※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(921ページ中799ページ目)

お宝保険を切り替え提案されたら、きっぱり断ろう 画像
生命・医療保険

お宝保険を切り替え提案されたら、きっぱり断ろう

マイナス金利は保険商品にも影響 国債の運用が中心の生命保険会社は、日銀のマイナス金利政策を背景に利回りの確保が難しくなり、予定利率の引き下げや、貯蓄型保険の販売中止などに追い込まれているが現状だ。 そんな現状の中、50代

+0
「三井住友VISAデビュープラスカード」で新生活のスタートダッシュを決めよう 画像
クレジットカード

「三井住友VISAデビュープラスカード」で新生活のスタートダッシュを決めよう

4月になって、大学に入って新たな学生生活を始めたり、会社に入って新社会人デビューを果たした方も多いでしょう。 新生活は何かとお金がかかりますが、そんなフレッシャーズを応援する18~25歳まで入会できる「三井住友VISAデ

+0
不動産経営者が注意したほうがいい「消費税」の話し4つ 画像
税金

不動産経営者が注意したほうがいい「消費税」の話し4つ

アパートやマンション、駐車場などの不動産収入がある人は規模の大小を問わず消費税法上の事業者になります。 不動産経営をする上で、消費税について知識を持っておくことは非常に大切です。 保有不動産を売却した場合など、賃貸料収入

+0
冷蔵庫は大きい方が節電になるのか「しんきゅうさん」で確認してみた 画像
時短

冷蔵庫は大きい方が節電になるのか「しんきゅうさん」で確認してみた

私事ですが、このたび冷蔵庫を買いかえました。 いや、新婚当初に購入したものを使っていたので、子どもが大きくなるにつれて庫内が手狭になってたんですよね。 しかも、私としても主婦レベルが上昇するにつれ、おかずの「作り置き」と

+0
重複加入に注意 「自転車保険」と同じ補償の保険はないか事前に確認 画像
損害保険

重複加入に注意 「自転車保険」と同じ補償の保険はないか事前に確認

2015年10月に兵庫県で自転車保険加入を義務化する条例が施行され、大阪府でも同様の条例案が提出されたことが、つい先日ニュースとなりました。 最近では、条例の制定されていない地域でも、多くの学校が登校用の自転車に対して『

+1
住宅ローンの「固定金利」は実は「固定」ではない 画像
住宅ローン

住宅ローンの「固定金利」は実は「固定」ではない

日本の財政健全化の先送り 日銀のマイナス金利政策発表後住宅ローンの金利が下がりました。マイナス金利なんて考えられない事でしたが現実になっています。お金を借りた人が利息をもらえる時代になりました。 しかし最近になって、消費

+1
60歳から65歳になるまで「妻」に支給される「遺族年金」があります 画像
年金

60歳から65歳になるまで「妻」に支給される「遺族年金」があります

「寡婦年金」は、「遺族年金」の一種です。 「遺族基礎年金(※1)」は、「子」のいない「妻」は、「夫」が亡くなった場合は支給されません。 しかし、「夫」が国民年金の第1号被保険者(自営業をしている方など)だった場合、「寡婦

+0
男性からの離婚相談で問題になりうること(その2) 画像
家計

男性からの離婚相談で問題になりうること(その2)

前回(といっても昨年の秋くらいになりますが)は、結婚期間がそこそこあって、子どもも成人している、あるいはそれに近い熟年離婚の方を主に念頭に置いてお話しました。 結婚期間が短くて、子どもも未成年の場合 今回は、比較的結婚期

+0
今さら聞けないETFとは? 「ETF」と「株・投資信託」の違いを比較してみた 画像
投資信託

今さら聞けないETFとは? 「ETF」と「株・投資信託」の違いを比較してみた

ETFとは上場投資信託のことで、売買の利便性が高く、少額で分散投資を可能にする投資法です。 そこで浮かび上がるのが、 上場型の投資信託であるETFと株や一般の投資信託はどう違うのか?  という疑問です。 この記事では、E

