※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事市販のお惣菜は割高 私は1,000万円が貯まるまでは、お惣菜はあまり買わず手作りしていました。お惣菜は、割高だと感じるからです。 例えば、私が住んでいる地域では、ポテトサラダ系のお惣菜を買うとすると、1パック198円から
少し、想像してみて下さい。 今、あなたの目の前には、サンタの貯金箱があります。今日も、いつもと同じようにお金を入れました。 すると…「アイテッ!」貯金箱の中から、何か人の声のようなものが聞こえます。 サンタの貯金箱:「し
いざ離婚となったら考えること 離婚のときにまず問題になるのは、大きくは「お金のこと」と、未成年のお子様がいらっしゃる場合は「子どものこと」に分かれます。 慰謝料について 特にまとまってもらえそうなお金、というと頭に浮かぶ
最近は海外が身近になりました。フランスでもワーキングホリデービザを使い、現地の人と同じ条件で仕事をしながら滞在することができます。空港に到着した瞬間から必要になるお金とその手配環境と準備。 今回は、渡航前に国内でアレンジ
早いもので今年も年の瀬。残すところあと2か月となりました。ここに来て日経平均株価は調整傾向。直近の下落要因は、冴えない外部要因に起因します。 欧州債務不安の再燃や、ブレグジット(英国のEUり離脱)のプロセス、また、原油価
どうしたらもっと楽しく効率的に、できればお金をかけずに、手間も最小限に台所仕事ができるかなあと考えるのが好きです。 筆者の台所にはちょっと腰かけるスツールがあり、これに腰かけてお茶を飲みながらあたりを見回し、あれこれ考え
特定の人に保険金を渡す 保険金は、保険金受取人のものです。税金の話と混乱しやすいのですが、税金は(通常は)相続税の課税対象になります。でも、保険金は相続人のものではなく、保険金受取人に指定された人のものになります。 なの
米国大統領選挙はトランプ氏が勝利しました。 ≪画像元(sputnik日本):https://jp.sputniknews.com/us/201609122762382/≫ 11月9日の株式市場は開票しているリアルタイムで
「海外旅行を安く行きたい」と思うなら、考えるべきは、「どこで航空券やホテルの手配をするか」ということです。 今回は、「どの方法で行くのが一番いいのか」ということと、それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。 店頭で申
いよいよ日本でも通貨としての性質を持ち始める 最近、各種メディアの報道をみていると「ビットコインが日本でもいよいよ通貨としての性質を持ち始めるのではないか!?」という期待が高まっている。 ビットコインは、インターネット上
多くの方は、2年目以降の住宅ローン控除は勤務先の年末調整でおこなっていらっしゃることと思います。 しかし、10月~12月の間に繰上返済をされた方は注意が必要ですのでぜひ、ご一読を。 年末調整で住宅ローン控除を受けるには?
最近、B型肝炎の方に関してお金がもらえるとCMで流れており、調べてみました。 B型肝炎救済訴訟の背景とは? 昭和23年7月 B型肝炎ウイルスへの感染の原因となったのは、昭和23年7月から施行された予防接種法です。 学校な
個人投資家にとっての「上方修正」というキーワード 上方修正とは、会社が予想していた以上に売上や利益が伸びた場合、上場企業の適時開示規約に則り、発表することです。 修正を行わなくてはいけない基準値 1. 売上高で10%以上
「パートは扶養の範囲で」と決めて働いているE子さん。 「夫がサラリーマンで、扶養に入っていれば年金で有利だから」 というのがその理由です。 しかし、そこには大きな誤解がありました。 「夫は2人分の厚生年金保険料を払ってい
2016年10月21日からとある大手都市銀行では、預金残高に関係なく、平日の時間外手数料が1回につき108円(消費税込み)が発生するようになっています。 普通預金や定期預金の金利が限りなくゼロに近い現状においては、年間の
インターネットで頻繁に買い物をするという方は、Amazonを利用する機会も多いのではないでしょうか。 私も以前は本くらいしか買っていませんでしたが、家電製品や日用品までAmazonでそろうので、最近はAmazonで物を買
保険料控除とは? 保険料控除とは、その年に支払った保険料の内の一定額を所得から控除することができる制度です。 保険料控除は、年末調整にて申請し、還付を受けることが可能です。多くの人が保険料控除のために毎年手続きをされてい
パート主婦でも減税される人、増税される人 2016年11月6日付の日経電子版朝刊で、「パート主婦の減税拡大」というタイトルの記事が載っていました。この改正内容の検討項目は2つです。 (1) 配偶者特別控除の適用対象者の拡
