※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事【30名に1000円分のQUOカードプレゼント】マネーの達人LINEアカウントを登録して1,2分のアンケートに答えるだけ!

資産運用(11ページ中2ページ目)

【株式投資】冷静に判断するために知っておきたい 今の状況だからこそ知っておきたい格言 画像
コラム

【株式投資】冷静に判断するために知っておきたい 今の状況だからこそ知っておきたい格言

2022年の株式相場は、金利上昇、円安、資源価格の上昇、ロシアのウクライナ侵攻など一進一退の市況です。 昨年と比べると状況は変わっていることを認識する必要がありますが、昨年や一昨年と大きく収益を上げられた方にとっては、ま

+4
iDeCoの運用は株式100%でOK 元本確保型商品は基本的にNG 画像
投資

iDeCoの運用は株式100%でOK 元本確保型商品は基本的にNG

国が準備している老後の年金は2階建となっており、1階部分が国民年金、2階部分が厚生年金となっています。 過去においては国が準備している年金だけで老後生活が営めましたが、これからの時代は不足するといわれて久しくなります。

+22
値上げラッシュの要因「インフレ・円安」 背景や原因を理解して、3つの対策で備える 画像
投資

値上げラッシュの要因「インフレ・円安」 背景や原因を理解して、3つの対策で備える

食料品やガソリンなど物価上昇中の2022年。 家計への圧迫を感じる人が増えています。 さらに20年ぶりの急激な円安。 消費者は節約するしかないのでしょうか。 インフレ・円安の背景をやさしく解説しながら、具体的な対策を紹介

+19
高校でのお金の授業ってどんな内容なの? 画像
ライフ

高校でのお金の授業ってどんな内容なの?

高校の家庭科の授業で家計資産の話題、いわゆる「金融教育」が2022年4月から取り入れられています。 「学校でお金の授業ってどんな内容だろう?」 と気になります。 当然のことながら大人にとっても大切なことですし、投資や資産

+7
2022年度から始まる「年金の新制度」は、組み合わせて利用した方が良い 画像
税金

2022年度から始まる「年金の新制度」は、組み合わせて利用した方が良い

2022年度から年金の新制度が始まったり、以前から存在する制度が新しくなったりするため、注目を集めております。 その代表的なものは、年金の受給開始を遅くすると金額が増える、繰下げ受給ではないかと思います。 また年金が減額

+140
選択制DCのメリットとデメリット 画像
シニア

選択制DCのメリットとデメリット

会社の福利厚生の一環として、企業型DC制度を採用する会社があります。 企業型DC制度の中には更に「選択制DC」という制度があり、選択制DCの中には2つの選択肢があります。 端的には社員自身がこの2つのどちらかを「選択」で

+3
【逆イールド発生】米国株の下落はこれから本格化か まだまだ残る不安についてわかりやすく解説 画像
コラム

【逆イールド発生】米国株の下落はこれから本格化か まだまだ残る不安についてわかりやすく解説

昨年まで好調な伸びを記録していた米国株も、2022年に入り軟調な相場状況となっておりました。 投資を始めたばかりの初心者ほど「聞いていた話とは違う!」と不安でいっぱいだったかもしれません。 2022年4月現在こそ回復傾向

+11
【VTI・VT・S&P500】筆者が長期的視点で実際に投資する3つのファンドを紹介 画像
投資

【VTI・VT・S&P500】筆者が長期的視点で実際に投資する3つのファンドを紹介

混迷が続くロシア・ウクライナ情勢などさまざまな要因から今後の市場の動きが読めない状況となっております。 投資をされている多くの方が不安を抱えているのではないでしょうか。 比較的安全だといわれているつみたてNISAやiDe

+22
高い利率の金融派生商品の運用は資産形成に役立つツールの一つか? 仕組債を一例にして解説 画像
投資

高い利率の金融派生商品の運用は資産形成に役立つツールの一つか? 仕組債を一例にして解説

FPである筆者が今まで経験した相談項目は、大きく分けて「家計診断」と「資産形成」の二つです。 そのうち、資産形成については、家計の状況やライフスタイル等によって異なります。 資産運用に関する相談は、相談者のリスク許容度に

