※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事Q 借金がたくさんあり、自己破産を考えています。自己破産しても借金をなくせないことはありますか。 A 分割払いでも負債を返済できる目処が立たない場合は、自己破産して負債をなくす(「免責」といいます)方法があります
世間ではボーナスと言うことで浮かれている時期。ボーナスとは一切無縁の生活を送っている身にとってはどうでも良い話ではありますが… さて、このボーナス。何に使いますか?将来に向けての貯金?パーっと使う?資産運用に回す
金融には所得向上の役割を持つものと、支出を支援するものに分かれます。 「所得」と一言にいっても、給与・事業・などの継続的に入ってくる勤労所得や、一時(保険の満期など)所得や、退職・山林・譲渡(資産の売買)などのよ
今朝のあさイチでは、主婦の就職活動(主婦活)について特集されていました。 ちょっとしたお小遣い稼ぎというよりも、教育費の増加や住宅ローンの負担が増えたことで家計の足しになれば…と働き始める主婦が多いようです。
3.給与所得者の特定支出控除の改正(緩和) (1)特定支出の範囲の追加 イ.職務の遂行に直接必要な弁護士、公認会計士、税理士などの資格取得費(給与等の支払者の証明が必要)(所得税法第57条の2第2項第4号) 改正
先日こんなお客様が・・・・。 「業者が新築だといって売り込んできた物件が、もう築何年も経っているものなんです。4年も5年も経っているものが、これまで人が住んでいなかったからって、新築っていうことができるんでしょう
皆さんこんにちは~ いやいやぁ~。。。もう12月!!めちゃくちゃ早いですね。皆さん年末年始の予定は立てましたか?旅行に行ったり帰郷したりあちこちに出かけるのも良いですが、とにかく寝る!という人も多いのではないでしょう
Q1 多額の負債があり、到底返済できません。自己破産すれば負債をなくせるのでしょうか。 A1 消費者金融からの借入については、利息制限法の上限金利で計算しなおすことで借金を減らせることがありますが、それでも3年~
年末調整の季節です。普通のサラリーマンだけでなく、アルバイト学生向けの控除もあるのです。 勤労学生控除といいます。 給料をもらっている本人が、アルバイトの学生で130万円以内の収入であること。 そのアルバ
マイホームは人生最大の買い物。だからこそ自分たちだけのこだわりある家づくりを実現してみたいものですよね! 無垢の床材にしたい 造作建具をつけたい キッチンやバスのグレードを上げたい 薪ストーブが欲しい 外構にもこだわ
Q:相続税の連帯納付の義務とはどういった制度でしょうか?この連帯納付の義務の制度が平成23 年と24 年の税制改正で 変更になったそうですが、変わった点を教えてください。 解説:相続人がきちんと自分の分の相続税を
おはようございます。 最近、住宅ローンの借り換えの相談が多くなってきました。今までは新規にマイホーム購入するかたばかりでしたが相談の幅が広がってきました。ネットからの申し込みがほとんどなのであらためてネットのちか
来週12月12日の水曜日の読売新聞全国版にコメントが記載される予定。 先週、記者の方の取材を受ける予定でしたが、昨日お話しした「魔女の一撃」のために、メール+電話取材に急遽変更となりました。 記者の方も、過去に「魔
仕事柄、住宅ローンのことや不動産のこと、また保険のことなど分からない事や調べる必要がある場合は直接元に電話して確認するようにしています。 「ホームページで調べる」のも一考ですが、探す手間もかかる上、今すぐ私が知り
『いくらで買うのか』と『月にいくらで買えるか』の違い 車を購入する時クレジット払にする方がいます。いまのように低金利時代ではないころの話です。実は19.75%の金利で販売していた中古車屋さんがありました。 例
金融・・・保険・ローン・貯蓄・運用など・・・それぞれの金融の仕組みには「役割」があります。 保険は、すぐに、大金を準備したいとき。ローンは、すぐに、消費を必要とするとき。貯蓄は、将来の支出に備えて。運用は、小さな
おはようございます。 今朝もひんやりの朝ですね。 東京都江戸川区のおおきFP事務所 家計簿FPのおおきです 宣伝です。 明日の東京新聞にかんたん家計簿に関連する記事が掲載されます。 ぜひ、コンビニ・駅の売店等でお買い求め
はやいもので、今年も「師走」突入です。 東京では、いろんな街でロマンチックなクリスマスイルミネーションがスタート、、、したらしい。 寒さも本格化してきました。 私事で恐縮ですが、先々週土曜夜にギックリ腰を初体験。
