※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

資産形成(3ページ中2ページ目)

初心者が知ってくべき「資産形成の鉄則」 たった1つの大事な「計算式」とそれを実現する具体例 画像
ライフ

初心者が知ってくべき「資産形成の鉄則」 たった1つの大事な「計算式」とそれを実現する具体例

今の時代、銀行預金では全くお金が増えません。 「どうやったらお金が増えるのだろうか」 「何かしないといけないことはわかっているけど、何から始めたら良いのかわからない」 「資産形成といっても難しそう」 このような疑問をもっ

+0
【投資信託】素人主婦が10か月(月約4500円ずつ)やってみた コロナ前・後の状況を公開 画像
投資

【投資信託】素人主婦が10か月(月約4500円ずつ)やってみた コロナ前・後の状況を公開

「投資信託」は最近、いろいろな金融機関で目にするようになりました。 投資をしたことのない人は「本当に利益が出るの?」と不安になり、最初の一歩が踏み出せない人も多いと思います。 そこで今回は、投資信託を初めて10か月の筆者

+1
【今さら聞けない】「円安」「円高」ってどういう意味? 具体例を用いながらやさしく解説 画像
ビジネス

【今さら聞けない】「円安」「円高」ってどういう意味? 具体例を用いながらやさしく解説

テレビや新聞のニュースで「円安」、「円高」という言葉を聞いたことがある人は多いことでしょう。 特にこれから投資を始めようと考えている人にとって、円安と円高について理解することはとても重要です。 しかし、 「聞いたことはあ

+1
投資信託の「定期売却サービス」売却方法とメリット 老後資金確保の候補に 画像
投資

投資信託の「定期売却サービス」売却方法とメリット 老後資金確保の候補に

2019年の末より、楽天証券はじめ、セゾン投信やSBI証券など大手証券会社が投資信託における「定期売却サービス」の提供を次々と開始・発表をし、投資家たちの間で大きな話題となりました。 この定期売却サービスは、保有している

+0
個人に広がる「会社を買って脱サラ」 会社買収で資産形成する際の留意点 画像
ライフ

個人に広がる「会社を買って脱サラ」 会社買収で資産形成する際の留意点

サラリーマンなどの給与所得者は、多くの場合で定年退職を迎えると大きく年収が減少してしまうことが多いです。 老齢年金の給付額の減少や給付開始年齢の引き上げなどの懸念と相まって「年齢に左右されない継続的な収入源の確保」は今後

+0
「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第8回】 金融危機発生! こんな時どう考えたら合理的なの? 画像
投資

「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第8回】 金融危機発生! こんな時どう考えたら合理的なの?

金融危機は、たぶんいつか来る 「金融危機が発生したら、どのように考えるべきなのか?」という点について見てみましょう。 結論を先に記しますと、慌てないでそのままイデコを継続することが重要だということです。 筆者は、資産形成

+0
【NISA恒久化見送り】継続か「つみたてNISA」へ切り替えるかを、メリットデメリットから考える 画像
投資

【NISA恒久化見送り】継続か「つみたてNISA」へ切り替えるかを、メリットデメリットから考える

2014年にスタートした個人投資家のための税制優遇制度である「少額非課税投資制度(NISA)」について、政府は恒久化を見送る方針を固めた事が発表されました。 現在NISA口座を利用している人やこれから始めようと思っていた

+0
NISA恒久化見送りとの情報 今後も非課税期間(5年)の終了時期には注意 画像
投資

NISA恒久化見送りとの情報 今後も非課税期間(5年)の終了時期には注意

2019年10月16日に、政府・与党が2023年投資分までの期限付きで導入されている少額投資非課税制度(NISA)の恒久化を見送る方向であることが、共同通信配信記事などで報道されました。 与党税制改正大綱の策定は12月の

+0
「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第5回】 毎月の掛け金はいくらが適切? 画像
税金

「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第5回】 毎月の掛け金はいくらが適切?

