※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事こんにちは。 今日は面白い話を聞いたので、公開します。 北見で以前、雹が降りました。 屋根などが傷ついたので、火災保険を使い保険金を請求したところ、 20万円 という判定だったそうです。 たまたま、担当していた代理店さん
6月27日の日経新聞によると大手住宅メーカーの新築戸建て住宅のうち、太陽光発電を備える割合が、2010年度には52%になっているといいます。 実に半分以上の新築の家の屋根に、太陽光パネルが乗っかっていることになります
快適・安心を強く求めると・・・ 家計とは稼いだ収入に対しての配分です なにに配分するかが問題ですね 1、生活するための消費 2、価値あるものへの投資 3、お金をゴミに換える浪費 これを人で分けると 1、収入・・・旦那様が
はじめまして、税理士の小坂と申します。税金の知識を一般の方にもわかりやすく、お伝えできればと思い、コラムの執筆を始めました。税金というと年末調整で済ましているので関係ないと思われているサラリーマンの方々が多いですが、サラ
社会保障と税の一体改革案について、政府の案に盛り込まれた「相続税の課税強化」は、衆院を通過した修正案では削除されたようです。 民主党・政府は、一昨年の年末から、相続税の課税強化に関する具体的な案を出していますが、野党
先日、長女が鉄棒から落ちて軽いケガをしたの です。 大きくなるにつれ、行動範囲も広くなり、 子供のケガなど心配なところです。 特に学校や幼稚園、保育園は、子供が昼間、 長時間過ごす場所です。 こういう場所で、ケガなどがあ
遺族年金だけで暮らせるか もしものときに『月にいくらで暮らせるか』 この家計的な考え方が生命保険料を普通にする第一歩でしたね そのベースになるのが遺族年金の存在です。 『始めて聞きました』・・とかなりの割合で言われます。
民主党、自民党、公明党による圧倒的多数で、衆議院で消費増税法案が可決されました。民主党は当初のマニュフェストを変更して、現実路線に転換せざるを得なかったわけですが、私個人的には「どじょう首相殿、よくやってくれました」
先週ブログをアップすることが出来ませんでしたね。 大変申し訳ありません。 言い訳をさせていただくと、実はまた香港へ来ておりました。 その理由は最後に書くとしましょう。 ・・・ 7月1日は香港にとって特別な日です。 今から
今回から投資をしていく上でいくつか注意していただきたい罠があります。その罠を一つ一つピックアップしていきたいと思います。早速、1つ目の罠をご紹介する前に、なぜ私が「罠」と言い切れるか!?その答えは単純です。私が見事に
お知らせです・・・・。 6/17 リクルートSUUMO新築マンション 広島版に登場しました。 6/19 リクルートsuumo新築マンション 千葉・茨城南版に登場しました。 6/20 産経新聞出版社 ネットマネー
自分の保険がわかりません まずは頂いた現在の保険証券を図解してお客様に お見せして説明します。 『これはどんな時でるのですか?』 『こんなに特約って必要ですか?』 と加入している方から聞かれます。 入る時にはわかっていた
団塊、嫌われぬ老後を 5月14日付けの日経新聞で「団塊、嫌われぬ老後を」というタイトルの記事が掲載されました。年々深刻になる少子高齢化と産業空洞化の問題と、もはや持続不可能な制度となった公的年金と医療保険の問題に
昨夜、蛍を初めて見ました。川崎の蛍です。 こんな近場に、蛍が見られるところがあるなんて、今まで 知らず、昨日初めて行ってきました。 蛍は、10匹ほど・・・。先週は、40匹もいたそうなのです! 来年はもっと早くいかねば・・
おはようございます。 いよいよ、北海道も計画停電を始めるそうですね。 これを面倒くさいと考えず、 発想を逆転しましょう。 今まで、電気代の節約についてあまり考えてこなかった人にとっては、 いい機会なのかもしれません。 電
町並みを見ていると、特色があるのがわかると思います。 駅の近くには高いビルがあり、飲食店や不動産屋、カラオケ店、パチンコ店など、人がたくさん集まるのにふさわしい建物が立っています。 少し歩いて静かな場所に入ると、住宅
KISSの法則 消費税アップが決まりましたね。 景気がさらに悪化すれば当然収入にも影響が出るでしょうし 最悪雇用にも影響があるかもしれません。 そんな時もしもの時にしか働かない生命保険という『社員』に 多額のお金を払う会
生活から保険を考える 『ねえ、年間いくらで生活してる?』 『20年間で総額いくらで暮らしてきた?』 こんな質問する人いるでしょうか。 いないですよね。 『月にいくらで生活していますか?』 ですよね。 では生命保険もここか