そろそろ購入しだす家計簿どんなものを買おうと思っていますか? 選ぶだけで一苦労それだけの種類が発売されていますよね。 ここ最近はシンプルなものが人気だとか。 以前なにかで韓国の電気メーカーと日本のメーカー
まず、結論から申しますと、あなたが継続的に資産を積み上げていきたいのなら、“投資家”にはならないという決意が必要です。 投資家になりたいと思うなら止めはしませんが、あくまでも私は資産形成コンサルタントという立場か
貯金するFPの家計簿:貯金を減らす住宅ローンの危険な借りかた おはようございます。今日は寒いですね~~~東京都江戸川区のおおきFP事務所家計簿FPのおおきです 貯金するFPの家計簿:貯金を減らす住宅ローンの危
来月の衆院選に向けて、各党の政策、マニフェストがヒートアップしています。その中で気になる対策を今回はピックアップしてお話してみたいと思います。 「大企業、富裕層からの特別税を徴収・・・。」 は? なんで?意味
おはようございます。なんで今年はこんなに寒いのかしら・・・・ 退職後から熟年世代を楽しく過ごすには何が必要だと思いますか? 思い浮かびますか?その年代にならないと多分考えないと思います。 でも、いざその時
おはようございます。いよいよ今年も残り少なくなってきました。クリスマスに年賀状、大掃除など準備していますか。 年末が近づくにつれてネットからの申し込みが増えてきました。保険の見直しはやはり1番多いのですが、その他
物心ついた頃から・・・小学校の高学年になるまでに・・・ 様々な知恵がついていきます。。。 その代わりに、失っていく「気」がたくさんあります。 「勇気」という、根拠のない自信 「本気」という、一所懸命な気持ち 「根気」とい
おはようございます。我が家のメジャー予備軍は4時に起床で出発。公共の交通機関が動いていない時間の集合もかなり慣れてきました。早起きのおかげで書きかけの原稿がきっちりと書き終わりました。 先日の日経新聞に今年のボー
インターネットで検索すると,「離婚専門」を謳う,行政書士事務所がたくさん出てきます。離婚問題も扱うという,司法書士事務所も,いくつか出てきます。離婚問題について,どの専門家に相談すればよいのか,わからない方がおられる
さて、忘年会シーズンですね。コンビニは酒類の販売を強化するために、品ぞろえや売り場を拡大しているとのことです。 ネタ元 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20121124-O
私が大学受験をしたときと違い、今は高校生の2人に1人が大学に進学する時代です。短大や専門学校も合わせると進学率は約80%です。 昔は一般入試での合格が一般的でしたが、今は半数以上がAO入試と推薦入試での合格です。
今日は、長男の誕生日♪24歳になりました。24年経っても彼が生まれた日のことは、昨日のことのようによく覚えています。 妊娠中の3分の2は入院生活で、栄養のほとんどは点滴という状態だったので、五体満足に生まれてくる
最初に申し上げておきますが、悪いことでもなんでもなく全てはやってみないと分からないと言うことです。世界中で金融緩和政策と言うものが打ち出されています。詳細・理由に関しては別の機会に譲りますが 安倍自民党総裁はイン
4ヶ月ぶりの更新となってしまいました(T_T) 気がつけば明日からもう12月なんですね・・・ 年を取るごとに1年が過ぎるスピードが加速しているのを実感しています(「ジャネーの法則」っていいます) 住宅ローン金利は
明日より12月。今年もあっという間に過ぎ去っていきます。年末調整が気になっている読者の方も多いと思いますので、「年末調整」についての記事まとめました。これを見れば年末知ぉう精についてはバッチリですね。 年末調整(生命
12月16日にいよいよ衆院選があります。私は在外選挙登録をしてあるので、香港在住の私も1票を投じる権利がありますが、まだどこの政党に入れるかは決めかねています。ただ、日本維新の会が維新八策に年金の財政構造を積立方式に
最近マスコミに取り上げられたり友人が渡航したりしている、すごく気になる国があります。ちなみにその国の名前はマレーシア 僕の中ではつい最近までは行ってみたい国のNo.1は「シンガポール」でしたが、今は「マレーシア」
今日は、生命保険料控除の話です。生命保険料控除は、平成24年1月契約分から、一般生命保険料控除(新生命保険料)最大4万円と介護医療保険料控除最大4万円に別れました。 年間払い込み保険料8万円以上は、4万円が控除の