※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(921ページ中782ページ目)

ポイントだけじゃない 「楽天カード」のこんなメリット 画像
クレジットカード

ポイントだけじゃない 「楽天カード」のこんなメリット

楽天カードというと、 「入会で8,000ポイントプレゼント」 「楽天市場でポイント4倍」 など、ポイントがザクザク貯まるメリットが強調されていますよね。 もちろんそれも大きなメリットなのですが、ポイントだけじゃない楽天カ

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(9月第2週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(9月第2週)

2016/9/5 月 米国の労働統計は約15万人の就労人口増で、予想以下ではあったが堅調な範囲内の数字。9月利上げの観測は後退し、12月利上げの観測が主流に。 米国株式はわずかに上昇。

+0
私が資産を1,000万円から1億円に急拡大させた経緯 画像
その他

私が資産を1,000万円から1億円に急拡大させた経緯

株式投資の強みは? 株式投資の強みは、自分のお金を株式という形で働かせることで、会社が生み出す利益をキャピタルゲインやインカムゲインという形で受け取れることです。 キャピタルゲインとは 購入した株式の株価が上昇し、利益確

+0
ついにマンションを売却しました 敬遠されるサブリース物件の「売買」経験談 画像
不動産投資

ついにマンションを売却しました 敬遠されるサブリース物件の「売買」経験談

以前のコラムで、サブリース契約についてお話しました。 実は、私もサブリース契約を結んだ区分所有マンションを所有していたのですが、先日、そのマンションを売却しました。 サブリース契約に関するコラムで説明いたしましたが、サブ

+1
投資タイプを自己診断 タイプ別の投資と運用方法を解説します。 画像
投資哲学

投資タイプを自己診断 タイプ別の投資と運用方法を解説します。

現役時代に貯蓄した資産を退職後に取り崩して生活するのが一般的ですので、一生を通じて資産運用は非常に重要となります。  自分の投資タイプを知って、金融資産配分を考えてみたいものです。 なんとなく、自分の運用スタイルは自分で

+0
リスクゼロで年率30%運用も 個人型DCは利用しないと損 画像
年金

リスクゼロで年率30%運用も 個人型DCは利用しないと損

マイナス金利時代の賢い資金運用法 筆者は、過去に寄稿したコラム記事で、マイナス金利時代の賢い資金運用法として10年物個人向け国債や百貨店「友の会」などの活用を提案した。 (1) マイナス金利時代の「もっともお得な金融商品

+0
美容院コストを見直して笑顔を生み出す。「ヘアドネーション」という選択。 画像
節約・ポイ活

美容院コストを見直して笑顔を生み出す。「ヘアドネーション」という選択。

あなたはどんな髪型をしていますか? カラーを入れたり、パーマをかけたり。女性であればいろいろなスタイルで自分を表現したいと思うのは当然だと思います。 2016年の美容院年間利用回数と金額(*)は、 女性 4.49回 6,

+0
クレカ付帯海外旅行保険の不足分は、バラ掛け保険で補おう 画像
クレジットカード

クレカ付帯海外旅行保険の不足分は、バラ掛け保険で補おう

海外旅行では何が起こるか、想像もつきません。 それが楽しいことであればちょっとしたサプライズなのですが、病気やケガではかなりのアクシデントです。 そんな海外旅行の万が一に備えて、海外旅行傷害保険があるのですが、今回はクレ

+0
現金で通販を使いたい人必見 「VISAデビット」は優れもの 画像
クレジットカード

現金で通販を使いたい人必見 「VISAデビット」は優れもの

通販の悩み インターネットが普及したことで、通販も身近なものになりました。いつでもどこでも、好きな時にお買い物ができるのは便利です。しかし、どう決済をするか悩みませんか? クレジットカードを使うか、口座振込やコンビニでの

+0
【読者質問に回答】株取引で「特定口座」を選ぶつもりが「一般口座」を選んでしまいました… 画像
株式投資

【読者質問に回答】株取引で「特定口座」を選ぶつもりが「一般口座」を選んでしまいました…

先日、このような質問メールをいただきました。 「株式投資である株で2万5,000円の利益をだしました。しかし、取引を間違ってしまい一般口座を選んでいました。いつもなら特定口座の源泉徴収ありで行っています。」 質問1. こ

