※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(924ページ中621ページ目)

「不動産投資」営業マンの巧みなトークに引っかかる人の特徴5つ 画像
不動産投資

「不動産投資」営業マンの巧みなトークに引っかかる人の特徴5つ

かぼちゃの馬車・シェアハウス、スルガスキーム、フラット35を投資用に不正利用など、近年不動産投資でトラブルに巻き込まれるケースが増えています。 営業マンの高利回り、節税対策など耳触りの良い営業トークに乗せられ、お医者さん

+0
投資「ここだけの話…」は要注意 リスク、トラブルを回避して「お金を守る」3つの鉄則 画像
お金の法則

投資「ここだけの話…」は要注意 リスク、トラブルを回避して「お金を守る」3つの鉄則

金融庁の金融審議会がまとめた報告書の「老後資金2,000万円が不足する」がひとり歩きして大騒ぎになったことで、前回、注意点を書きました。 要旨は、 「老後いくら不足するかは人によって違うので全く気にする必要はないし、自分

+1
「多すぎ」も「足りない」も、一目瞭然! ハンガーにかけるだけの簡単、洋服代節約術  画像
社会

「多すぎ」も「足りない」も、一目瞭然! ハンガーにかけるだけの簡単、洋服代節約術 

家計費の中でも被服費は、意外と節約が難しい項目ではないでしょうか。 多すぎるとタンスの肥しになってしまうし、少なすぎても着たきり雀のようでみっともない。 予算設定するにも適量が把握しにくく、何歳だから何着という目安がない

+0
【我が家の相続問題 4】相続税対策を考えるより、親族間で助け合える相続を考える 画像
相続・贈与

【我が家の相続問題 4】相続税対策を考えるより、親族間で助け合える相続を考える

姉からの相談で思いついた、円満相続と相続税対策 発端は、姉から 「教育ローンの保証人になって欲しい」 とのお願いからでした。 姉は、自分の子供(母からみると孫)が、大学に入るための、授業料および下宿代が不足しているので、

+0
養育費滞納で取り立てをあきらめないで! 財産の差押えを可能にする「第三者からの情報取得手続き」を弁護士が解説 画像
離婚

養育費滞納で取り立てをあきらめないで! 財産の差押えを可能にする「第三者からの情報取得手続き」を弁護士が解説

2019年5月10日、「民事執行法」という法律の改正案が国会で可決され、成立しました。 民事執行法は一般の方になじみがないかもしれませんが「養育費」にもかかわる重要な法律です。 今回の改正により、 「相手の銀行口座がわか

+0
【業務スの紙パックデザート】夏休みのおやつ&軽食にも大活躍 3種を実食・保存・アレンジ紹介 画像
業務スーパー

【業務スの紙パックデザート】夏休みのおやつ&軽食にも大活躍 3種を実食・保存・アレンジ紹介

子どもが夏休みに入ると、毎日のお昼ごはんに加えて、おやつの用意も大変です。 食事の回数が増えると、それだけ食費もかさんでしまいますから、あまりお金をかけずに用意できたら助かる主婦の方々も多いはずです。 そこで今回は、大容

+0
持病があると、保険加入は難しいのか? 保険に入れる目安を紹介します。 画像
生命・医療保険

持病があると、保険加入は難しいのか? 保険に入れる目安を紹介します。

今は持病がある人でも加入できる緩和型の保険がありますが、緩和型ではない保険の方が断然お得です。 そこでここでは罹患(りかん)率(病気にかかること)の高い病気について、治療中や完治して間もない時に緩和型ではない保険に申込ん

+0
【つみたてNISA入門】第2回 ほかの投資との違いとメリット、そもそろも儲かるのか? 画像
投資信託

【つみたてNISA入門】第2回 ほかの投資との違いとメリット、そもそろも儲かるのか?

