※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(921ページ中624ページ目)

「公的年金は破綻しない」が、負担が増えてもらえなくなる可能性はゼロではない。 画像
年金

「公的年金は破綻しない」が、負担が増えてもらえなくなる可能性はゼロではない。

公的年金は、破綻するのか 金融庁が、「人生100年時代。年金では満足な生活水準に届かない可能性があり、老後は2,000万円不足するので、そのぶんを投資で確保するべきだ」という報告書を出し、大騒ぎとなりました。 いままで厚

+2
セリアの弁当グッズ 見た目重視「赤い弁当箱」・洗いやすいタッパー・小分けのカップでひと工夫。 画像
100均

セリアの弁当グッズ 見た目重視「赤い弁当箱」・洗いやすいタッパー・小分けのカップでひと工夫。

お弁当作りを助けてくれるおすすめ100均グッズ 朝は、時間に追われます。バタバタです。 お弁当作りが節約への近道とわかっていても、負担に思うことも少なくないですよね。 筆者はかれこれ20年以上お弁当を作っていますが、最近

+1
まとめ買いのワナ 予算オーバーの原因は「節約したつもり」 画像
節約・ポイ活

まとめ買いのワナ 予算オーバーの原因は「節約したつもり」

家計を節約したい人のほとんどが実践している人気の節約テクのひとつが、「まとめ買い」です。 予算に応じて計画的に買い物ができるだけでなく、時間や労力も節約できるので、家計の節約効果も高くおすすめの節約テクニックです。 フル

+0
こどもが生まれて考える「保険」 子どもに「医療保険」は必要? 親に何かあった時に役立つ保険とは 画像
子育て

こどもが生まれて考える「保険」 子どもに「医療保険」は必要? 親に何かあった時に役立つ保険とは

最近子どもが生まれ、初めての出産ということで、人生のこと、お金のことなどについて見直すいい機会となりました。 そんな私が改めて考えた、子どもと保険についてまとめました。 子どものために必要な保障とは? まずは、子どもにと

+0
引越しは「ラクトク」したい 自分が満足する業者をみつけるサイトを2つ紹介 画像
節約・ポイ活

引越しは「ラクトク」したい 自分が満足する業者をみつけるサイトを2つ紹介

引越し代を少しでも安く抑えたい、けど安心も手軽さも捨てられない。 無数にある引越し業者の中からどの引越し業者に頼めば良いのでしょうか。 今回は引越しの時に使える「ラク」で「トク」な最新サービスをご紹介します。 1.「引越

+0
挫折しない節約術4つのポイント ゆる~く、なが~くが大切です。 画像
節約・ポイ活

挫折しない節約術4つのポイント ゆる~く、なが~くが大切です。

家計の永遠のテーマ「節約」 ネットや雑誌にはさまざまな節約方法や成功例があふれていますが、「節約を始めてみたけれど、結局長続きせず成功したことがない」という方も多いのではないでしょうか? 今回は、筆者が続けている節約術か

+0
【自動車保険の節約】代理店型や対面型なら「団体契約」や「長期契約」で割引がある  画像
損害保険

【自動車保険の節約】代理店型や対面型なら「団体契約」や「長期契約」で割引がある 

通販型の自動車保険に加入する方は年々増えていますが、自動車保険の契約は保険代理店や自動車ディーラーから加入する、代理店型や対面型がまだ約8割以上を占めています。 今回はそんな代理店型や対面型の自動車保険に加入している人が

+0
【ローソン限定】資生堂の「インテグレードポーチインコスメ」は全て540円でコスパ良し! おすすめポイントもご紹介。 画像
美容

【ローソン限定】資生堂の「インテグレードポーチインコスメ」は全て540円でコスパ良し! おすすめポイントもご紹介。

最近SNSで話題の「ローソン限定 インテグレードポーチインコスメ」は、とローソンと世界的な化粧品メーカー・資生堂のコラボ商品です。 税込540円という驚きの安さで人気を集めています。 ≪画像元:ローソン≫ しかし人気の理

+0
増え続ける夫婦別財布 金銭面を可視化しないと、思わぬ落とし穴や夫婦の問題に発展する。 画像
貯金

増え続ける夫婦別財布 金銭面を可視化しないと、思わぬ落とし穴や夫婦の問題に発展する。

総務省が公表した発表した2017年版就業構造基本調査によると、夫婦がいる世帯のうち共働き世帯の割合は48.8%です。 共働き世帯は年々増え続けており、近年は夫婦の収入で家計を支える家庭が増えてきました。 同時に、夫婦それ

