※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事「Kyash」は利用すると最大で1%のポイント付与されるのが魅力です。先日は「Kyash Card」が3Dセキュアに対応という朗報をお届けしました。 しかし、今回の発表は必ずしも朗報とは言えなさそうですので、詳しく解説し
JRE POINTは、登録したSuicaを使っての鉄道利用や、駅ナカでのSuica決済、駅ビルでのJRE POINTカード提示で貯まります。 1ポイント1円で好きな商品に交換したり、Suicaにチャージできますが、より効
業務スーパーに行った際におせちに使えそうな商品がありました。 わが家の場合には子供の好き嫌いがあり、業務スーパーのおすすめ商品で節約に使えるものと使えないものとがあります。 基本的におせち料理は大人が中心になって食べます
ハロウィンが終わり、街はすっかりクリスマスモードです。 いつもであれば、クリスマスイベントやイルミネーションイベントなど、外出の機会が多くなりますが、今年は外のイベントには出かけず、おうちクリスマスにする方も多いのではな
数あるマイナポイント対象事業者の中でも、付与される特典ポイントが多いWAONを選んだ方は多いのではないでしょうか。 しかし、WAONではマイナポイントの申込・チャージが完了していても、そのままでは特典ポイントを利用はでき
「白髪さえ気にならなければ、ヘアサロンへ通う間隔を伸ばせるのに」そんな風に思いませんか。 自宅で効率よく白髪を染められたら、気になる白髪を我慢しなくてもすみます。 仕方なしにヘアサロンへ通う回数が減れば、時間的にも金銭的
楽天ガスは楽天でんき利用者向けの都市ガス販売サービスです。 この秋始まったばかりの新サービスなので、初めて耳にする方が多いかもしれません。 楽天ガスの料金は各地域の都市ガス会社と同水準ですが、ポイント還元や入会キャンペー
楽天ペイのポイント付与日が利用日の翌日に変更され、これはキャッシュレス派には嬉しいお知らせです。 2020年7月からは還元率が1.5%になるプラン改良もあり、楽天ペイがますます使いやすくなっています。 最近は楽天ペイを使
クリスマスパーティーは家族の皆が楽しみにしています。 クリスマスの料理代は抑えたいけれど、全ての料理を手作りするのは厳しいです。 そこで、料理のコストを減らす方法や食材を安く買う方法など、料理代を少しでも節約する方法をお
キャッシュレスが盛んに利用されるようになり、キャンペーンが次々と開催されるようになりました。 しかし、支払い方法が多種多様になったあまり、自分にとって何が1番向いているのかを判別するのがとても難しくなっています。 そこで
年末年始には画像のデータ整理ついでに写真プリントはいかがですか。 スマホや一眼レフのSDカードの画像を整理して、残したい写真をプリントに出す際にも節約できる方法があります。 この記事では、 ・ 写真をネットプリントにした
毎週水・土曜日のファミリーマートでは、ポイントカード提示でポイント2倍キャンペーンを実施しています。 支払い方法によっては、さらにお得にもなれるので、合わせて紹介しましょう(記事中の価格は断りのない限り税込みです)。 【
「さとふる」や「ふるさとチョイス」など、さまざまなふるさと納税サイトがある中で、自己負担金2,000円を回収できるサイトがあります。 今回はふるさと納税の自己負担金2,000円を回収する裏ワザとわが家が回収した2年分のポ
最大40%ポイント還元が話題の「花王 × PayPayキャンペーン」の買い物をしてました。 実践して感じたのは「節約のためには、何を買うかではなく、どう買うのかが重要」だということです。 支払金額は4,770円でしたが、
KDDIでは12月から3月までの期間中にau PAYの利用で最大20%のPontaポイントを還元する「たぬきの恩返し」キャンペーンを実施すると発表しました。 12月中に行われる第1弾の内容から、特におすすめの使い道をお伝
豊富な品ぞろえを誇るAmazonはただでさえお得ですが、d払いとの組み合わせはさらにお得です。 今回は、Amazonでd払いを利用するメリットについて、注意点と合わせて紹介しましょう。 Amazonでd払いを利用する5つ
コロナ禍による体重の増量は遠慮したいものですが、ポイントの増量は大歓迎です。 今、対象企業のポイントからdポイントに交換すると、交換後のdポイントが15%増量されるキャンペーンが実施されています。 実際に筆者が交換手続き
2020年も残り少なくなりましたが、かつやでは人気4品を500円で提供する年に1度の「お客様感謝祭」を実施します。 注意点も合わせて、お客様感謝祭の概要を紹介しましょう(記事中の価格は税別です)。 【12/4~12/6】
