆとりや彩りを与えてくれます。しかし、「100円だから」とついつい衝動買いしてしまい、失敗してしまうことも多いのではないでしょうか?

+0
年金生活の節約 見過ごしがちなのに意外と削れる三大支出 画像
その他

年金生活の節約 見過ごしがちなのに意外と削れる三大支出

この記事の最新更新日:2020年11月25日 年金だけで生活していこうと思うと、現役時代よりも支出を減らさなくてはなりませんが、生活水準を落とすというのは簡単なことではなく、結局は預貯金を切り崩しながら生活しているという

+59
旅行代の節約 交通+宿泊のセットプランが安いと思っていませんか? 画像
節約・ポイ活

旅行代の節約 交通+宿泊のセットプランが安いと思っていませんか?

 ゴールデンウィークに、旅行や帰省などで出かける人は多いと思います。みなさんは、旅行に行くときにはどのようにして予約をされているでしょうか?  年に1~2回旅行する程度だと、毎回「どの方法で予約するのが一番お得なんだろう

+0
趣味と実益を兼ねる 収入につながる趣味と節約につながる趣味とは 画像
節約・ポイ活

趣味と実益を兼ねる 収入につながる趣味と節約につながる趣味とは

 あなたは、趣味にお金をかけるタイプですか? それとも、「何か趣味が欲しいけれど、お金にゆとりが無いから……」とあきらめておられるでしょうか?  「趣味と実益を兼ねた仕事」なんて言い方もある通り、趣味が高じて仕事になった

+1
三つのカード(クレジットカード、電子マネー、デビットカード)で現金いらず 上手く使うコツは? 画像
クレジットカード

三つのカード(クレジットカード、電子マネー、デビットカード)で現金いらず 上手く使うコツは?

 最近、デビットカードのCMや記事を目にする機会も増えてきました。「現金を持ち歩かず即時決済ができる」「利用限度額は口座残高の範囲内なので、使いすぎが防止できる」などといった特徴があります。(参考記事:「家計管理のお助け

+0
選挙に行ったらお得になる「選挙割」が広がりそうな予感 画像
節約・ポイ活

選挙に行ったらお得になる「選挙割」が広がりそうな予感

 統一地方選も前半戦[4月12日(日)]が終わりました。[後半戦は4月26日(日)に行われます]  あなたは「投票済証」を受け取りましたか? もしお持ちでしたら、お買い物や外食がお得になるかもしれませんよ。  それが、「

+0
半額以下!? 本や雑誌を安く手に入れて書籍代を節約する方法8つ 画像
節約・ポイ活

半額以下!? 本や雑誌を安く手に入れて書籍代を節約する方法8つ

 本や雑誌って、何気なく買いがちですよね。読書家の方だけでなく、仕事柄こまめに情報収集したい方や、子供もために本を頻繁に買う方などは、書籍代にけっこうお金がかかっているものです。  そこで、今回は「普段なにげなく書籍代を

+0
レターパックより安い! クリックポストをスマホで使う方法 画像
節約・ポイ活

レターパックより安い! クリックポストをスマホで使う方法

 ヤマト運輸のメール便サービスが終了し、CD・DVD、書籍や雑誌を送る方法で悩んでいる人も多いのではないでしょうか?  メール便の代替サービスとして有望なのが、クリックポストです。164円かかりますが、厚さ3cmまで送れ

+9
オークション出品代行で手間をかけずに不用品を高く売るには 画像
出品アプリ

オークション出品代行で手間をかけずに不用品を高く売るには

 不用品の処分、すごく手間がかかると思いませんか?  普通に捨てるのは簡単ですが、モノを捨てるという罪悪感を感じて捨てにくくなってしまったり、大型のものだと粗大ごみの手数料もかかってしまいます。  かと言って、リサイクル

+0
ポイント高還元率でもクレジットカード会社が絶対損しない秘密 画像
クレジットカード

ポイント高還元率でもクレジットカード会社が絶対損しない秘密

 以前、年会費無料・高還元率に重きを置いた、「コスパ重視型クレジットカードBEST5」をご紹介しましたが、TOP5は以下の通りでした。 ≪コスパ重視型クレジットカードBEST5≫ ※各カード、ポイント交換方法によって還元

+0
洗濯機はドラム型と縦型どちらがお得? 水道光熱費も含めて比較 画像
節約・ポイ活

洗濯機はドラム型と縦型どちらがお得? 水道光熱費も含めて比較

 洗濯機を次に買い替えるなら、あなたはドラム型と縦型どちらを選びますか?  9~10kgの大きなドラム式洗濯機も、15万円程度で買えるので、次の買い替えで縦型からドラム式に替えようかと考えている人も多いのではないでしょう

+0
  1. 先頭
  2. 290
  3. 300
  4. 310
  5. 320
  6. 330
  7. 339
  8. 340
  9. 341
  10. 342
  11. 343
  12. 344
  13. 345
  14. 346
  15. 347
  16. 348
  17. 349
  18. 350
  19. 最後
Page 344 of 352