今回は 1. つみたてNISAはどんな点が良いのか? 2. つみたてNISAがうまく行った場合はどうなるのか? の2点について考えてみたいと思います。 【関連記事】:【つみたてNISA入門】第1回 私たちを取り巻く社会環

+0
起業時に利用できる「助成金」「補助金」 40歳以上や女性など対象や種類も幅広いです 画像
働き方

起業時に利用できる「助成金」「補助金」 40歳以上や女性など対象や種類も幅広いです

起業時の資金調達にオススメな「助成金」や「補助金」。 良く似ている2つの言葉ですが、そもそも「助成金」と「補助金」の違いは何なのでしょうか。 国語辞典で調べてみると、 助成…研究・事業の完成をたすけること。 補助…おぎな

+1
「共済年金」が破たんせずに存続する不都合な真実 不思議な力が働く「年金財政」 画像
税金

「共済年金」が破たんせずに存続する不都合な真実 不思議な力が働く「年金財政」

年金財政については、別の記事でもふれました。 今回は、より深く考えてみたいと思います。 念のため確認しておくと、公的年金の財政状態は地方・国家公務員共済が赤字状態を継続しており、その赤字部分を制度統一まえの「本来の厚生年

+0
【3億円キャッシュバック祭~7/26まで】「タイムバンク」で購入金額の35%、家族・お友達と一緒なら70%還元! 画像
節約・ポイ活

【3億円キャッシュバック祭~7/26まで】「タイムバンク」で購入金額の35%、家族・お友達と一緒なら70%還元!

「タイムバンク」という今話題のアプリがあります。 スキマ時間におトクな体験や、ショッピング、食事や宿泊を格安で体験できるアプリです。 TVCMも流れており、2019年6月より「大型キャッシュバックキャンペーン」が次々と開

+0
定期預金に100万円預けても1年後の利息はたった約80円 なぜこんなに低いの? 画像
貯金

定期預金に100万円預けても1年後の利息はたった約80円 なぜこんなに低いの?

「普通預金にたくさんお金がたまってきたからそろそろまとめて定期にしておこう。」 と、なんとなく定期を作成する人を、銀行員としてたくさん見てきました。 理由を尋ねると、 「普段使うお金とは別に管理しておきたい」 「定期の方

+3
【無印良品】ネットで複数購入する「まとめ買い」なら5%オフ・送料ほぼ無料です 画像
無印良品

【無印良品】ネットで複数購入する「まとめ買い」なら5%オフ・送料ほぼ無料です

定番商品から一風変わったアイディア商品までそろっている無印良品。 一度商品を使ってみると、その使いやすさの虜になってしまいます。 そうなると、家じゅう無印良品でそろえたくなってしまうんですよね。 これはきっと筆者だけでは

+0
「株式投資」と「不動産投資」の違い 不動産投資は投資であって投資でない 画像
不動産投資

「株式投資」と「不動産投資」の違い 不動産投資は投資であって投資でない

安倍政権が唱える貯蓄から投資へ、最近では老後2,000万円問題など、年金だけでは将来の生活は不安だと思い、投資をしないといけないと考える人も多いと思います。 単純に投資と言っても、株式、FX、投資信託、暗号通貨に不動産投

+0
【日々の節約】まず自分の力でできないかを考える 得する5パターン紹介 画像
節約・ポイ活

【日々の節約】まず自分の力でできないかを考える 得する5パターン紹介

現代人は毎日忙しく、「ちゃんとしなきゃ」と思ってもついいろいろなことに手を抜いてしまいやすいです。 その結果、きちんとやれば無料もしくは割安でできたものが、外注することによって余計なお金がかかることになり、「塵も積もれば

+0
【初心者向け】長期保有で配当を狙う「株式貯蓄」 人気の「電力株」の利回りについて解説 画像
株式投資

【初心者向け】長期保有で配当を狙う「株式貯蓄」 人気の「電力株」の利回りについて解説

株式貯蓄 貯蓄と言うと元本保証の預貯金を想像する方も多いと思います。 株式は値動きがありますから預貯金のような貯蓄ではありませんが、保有が増えると資産形成につながっていくものです。 また、ある程度安定している企業の株式で

+1
相続税の節税対策には「申告書の提出」が必須 節税メリットの大きい2つの制度も要チェック 画像
相続・贈与

相続税の節税対策には「申告書の提出」が必須 節税メリットの大きい2つの制度も要チェック

相続税増税時代となり、自分なりに勉強して相続税額を試算したりする人も多いかと思います。 勉強する中で節税対策を知り、試算した結果「相続税額0円」となることがあるかもしれません。 この場合、喜ぶだけでなく注意が必要です。