「鶴の恩返し」という昔話がありますが、12月には「たぬきの大恩返し」があります。 実はこれ、12月1日~12月31日にau PAYが仕掛ける高還元キャンペーンのことです。 たぬきの大恩返しだからといって、化かされたり葉っ
今年も人気店の福袋のラインナップが出揃う時期がやってきました。 近年人気が高いのはカフェの福袋ですが、安定した人気を誇る無印良品、北欧風のシンプルなデザインが人気のIKEA、そしてもちろん百貨店の福袋についてもご紹介して
ポイントサービスの種類は多岐に渡ります。 例えば、お買い物、交通機関、アンケートサイトなどがあり、さらに日常的にお買い物をすることでポイントをもらうことが多いです。 ここでは、お買い物で得られるポイントを想定して、ポイン
この記事の最新更新日:2021年10月22日 クリスマス、年末年始にホームパーティーの予定があったら、コストコで買い物をすると大容量の食材や写真映えするおしゃれでおいしいデリカがたくさんそろいます。 ホームパーティーとコ
業スでは、毎月「月間特売」のチラシを掲載しています。 「EVERYDAY LOW PRICE」を掲げている業スは、いついっても低価格で商品を購入できますが、月間特売品は大型セール同様、さらに値下がりしているため、お得度満
コロナ禍でおうち時間が増えたことによって、自宅でのライフスタイルを見直すきっかけになったという人も少なくはないと思います。 特に食生活に関しては、これまでよりもメニューやレパートリーが増えたという話をよく耳にします。 心
今年は、業務スーパーが生誕20周年を迎える節目として、3月と9~10月に「生誕20周年セール」を行いました。 そして、12月1日(火)からは、業務スーパーの店舗数が888店舗を達成した感謝を込めて、「888店舗達成記念セ
12/1から業務スーパーで888店舗達成セールが始まりました。 10月の総力祭と同様、普段から安い業務スーパーがさらに安くなる大チャンスです。 何かとお金がかかり節約したくなる12月、業務スーパーのセール品をうまく使って
先日、Go To Eatを利用して家族で昼から焼肉を食べに行きました。 夜の予約が取れなかったのでやむを得ずランチの予約にしたのですが、お酒を飲まずに純粋にお肉を楽しめて「これは良いな」と感じました。 今回は、ランチ焼肉
日常的に使うお店こそ、支払いのときには最大限に得をしたいです。 南関東に多くの店舗を持つドラッグストアのトモズでは、どのように支払うのがお得なのでしょうか。トモズのポイントプログラムを確認します。 トモズはトモズポイント
dカード GOLDは、「ドコモの携帯料金の10%がポイント還元される」ということが注目されています。 一方で、ネックになるのが1万円という高額な年会費です。 しかしながら、たとえば、月8,400円の支払いならば1年間で1
今年のクリスマスはおうちでゆっくりと手料理を楽しもうと思っている人が多いのではないでしょうか。 しかし、年末年始は出費が多く、できればクリスマスの料理は少ない出費に抑えたいものです。 そこで今回は「おしゃれな調味料」が豊
12月は何かと出費が増える分、支払い方法を戦略的に選べば大量のポイントを獲得できるチャンスでもあります。 楽天ペイからポイントの付与率が10倍となるお得なキャンペーンの開催情報が入りましたので、紹介しましょう。 楽天ポイ
レジ袋の有料化後、業務スーパーではオリジナルのエコバッグの販売が始まりました。大容量で丈夫なうえに、1枚が税込104円と破格の価格です。 今回は、業スのエコバッグの材質や耐久性、使い勝手などを紹介します。 業スのエコバッ
12月1日より開始のキャンペーン「冬のCoke-OnPay祭り」は、スマホアプリCoke-Onを利用し、電子マネーを使って自販機で商品を購入すること。還元ポイントが50%ももらえます。 12月は「自販機の方がスーパーでド
JR東日本のポイント「JRE POINT」使っていますか。 年の瀬から1月末にかけて、2020年11月16日よりJR東日本では「JRE POINT ためて、つかってキャンペーン」を実施中です。 今回は、キャンペーンを徹底
今年も早くも後2か月、年末に待っているのが大掃除です。今からでも少しずつ片付けを始めておけば、後々が楽です。 物置きや倉庫に使わなくなった家具や電化製品が追いやられていませんか。できれば今年中にどうにかスッキリしたいもの
Go To トラベル、もう利用しましたか。 私は2回利用させていただきました。 11月に入り、Go To トラベルにいくつか変更が出てきましたが、特に多くの人に関係しそうな項目に絞って解説しましょう。 地域共通クーポン(