+1
老後資金ゼロが約4割もいるのに、生活保護を批判するのが日本の問題点 画像
シニア

老後資金ゼロが約4割もいるのに、生活保護を批判するのが日本の問題点

Yahoo! JAPANニュースなどで年金に関する記事を読んでいると、年金と生活保護を比較したうえで、生活保護という制度や、生活保護の受給者を批判するコメントを、よく見かけます。 例えば年金の保険料をきちんと納付した

+38
【人気米国株も急落】積立NISAもiDeCoも損失拡大 ツライ時こそ持っておくべき考え方について解説 画像
投資

【人気米国株も急落】積立NISAもiDeCoも損失拡大 ツライ時こそ持っておくべき考え方について解説

2022年も2月半ばとなり、昨年の時点から「今年の相場は荒れ模様?」と噂も飛び交っていましたが、実際に人気米国株の動きに変化の兆しが見えています。 昨年末まで順調な右肩上がりを続けていた米国株もここのところ軟調、調整局面

+31
お金に関する本を10冊読んで気がついた「お金を貯められる人の共通点5つ」 画像
ライフ

お金に関する本を10冊読んで気がついた「お金を貯められる人の共通点5つ」

書店に行くと「定年後に泣く人」「お金に困らない人」のように「お金を貯められる人と貯められない人の違い」を書いた本がたくさん並んでいます。 そこで今回はお金に関する本を10冊読んで気がついた「お金を貯められる人の共通点」に

+5
値下がりのリスクがある株式や投資信託 「100%貯蓄だけで資産運用をしたい」場合に知っておくべき注意点 画像
ライフ

値下がりのリスクがある株式や投資信託 「100%貯蓄だけで資産運用をしたい」場合に知っておくべき注意点

FPである筆者が今まで経験した相談項目は、大きく分けて「家計診断」と「資産形成」の二つがあります。 そのうち、最も多いテーマの一つである資産形成については、家計の状況やライフスタイルなどによって提案内容も異なります。 資

+9
2022年【教育・老後資金準備】貯金を達成するための目的別おすすめ銀行4選 ビギナーもいざチャレンジ 画像
ライフ

2022年【教育・老後資金準備】貯金を達成するための目的別おすすめ銀行4選 ビギナーもいざチャレンジ

新しい年が始まりました。 年の始めは、物事をスタートするのに良いタイミングです。 昨年貯金がうまくいった方もそうでなかった方も、新たに目標をたてましょう。 目指す金額を達成するため、まずは銀行口座は最低でも2種類用意し、

+1
【投資】暴落時に「絶対にやってはいけない」2つの行動 画像
投資

【投資】暴落時に「絶対にやってはいけない」2つの行動

将来の資産形成のために積立NISAやiDeCoといった制度を活用し、投資信託を購入している方も多いと思います。 「始めた当初は市場の状態も良く、順調に値上がりしていた」 「でも最近になって価格が下落し、不安になってきた」

+1
高配当株投資家必見!今から3年保有すべき配当利回りトップクラスの銘柄を紹介 画像
投資

高配当株投資家必見!今から3年保有すべき配当利回りトップクラスの銘柄を紹介

「高配当株投資をしているけど、仕事が忙しくてなかなか保有銘柄のメンテナンスができない」というこがあります。 株式投資では四半期に1度の決算発表後に投資チャンスが訪れる銘柄があります。 しかし、本当にいい材料であればすぐに

+0
投資信託を購入する時に確認しておきたい指標「シャープレシオ」 画像
投資

投資信託を購入する時に確認しておきたい指標「シャープレシオ」

投資信託を購入される時には過去の騰落率(収益率)を確認される方が多いでしょう。 それ以外には購入手数料や信託報酬などの手数料も確認される方もいると思います。 これらの確認は大切であるとともに、騰落率は特にイメージしやすい

+0
証券口座は「ネット証券」で開設するべき 手数料の高い商品には手を出さない  画像
投資

証券口座は「ネット証券」で開設するべき 手数料の高い商品には手を出さない 

長引く低金利時代や上がらない給与、減少する退職金といった背景から投資ブームが起きています。 銀行に預けていてもわずかしかつかない利息。 インフレが起きれば増えるどころか逆に目減りしてしまうのが今の預金金利です。 将来に対

+0
銀行員の勧誘は賢く利用できる セールストークの4ステップを銀行員が解説 画像
ライフ

銀行員の勧誘は賢く利用できる セールストークの4ステップを銀行員が解説

銀行員による投資初心者や高齢者の人への勧誘トラブルは後を絶ちません。 銀行員のセールストークの手の内を知れば、主導権を握らせることなく、自分に有利な情報だけ手に入れることも可能です。 【関連記事】:銀行窓口で絶対に聞いて

