※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事菅総理が誕生してから数週間が経過し、「スガノミクスで上がる株、下がる株」がネット上でたくさん話題になっています。 下がる株の筆頭と言われているのが、携帯電話会社です。 菅総理が総務相の時から携帯電話料金が高いことに言及し
業務スーパーは業務用商品だけではなく、オリジナルの直輸入品にも力を入れています。 その品ぞろえは大人気の輸入食品雑貨店「カルディ」顔負けなのですが、それが業務スーパー価格であれば買わない手はありません。 今回は、業務スー
キャッシュレス決済は、2019年10月に施行されたキャッシュレス・ポイント還元事業を皮切りに、急速に浸透しつつあります。 現在キャッシュレス決済の比率は20%程度と言われていますが、政府はこれを2027年の6月を目途に4
9月28日、東京ディズニーランドのファンタジーランドに、ディズニー映画『美女と野獣』のエリアが誕生します。 美女と野獣の城の中で繰り広げられるアトラクションで、作品の世界にどっぷりと浸れるでしょう。 新エリア誕生に合わせ
老後資金2000万円問題が話題になった昨年以降、投資に興味を持つ人が増えています。 筆者も、主婦をやりながら投資を楽しむ1人です。 「投資に興味はあるけど、なんだか怖いな」 そう思ってなかなか手を出せない方に、筆者の失敗
毎日ビールを飲む人にとっては、1か月の「お酒代」も大きな出費です。 そうしたなかで、ビールを安く飲める「第三のビール」は節約家計にとって大きな味方だと言えます。 しかし、その家計を支える「第三のビール」も酒税法改正によっ
私は2人の子持ちですが、1人目と2人目は6歳差です。 正直、2人目妊娠を悩みました。 体力、年齢などいろんな理由がありましたが、その中でも「お金」の悩みは大きかったです。 「2人目を産んだら、倍お金がかかってしまう」 「
ハロウィンシーズンは秋の気配とともにやって来ます。 すっかり日本にも定着したハロウィンですが、今年はコロナ禍ということもあって、これまでと違ったユニークなアイデアでイベントを開催する施設も増えています。 今回はハロウィン
認知症が心配になってくる高齢の親がいる世代では、万一の時の親のため、自分たちのための成年後見人制度に興味がある人が多いと思います。 そんな後見人(任意・法定ともに)になれるのは親族か専門家だけという訳ではありません。 実
この記事の最新更新日:2023年4月18日 マイナンバーカードの申請手続きはとてもシンプルです。 大まかな流れを把握してしまえば、ほとんど迷うことなくスムーズにマイナンバーカードを受け取れることでしょう。 【関連記事】:
高齢になると加齢に伴い、多かれ少なかれ病気を発症しやすくなります。 その時に負担となってくる費用の1つに「医療費・薬剤費」が挙げられます。 病気の治療や悪化防止のためにも病院やお薬とは長く付き合っていかなければなりません
コロナ禍の外出自粛生活で増えた3kgの体重を落とすべく、3か月前からランニングダイエットに取り組み、先日なんとかコロナ前の体重に戻りました。 ダイエットの方法にランニングを選んだ理由は、スポーツジムやヨガスタジオなどに比
コロナウィルスの流行がなかなか収束せず、収入減に悩んでいる方も多いと思います。 今まで残業代で稼いだ人も、仕事の就業時間が減り、収入が大きく減ってしまった人も多いようです。 そこで少しでも収入を確保するため、副業をしてみ
お米の底値は9月です。 もちろん年によって収穫量が変わり、価格も変動します。 今年は天候などの影響で、例年より高値だとも言われています。 しかし9月はお米の収穫時期であり、保管コストがかからないため安くなることが多いです
「ブログってオワコンと言われているけど、今から副業として始めるのは遅いの?」 そのようなことはありません。どのような副収入を得るかによって難易度が大きく変わります。 「ブログを使って副収入を得る方法が知りたい」 「どうや
天下一品のこってりラーメン、好きな人も多いのではないでしょうか。 毎年10月1日は「天下一品の日」ですが、今年は少し様子が違うようです。 2020年の天下一品の日について、こってり…ではなくたっぷりと紹介します。 【10
2020年は学校の休校に始まり、テレワークや休業もあり家族で一緒に過ごす時間が増えました。 しかし、テレワーク中に「遊んで~!」とせがむ子供にイライラしたり、休日は家で同じことをするのに飽きたり、自粛が明けても好きなよう
9月に入ってから、ハロウィングッズや飾りがみられることも増えてきました。 新型コロナウイルスの影響によって今年のハロウィンイベントは減っていますが、せめて雰囲気だけでも楽しみたいものです。 職場や子どもたちにハロウィン使