+0
日本は私たちの「年金保険料」と「預貯金」で支えている 画像
年金

日本は私たちの「年金保険料」と「預貯金」で支えている

ブルーンバーグ電子版の記事に、日本の年金資産が日本市場を買い支えているという記事が出ていました。 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)や公務員らが加入する共済年金は、日本株や外国証券の投資に対して依然として積極的で

+0
貧困予備軍の「隠れ貧困」に陥らないために ~貯金の王道を伝授します~ 画像
貯金

貧困予備軍の「隠れ貧困」に陥らないために ~貯金の王道を伝授します~

「収入はそこそこにあるのに、どういうわけか貯金ができない」 「浪費しているつもりはないのに、いつのまにかお金がなくなっていて月末には生活が苦しい…」 そんなご家庭が増えています。 相対的貧困 日本には、現在、相対的貧困と

+0
住宅ローン「繰上げ返済」と「借換え」 それぞれの注意すべきポイント 画像
住宅ローン

住宅ローン「繰上げ返済」と「借換え」 それぞれの注意すべきポイント

住宅ローンの金利が低下したので、今がチャンスと住宅購入を計画されている方や、10年以上も前に住宅ローンを組んでいて最近の金利低下で対策を考えたい方も多いかと思います。 住宅ローンを組んで、実際に返却計画表をもらい、返却を

+0
投資は「大きなリターンを狙う」より「早く行動して長く続ける」ほうが重要 画像
投資哲学

投資は「大きなリターンを狙う」より「早く行動して長く続ける」ほうが重要

株で儲けるためには 私は株で儲けるためには、いかに大きなリターンを狙うかと考えるよりも、少しでも早く行動して株を長く続けた方がリターンは大きくなると思っています。 その根拠ですが、株式投資をする上では時間の力を有利に利用

+0
【相続トラブル実例】保険金は相続財産ではない 遺言書に追加すべきだった一言 画像
生命・医療保険

【相続トラブル実例】保険金は相続財産ではない 遺言書に追加すべきだった一言

私の知人が今トラブルを抱えている問題をご紹介します。 これからもよく起こる問題なので参考になると思います。 前提:夫、妻の二人暮らしであった。子供なし。 父母・兄弟姉妹はすべて亡くなっているが代襲相続人がいる。 公正証書

+0
[PR]マネージョセミナー(4/29開催 東京)のご案内 画像
その他

[PR]マネージョセミナー(4/29開催 東京)のご案内PR

ベターライフスクエアでは年4回 ミニセミナーを開催しています。 今回はゴールデンウィーク前半に開催です。 お金を貯めたい人のための丸ごと得するセミナー(初心者向け) セミナー内容 ・証券会社の選び方 ・特定口座ってどうい

+0
入社したらはじめて欲しい「お金の習慣」と注意点 画像
貯金

入社したらはじめて欲しい「お金の習慣」と注意点

4月は新入社員が仕事をスタートさせる季節です。 最初の頃は、通勤や会社の仕事を学ぶことで精いっぱいかもしれません。最初のお給料が出て、気づけば夏のボーナスが出るくらいあっという間。本当に慌ただしい日々かもしれませんね。

+0
パートの壁は夫しだい? 夫の職業と所得で決まる「103万円の壁、130万円の壁、106万円の壁」 画像
その他

パートの壁は夫しだい? 夫の職業と所得で決まる「103万円の壁、130万円の壁、106万円の壁」

新入学、新学期のこの時期、「私も働きに出ようか」というご相談も増えてきます。 今回は「私の場合はいくら働くのが良いの?」という疑問に役立つ情報をお届けしたいと思います。 妻のパート収入が増えても、夫の扶養から外れることに

+25
3つの「相続対策」 節税対策より先にやるべき対策とは? 画像
相続・贈与

3つの「相続対策」 節税対策より先にやるべき対策とは?