+11
働かずに暮らす「FIRE=早期リタイア」 約2年で達成目前”かとう社長”に話を聞いた 「FIRE」を目指すためのおすすめ行動 画像
投資

働かずに暮らす「FIRE=早期リタイア」 約2年で達成目前”かとう社長”に話を聞いた 「FIRE」を目指すためのおすすめ行動

「働かずに好きなことをして暮らせたら、どんなに幸せだろう?」 誰もが1度は思い描く夢物語の入口に約2年で漕ぎつけ、現実のものにしようとしている人がいます。 この記事では、当人である「かとう社長」にお話しを伺いました。 F

+1
【老後資金】退職金を資産運用に回すべきか その際の注意点も解説 画像
シニア

【老後資金】退職金を資産運用に回すべきか その際の注意点も解説

人生100年時代、老後の2,000万円問題、今後の公的年金制度など、老後(セカンドライフ)の資金問題は今後も消えることはないでしょう。 その中で、つみたてNISAやiDeCoなど資産運用にて老後の生活資金の不足を補うこと

+0
「株式短期トレード」はするべきではない 「コツコツ積立投資」が1番の近道の理由について解説 画像
投資

「株式短期トレード」はするべきではない 「コツコツ積立投資」が1番の近道の理由について解説

資産形成の1つの方法として株式投資があります。 コロナ禍においても日経平均が3万円を突破するなど、株高のニュースを耳にされた方も多いのではないでしょうか。 最近では日経株価も落ち着いているものの、この株高の影響なのか株式

+0
【投資信託よりも低リスク】信託銀行が元本補填をしてくれる「合同運用指定金銭信託」の3つのメリット・デメリット 画像
投資

【投資信託よりも低リスク】信託銀行が元本補填をしてくれる「合同運用指定金銭信託」の3つのメリット・デメリット

超低金利と言われている昨今において、銀行に普通に預けているだけではお金はなかなか増やせません。 そのような背景もあり、近頃では未経験者でも投資信託を始める人が増えてきました。 しかしながら、ご存じの通り投資信託は、運用成

+5
【食費4万減に成功】家計簿が続かない人におすすめの家計管理アプリ紹介 画像
節約・ポイ活

【食費4万減に成功】家計簿が続かない人におすすめの家計管理アプリ紹介

お金を貯めるのに最も有効な手段の1つは家計簿です。 家計の支出を見える化することで、お財布の紐も閉まりますし、節約や貯蓄のモチベーションも上がっていきます。 しかし、家計簿には欠点があります。 それはなかなか続かないとい

+2
夏のボーナスおススメ預金 ゆうちょ銀行定期預金の100倍、金利0.2%以上のお得な10選を徹底リサーチ 画像
ライフ

夏のボーナスおススメ預金 ゆうちょ銀行定期預金の100倍、金利0.2%以上のお得な10選を徹底リサーチ

いよいよ、夏のボーナスシーズンです。 新型コロナウイルスの影響は今年も大きく影響しているでしょうが、だからこそ、元本割れのない銀行預金に注目したいと思います。 金利はここ数年低空飛行を続けていますが、今回はゆうちょ銀行定

+4
「年金がもらえない」は誤解 長生きのリスクヘッジは公的年金を増やすこと 画像
シニア

「年金がもらえない」は誤解 長生きのリスクヘッジは公的年金を増やすこと

会社員の大崎芽依さん(仮名・37歳)は、「老後が不安なので資産形成をしっかりしていきたい」と私の主催するセミナーに参加されました。 1990年生まれの人が90歳まで生存する確率は男性が44%、女性は69%です。 女性が1

+1
【投資信託】運用成績を左右する「手数料」 無視できない「6つのコスト」の料率を解説 画像
投資

【投資信託】運用成績を左右する「手数料」 無視できない「6つのコスト」の料率を解説

投資信託は「iDeCo(個人型確定拠出年金)」「NISA」「つみたてNISA」などで運用する代表的な金融商品ですが、投資信託の購入時や保有時などに掛かるコストは、ファンドを選択する際に重要なポイントの1つです。 現在、日

