※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事もしかしたら、気になっていた人もいらっしゃるのではないでしょうか。那須塩原市に建つアパートのその後について…。 いくらお買い得と言え、一度にアパートを2棟も買うことになるとは、つい数日前までは予想もしていませんでした。こ
猛暑、猛暑と言われた夏がやっと過ぎ去り、風がひんやりと心地よく感じられる秋がやってきました。食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋。そしてやっぱり秋の風景には紅葉が欠かせません。 とは言っても「紅葉」を見に行こうと思ったら、「
私の投資歴 はじめて投資に触れたのは1996年。Windows 95が発売された翌年。 電話を通じての取引が主流だった株式の売買が爆発的に普及してきたインターネットを通じてできるようになった頃。 上海で勤務していた当時、
ビットコインで電気料金の支払いが可能に 今月25日、仮想通貨のひとつであるビットコインの名前が大々的にテレビで報じられました。 「公共料金の支払いにビットコイン対応へ」というニュースです。具体的には、電気代支払いの場面に
世界株に大きな影響を与えた「中国ショック」 2015年6月からスタートした「中国ショック」で、中国株は8カ月間で4割ダウンする大暴落を記録しました。2015年6月の4600Pから2016年2月の2600Pまで、2000P
「習い事をしていますが、趣味と実益を兼ねて、資格を取ろうと思っています」 いいですね! 一般的に、流派が分かれ、資格が細分化されている習い事はお金がかかりますね。フラワーアレンジメントや舞踊などは、定期的に検定のような関
遺族年金について 厚生労働省や日本年金機構が公式ホームページで説明していますが、支給条件など複雑で理解しにくい部分があると思います。 夫に(自分に)もしもの事があった場合、どの程度の遺族年金が受け取れるのか知っておくとラ
「株式」と「安全資産」の最も大きな違いとは? 株式投資と安全資産の違いと言えば「リスクがあるかないか」が一般的な考え方だと思います。実際、これが世間の考えている最も大きな違いではありますが、私が考えている一番の違いは少し
最近イクメンという言葉を少しずつですが、聞くようになってきました。国の方針としても男性の育児参加を促進しています。しかし、実情は男性の育児休業はなかなか取りづらい状況なのではないでしょうか。 そのような中、男性が育児休業
新規上場 JR九州 2016年10月25日(火)に上場することが決まりましたJR九州(銘柄コード9142)。 国土交通省所管の鉄道建設運輸施設整備支援機構が100%株式保有している、いわゆる民営化株です。 民営化株はIP
年金の不安はつきません。アラフォーの筆者が小学生のころから「少子高齢化で年金は破たんする」と都市伝説のように言われ続け、もうすでに数十年が経ちました。 しかし、団塊ジュニアと呼ばれる40代だけでなく、今20歳の新成人でも
安倍総理は平成26年3月19日に、経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議で、専業主婦がいる世帯の所得税を軽減する「配偶者控除」の、縮小や廃止を検討するよう指示しました。 それから総理の諮問機関である政府税制調査会など
「私が何故1,000万円貯められたのか?」 と思い返してみると4つの理由があったからではないかと思います。 1. 明確な叶えたい目標があった マイホームがとにかく昔からの夢でした。多くの人が、普通に夢見るものですし、私も
現在日本には約6,000本の投資信託があるとのことですが、その中から本当に自分に合った投資信託を選ぶことは難しいことです。本コラムでは投資のプロが運用しているはずの投資信託で損する人が多い理由について解説します。 運用の
国民健康保険料(自治体によっては国民健康保険税)は、多くの自治体では住民税といっしょに6月頃に金額が決まって納付書が送られてきます。 この保険料(税)、計算方法から言って払う側がうまくコントロールすることも可能です。特に
楽天ポイントやTポイントに比べると、やや貯まる人が限定される感のPontaポイント。もちろん、リクルートカードをメイン使いしている方はドンドン貯まると思いますが、そうでない方へのPontaポイントの利用方法をご紹介します
配偶者控除とは 配偶者控除とは、納税者に配偶者がいる場合、一定の条件を満たすことで受けることができる所得税や住民税の控除制度のことです。 条件や控除額は次の通りです。 配偶者の要件 納税者と生計を一にする配偶者であること