相続対策の基本 相続対策は、大きく分けて 1. 争族対策 2. 納税資金対策 3. 節税対策 の3つがあります。 1. 争族対策 親族が遺産をめぐって争うことなく円満に遺産分割が進むようにするための対策で、まさに相続を争

+0
「海外療養費支給制度」 日本の公的保険に加入していれば、海外でかかった治療費が戻る 画像
社会保障

「海外療養費支給制度」 日本の公的保険に加入していれば、海外でかかった治療費が戻る

海外旅行に行くとき、ぜひとも海外旅行傷害保険には加入しておきたいもの。 しかし、 「忙しい」 「加入していたと思ったら加入していなかった」 という場合もあります。 そんな時、万が一海外で事故や病気に遭遇してしまったら、全

+0
授業料以外の教育費の負担を軽減できる「返済不要の助成金と割引制度」 画像
子育て

授業料以外の教育費の負担を軽減できる「返済不要の助成金と割引制度」

数週間前に西日本新聞のサイトを見ていたら、公立高校の授業料の無償化が始まった平成22年度から5年間に、経済的な理由で高校を中退しなければならなかった生徒が全国で5385人、九州で少なくとも754人に上るという記事が掲載さ

+0
最近の相続で問題になるのは、実は「一人っ子の相続」です 画像
その他

最近の相続で問題になるのは、実は「一人っ子の相続」です

二次相続とは 最近、「二次相続を考えた相続対策」なんてことが雑誌、セミナー等でよく言われます。 でも、それはあくまで子供目線で考えた対策であることに気づいていますか? 親のどちらかが亡くなり、残された母(または父)と子供

+0
みそ汁で健康的に痩せる~おばあちゃんの賢い節約術 画像
節約・ポイ活

みそ汁で健康的に痩せる~おばあちゃんの賢い節約術

薄着の季節になると、たるんだお腹や背中の肉が気になりだします。 ダイエットに取り組みたいと思っても時間やお金もかかりますが、だれでも気軽にお金をかけずに取り組めるのがみそ汁ダイエットです。 みそは仕込んでから食べるまでに

+0
ダウンやカーペットなど冬物を自宅クリーニングで○万円の節約に 画像
節約・ポイ活

ダウンやカーペットなど冬物を自宅クリーニングで○万円の節約に

冬物はクリーニングに出すようなものが多いので、臨時出費がかさみますよね。 でも、冬物もたいていは自宅で洗濯ができます! わたしはたいていのものは自宅で洗濯していて、冬物衣料も例外ではありません。 我が家の場合、改めて計算

+0
「おひとりさま」の相続 考えておきたいことと5つの相続対策 画像
相続・贈与

「おひとりさま」の相続 考えておきたいことと5つの相続対策

ここ最近、人生を一人で過ごす「おひとりさま」と呼ばれる人たちが増えています。またそれに伴って、「おひとりさま」の将来の相続についても注目されつつあります。 一般的に「遺産相続」といえば、親から子へ、子から孫へという下の世

+0
明朗会計でポイントも貯まる「楽天銀行デビットカード」を使おう 画像
クレジットカード

明朗会計でポイントも貯まる「楽天銀行デビットカード」を使おう

クレジットカードはいわば「借金」のようなもので、利用金額は数か月先にならないと引き落とされません。今お金がない人にとってはありがたいですが、その分、数か月先のお金の心配をしなければなりませんよね。 先のお金の心配をしたく

+0
サラリーマンの方などが亡くなった場合に支給される「遺族年金」とは 画像
年金

サラリーマンの方などが亡くなった場合に支給される「遺族年金」とは

公的年金(国民年金や厚生年金保険)を掛けている方など(被保険者)が死亡したときに、残された遺族の方に対して支給される「遺族年金」というものがあります。 その中でも、今回は主にサラリーマンの方が加入している厚生年金保険にあ

+0
洋服の買い物でもう失敗しない スマホ1つでできる簡単テクニック 画像
節約・ポイ活

洋服の買い物でもう失敗しない スマホ1つでできる簡単テクニック

「可愛いと思って買ったけど、手持ちの服でコーディネートできなかった……」 「すでに、似たようなものを持っていた……」 洋服の買い物でありがちな失敗ですよね。 実は、わたしも数えきれないぐらい、買い物で失敗してきました。フ

+0
決算終了後でも間に合う2つの節税の方法 画像
税金

決算終了後でも間に合う2つの節税の方法

以前、年度末でも間に合う節税方法ということで5つの方法を紹介させていただきました。その続編として今回は年度末終了後、つまり決算終了後でも間に合う節税の方法について紹介したいと思います。 1. 未払金、未払費用の確認 節税