弊社の社名でもある「NOMAD」という言葉を最近あちこちで耳にします。英語を直訳すると、「遊牧民」という意味で、「場所にとらわれない生き方」ということです。遊牧民が馬やラクダに乗って、オアシスからオアシスへ移動しなが
こんにちは。 北見は暑いです。いよいよ夏が到来し、ビールが美味しい季節になってきました さて、今回は税額控除と所得控除、いったいどちらが得するか といった内容です。 簡単に説明しますと、 所得控除とは、税率をかける前の所
今年度の4月から、新たに農業を始めようという人に対して、研修中から就農初期までの所得を確保するための「青年就農給付金」の制度がはじまりました。 大地の恵みのありがたさを肌で感じ、それを一生涯の仕事にしたいと思う方は、
僕が「お金」に関する事で、 継続的に小学生のお子さんと保護者の方に行なっているワークショップがあります。 それは「こづかいゲーム」という、 毎月の「こづかい」を金銭教育のツールとして活用するための入口として、 お金の「や
「リボ払い」とは、正しくは「リボルビング払い」といい、消費者金融やクレジットカードの返済の方法の一つです。 基本的には、毎月あらかじめ指定した一定額を返済していくやり方です。 似た返済方法に「分割払い」があります。
最近、次女がバスに乗るのを嫌がります。 だから、送っていくことが多いのですが、 今日は、乗せてしまいました・・・。 今日の本題です。 カトちゃん元妻の年金、聖子さんの再再婚!陰に前妻の年金分割 では離婚後の妻の年金につい
保険で貯蓄の欠点 よく終身保険は必要ですかと聞かれます。 勤務先の福利厚生を見ると死亡退職金としてもらえる会社も 結構あるので在職中の葬式代は確保されています。 では貯蓄としてはどうでしょうか。 たしかに投資との比較にな
こんばんは。 リーガルハイがついに終わってしまいました。 堺雅人の古美門(コミカド)先生に会えなくなると思うと、 少々寂しくなります こんな表情の時は、たいてい新垣さんが演じる黛弁護士を小馬鹿しているのですが、 ネットで
賃貸仲介を中心業務としている不動産会社の繁忙期は1月から3月です。この頃は10年、20年前と比べ学生数も減り、交通の技術革新及びITの発達で転勤により引越しをする件数も減っている関係で薄れつつありますが、まだこの時期
社長=社員=1名の小さい会社ながら、私のところにも、6月になると最寄りの社会保険事務所(年金事務所)から書類が届きます。 「算定基礎届」を7月初旬までに記載して送り返してほしいという内容の書類です。 1人なので、しゃ
保険から貯蓄へ 貯蓄から投資へ 2 数字にごまかされるな お客様の家計の戦略を考える時にまずは年間ベースで 考えて、次に月ベースで収入と支出の引き算が あうか考えます。 同時にもしもが発生した時に保障を考えるのですが、
私たちの生活に欠かせない存在となりつつある電子マネー。ただ便利なだけではなく、利用すると得られるポイントは家計の節約にも大きなメリットになります。電子マネーの発行枚数は2011年6月に1億5千万枚を突破。スーパー、鉄
仕事柄、さまざまな会社に勤めてらっしゃる方からのご相談を承ります。 おかげで、いろんな企業の仕組みを知ることができます。 「なるほど~。この会社のこの年齢だと、年収はこれくらいなのか?」なんてのもわかりますし、ボーナ
毎週日曜日は、子供の公園遊びにつき合わされる ハイノです。 昨日も晴れていたので、家族4人で近場の公園に いきました。 最近、逆上がりができるようになった長女が、 お友達にみせたくて、調子にのって、鉄棒から 手を放して・
今日もつよい雨が降って、しかもお腹もいたくて 困っている熊本市北区のFP永野です。 それにしても毎日よく降ります。。。河川は大丈夫でしょうか。 保険から貯蓄へ 貯蓄から投資へ 日本の未来を考えると家計も変化させる必要性を
6月もいよいよ終わりに近づき、 早くも1年の半分が過ぎようとしています。 正しい資産形成はできていますか さて、今回のテーマは、 「核家族は家計をダメにする」 です。 平均年収がこれだけ少なくなり、 お年寄りの割合が多く
今回は「海外投資」について、私なりの私見を述べさせていただきます。海外で投資を行う上で最も重要なことは、なによりも第一に安全性だと考えます。投資には様々なリスクが潜んでいます。価格変動リスク、為替リスク、換金性のリス
住宅ローンの注意点 住宅購入を検討中の方、ぜひ気を付けて頂きたいことがあります。 実際に、銀行の窓口でどんなことが起きているか知っていますか? まさか!? と思うかもしれませんが実はこれがよくある相談光景です。 ☆「収入