※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(921ページ中916ページ目)

住居を借りたり買ったりするときの仲介手数料とは? 画像
コラム

住居を借りたり買ったりするときの仲介手数料とは?

 常々思っておるのです。 「不動産業界にもっと価格破壊が起こってもいいのではないか?」  もちろん、マンション価格や土地・建て物の値段、家賃は、不動産マーケットでの需要と供給の関係の中で決まっている(それでもあまり透明性

+0
結婚資金として100~200万円貯める!! 画像
コラム

結婚資金として100~200万円貯める!!

今週末に東北地方で28歳の男女にお話をする機会があり、あれこれ小ネタを集めています。  自分の過去を振り返っても、この年代だと「老後のことを考えよう!」 「将来の生活設計をしよう!」といわれたところで、なかなかピンと来な

+0
カトちゃんの元妻の年金! 画像
コラム

カトちゃんの元妻の年金!

カトちゃんの年金、続・カトちゃんの年金の続編です。 最近、かとちゃんと元妻が揉めているという記事を読みました。 なんと、3人もお子さんがいらっしゃったのですね。 雑誌の記事によると、カトちゃんとは徒歩10分のところに 住

+0
夏のボーナス・・・・減。 画像
コラム

夏のボーナス・・・・減。

 今夏のボーナスは、昨年よりも減りそう・・・・。  経団連が発表した大企業の賞与・一時金妥結状況によれば、今夏のボーナスは、昨年にくらべ、3.5%減・・・77万2,870円となるようです。  これは、1959年の調査開始

+0
節約になる日常品ショッピングって? 画像
コラム

節約になる日常品ショッピングって?

今日は雨です。洗濯物が部屋干しで、きっと 乾かないでしょうね。明日も雨模様だし、 早く晴れないでしょうか・・・・。 今日は、普段の買い物で同じものなら安く買って、 家計の支出を節約する方法を考えましょう! 同じものを安く

+0
イクメンは時短勤務の特例制度を利用しよう。 画像
コラム

イクメンは時短勤務の特例制度を利用しよう。

最近、イクメンという言葉をちらほら聞きます。 友人が子どもと公園に遊びに行った際に、 日曜だったこともあり、パパがたくさんいたそうです。 なんだか微笑ましいですね 本日の日経新聞にて、 時短勤務の特例制度について、 社会

+0
日本人は貯蓄と投機しか知らない!? 画像
コラム

日本人は貯蓄と投機しか知らない!?

今手元にまとまった資金があります。 その資金を銀行に預けたままにしても、まったく利子がつかず 将来退職するまでに必要な額まで届きそうにありません。 では、株にでも投資をしようか・・・・ でも投資は危ないイメージしかないし

+0
金銭感覚がわかる一番の方法は? 画像
コラム

金銭感覚がわかる一番の方法は?

家計簿はつけていますか? 家計簿をつけなくてもお金の流れはわかるけれど、つけれるものならつけた方がいいです。 なぜなら、自分自身の金銭感覚がわかる一番の方法だからです。 ただし、今日から家計簿をつけるぞ!と決心しても三日

+0
確定拠出年金。金融機関によって品揃えはマチマチ。 画像
コラム

確定拠出年金。金融機関によって品揃えはマチマチ。

会社で確定拠出年金制度に入っていらっしゃる方はいまや400万人以上。  労使の合意に基づいて会社がこの仕組みを導入し、「運営管理機関」「資産管理機関」を決定します。 「運営管理機関」は金融機関であることが多く、加入者へ資

+0
エコカー補助金 来月にも終了だそうです。 画像
コラム

エコカー補助金 来月にも終了だそうです。

日経新聞からです。 「エコカー補助金来月にも終了」 どうやら今のペースだと、7月末もしくはボーナス商戦で思ったより売れれば、 もっと早く終了するそうです。 乗用車に10万円、軽自動車に7万円が交付されるこの制度。 近々車

+0
リスクをとらないリスク。お金を増やすには3つの方法しかない 画像
コラム

リスクをとらないリスク。お金を増やすには3つの方法しかない

お金を増やすには、大きく分けて、次の3つの方法しかありません。 ①収入を増やす。 ②支出を減らす。 ③余剰資金で投資する。 いずれも大切な要素ですが、誰しも収入を増やして、支出を減らす努力は、多少の個人差こそあれ、既に実

+0
お金持ちが一番関心があるものは… 画像
コラム

お金持ちが一番関心があるものは…

本物のお金持ちさんは、お金を使うことに対してとても神経を使うといいます。 日頃の生活は、ケチというより質素のようです。 そして何より常に気にしているのが節税対策…。 いかにして余分な税金を払わないで済むかを考えて、お金を

+0
平均寿命。男性79.55歳。女性86.3歳。 画像
コラム

平均寿命。男性79.55歳。女性86.3歳。

 先週、厚生労働省が「完全生命表」を公表しました。  これは、5年に一回実施される国勢調査に基づくもので、今回の完全生命表は、2010年の調査。 「完全」という言葉がついているのは、毎年1回公表される「簡易生命表」と区別

+0
新聞とチラシの関係を探る!新聞購読は何の為? 画像
コラム

新聞とチラシの関係を探る!新聞購読は何の為?