+8
削りどころ間違えてない? 節約したくてもケチってはいけない3つの項目 画像
節約・ポイ活

削りどころ間違えてない? 節約したくてもケチってはいけない3つの項目

日々節約を頑張っていると、ついつい考えてしまうのが、「ほかに削れるものはないか」ということ。 不必要な固定費や保険料などは賢く削っていきたいものですが、削りどころを間違えると、逆に支出が増えてしまったり、人間関係上での信

+0
教えてFintech(2) 新たなサービスを迅速に提供するドア「API」を知ろう。 画像
仮想通貨

教えてFintech(2) 新たなサービスを迅速に提供するドア「API」を知ろう。

Fintechについての印象 Fintechについて話をするとよく、 「Fintechは破壊者なんでしょ」 という声を聞きます。主に会計のクラウド化や決済サービスにおける革新的な技術によって、「今ある仕事がなくなってしま

+0
秋の味覚を十分に楽しめて様々な体験が出来る施設4つ 画像
社会

秋の味覚を十分に楽しめて様々な体験が出来る施設4つ

食欲の秋 猛暑の夏で食欲が落ちてしまった人も、食欲が戻ってくる季節です。その食欲も自分で収穫した物なら、更に美味しく頂けるはず。自然の恵みを実感出来る収穫体験。 お財布にもやさしい金額設定で、季節の味覚狩り、それに加えて

+0
【中国渡航者限定】中国工商銀行口座を開設し、金利2.75%で預金する方法 画像
海外投資

【中国渡航者限定】中国工商銀行口座を開設し、金利2.75%で預金する方法

日本では長年、金利氷河期が続いており、銀行預金で資産増は全く望めません。そこで目を向けたいのが外貨預金です。 外貨預金と言っても国内の銀行を介して行う外貨預金は為替手数料が高く、為替動向によっては利息分が為替手数料と相殺

+2
【読者質問に回答】確定拠出年金を受給しながら公的年金(老齢年金)を繰下げ請求できるの? 画像
年金

【読者質問に回答】確定拠出年金を受給しながら公的年金(老齢年金)を繰下げ請求できるの?

【Q】 確定拠出年金の老齢給付金を60歳~69歳で受給しながら、老齢年金(老齢基礎年金・老齢厚生年金)を70歳まで繰下げ請求はできますか。 【A】 確定拠出年金はと老齢年金(老齢基礎年金・老齢厚生年金)は、全く別の年金制

+0
コスパの高いゴールドカード「SBIゴールドカード」 画像
クレジットカード

コスパの高いゴールドカード「SBIゴールドカード」

銀行系のクレジットカードは、ステータスが高いのが魅力的です。 今回は、住信SBIネット銀行が発行するクレジットカード「SBIゴールドカード」を紹介します。 «SBIゴールドカード 画像元:https://www.sbic

+0
今後あなたの資産状況は「自動的に」全世界に筒抜けに 税務における金融口座の「自動情報交換制度」とは 画像
株式投資

今後あなたの資産状況は「自動的に」全世界に筒抜けに 税務における金融口座の「自動情報交換制度」とは

税務における金融口座の自動情報交換制度とは みなさんは、税務における金融口座の自動情報交換制度【Automatic Exchange of Account Information in Tax matters】をご存知で

+0
「年金を払わず、将来は生活保護を受けた方が得」は本当か? 画像
その他

「年金を払わず、将来は生活保護を受けた方が得」は本当か?

