※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事我が国、日本では12月中旬に衆議院選挙と都議選挙が同時に行われます。 皆さん、投票には必ず足を運んでくださいね。昨今の日本の政治は無茶苦茶な状態ですが、政治家だけが悪いのではなく、その政治家を選ぶ我々国民にも大きな責
セブン&アイホールディングスさんがサッポロビールさんとビールを共同開発し、セブンイレブンやイオンで販売するそうです。これからは寒くなり、鍋のお供にビールを飲むなんてことが楽しみですね ネタ元 http://www.y
欧州最大の自動車メーカー、独フォルクスワーゲン(VW)が新興国向けに50万円前後の超低価格車を発売するとそんな話が出ているようですが、これが価格破壊に繋がるのか?少々疑問なところがあります。 個人的に自動車
おはようございます。エヴァンゲリオン新劇場版Qが12年のオープニング興行収入がトップになったそうです。 記事元 http://mantan-web.jp/2012/11/19/20121119dog00m200028
こんにちは。家計見直しアドバイザーのハイノです。あと、2週間で、幼稚園の遊戯発表会、私もなにか落ち着きません。 今回もしつこく年末調整の配偶者控除についてのことです。詳しくは、前回、前々回、その前をみていただきた
昨日は「いい夫婦の日」でしたが,離婚訴訟の期日に出席してきました。離婚の相談は非常に多く,不貞行為の慰謝料請求などの相談も含めれば,うちの事務所では年間100件前後のご相談があります。今年は,もう少しで100件に到達
為替がスルスルとドル高円安に動き日経平均が半年ぶりの9300円台高値更新!株価が上昇して実体経済が動き出すと良いのですが業績がアップするするとかしないとかあまり関係ないですからね… 【ドル高円安→輸出企業の業績アップ
最近、中学校・高校教員の方を始めとした夫婦や県庁、市役所職員の方のFP相談が非常に増えています。例えば住宅購入相談、生命保険見直し相談に貯蓄アドバイスといった感じです。わたしが受ける相談では公務員の方も自分が聞いてい
Q.母の遺産をめぐって、弟ともめています。父はだいぶ前に亡くなり、私は母と妻と3人で暮らしてきました。私と妻は、10年以上、重い認知症の母を介護してきました。一方、弟は母の面倒はほとんど見ていません。遺産が兄弟半分ず
昨日おとといと、長女が胃腸炎になり、食欲がなく大変でした。ほんとに、子供は良く風邪をひきます。季節の変わり目には、体に気を付けましょう!昨日は、更新をしないのに、アクセスが上がっていました。最近たま~に、こういうこと
「月例経済報告」とは、わが国の景気に対する政府の公式見解です。内閣府が景気動向を示す各種指数にもとづいて毎月とりまとめ、経済財政政策担当大臣が、関係閣僚会議に提出。了承されて公表されます。11月は先週の金曜日に公表さ
今日は時事ネタから僕らが想定しなければいけないことをお伝えしようと思います。昨日なのでしょうか、自民党の安部晋三総裁による大胆な金融緩和発言が行われました。 日銀法を改正 建設国債を日銀が引き受ける イン
私がこの仕事を始める前から手相占いが好きだったというのは、ずっと以前からブログを読んでくださっている方はご存知ですね。ご縁があって、毎週水曜日は長崎駅ビルアミュプラザにある占いコーナー『スピリチュアルステーション』に
東京では、多くの賃貸住宅に更新制度があります。2年に1回の割合で、契約の更新があります。そのとき、家主に家賃の1ヵ月分、不動産会社に家賃の半月分程度を支払うのが倣わしになっているのではないかと思います。 このよう
Q. 父が亡くなり、生命保険金を、受取人である兄が受け取りました。契約者は父で、保険料も父が払っていたようです。この保険金も含めて遺産分割をしたいのですが。 A. 生命保険金が遺産に含まれるかどうかは、保険金の受
がんになったらこんなに高額な病院代がかかります。しっかりがん保険に加入しておきましょう。抗がん剤治療が多くなっているのでこの特約で・・・こんなセールストーク、聞きませんでしたか?さてこのセールストーク、どこか変だと思
先週、「相続税が強化される案が決まる?!」というテーマで、与党(民主党)が相続税の強化案を決めたことをお伝えしました。しかし、あれから、突然、解散・総選挙が宣言されました。おかげで、相続税を含め、来年度の税制改正に関
1:時間の経過と変化 時間の経過によって、変わる「者」、変わらない「者」、そして自分次第で変えられる「者」があります。 (1)変わる「者」 収入を得る人は、現役時代は労働者、老後に年金をもらいはじめ
