※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事こんにちは! 今回は、ヘッジファンドなどにも用いられる「マーケットニュートラル」という運用手法を取り上げてみたいと思います。 マーケットニュートラル手法とは マーケットニュートラルとは、その名の通り“市場に対して中立
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が、フィンランドを格下げしました。フィンランドは最上級のAAAを保持していましたが、今回1段階格下げのAA+となりました。他の格付け会社については、ムーディー
あなたは、ネットスーパーを利用したことがありますか? わたしはかなりのヘビーユーザーなのですが、周りでは利用しているという人はほとんどいません。「こんなに便利なのに利用しないなんて!」と、一人ひとりに説いてまわるのも大
ドルに対し円は70円台半ばに下落し、70円台を切る可能性も指摘された2011年。しかし、いつの間にかドル円相場は110円台へ。現在のレートは108円前後となっていますが、超円高時代が遠い昔のように感じるのは私だけでしょ
1. 後期高齢者医療保険料の納め方 後期高齢者医療保険料は原則として年金から差し引く特別徴収の方法で納めますが、納付書や口座振替で納める普通徴収の方法にすることもできます。また、口座振替にする場合には本人の口座だけで
さて、この度オンラインレッスンの『カフェトーク』の講師となりました。 教える科目は、FP3級(個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務)と趣味の将棋です。 FP3級試験は、以前「マネーの達人」でもご紹介したとおり
今年は、例年以上に大きな自然災害が日本を襲い、自然リスクの大きさに慄然とした感がありますが、世界経済も少しあやしくなってきました。年初来、円安・株高にささえられ、なんとなく日本経済は上向きになっていくような感覚が、10
ヨドバシカメラを利用する人で、ヨドバシカメラのポイントカードを持っていない人はいないと思います。でも、そのポイントカード、ちゃんと使いこなせていますか? ヨドバシカメラのポイントカードは主に2種類 ヨドバシカメラをか
夏から秋にかけて、医療保険の加入年齢の引き上げの動きが相次いでいます。 アフラックは医療保険に続いて9月に85歳まで加入できる新しいがん保険を発売しました。ネット専門のアメリカンホームダイレクトも80歳まで加入可能、
あなたは、普段100円ショップでどれぐらい買い物をしますか? 最近の100均は品揃えも豊富で、店内も明るく広々としているのでつい要らないものまで買ってしまいがちです。また、モノによっては100円だと損してしまっているこ
遺言と聞くと、多くの方は、公正証書遺言か自筆証書遺言を頭に浮かべます。少し勉強熱心な方だと、秘密証書遺言をご存じの方も…。しかし、日本において、遺言の種類は、この3つに留まらず、実は全部で7種類もの遺言が存在します。
共働き世帯は90年代には専業主婦世帯を上回り、2012年には1000万世帯を超えました。(専業主婦世帯は745世帯)今や女性が働くことは珍しいことではありません。 でも、出産や育児によってしばらく専業主婦だった人が新
ご主人である太郎さんがお亡くなりになった場合、奥さんである花子さんが通帳や印鑑等を持っていた場合でも、預金は降ろせません。コレ本当なんです。 なぜなら、ご主人が亡くなった時から、預金をはじめ財産すべては、相続人の「共
10月7日にIMF(国際通貨基金)が世界経済見通し(WEO)を発表しました。 (※世界経済見通し(WEO)原文へのリンクは最下部”外部参照”に掲載) 世界各国の経済成長率見通し 「社債投資まとめ!」でも取り扱っている
(公的)年金と聞くと年を取ったら貰うもの、というイメージがあります。しかし、年を取ったら貰う年金(=老齢年金)のみではなく、障害年金や遺族年金もあります。自分の老齢のみではなく、障害状態や死亡時の家族の為にも年金は我々
今回で3回目となった「芸能人に学ぶ株投資の極意シリーズ」ですが、今回は2013年の1年間で2600万円もの利益を出した元衆議院議員の杉村太蔵氏に注目し、彼がどんな投資術を用いたかちょっと覘いてみたいと思います。 株投資
ふるさと納税の特典として、お米、お肉、魚介類、フルーツなどの特産品に加えて、温泉入浴券、パラグライダー体験や森林セラピーなどがあります。 間違った使い方をすると、想定していないことが起き、がっかりすることもあるので、
相続対策!~実務上の注意点~セミナー ~相続にまつわるドラマあれこれ!~ 第一部 相続対策!~実務上の注意点~ その1 相続税対策が争族に・・・ ~相続問題のよもやま話~ その2 もめない相続の進め方 ~尾張地区にお