第5回目となる今回は「iDeCoに毎月いくらのお金を出すのが良いのか?」ということについてわかりやすく考えてみたいと思います。 お忙しい方のために結論を先に記します。 【結論】 できるだけ掛け金上限までがんばって積み立て

+0
会社員の5人に1人が加入「企業型確定拠出年金」の実態 中小企業に普及しない理由と解決策 画像
税金

会社員の5人に1人が加入「企業型確定拠出年金」の実態 中小企業に普及しない理由と解決策

DC加入は会社員の5人に1人 「企業型確定拠出年金(以下DC)」の加入年齢を70歳まで引き上げが検討されています。 2001年に制度発足したDCの加入者は2019年7月に721万人と、会社員の5人に1人が加入する制度とな

+0
【預貯金だけでは心配な方】資産形成に欠かせない「投資信託」 知っておくと便利な5つのポイント 画像
投資

【預貯金だけでは心配な方】資産形成に欠かせない「投資信託」 知っておくと便利な5つのポイント

老後の資産形成を考えた時、2019年8月に公表された日銀の家計の金融資産構成を見ると、我が国の現金・預貯金額等の安全資産の保有割合は、相変わらず過半数(53.3%)を超えています。 これは、欧米諸国と比べても極端に多い割

+0
「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第4回】 加入できる条件、掛け金限度額を解説 画像
投資

「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第4回】 加入できる条件、掛け金限度額を解説

iDeCoに加入できる人はどんな人? 皆様は老後に向けた資産形成が着々と進んでいますでしょうか? このシリーズでは、iDeCo(イデコ)と呼ばれる個人型確定拠出年金について、優しく分かりやすく迫っていきます。 【関連記事

+0
「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第1回】 将来、公的年金はいくらもらえるのか 画像
税金

「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第1回】 将来、公的年金はいくらもらえるのか

今回から数回に渡り、iDeCoとよばれる税制優遇制度について解説をしてまいります。 第1回は「将来公的年金はいくらもらえるのか」というテーマでお伝えします。 率直に言って、老後にもらえる公的年金はいまより少なくなる iD

+0
転職や雇用形態が変わったら「家計の見直し」を お給料が下がった時の家計資金計画のポイント 画像
ライフ

転職や雇用形態が変わったら「家計の見直し」を お給料が下がった時の家計資金計画のポイント

先日、転職を考えているお客様からの家計相談がありました。 現在の年収には満足しているものの、多忙な日々で体力が続かず少し働くペースを抑えて仕事をしたいとのご希望でした。 年収アップを目指して転職する人もいれば、ご相談にい

+0
「医療保険」は入ったまま放置してはダメ 見直しのタイミングや内容について解説 画像
その他

「医療保険」は入ったまま放置してはダメ 見直しのタイミングや内容について解説

医療保険は、入ったまま放置するのではなく定期的に見直す必要があります。 では、医療保険を見直すべきタイミングとは、いつなのでしょうか。 また、具体的に何を見直せばいいのでしょうか。 ここでは、医療保険見直しのタイミングと

+2
【つみたてNISA入門】第6回 「銘柄選び」どう組み合わせる? 投資効率の良い組み合わせについて解説 画像
投資

【つみたてNISA入門】第6回 「銘柄選び」どう組み合わせる? 投資効率の良い組み合わせについて解説

シリーズつみたてNISA入門も今回で6回目となりました。 そして今回は、つみたてNISAで買える投資信託をどのように選び・組み合わせるのかというテーマです。 【関連記事】:【つみたてNISA入門】第1回 私たちを取り巻く

+0
失敗しない資産運用(1) 6つの数字を入力して「必要貯蓄率」を簡単シミュレーション 画像
投資

失敗しない資産運用(1) 6つの数字を入力して「必要貯蓄率」を簡単シミュレーション

老後2,000万円不足問題が契機となって、資産形成の重要性に多くの人が気づき、iDeCo(イデコ)やつみたてNISAをはじめる人が増えています。 会社員の大塚真紀子さん(仮名・34歳)もそんな1人です。 これまで老後に不

+0
【つみたてNISA入門】第5回 初心者向け「つみたてニーサ」 銘柄の内容をわかりやすく解説 画像
投資

【つみたてNISA入門】第5回 初心者向け「つみたてニーサ」 銘柄の内容をわかりやすく解説

第五回目となる今回は、金融庁の告示(フィルター)を通過した、「つみたてニーサ」で買える投資信託について中身をさらに詳しく見てみたいと思います。 【関連記事】:【つみたてNISA入門】第1回 私たちを取り巻く社会環境の変化

+1
【つみたてNISA入門】第4回 NISAの投資信託は「金融庁厳選」のおすすめ銘柄ばかり 画像
投資

【つみたてNISA入門】第4回 NISAの投資信託は「金融庁厳選」のおすすめ銘柄ばかり

前回はつみたてNISAで買える投資信託の概要説明をしました。 今回はつみたてNISAで買える投資信託の内容・特徴について大まかに解説します。 「前回と何が違うの?」と思われるかもしれません。 しかし、この「つみたてNIS

+0
「おつり投資」税金の問題 確定申告は必要? 画像
投資

「おつり投資」税金の問題 確定申告は必要?