Q. 私には息子が2人おりますが、次男はこれまでさんざん私を困らせてきました。次男に財産を相続させない方法はありますか。 A. 【遺言】 長男に全遺産を相続させる旨の遺言を書く方法があります。 ただ、子には
いきなりですが、ファイナンシャルプランナーの募集をします 現在、FPギャラリーは独立系FP事務所として、特定の分野に限らず、資産運用、保険・年金、税金、不動産、相続・事業承継など幅広い分野でビジネスを展開していっておりま
こんにちは~。もうすぐ年末ですね~。ほんとにめちゃくちゃ早いです。そろそろ紅葉が綺麗な季節ですね毎年恒例になってる京都の東福寺も、来週末の3連休が見ごろのピークみたいです。ここはめちゃくちゃ綺麗なので、お近くに行かれ
11月15日の厚生労働省が2012年の初任給等の調査結果を公表しました。男女平均で昨年初めて20万円を上回った初任給が、一転、今年は再び下回りました。 男女平均は、19万9600円。昨年よりも▲1.2%。 男女別にみ
保険を減らして貯蓄をしよう。 よくこの言葉が使われますが、使いかたを間違うと反対に貯蓄が減ってしまうということをご存知でしょうか。 保険の見直しで保険料が安くなる1番の要因は終身保険を解約してかけ捨て保険に入
もう、消費税の増税は国民に刷り込まれているのでしょうが実行出来るかどうか次の政権に掛かっているわけでしかも、通った法案においても景気動向を加味する一文が入っているので絶対に消費税がアップすると言うことではないわけです
今日の本題。昨日、先日もお話したエコ通帳をついに解約してきました。いやあ、時間かかりました。待たされました~~。 エコ通帳申込みは、ネットであっという間なんですけどね~~。 私は、8月下旬にエコ通帳にしたんです。
11月に入ってからHP・ブログ読んでいただいた方から毎日のように電話やメールをいただいて対応させていただいています。 生命保険の見直しをしたい。住宅ローンの選び方を教えてほしい。貯蓄がしたいがどんな金融商品を選べ
そろそろ、会社員の方は、年末調整の季節です。扶養控除申告書を手渡され、「今月いっぱいに出して」(何日までに出して)と言われる季節です。 まず、配偶者控除。今後は、廃止とか言われていますが、24年度は配偶者控除はあ
数日前に,「ひろしま市民法律事務所」の名前の由来について書きました。「ひろしま」と「市民」については書きましたが,「法律事務所」について書くのを忘れたので,ちょっとご説明しましょう。 平成18年に,日弁連が,以下
先週は、長女が就学前健診だったり、その時間に幼稚園の発表会予行練習が重なったり・・・。なにか、ばたばたしていました。本当は、明日午前中がアクセス多いんでしょうけど、4日も更新しないのは、まずいので、今日書いてしまいま
本人が障害者でなくても扶養親族(または控除対象配偶者)が障害者に該当する場合、その本人の所得税の計算上所得控除として障害者控除が適用できます。この障害者控除は障害者1人につき27万円(特別障害者では40万円)ですが、
大和証券のグループ会社、大和ネクスト銀行が、今年5月13日のサービス開始から半年あまりで預金口座数35万口座、預金残高1兆円を突破しています。 ネット銀行では他に、ソニー銀行、SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネッ
先日、「貧すれば鈍する」という題で,福岡の弁護士の不祥事について書いたばかりですが,今度は大阪で,弁護士が詐欺を働いたということで逮捕されたようです。 これから,弁護士業界には,今まで考えられなかったことが次々起
平成24年1月1日以降に生命保険に加入した方の生命保険料控除が変更になっています。それ以前に加入した生命保険の生命保険料控除はそのままです。旧制度と新制度が併存します。 ●旧生命保険料控除 従来の生命保険料控除は
1:10種の所得 所得には10種類あり、得られる所得の種類が多い方が効果的といえます。10種類の所得を強化するためのチェックポイントは、大きく4つあります。 (1)経常的に発生する損益かどうか 経常的に
1:資産から収入があれば… 家計の貸借対照表を使い、時間管理と財産管理を上手に行なうことができた場合、資産から収入を得る可能性があります。 (1)資産からの収入があった場合資産からの収入は、家計の損益計算書
消費税増税を前にして、高齢者への負担増がどんどん実施されようとしています。 先送りされていた負担増がようやく実現されようとしているといってもいいですね。 昨日の年金もそう。そして、今日の医療費も。 70~74歳の医