イオンにはトップバリュ、ベストプライスなど、安いPB商品があります。 しかし、使用感などから使い慣れた花王製品を買うことも少なくありません。 筆者が愛用している花王製品は、キュキュット、排水口ハイター、バスマジックリン、
株式投資には「貸株(かしかぶ)サービス」、「預株(よかぶ)制度」があります。 「貸す」、「預ける」ことで最大で4%の貸株金利がつく制度のことです。 「保有しているだけで貸株金利を受け取れる」と聞くとリスクがありそうで怖い
業務スーパーでは「エブリデイロープライス」をコンセプトにしているので、安くてお得な商品をいつでも購入できます。 大量仕入れやオリジナル商品の拡充、冷凍商品がメインに取りそろえてロスを減らすなど、業ス独自の取り組みで激安商
今回は競馬の話です。 競馬と言っても馬券でお金を稼ぐ話ではなく、馬主になって競走馬が獲得した賞金を手にするという話です。 普段あまり競馬に接しない方々にも分かりやすく説明をしたいと思います。 競走馬とレースの区分け 日本
サーティワンでは、毎日違うフレーバーのアイスが楽しめます。 「できるなら毎日でも食べたい!」という方もいるかと思います。 そんな大人気のサーティワンでも、ついにサブスクリプションサービスが始まりました。 サーティワンのア
共働き家庭が大半となった現在でも、専業主婦(夫)志望の人が多いと聞きます。 また、育児や介護、配偶者の転勤などの理由で仕事を辞め、専業主婦(夫)になる人もまだまだ多いようです。 そこで、専業主婦歴10年以上の筆者が実感し
秋のピクニックシーズンが到来しました。 秋晴れの下で食べるお弁当はとてもおいしいです。 「うちは毎日のようにお弁当作ってるし、ピクニックぐらいは買って済ませるわ」という行楽弁当は買う派の人も 「手作りのお弁当ならどのくら
先週は、調整色を維持するか、歯止めをかけるかの見極めの週でしたが、現状では歯止めがかかったのか見極めきらないまま週末入りとなり見極めを持ち越しとする形となりました。 先週8月7日以来の25日線を終値ベースでの割込こんだこ
昨今は、楽天グループにおける幅広いサービスを指して「楽天経済圏」と呼びます。 実は、日常の生活を「楽天経済圏」に集中させる、つまり楽天のサービス内に集約することによって利用金額に応じたポイントの倍率を高め、日々の固定費を
日頃、ご相談を受けていると、 「資産形成をちゃんとしていきたいのだけれど、買い増していった持ち株をどうすればよいのか」 という質問をよく受けます。 自社株を社員持株会で買い続けている緑川さん 会社員の緑川美絵さん(43歳
夫婦で不動産投資 貯金は0円で遊びたい放題の私たち夫婦が不動産投資をはじめた理由と、人生初の1件購入をしたエピソードです。 不動産投資には興味がありましたが貯金が0円のため、なかなか行動には移せません。 35歳を過ぎたこ
株式投資を始めてはみたものの、株価が少し上がると利益確定してしまい利益がなかなか伸びない、という悩みはありませんか。 これは「プロスペクト理論」というものが働いているためです。 プロスペクト理論とは、簡単に言うと「人は利
お子さんの成長を見るのは楽しいものですが、子育ては大変です。 ドコモではそんな子育てを応援すべく、「ドコモ子育て応援プログラム」を提供していますので、今回はその内容を紹介しましょう。 「ドコモ子育て応援プログラム」で4つ
最近、物件の売却をメインとするインターネットに特化した不動産会社や街の不動産会社でも売却時の仲介手数料を無料や半額にするところが増えています。 売主からすれば売却時の仲介手数料が無料になれば非常に大きな利益になります。
筆者はおいしいしゃぶしゃぶがおなかいっぱい食べられる「しゃぶ葉」のファンで、もう7年も通っています。 最近ではしゃぶ葉の人気が高まるとともに、使えるクーポンも増えてきました。 普通に食べてもお得なしゃぶ葉ですが、クーポン
持続化給付金の不正受給の申請は、若者だけでなく新聞社の職員も行っていたなど、社会問題となりつつあります。 持続化給付金は10万円給付金と違い、国民全員がもらえるお金ではありません。 また不正受給が発覚すると、お金を返還す
「業務スーパー生誕20周年セール」が9月1日から始まっています。 チラシにもお得な商品がたくさん掲載されていますが、チラシには載っていない「非公開セール品」も数多くあるのです。 今回は、筆者が業スで調査したなかから、特に
固定期間選択型とは、特約により借入当初の3年や5年、10年の金利を固定する住宅ローン金利です。 金利の固定期間終了後は変動金利に自動的に移行しますが、特約再設定手数料を支払うと再び金利を一定期間固定できます。 金利の固定