+0
【老後資金】50代後半に退職金の運用方法を考えよう 退職金運用シミュレーション 画像
シニア

【老後資金】50代後半に退職金の運用方法を考えよう 退職金運用シミュレーション

50代も後半になると、数年後には定年退職、さらにその先には年金生活が控えています。 豊かな老後のためには十分な資金が必要ですが、皆さんはどの様に準備をしていますか。 老後資金について考える上で最大の関心事は退職金(自分自

+0
【受験料6000円】お金の基本が身に付いて節約にも役立つ「FP技能検定3級」の試験内容「6つの要素」 画像
ライフ

【受験料6000円】お金の基本が身に付いて節約にも役立つ「FP技能検定3級」の試験内容「6つの要素」

先日、ファイナンシャル・プランニング (FP) 技能検定3級の試験を受けてきました。 FPの資格というと、金融機関や保険会社で働く方むけかと思いますが、FP3級を受験するのに特に資格は必要ありません。 出題内容はFPの業

+0
【令和4年4月~】減額率が0.4%になる「年金の繰上げ受給」のメリット・デメリット 40代・50代のタイプ別「老後資金づくり」 画像
税金

【令和4年4月~】減額率が0.4%になる「年金の繰上げ受給」のメリット・デメリット 40代・50代のタイプ別「老後資金づくり」

「年金の繰り上げ」とは何か 令和2年6月に成立した改正年金法のうちに「令和4年4月より、繰り上げ率が月0.4%」とあります。 「年金の繰り上げ」とは、60歳以降、前倒しで「老齢基礎年金」「老齢厚生年金」を減額された金額で

+5
還暦を迎える方の65%は貯蓄2,000万円未満『2020年の還暦人に関する調査』に感じる「3つの疑問」 画像
シニア

還暦を迎える方の65%は貯蓄2,000万円未満『2020年の還暦人に関する調査』に感じる「3つの疑問」

2019年6月頃にいわゆる「老後2,000万円問題」が大きな話題になり、その後に実施された参議院議員選挙の争点のひとつにもなりました。 発端になったのは金融庁が市場ワーキング・グループからの報告をまとめて作成した「高齢社

+0
投資初心者におすすめの「積立投資、ドルコスト平均法」について 始めるときの注意点 画像
投資

投資初心者におすすめの「積立投資、ドルコスト平均法」について 始めるときの注意点

積立投資は資産運用を始めようと考えた際に取り掛かりやすいとされています。 最近よく聞く「つみたてNISA」や「iDeCo」もこの積立投資をする人向けの税制優遇制度です。 安心で安定した資産形成をできると言われていますが、

+0
老後資金の準備は「給与+投資」 老後破産の対策は「公的年金+生活保護」 画像
ライフ

老後資金の準備は「給与+投資」 老後破産の対策は「公的年金+生活保護」

ここ最近は株価が上昇しているというニュースを、よく見かけるという印象があります。 例えばアメリカの代表的な株価指数である「S&P500」は、連日のように過去最高値を更新しているようです。 また日本の代表的な株価指数である

+0
クレジットカードでできる「積立投資信託」 ポイントを貯められる証券会社3つ紹介 画像
投資

クレジットカードでできる「積立投資信託」 ポイントを貯められる証券会社3つ紹介

投資信託は少額から始められ、プロのファンドマネジャーに運用してもらえるので、比較的「気軽に」「放ったらかし」で取り組める商品として人気です。 積立投信をさらにお得に利用してもらうために、クレジットカードで投資信託を買付す

+0
【副業】不動産投資を始める場合の税金面のメリットと注意点 画像
投資

【副業】不動産投資を始める場合の税金面のメリットと注意点

不動産投資は不労所得として人気があり、サラリーマンでも副業として不動産賃貸業を行っている人もいます。 アパート経営は収入を得られる以外に節税のメリットもある一方、一歩間違えると資産を減らす可能性もあるため注意が必要です。

+0
「確定給付企業年金」と「確定拠出年金」の比較 自社企業年金の特徴を知ろう 画像
税金

「確定給付企業年金」と「確定拠出年金」の比較 自社企業年金の特徴を知ろう

企業によっては福利厚生の一環として、従業員の退職後の生活を豊かにするための企業年金を導入しているところもあります。 企業年金の役割は、公的年金だけでは足りない老後資金を補填することです。 代表的な企業年金には、厚生年金基

+2
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 11