生活保護の扶助は、継続的に支給される 「生活扶助」、「住宅扶助」、「教育扶助」、「医療扶助」、「介護扶助」と、一時的に支給される「出産扶助」、「生業扶助」、「葬祭扶助」の8種類があります。 この中の生活扶助は、生活保護の

+12
肥満は維持費がかかります。肥満解消で体と財布に優しくしましょ。 画像
社会

肥満は維持費がかかります。肥満解消で体と財布に優しくしましょ。

日本で肥満の人の割合はどれくらいでしょう? 何でも簡単に手に入る昨今、「飽食の時代」。肥満人口は、平成15年以降、男性はほぼ横ばいで、28.6%、女性は減少傾向にあり、20.3%となっています。 この結果を知って、どう思

+0
商品を簡単には比較できない時代 賢明な消費者になろう 画像
社会

商品を簡単には比較できない時代 賢明な消費者になろう

こんにちは、石川です。私は今年で50歳なんですが、思えば「様々な表情の時代」を生きてきたのだなぁ、と。 例えば「消費税」を例にとると 昭和41年(1966年)生まれの私が消費税を「実際の出来事」として体感したのが1989

+0
今後は原油投資にチャンス 原油高メリット銘柄5つ 画像
株式投資

今後は原油投資にチャンス 原油高メリット銘柄5つ

数年前までは1バレル100ドルを超えていた原油価格も、現在は40ドル台半ばでの推移。長期に渡り価格低迷が続いています。しかし、その現況も徐々に変化の兆しを見せ始めています。 ついに、主要産油国が減産に踏み切りそうなのです

+0
マイナス金利、円高などに影響による生保の「逆ザヤ」に要注意 画像
生命・医療保険

マイナス金利、円高などに影響による生保の「逆ザヤ」に要注意

生保の業績悪化が鮮明 2016年4月~6月期決算は、主要生保8社中6社の基礎利益(一般の会社で言えば営業利益に相当)が前年同期比で減少した。 首位の日本生命は1.5%減。第一、住友、明治安田、富国、朝日はいずれも2桁減益

+0
ヘリコプターマネーの手法と導入した場合の影響は 画像
経済

ヘリコプターマネーの手法と導入した場合の影響は

ヘリコプターで上空からお金をばらまくかのごとく政策、「ヘリコプターマネー」が話題になりました。その「ヘリコプターマネー」について考察してみましょう。 ヘリコプターマネーとは 現在、日本銀行は、市場に出回る資金の「量」を増

+0
500円玉貯金 誰でも貯められる4ステップ 画像
100均

500円玉貯金 誰でも貯められる4ステップ

500円玉貯金はどなたもチャレンジした経験があると思います。実践中の方も多いのでは。きっと身の回りでもやっている方は多いと思います。 なのに、まわりの皆はどうやって貯めているか、詳細なところまではなかなか知りえない。身近

+0
個人型確定拠出年金へ伸ばす手に「待った!」 私が恐れているデメリットはっきり言います 画像
ふるさと納税

個人型確定拠出年金へ伸ばす手に「待った!」 私が恐れているデメリットはっきり言います

2017年1月より拡充されて、公務員や専業主婦でも加入できるようになった個人型確定拠出型年金制度。その桁違いな節税効果が喧伝され、早くも各証券会社の顧客争奪合戦が始まっています。 「こりゃあもう、やらなきゃ損!」と思って

+0
【少子化問題】経済に与える5つの影響とこれからの問題について考えてみた 画像
経済

【少子化問題】経済に与える5つの影響とこれからの問題について考えてみた

少子化が社会的な問題になってから、すでに40年近く経過しています。でも、実際それで私たちの生活、特に経済にどんな影響が出るのかをはきり理解しているでしょうか。ここで、大まかな影響についてまとめていきます。 経済が悪化する

+1
あなたが買ってはいけない株 画像
株式投資

あなたが買ってはいけない株

買ってはいけない株ナンバー1は金融株 株式投資に関する情報は「この株で儲ける~」というものばかりですが、今回は視点を変えて、買ってはいけない株を暴露しようと思います。 色んな業種を見てきましたが、この株は買わないほうがい

+0
2016年10月から「106万円の壁」が出現 働き損したくないサラリーマンの妻はココに注意 画像
社会保障

2016年10月から「106万円の壁」が出現 働き損したくないサラリーマンの妻はココに注意

今、パートで働いている人には、主に 「103万円の壁」と「130万円の壁」 があります。 「103万円の壁」と「130万円の壁」とは 「103万円の壁」とは妻の収入が103万円を超えると、夫が配偶者控除が使えなくなる壁。

+0
子供・孫が海外へ短期留学 ほんとに価値があるの? 画像
子育て

子供・孫が海外へ短期留学 ほんとに価値があるの?