クレジットカードや電子マネーで買い物した際のおつりを、投資に回すことで資産形成に役立てる「おつり投資」が普及しつつあります。 少額の投資とはいえ、利益を狙う以上税金の問題は発生しますし、相応の手続きが求められる確定申告の

+2
【老後のための資産形成】マイホームを「住んだまま」利用する老後資金の準備について 画像
ローン

【老後のための資産形成】マイホームを「住んだまま」利用する老後資金の準備について

「老後のお金はどのくらい必要なのか?」 今までは世帯ごとの差が大きくズバリとした回答を行うことはできませんでした。 しかし、先ごろ金融庁の審議会が「2,000万円必要」との報告書を出したのをきっかけに問題解決に向けての動

+0
【初心者向け】長期保有で配当を狙う「株式貯蓄」 人気の「電力株」の利回りについて解説 画像
投資

【初心者向け】長期保有で配当を狙う「株式貯蓄」 人気の「電力株」の利回りについて解説

株式貯蓄 貯蓄と言うと元本保証の預貯金を想像する方も多いと思います。 株式は値動きがありますから預貯金のような貯蓄ではありませんが、保有が増えると資産形成につながっていくものです。 また、ある程度安定している企業の株式で

+1
自己資金150万から始められる「築古ワンルーム投資」で老後2000万の資産をつくる 都内1ルームの収支も算出 画像
投資

自己資金150万から始められる「築古ワンルーム投資」で老後2000万の資産をつくる 都内1ルームの収支も算出

令和元年6月3日に公表された金融庁の「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書」に記載された「老後30年間で2,000万円は必要」という内容はマスコミ各社が取り上げ大きな話題となりました。 2017年の総務省統計局が発

+0
お金がないけど「投資」したい! 少しの貯金から投資を始める方法をお話しします。 画像
投資

お金がないけど「投資」したい! 少しの貯金から投資を始める方法をお話しします。

投資なんてお金持ちのものと考えている人は多いのではないでしょうか。 老後に2,000万円も必要だという金融庁のレポートが話題になり国会やニュース、SNSまでも騒がせました。 金融庁の主旨は 年金だけでは老後の資金は足りな

+0
【iDeCo(イデコ)の記事まとめ】老後に備える 「資産形成の準備」をはじめませんか  画像
その他

【iDeCo(イデコ)の記事まとめ】老後に備える 「資産形成の準備」をはじめませんか 

先日、金融庁は「老後に2000万円必要」との試算を示しました。 【老後資金の記事まとめ】老後「2000万円」必要問題 年金のみでは足りない将来について考えます 自らの老後生活を豊かにするための準備をはじめていかなければな

+0
【老後資金の記事まとめ】老後「2000万円」必要問題 年金のみでは足りない将来について考えます  画像
その他

【老後資金の記事まとめ】老後「2000万円」必要問題 年金のみでは足りない将来について考えます 

この記事の最終更新日時:2019年8月9日 先日、麻生副総理兼金融担当大臣が金融審議会の指針を受けて「老後およそ2000万円必要になる」と発言し波紋をよんでいます。 編集部ではたびたび話題になっているこの問題を当サイトの

+0
「老後2000万円」って本当に必要なの? 画像
コラム

「老後2000万円」って本当に必要なの?