  今日は、“新聞とチラシ”についてコメントしてみたいと思います。   久しぶりの連休を頂き、心身共に衣替えができました。このところ、ゆっくりと新聞すら読めず、ニュースはテレビかインターネットでしか入手できませんでした。

+0
変動金利か固定金利か? 画像
コラム

変動金利か固定金利か?

昨日は、島根県の出雲市に仕事で行って来ました。 愛車のフィットハイブリッドで行ったんですが片道190㌔ほどの距離で、さすがに疲れました。 何か運転だけで仕事した気分になってしまいました。 フィットも早、走行距離6000㌔

+0
奥様、年金だけで暮らせますか? 画像
コラム

奥様、年金だけで暮らせますか?

生命保険のお話しです。 興味のない方はここでさようならです でも真剣に生きている方は1分間お読みください。 日本の大手の生命保険に入っている方が多い。 入っていれば大丈夫? 本当にそうだろうか 65歳になったときいくらの

+0
ご紹介してくれた方へ 画像
コラム

ご紹介してくれた方へ

おはようございます。 先日、私の評判を聞いて、相談したいというお客様のところへ行きました。 これまでのご紹介と違い、 紹介した方を教えていただけなくて、どなたからの紹介かわかりません。 お客様が言うには、 「吉原さんに聞

+0
中古車を購入するとなぜ節税になるのか? 画像
コラム

中古車を購入するとなぜ節税になるのか?

  Q:当期は売上が好調で、かなりの利益が出そうな状態のため、思い切って社用車を購入しようと思っています。節税の観点からは中古車を購入した方がお得だと聞きましたが、これはどういうことでしょうか?新車と中古車では税務上の取

+0
火災保険は、「家財」も大事。 画像
コラム

火災保険は、「家財」も大事。

 マイホームを持つと、まあ、100%の方が火災保険に加入します。  この場合、保険に入るのは、建物と家財です。  賃貸住宅に住んでいる人は、建物の火災保険には大家さんが入ってますから、自分では家財の保険に加入します。  

+0
弁護士費用保険の利用者は0.05% 保険は使ってなんぼですよ。 画像
コラム

弁護士費用保険の利用者は0.05% 保険は使ってなんぼですよ。

YAHOOの記事にこんなのがありました。 「弁護士費用保険」利用者は0.05% 簡単に説明しますと、 主に自動車保険に特約として付けている方が多いと思いますが、 こちらにまったく過失がない事故の場合、 保険会社が示談交渉

+0
ドル・コスト平均法はあてにならない? 画像
コラム

ドル・コスト平均法はあてにならない?

「ドル・コスト平均法」。  資産運用では、この「投資のタイミング分散」には、リスク低減効果があると言われていいます。 「ドル・コスト平均法」は「定時定額購入法」とも言われ、たとえば、毎月1万円ずつ、同じ運用商品を買い続け

+0
自分の夢と将来に向けて・・・・・ 画像
コラム

自分の夢と将来に向けて・・・・・

  激変する世界経済の中の日本。これからどうなっていくのでしょうか?我々、日本人は大きな夢や希望そして目標を持って生きていけるのでしょうか?   私は世界中の投資機会を実際に自分の目で見ることにより体験して、自己の資金で

+0
これだけの損を覚悟で投資する。 画像
コラム

これだけの損を覚悟で投資する。

 日本および先進国の株式の最大損失可能性:▲40%  新興国株式の最大損失可能性:▲60%  日本債券:▲10%  先進国債券:▲20%  新興国債券:▲40%  リスク資産に投資をするときには、これくらいの覚悟を胸に、

+0
デパ地下の野菜売り場で安かったもの! 画像
コラム

デパ地下の野菜売り場で安かったもの!