+0
隠語で読み解く不動産業界の仕組み 「片手」、「両手」、「担ボー」… 画像
住宅

隠語で読み解く不動産業界の仕組み 「片手」、「両手」、「担ボー」…

片手、両手、担ボー、オビ、まわし、囲い込みなど、不動産業界には一般には理解されない業界用語、隠語が多数存在します。まずこれを知ることで業界の習慣を理解しよう 不動産業界にはさまざまな隠語がある 日本の不動産業界にはさまざ

+0
3月の記事アクセスランキング(訪問者数) 画像
その他

3月の記事アクセスランキング(訪問者数)

3月の記事アクセスランキング(訪問者数) 1位 パートが社会保険に入ったら夫婦の手取りはどうなる? 平成28年10月からパートも社会保険加入に by拝野 洋子 2位 マイナス金利だ借り換えだ フラット35で借り換え試算 

+0
オーストラリアの消費税事情 日本と異なる軽減税率の仕組み 画像
経済

オーストラリアの消費税事情 日本と異なる軽減税率の仕組み

日本では最近、消費税率10%への引き上げを巡るニュースを多く見ます。あわせて軽減税率の対象品目の線引きについても議論がされています。そこで今回は、オーストラリアにおける消費税についてお話します。 オーストラリアの消費税事

+0
【教育費の節約】 お金よりも時間をかけるべき理由2つ 画像
子育て

【教育費の節約】 お金よりも時間をかけるべき理由2つ

わたしにも子供がいるので、教育費についてはよく考えます。 習い事をさせたり塾に行かせたり、また、いろんなところに連れて行っていろんな体験をさせたりと、子供がいるとお金がかかります。 大事な子供のことだからこそ「あれもこれ

+1
今、再び脚光を浴びている「ビットコイン」のポイント3つ 画像
仮想通貨

今、再び脚光を浴びている「ビットコイン」のポイント3つ

今、再び脚光を浴びている「ビットコイン」 先日、日銀が金融緩和政策として、マイナス金利の導入を決めました。 これにより、我々一般市民の中には住宅ローンの低下という恩恵を受けた方がいる一方、普通・定期預金の金利は低下、株価

+0
再婚した場合の養育費はどうなる? 支払う側・受け取る側からそれぞれ解説 画像
子育て

再婚した場合の養育費はどうなる? 支払う側・受け取る側からそれぞれ解説

子供がいる夫婦が離婚した場合、どちらかが親権を持ち、もう片方は別の場所で暮らしながら養育費を支払う、というのが一般的です。 (と言っても養育費を支払っていない人も多いので一般的と言えるのか疑問ですが…) さて、もし離婚後

+0
「同窓会の幹事代行」で全員がゆっくり楽しめる同窓会を 画像
節約・ポイ活

「同窓会の幹事代行」で全員がゆっくり楽しめる同窓会を

SNSのおかげで、いろんな人間関係が広がり連絡も取りやすくなった現代。 学生時代の懐かしい友人とのコミュニケーションを復活させている人も多いのではないでしょうか。 個々で連絡を取ることの可能性は広がりましたが、みんなで集

+0
大人も子供も「気軽にちょっとの習い事」なら、お得な公民館がおすすめ 画像
節約・ポイ活

大人も子供も「気軽にちょっとの習い事」なら、お得な公民館がおすすめ

子供がある程度の年齢になると、習い事の悩みを抱えるママさんが多くなります。 習字、英会話、そろばん、ピアノ、ダンス、スイミング……。 子供の習い事にも、様々な種類があり、どれにするか選ぶだけでも大変ですよね。 『そろそろ

+5
  1. 先頭
  2. 740
  3. 750
  4. 760
  5. 770
  6. 780
  7. 794
  8. 795
  9. 796
  10. 797
  11. 798
  12. 799
  13. 800
  14. 801
  15. 802
  16. 803
  17. 804
  18. 810
  19. 820
  20. 最後
Page 799 of 921