最近、相続税増税のデメリットばかり語られ、その対策には…を活用くださいといった話があまりにも多いので、あえてメりットを書かせていただきます。 平成27年1月1日以降に相続が発生した場合、相続税の基礎控除が引き下げられ
iPhone6が発売されましたが、みなさんは入手されましたでしょうか。実際には、多くの方は最新のiPhoneを手に入れることよりも、「携帯代、安くならないかな……」ということの方が気になるのではないでしょうか。 そこ
アベノミクス戦略が奏して円安・株高が進行。このおかげでかなりの利益を上げることができた方が少なくないようで、女優の松居一代さんにいたってはこれまで億単位の利益を上げたと報じられています。それだけアベノミクスがもたらした
前回は、借入金を利用して、賃貸マンションを建てることで相続税対策になるといったことをお伝えしましたが、落とし穴はないのでしょうか? 前回の例で言えば、5,600万円の相続税を節税するために、1億円の借金を背負うことに
お給料から概算で所得税を支払っている会社員の方にはこの時期「年末調整」という大切な出来事があります。 年末調整がナゼ大切なのか? 年末調整で記入をして提出しなければ、ざっくりとした計算で先に払っている税金のうち、払いすぎ
普段料理をする人なら、クックパッドはご存じかと思います。簡単なレシピから本格的なレシピまでいろいろ検索できて便利なクックパッドですが、食費を節約をする上でも便利な使い方があるんです。 初級編 ~キーワードは「節約」!~
相続セミナーでは、よくこう説明されます。 「エンディングノートはあなたの思いを伝えられます。でも、遺言と違って法的な効力はありません。」 たしかにそのとおりです。しかし、『争族防止』という観点で考えたとき、意外に有効
婚姻期間中に築いた財産を離婚時に分け合うことを「財産分与」といいます。まずは結婚から離婚までの間に増えた財産について、どちらの名義かに関係なく合計します。そして、その合計額を夫婦で折半するのが財産分与の原則です。 一
先日、海外出張の際に、一度”どんなものか”を体感するためにAir Asiaを使ってみました。Webで予約するシステムは最初は戸惑いますが、概ね日本の航空会社と変わりなくシートもちゃんと選べます。ただし持っていく荷物の重
Q:当社は、海外にある法人とコンサルティング契約を結び、日本での経営に関するコンサルティングを受けました。この場合、支払うコンサルティング費用の支払いに源泉徴収は必要でしょうか? 解説 海外に対して報酬を支払った場合、
ポイントカード、あなたはいくつ持っていますか? TポイントカードやWAONカードのような大規模なものから、個人店で発行しているスタンプカードまで、世の中には膨大な種類のポイントカードが存在しています。今年の消費税増税
9月初頭にマネーパートナーズGP(証券コード8732)が取扱を始めた、海外渡航者向けの海外専用プリペイドカード「マネパカード」を利用すると、銀行窓口での外貨両替、現地でのクレジットカード利用よりお得な手数料で外貨を手に
1. 持病があっても加入できる医療保険とは? 「引受基準緩和型」や「限定告知型」と言われる医療保険。特に体調に不安がある中高年の間で関心が高い保険だ。 2. メットライフの新商品発売で、にわかに保険料争いが激しく 9
10年を超える火災保険の新規契約廃止へ 先日の新聞報道で「10年を超える火災保険の新規契約の引き受けを来年(2015年)の秋にも停止する」と報じられました。すでに最大手の損害保険ジャパン日本興亜や三井住友海上火災保険な
厚生年金の料率改定のお知らせ 今年もまた、厚生年金保険料の保険料率がアップする時期が近づいて参りました。会社員の方は毎年この時期になると、給与の手取り額が若干変わるなぁ…と思われることも多いでしょう。今回は厚生年金保険
前回は銀行や現金などの入出金を一括で管理できるアプリMoneyForwordを紹介しましたが、今回はMoneyForwordと併用で使いたい、現金管理アプリを紹介したいと思います! 「ReceReco」はレシートを読み
今回は寄付をしたときの確定申告について書きたいと思います。一定の寄付をした場合には寄付金控除という制度が適用され、税金の申告をすると税金が減額されます。寄付金控除は実は非常に複雑です。なので、以下、おおまかに説明します
前回は…投機行為と投資行為は全く違うもの。いつまでも、貯蓄行為に甘んじていて良いのでしょうか? どこまでも、投機行為に興じていてよいのでしょうか? と問いかけて… 終わりましたね。 第四回目の今回は、私どもの問いに「