+0
【無印良品の水出し飲料】 気になる「安い・おいしい・お手軽」な商品を試してみました  画像
無印良品

【無印良品の水出し飲料】 気になる「安い・おいしい・お手軽」な商品を試してみました 

短い春がおわり、いよいよ冷たいドリンクがおいしい季節がやってきます。 暑いからと言って自動販売機やコンビニで飲み物を買っていては、節約にはなりません。 そこで私が毎年頼りにしているのが、無印の水出し飲料シリーズです。 水

+0
増税対策に筆者が今から始めている「キャッシュレス生活」 3つの対策で増税に負けない家計  画像
キャッシュレス

増税対策に筆者が今から始めている「キャッシュレス生活」 3つの対策で増税に負けない家計 

2019年10月に、消費税は現在の8%から10%に上がる見通しです。 たかが2%と思われるかもしれませんが、たとえば毎月15万円の消費支出がある家庭では、月3,000円、年間3万6,000円の負担が増えることになり、その

+0
【確定申告】記入済申告制度と現行制度の違い 他国と比べた、日本の抱える課題 画像
税金

【確定申告】記入済申告制度と現行制度の違い 他国と比べた、日本の抱える課題

確定申告の手続きに抵抗感があり、それが理由で税金が還付されそうだけど申告したくない…と敬遠している方もいらっしゃると思います。 国や自治体にとっては、還付はともかくそれで納税してもらえないのは困ってしまいます。 近年では

+0
【首都圏+期間限定】「学割サービスのある」遊びスポット4選 行くなら身分証明も忘れずに。  画像
社会

【首都圏+期間限定】「学割サービスのある」遊びスポット4選 行くなら身分証明も忘れずに。 

学生だからこそ利用できる「学割サービス」 公共交通機関や映画館、旅行や飲食店など幅広いところで「学割」が実施されています。 今回は首都圏限定となりますが、学生の皆様にオススメの「今こそ楽しみたい学割サービスのあるスポット

+0
新しいお墓の形の「納骨堂」を紹介 仏壇型・ロッカー型・自動搬送型の費用と利便性について 画像
葬儀

新しいお墓の形の「納骨堂」を紹介 仏壇型・ロッカー型・自動搬送型の費用と利便性について

新しいお墓の形として納骨堂が選ばれています。 従来は、故人の遺骨はお墓の中に納骨していました。 しかし、 墓石の建立にはお金がかかること お墓の承継が困難になり墓じまいをしなければならないなど の理由から、お墓を持たない

+0
自動献立アプリ「タベリー」で時短節約、さらに献立ストレスから解放 優れた5つの点を紹介。 画像
時短

自動献立アプリ「タベリー」で時短節約、さらに献立ストレスから解放 優れた5つの点を紹介。

皆さんは毎日の献立、どのように決められますか。 「なんとなく気分で」 「家族に聞いて」 「特売や冷蔵庫の残り物を使って」 など、その日の献立を当日に考えている方が多いのではないでしょうか。 この方法だと、献立が思い浮かば

+0
現金派に「Pay」は意味不明…キャッシュレスが気になったら「クレカ」から。 必要な枚数と管理方法などを説明します。 画像
クレジットカード

現金派に「Pay」は意味不明…キャッシュレスが気になったら「クレカ」から。 必要な枚数と管理方法などを説明します。

さまざまなキャッシュレス決済が話題になっていくなか、現金派の筆者を含め、キャッシュレス決済が気になっている方も多いのではないでしょうか? 最近では、プリペイド型電子マネーの他に、スマホをかざすだけ、QRコードやバーコード

+0
【令和元年最新版】還元率の高いふるさと納税返礼品10選 画像
ふるさと納税

【令和元年最新版】還元率の高いふるさと納税返礼品10選

総務省vs自治体のバトルが続く中、ついに、ふるさと納税の規制化が決定しました。 6月から開始される新制度では、高還元の返礼品を多く取り扱っていた「大阪府泉佐野市」、「佐賀県みやき町」、「静岡県小山町」、「和歌山県高野町」

+0
卒育世代の家計見直し 減らない食費と光熱費の、見直しポイントは3つ 画像
家計

卒育世代の家計見直し 減らない食費と光熱費の、見直しポイントは3つ

子どもが独立したら家計はどうなるのか 子どもが就職し独立すると、一般的には何もしなくても家計費は減ります。 それは、教育費という大きな負担に加えて子ども1人分の生活費がなくなるのですから、ある意味当然です。 しかしこれか