先日新聞を読んでいたら、大手広告代理店である電通の女性社員が自殺したのは、残業時間の急増に起因し、うつ病が発症したためとして、三田労働基準監督署がこの自殺を、労働災害と認定したという記事が掲載されておりました。 またこの
賃貸物件を探すとき、皆さんはどんなポイントに注意しますか? 何にこだわるか、何を重視するかは人によって異なります。 その一方で、最低限チェックする必要があるポイントというものもあります。これからお部屋探しをしようと思って
果物大好きです。でも、高いですよね。でも食べたい。 ということで、今年は傷がついているため、一般流通には乗らない山形県の格安の訳ありりんご・10kgを早期割引&送料無料の2,786円(税込)で購入しました。30玉ほど入っ
年末調整の季節がやってきました。今年も自宅へ届く生命保険会社からの証明書を集めて、夫に持たせます。 これで10万円の所得控除をもらい、所得税の還付と来年の住民税の減額が得られるのですから、効果はゆうに1万円を超えます。大
少し前になりますが、6月24日にポンド円が急落するという歴史的大事件がおきました。 この時、たった一回のトレードで大損した方の記事をあちこちでみました。「イギリスのEU離脱に伴うポンド円の急落で怖かった!」などなど。 F
今後30年間に太平洋側で震度6弱以上の地震がくる確率は7割以上 東日本大震災から5年。熊本県で大きな地震が起き、鳥取県でも震度6を記録する大地震が起き、地震に対して不安を抱いている方も多いことでしょう。 地震は、地域によ
今年も年賀状の準備をする季節になりました。 最近では、年賀状は出さずにSNSやメールですませる人も多いですね。年賀状を出し続けてきた世代でも、減らしたりやめたりという人もよく聞きます。 そうとはいえ、まだまだ年賀状を出す
11月2日からの下落は、ファンダメンタル的に、米国の大統領選の結果に対して、トランプ大統領誕生を危惧しての 「リスクオフ」の動きとなっていることと、日銀によるさらなる金融緩和策が出てこないだろうという、事実関係での下落を
安全資産でお金が増える時代はもう終わった… 1990年以前 定期預金だけでも金利が6%とか8%もあり、100万円を10年預けたら元本が1.5倍くらいになっていました。このような高い金利かつ元本が保証されていた時代であれば
2016/10/31 月 米国市場では第3四半期GDPが年率2.9%増となり当初市場は値を上げたが、クリントン氏に対するFBIの捜査が報じられると値を下げた。 個別銘柄ではAmazonが大きく値を下げた。欧州市場
大掃除といえば、年末の恒例行事…、ではありません。わが家の場合。大掃除をするなら今です! いやむしろ、ちょっと時機を逃してしまったかもしれない。急げ! 大掃除をするならこの季節なのです! 今回は、「大掃除を年末ではなく秋
年末調整シーズン到来 配偶者控除・扶養控除の適用を受けられる年収について気になりますよね。中には毎年同じ質問をする方もいらっしゃるぐらいです。 結論から言うと… 年収は103万円以下というのが「一般的」には正解といえます
相続問題の「今」 核家族化が進み、日本における「相続」の問題は複雑になりました。 これまで 親が亡くなった後は主に長男などが「家督を継ぐ」というのが一般的な時代がありました。少なくとも家族の誰かが「家を継ぐ」という考え方
ふるさと納税のメリット ふるさと納税とは、個人が自分の住んでいる地域の地方自治体ではなく、希望する地方自治体に納税(寄付)することができる制度です。2008年からスタートし、最近ではだいぶ定着してきました。 ふるさと納税
インフルエンザワクチンの料金は? インフルエンザの流行の季節がやってきました。 つい最近まで暑かったと思ったら、急に木枯らし1号がやってきて、インフルエンザで学級閉鎖をしているところもあるとニュース。今年も流行しそうな雰
「片手取引」、「両手取引」とは? 最近では大手不動産会社でも、「両手取引」、「囲い込み」といった消費者の利益を損ねるような行為を行っていることが報道され、少しずつその実態が知られるようになってきています。 不動産の売買取
障害年金 国民年金や厚生年金保険には、一定の障害状態になった場合に支給される「障害年金」があります。 この障害年金は原則として障害の原因となった病気やケガで初めて医師の診察を受けた日(「初診日」といいます。)に加入してい
年末調整について基本の「き」 今回は年末調整についてです。「まもなく年の瀬…」と1年を振り返る季節になると、加入している生命保険会社から「生命保険料控除証明書」なる書類が送られてきます。会社員の方は、この書類を勤務先に提