たびたび話題になっている「老後資金」問題です。 麻生副総理兼金融担当大臣の「年金のみでは2000万不足」の発言を受け、編集部では当サイトに寄稿して下さっている経済ジャーナリストの荻原博子先生や老後資金についての記事を厳選

+0
【株投資】最近話題の「ESG投資」って儲かるの? ESGの意味や問題点を解説します。 画像
投資

【株投資】最近話題の「ESG投資」って儲かるの? ESGの意味や問題点を解説します。

昨今話題の投資テーマとしてESG投資というものがあります。 本記事では、 ・ESG投資とは何か?  ・話題のESG投資でも、あまり利益が出ないと考えられるのはなぜか? について考察します。 それでは詳しく見てまいりましょ

+0
【筆者の持論】イデコ(iDeCo)で選択すべきは「ハイリスク・ハイリターン」金融商品である理由 画像
投資

【筆者の持論】イデコ(iDeCo)で選択すべきは「ハイリスク・ハイリターン」金融商品である理由

イデコ(iDeCo)で選択するべき金融商品はどのようなものなのか考察すると 「長期分散投資で大事なのは株式主体の投資信託だと考えられる」 となる説明をします。 イデコ(iDeCo) 個人型確定拠出年金のことです。 原則と

+0
【iDeCo】毎月4.6万円で30代夫婦が60歳までに約4千万円の資産を作るシミュレーション例  画像
投資

【iDeCo】毎月4.6万円で30代夫婦が60歳までに約4千万円の資産を作るシミュレーション例 

本記事では、30歳の夫婦が毎月それぞれ2万3千円を積み立て投資に回して、60歳時点で合計およそ4千万円の資産を作るシミュレーション一の例を見てみます。 結論を言いますと、計算上は可能です。 夫婦でイデコ(iDeCo・個人

+0
無料の投資・お金のセミナーに行くのは危険 自分の人生設計は自分で計算しましょう(簡単計算公式と解説付) 画像
ライフ

無料の投資・お金のセミナーに行くのは危険 自分の人生設計は自分で計算しましょう(簡単計算公式と解説付)

SNSで流れてくる女性向けのマネーセミナーの広告、通販で買った生活雑貨や各種DMに同封されているチラシ、メールなど、たくさんの「お金に関するセミナー」のお誘いがあります。 これらの共通点は「無料」ということ。中には、お茶

+0
損失を嫌う人間の本能「損失回避性」 長期投資では儲かるチャンスを逃してしまう 画像
投資

損失を嫌う人間の本能「損失回避性」 長期投資では儲かるチャンスを逃してしまう

「いまからコインを投げます。 表が出たらあなたは1万円失います。 裏が出たら1万500円もらえます。 何回でもチャレンジできます。」 あなたはチャレンジしますか? 大数の法則 コイントスゲームのような法則を「大数の法則」

+0
20代が「1000万円貯金できない理由」は「ダイエットができない理由」と同じ 「感覚」に左右されない資産形成の仕組みを取り入れよう 画像
ライフ

20代が「1000万円貯金できない理由」は「ダイエットができない理由」と同じ 「感覚」に左右されない資産形成の仕組みを取り入れよう

あなたの貯蓄は、いくらくらいありますか? 金融広報中央委員会の調べによりますと、勤労者世帯の平均では1,309万円で、29歳以下では貯蓄残高が265万円となっています。 そして30歳から39歳まででは670万円です。 以

+0
【人生100年時代シリーズ】(第4回)最近人気の「トンチン年金」は元が取れるのか? 画像
税金

【人生100年時代シリーズ】(第4回)最近人気の「トンチン年金」は元が取れるのか?

人生100年時代シリーズ、第4回目です。 【関連記事】:【人生100年時代シリーズ】 (第1回) 老後資金の運用を始める前に、「手元資金」や「老後の見込み収入」を整理しておきましょう (第2回) 介護費用の備え方、備える

+0
「損切りが大切」は間違い  「利食いの目標」もいらない 画像
投資

「損切りが大切」は間違い 「利食いの目標」もいらない

「損切り」は大事だと言われるが 初心者から、かなりのベテランに至るまで、投資について話をしていると、「損切り」と「利食い」について、誤った知識を持っているケースが頻繁にある 。 誤解の説明を聞くと、喩えて言うなら、不適切

+2
【老後に備えた資産運用】今の自分に合う投資法を「リスクの許容度」と「年代別」で紹介 画像
投資

【老後に備えた資産運用】今の自分に合う投資法を「リスクの許容度」と「年代別」で紹介

家計の3大資金 ・ 教育費 ・ 住宅取得費 ・ 老後資金 そのうち老後資金への備えはライフステージの後半にやってくるためその準備が後回しになっているのが実状でしょうか。 自分の投資に対するリスク認識を知り、それに合った運

+0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3