先日、子供の歯ブラシグッズを買いにデパートへ行きました。 お目当てのキティグッズは、購入できなかったのです。 が、ついでに東急百貨店の食料品売り場で買い物をしました。 デパートの野菜売り場など、絶対高い、買わない・・・と

+0
インサイダー取引とは、、、 画像
コラム

インサイダー取引とは、、、

日経新聞にて、こんな記事が載っていました。 「証券の情報管理 本格調査」 ものすごく簡単に言いますと、 今の証券市場は信用を失っているから、 皆様の信用を回復するために、調査するよということです。 簡単に言い過ぎましたか

+0
お金を増やす公式はとてもシンプルです。 画像
コラム

お金を増やす公式はとてもシンプルです。

中国の今年の2012年の新規ローンは合計7兆元となり、 政府目標の8-8.5兆元には到達しない見込みのようです。 ということは、「公定歩合の引き下げ」「景気刺激策」 への舵取りが迫られます。 ですので、中国は今年下半期に

+0
老人ホーム見学のススメ。 画像
コラム

老人ホーム見学のススメ。

「年をとって介護が必要になったら、子どもに面倒をみてもらろうとは思っていません。さっさとどこかの老人ホームに入りたいと考えています」  男性よりも女性に多いですね。こう言うのは。  男は、妻よりも自分が先に逝くと考えてい

+0
年金は老後の生活の支えだけではありません。 画像
コラム

年金は老後の生活の支えだけではありません。

  昨今の年金改正などですっかり信用を失っている公的年金ですが、今の現役世代は、原則として20歳から60歳までのうち25年間、年金を支払った実績があれば、原則65歳になると年金をもらいはじめることができます。   これを

+0
FPの営業とは 保険を売るだけが仕事ではない 画像
コラム

FPの営業とは 保険を売るだけが仕事ではない

わたしの営業は契約後から始まります。 なぜか? 契約したらそれっきり1年に1度しかこない人や 全く顔も見せずに年賀状だけという方が多い。 それでは相談したい時に相談できないではないか もっといえば顔見知りになってからでな

+0
住宅取得。消費税はどのタイミングで上がるか? 画像
コラム

住宅取得。消費税はどのタイミングで上がるか?

 現在国会で審議されている法案がこのまま成立すれば、現在5%の消費税率は、約2年後の2014年4月には3%上がり、8%になります。  そしてその1年半後の2015年10月からは、10%になります。  ほとんどの商品・サー

+0
続・株投資における3つの王道の勉強法公開します! 画像
コラム

続・株投資における3つの王道の勉強法公開します!

  さて、前々回のコラム投資の勉強法の王道3つ目をもったいぶって公開せず、結構日数が経ってしまいました。今回は投資における勉強法の王道続編になります!   3. 投資本の読み方   初めて投資本の勉強しようとするとき、い

+0
「子育て家計簿」講演会へ 画像
コラム

「子育て家計簿」講演会へ

昨日、5月24日に、広島県金融広報アドバイザーとして、東広島市安芸津町児童館 子どもの家へ”子育て家計簿”講演会講師として行ってきました。 とっても素敵な施設でしょう? 私も我が子が未就園児の時は、一緒によく尾道市の児童

+0
「自分がどんな保障をつけているか?」を知る! 画像
コラム

「自分がどんな保障をつけているか?」を知る!

 少し古い話になりますが、月曜日の金環日食。  7時半ごろ、テレビで様子を確認しながら小走りにテラスに出て、自分の眼でしっかと見ようとしましたが、なにせ肉眼。  太陽の光が眩しく、さっぱり見えませんでした。  真っ正面に

+0
教育訓練給付制度を活用してキャリアアップを図る 画像
コラム

教育訓練給付制度を活用してキャリアアップを図る

不況だと資格試験の学校が繁盛するようです。会社の中での生き残り、転職する場合のアピールなど資格取得を目指す方の動機はさまざまです。差別化するために資格取得を目指すならば、独学では難しいので、資格試験の学校を利用するのが効

+0
河本さんのおかげでクローズアップされた不正受給問題 画像
コラム

河本さんのおかげでクローズアップされた不正受給問題

次長課長の河本さんのおかげで、 生活保護の不正受給がさらに注目を浴びていますね。 本当に必要な方、 実は要らない方。 線引きが難しそうです。 生活保護について専門家ではないのであまり詳しくはありませんが、 現状、生活保護

+0
お金のイメージ=汚いが83%ってなぜ? 画像
コラム

お金のイメージ=汚いが83%ってなぜ?

おはようございます。 前回「お金が好きか嫌いか?」というお話をしました。 で、ほとんどの方が「好き」と答えるはずだと言いました。 でもそれって人前でハッキリ言いづらいよね~・・ というのが日本人なんですね。 ではなぜ言い

+0
  1. 先頭
  2. 860
  3. 870
  4. 880
  5. 890
  6. 900
  7. 911
  8. 912
  9. 913
  10. 914
  11. 915
  12. 916
  13. 917
  14. 918
  15. 919
  16. 920
  17. 921
Page 916 of 921