マイホームの購入やファイナンシャル・プランニングのご相談をいただいたときには最初に 「ご自身のワンダフルライフを思い描いてください。」 とお話しします。 「ワンダフルライフ」とは 自分と家族が将来も「安心して、楽しく、自
デスクワークをしている女性にとって、仕事中見るのはパソコンの画面と自分の指先くらい。だからこそ、きれいにネイルを施した指先を見ると、わくわくしたりやる気がでたりしますよね。 私も会社員をしていたころは、サロンでジェルネイ
最近話題の「配偶者控除の見直し」について こんにちは、石川です。最近話題になっている「お金」に関する話題の一つに「配偶者控除の見直し」があります。 この所得控除を無くそうという方向性を国が示したことで、TVや雑誌で「こん
一足お先に大掃除。フリマアプリでお得に売ってお得に買おう。 今年も年末が見えるところまで押し迫ってきました。なんていうと気ぜわしいでしょうか。今年も残すところあと3か月。来年に向けて今年のやり残したことを片付けてしまいま
マネーの達人の記事を読んだ方から、 「妊娠を希望しているが、産休・育休の際にもらえるお金がどれくらいになるのか分からず不安」 という声がありました。 今回は、妊娠・出産・産前産後休業・育児休業中にもらえるお金について記事
10月25日に東証への上場を控えるJR九州。郵政やLINE以来の大型上場案件として、市場の注目度は日に日に高まっています。JRグループのIPOとしては実に19年ぶり。JR東海以来の上場案件です。 果たしてJR九州は本当に
フリーランス妻の線引きは年収130万円のまま いわゆる「扶養の範囲」の線引きが、今月(2016年10月)から変わる。女性媒体を中心に記事を書いているので、取材をしながら「へぇ、そうなんだ!」と感じたポイントをまとめたのが
9月の記事アクセスランキング(訪問者数) 1位 500円玉貯金 誰でも貯められる4ステップ by 酒井 菫 2位 10月から「106万円の壁」が出現 サラリーマンの妻はココに注意 by 荻原 博子 3位 超える? 超えな
固定電話を止めて得られた爽快感 私は自宅の固定電話を止めて、5年経ちますが、不便を感じることは全くありません。節約になるだけでなく、爽快感すら覚えます。 それはファックス機能を付加した固定電話に、誤って送られてくる注文書
今回の日銀の政策は「金融を引き締め」 9月21日、日本銀行が金融政策決定会合を開き、「長期金利が0%程度で推移するように国債の買い入れを行う措置」を発表しました。 NHKは、「金融緩和策強化」と報道しましたが、これは、金
「配偶者控除」の廃止 「配偶者控除」の廃止で家計負担はいくら増えるの? 配偶者控除廃止で浮上した2つの控除 「所得控除」と「税額控除」ってどう違うの? 「君が僕の家庭進出を阻んでいるんだ!」 配偶者控除「見直し」の裏に隠
この記事の最新更新日:2020年11月12日 わたしが使っている複数の銀行口座の1つに、ゆうちょ銀行があります。 ゆうちょ銀行といえば、若い世代にはそうでもないかもしれませんが日本人ならおなじみの金融機関です。 わたしが
そろそろ方向感が出るかと思いきや、まったく方向感なく狭いレンジで行ったり来たりの一週間となりました。為替も101円を挟んでの攻防となっています。 株価の動きとしてはとてもわかりやすい動きで25日線を上値抵抗線、75日線を
「ライフカード」最大のメリットは、何といっても「誕生月はポイント3倍」ですよね。普通に使ってもザクザクポイントが貯まるのですが、考えて使えばより効率的にザクザクポイントを貯められます。 今回は、ライフカードの3倍ポイント
2016/9/26 月 サウジアラビアが来週の会合は生産調整の話ではないとコメントし原油価格が下落。米国市場ではウォールストリートジャーナルに使用時間の水増し公表が報じられたFBとドイ
最近はシニア層だけではなく、若い人たちの間でも「地方移住」が流行っていますね。 満員電車に乗って毎朝通勤するが嫌になったり、自然に触れたいなど、理由は様々だと思います。地方に移住する前に気になるのが、暮らしにかかるお金の
筆者は不動産投資を始めて4年になります。4年の間に得た不動産投資を成功させるポイントをご紹介します。 1. 外観は大事 不動産投資を行っていくうえで、重要になってくるのが空室対策です。部屋が空室だと、家賃も入ってこず、収
「最後の時まで自分らしくありたい」 「葬儀は自分が主役。自分好みの葬儀をしてもらいたい」 「遺していく家族に負担を掛けたくない」 ということで、葬儀の生前契約をする人も増えています。 ただこの葬儀の生前契約は場合によって
10月に入ると地域別最低賃金が改定されます。 しかし、現在、就業形態の多様化が進み所属している会社の地域と実際働いている地域が違う場合どのように最低賃金が適用されるかなどのような質問を受けることがあります。 どのように最