+0
加入保険で「ローン返済額」が下がる 「契約者貸付」と保険会社に確認する2つの点 画像
生命・医療保険

加入保険で「ローン返済額」が下がる 「契約者貸付」と保険会社に確認する2つの点

車のローンや、銀行カードローン、クレジットカードのリボ払いなどの残高がある方は、貯蓄型の保険に入っていれば、お得に返済できるかもしれません。 保険を使った借り換えの方法をご紹介します。 保険の解約返戻金を担保にお金を借り

+0
【エコ・クッキング】紅茶の出がらしや、残りで作る「プロ直伝」豪華スイーツ2選 画像
節約・ポイ活

【エコ・クッキング】紅茶の出がらしや、残りで作る「プロ直伝」豪華スイーツ2選

今回のレシピを教えてくれたのは? エコ・クッキングの資格も持つ、フードコーディネーター田中美和先生に、節約&エコでおいしいスイーツの作り方を教えてもらいました。 田中美和先生は、以前、「マネーの達人」で紹介した「防災食」

+1
#保育士さんありがとう「保育士資格」はコスパの良い資格 予算別に資格の取得方法を解説します。 画像
働き方

#保育士さんありがとう「保育士資格」はコスパの良い資格 予算別に資格の取得方法を解説します。

再就職や転職にも保育士資格は使える 保育士は「仕事が大変な割に給与が安い」と言われ続けていました。 しかし最近は「#保育士さんありがとう」が話題となり、給与や待遇の問題以上に保育士のやりがいや魅力が前面に取り上げられてい

+0
【筆者が体験】月額3,000円以下のオンライン英会話 高コスパ5選 画像
節約・ポイ活

【筆者が体験】月額3,000円以下のオンライン英会話 高コスパ5選

月額3,000円以下で受講できるオンライン英会話教室 英会話は習い事ランキングで常に上位です。 筆者も、習ってみたいと思いつつ、時間とお金がネックになってためらっていました。 しかし、オンライン英会話教室ならトライしやす

+0
【もしも1000万円もらったら】未経験者が投資を考えたときに避けるべき2つの行動と、すべきこと 画像
投資哲学

【もしも1000万円もらったら】未経験者が投資を考えたときに避けるべき2つの行動と、すべきこと

筆者は仕事がら個人投資家の相談を受けていますが、時折次のような内容のご質問をいただきます。 いままで投資をしたことがないのですが、退職金や相続でまとまったお金が手に入りました。どうしたらいいですか? これはなかなかに難し

+0
現物不動産投資とREIT(不動産投資信託)、あなたに合う投資方法はどっち? 画像
不動産投資

現物不動産投資とREIT(不動産投資信託)、あなたに合う投資方法はどっち?

不動産投資の種類と特徴 数ある投資商品の中で「不動産」と聞くと不動産の購入・運営を思い浮かべる方が多いと思いますが、証券化されたREIT(不動産投資信託)もまた「不動産」への投資といえます。 今回は現物不動産投資とREI

+0
「住宅ローンを払えなくなった」現役銀行員が教える3つのアドバイス どれも本気で大変です。 画像
住宅ローン

「住宅ローンを払えなくなった」現役銀行員が教える3つのアドバイス どれも本気で大変です。

「住宅ローンが払えなくなったら、どうしよう?」 住宅ローンを返済中の人、あるいはこれから住宅ローンを検討している人、誰もが感じる心配ごとです。 不幸なこと、困ったことは誰にでも、そして突然降りかかってくるものです。 住宅

+3
【NHKネット配信スタートへ】テレビはないけどネットはある、という世帯の受信料はどうなる? 画像
その他

【NHKネット配信スタートへ】テレビはないけどネットはある、という世帯の受信料はどうなる?

NHKのインターネット同時配信へGOサイン 2019年5月29日、NHKテレビ放送のインターネット常時同時配信を認めることを盛り込んだ改正放送法が国会で可決・成立しました。 つまり、パソコンやスマホでNHKの番組をリアル

+4
「年金破たん説」に根拠なし 大切なのは現状を受け入れて将来を冷静に見通すこと 画像
年金

「年金破たん説」に根拠なし 大切なのは現状を受け入れて将来を冷静に見通すこと

新元号施行まもなく、突如広まった「年金破たん説」 令和元年5月下旬、突然、YouTubeに「公的年金が破たんした」といった趣旨の動画が続々とアッブされるようになりました。 発信元をたどっていくと、朝日新聞デジタルの5月2

+0
【2019年の後半戦戦略】 業種別株価から分析する株投資 画像
株式投資

【2019年の後半戦戦略】 業種別株価から分析する株投資

先日、3月期決算企業(金融機関除く)の決算発表が出揃い、純利益が3期ぶりの減益で着地したと報じられました。 また2020年3月期に向けては、製造業で6%減と減益が続く予想であり景気停滞感がしばらく続く見通しとなりました。