夏休みを利用して、海外へホームステイをする高校生は多いのではないでしょうか。オーストラリアも日本の夏休み期間になると、短期留学生をよく見かけます。子供を孫をグローバルに育てたいと、その成長を願って送りだす家庭も多いのでし

+0
デイサービスに行かなくても自宅で家族と一緒に「好奇心」や「達成感」を味えるレクリエーションを紹介します 画像
100均

デイサービスに行かなくても自宅で家族と一緒に「好奇心」や「達成感」を味えるレクリエーションを紹介します

デイサービスの存在は知らな方はいないくらいに周知されるようになりました。 介護サービスが必要になると、まずはデイサービスへ通いましょうと進めるケアマネージャーも多いのですが、1日の介護費用を考えるとデイサービスも安いとは

+0
「日経平均の上放れ上昇」2つの要因 そして次の天井は? 画像
株式投資

「日経平均の上放れ上昇」2つの要因 そして次の天井は?

上放れ状況の要因 約2か月続いた下値切り上げ型の三角保ち合いも終盤となり、そろそろ方向感がでてきます。 この三角保ち合いの上放れ状況は、二つの要因があります。 一つ目は、アメリカの早期利上げ観測からくる円安に関して、毎月

+0
お墓どうしますか? 様変わりする弔いの形  画像
相続・贈与

お墓どうしますか? 様変わりする弔いの形 

「長男が家を継ぎ、先祖代々の墓を守っていく」 このような「常識」は、時代とともにすたれていっています。 少子化が叫ばれて久しい今、弔いの形もまた変わっていこうとしています。様変わりするお墓の形を、終活カウンセラーの私が「

+0
2016年4月改定 調剤薬局で「おくすり手帳」を持参するとお得になります。 画像
節約・ポイ活

2016年4月改定 調剤薬局で「おくすり手帳」を持参するとお得になります。

「おくすり手帳」とは何? 調剤薬局でお薬をもらうと薬の説明書と一緒にもらう手帳です。手帳の中には、処方された薬の内容が書いたシールが貼ってあります。みなさんも一度はもらわれたのではないでしょうか? このおくすり手帳、氏名

+0
住宅ローンを有利に組む 優遇される人の条件とは 画像
住宅ローン

住宅ローンを有利に組む 優遇される人の条件とは

家は、人生のなかでもっとも高額な買い物だと言われています。そのため、ほとんどすべての人が住宅ローンを組むことになるでしょう。 しかしローンを組むにしても、すべての人が同じだけの金額を同じ条件で借りられるわけではありません

+0
通貨が壊れるとき(イギリス・ポンド編) 画像
海外投資

通貨が壊れるとき(イギリス・ポンド編)

欧州通貨であるユーロができるまで ヨーロッパで共通の通貨を作り、ドルに対抗できるもうひとつの基軸通貨にしようという試みの結果実現したのが現在の欧州通貨ユーロである。 ところがそれまで各国ごとに発行していた通貨をまとめてひ

+0
「○○○万円の壁」 画像
コラム

「○○○万円の壁」

「○○万円の壁」の厳選記事 「103万円の壁」「106万円の壁」「130万円の壁」は全てモノサシが違う 違いを分りやすく解説 年収「106万円の壁」と「高額療養費」の関係 具体例で説明します 10月から「106万円の壁」

+1
  1. 先頭
  2. 730
  3. 740
  4. 750
  5. 760
  6. 770
  7. 777
  8. 778
  9. 779
  10. 780
  11. 781
  12. 782
  13. 783
  14. 784
  15. 785
  16. 786
  17. 787
  18. 790
  19. 800
  20. 最後
Page 782 of 921