+0
中高年のひきこもり61.3万人 「働けない子ども」が親亡き後を生き抜く「サバイバルプラン」とは【前編】 画像
その他

中高年のひきこもり61.3万人 「働けない子ども」が親亡き後を生き抜く「サバイバルプラン」とは【前編】

今年の春、40歳から64歳までの中高年のひきこもりが61.3万人いるという調査結果が発表されました。 過去には、39歳までのひきこもりが54万人という調査が出ていますので、2つの調査を合わせますと、ひきこもりの人が115

+1
老後資金の確保「個人年金保険」と「iDeCo」の受取額を比較 そしてiDeCoをすすめる理由 画像
年金

老後資金の確保「個人年金保険」と「iDeCo」の受取額を比較 そしてiDeCoをすすめる理由

老後の備えは「自助努力」 先日政府は希望する人が70歳まで働けるようにするための制度案を示しました。 ここでは、年金の支給開始年齢を引き上げるようなことは出てきませんでしたが「いずれは年金の支給開始年齢を引き上げるのでは

+0
手ぶら(器材レンタル)・駅チカ「お手軽BBQ」 基本情報やお得なセットメニューを一挙紹介  画像
節約・ポイ活

手ぶら(器材レンタル)・駅チカ「お手軽BBQ」 基本情報やお得なセットメニューを一挙紹介 

BBQは、みんなでワイワイにぎやかに、いつもと違った雰囲気で食事が楽しめます。 そんなにごちそうではないメニューでも、外で食べるととてもおいしく感じられます。 家族はもちろん、職場の同僚や学生サークルなどコミュニケーショ

+0
子どもたちの使い残し文具を一緒にリメイク オリジナルグッズで「モノを大切にする心」を育てる 画像
節約・ポイ活

子どもたちの使い残し文具を一緒にリメイク オリジナルグッズで「モノを大切にする心」を育てる

最後まで使ってほしい母心 100均に行くと、これも…これも…とおねだりされ、買ってしまう母も悪いてのですが、時には 「最後まで使ってよ!」 と怒りたくなる子どもたちの使いかけ日用品ってありませんか? 「最後まで使う」とい

+2
超節約時短おつまみレシピ3品 春巻きや餃子の皮を使って簡単おいし~うれし~ 画像
時短

超節約時短おつまみレシピ3品 春巻きや餃子の皮を使って簡単おいし~うれし~

今回は、いつも頑張っている自分へのご褒美におすすめの「簡単節約レシピ2品」を紹介いたします。 時短節約レシピなので、罪悪感なく楽しめます 1. 春巻きのチップス 春巻きの皮を油で揚げ、藻塩を上から振りかけるだけの簡単レシ

+0
向かい合う「タワーマンション」の購入 分譲価格は割安だが隣のベランダは丸見え… 画像
住宅ローン

向かい合う「タワーマンション」の購入 分譲価格は割安だが隣のベランダは丸見え…

最近は、都市再開発の一環としてタワーマンションが建設されることが多く、そのタワーマンションは必然的に大規模になります。 しかし、一棟であまりに大規模なタワーマンションはさまざまな問題があることから、二棟すなわちツインタワ

+3
上がらない給与・不景気・少子化の今…「ゆとりある老後」のために、リタイア時に「夫婦で3500万円必要仮説」について考える 画像
退職金

上がらない給与・不景気・少子化の今…「ゆとりある老後」のために、リタイア時に「夫婦で3500万円必要仮説」について考える

上がらない平均給与 老後安泰のためには蓄えが必要 2018年秋に国税庁が発表した「民間給与実態統計調査」によりますと、2017年の(1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの)平均給与は、432万2,000円となってい

+0
【シングルママ】4つの質問から「脱離婚貧乏」への手がかりをみつけよう 画像
子育て

【シングルママ】4つの質問から「脱離婚貧乏」への手がかりをみつけよう

離婚は、人生の大きな岐路です。 新しい人生を輝かせるか、はたまたメディアで報道されるような「母子家庭の貧困」さらには大切な子どもへ「貧困の連鎖」となってしまうのか。 経済感覚はこれまで以上に、研ぎ澄ませる必要がありそうで

+0
  1. 先頭
  2. 570
  3. 580
  4. 590
  5. 600
  6. 610
  7. 619
  8. 620
  9. 621
  10. 622
  11. 623
  12. 624
  13. 625
  14. 626
  15. 627
  16. 628
  17. 629
  18. 630
  19. 640
  20. 最後
Page 624 of 921