+0
金魚は「金」のかかる「魚」か検証 初期費用を抑えるコツや年間の維持費を公開 画像
節約・ポイ活

金魚は「金」のかかる「魚」か検証 初期費用を抑えるコツや年間の維持費を公開

夏祭りでは金魚すくいが人気です。 金魚すくいは1回300円から500円で、例え1匹もすくえなかったとしても「2匹は持ち帰ることができる」と言われればお得な気がします。 しかも最近はペット禁止のマンションが増え、せめて金魚

+8
「遺族年金」は労働収入があっても非課税 「遺族年金+アルバイト」で老後生活に安心を 画像
年金

「遺族年金」は労働収入があっても非課税 「遺族年金+アルバイト」で老後生活に安心を

ご自身が遺族年金を受け取っている方や遺族年金の受取り対象者の方のなかで、今後の生活に不安を抱いている人も多いのではないでしょうか? けれど、 「働くと税金がかかってしまう=もらえる遺族年金が減ってしまうのでは?」 と考え

+19
「保険外交員って〇〇なの?」 元外交員の筆者が、疑問や質問に全てお答えします。 画像
生命・医療保険

「保険外交員って〇〇なの?」 元外交員の筆者が、疑問や質問に全てお答えします。

保険外交員に対して以下のような疑問や印象を持つ人は、少なくないと思います。 1. 担当者が頻繁に変わる。 2. お客様が保険に入るまでは一生懸命だけど、入ってしまうとパッタリ来なくなる。 3. キャンペーンに釣られて名前

+0
外貨両替の為替手数料どこが安い? 銀行・金券ショップ・FX業者のおススメ点と注意点 画像
節約・ポイ活

外貨両替の為替手数料どこが安い? 銀行・金券ショップ・FX業者のおススメ点と注意点

海外へ旅行に行く際や留学に行く際に日本円を渡航先の通貨へと両替していきます。 最近はクレジットカードの普及やプリペイドカードの普及で多額の現金を持ち歩く必要がなくなってますが、それでも現金ゼロで渡航する人はいないと思いま

+11
【今週の日経平均を考える】選挙で相場は動き出す 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】選挙で相場は動き出す

先週は、前週までの流れと変わって週中から動きが出ました。 ここ4週連続の水曜日に押す流れと同じく押し、押した場面ではここ2週間ちょっとのもみ合いの下限を下抜けする時間帯も存在し、レンジからの底割れ示唆となりました。 結果

+0
芸人「闇営業」脱税を巡る問題(2)年額20万円以下のギャラなら確定申告不要とは限らない 画像
税金

芸人「闇営業」脱税を巡る問題(2)年額20万円以下のギャラなら確定申告不要とは限らない

10人を超える芸人が謹慎・活動禁止になったことで大きく話題になった「闇営業」問題について、脱税にまつわる話題を取り上げております。 【関連記事】:芸人「闇営業」脱税を巡る問題 (1) 「源泉徴収義務」は果たされたのか? 

+0
【業務スーパー】節約主婦がおすすめ! 値段が安くてお得な「国産商品」3つをご紹介 画像
業務スーパー

【業務スーパー】節約主婦がおすすめ! 値段が安くてお得な「国産商品」3つをご紹介

業務スーパーと言えば、 「価格が安くてお買い得。でも、外国産…」 なんて思っていませんか? 実は、国産商品もリーズナブルな価格で販売しています。 そこで今回は、なるべく国産商品を購入したいと思っている筆者が、業務スーパー

+1
「海外旅行保険」の節約方法 「ネット型」と「包括契約」がポイントです。 画像
損害保険

「海外旅行保険」の節約方法 「ネット型」と「包括契約」がポイントです。

海外へ旅行に行く際や留学に行く際に海外旅行保険に加入していく人も多いかと思います。 自分で計画を立てて航空券なども手配する方はご自身で海外旅行保険にも加入していくと思いますし、比較サイトでネット型の保険に加入していく人も

+0
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の実質コストが判明 画像
投資信託

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の実質コストが判明

2019年7月1日にeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の第1期運用報告書が発行されました。 ≪画像元:eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)第1期運用報告書(pdf)≫ 投資歴の長い人

+0
【相続手続き】預貯金・不動産・車 必要な書類や費用・時間について解説します。 画像
相続・贈与

【相続手続き】預貯金・不動産・車 必要な書類や費用・時間について解説します。

相続手続きに取りかかる場合、細かいながらも必ず発生する費用があります。 何にどんな費用がかかるのかを事前にしっかり把握しておきましょう。 預貯金の名義変更 1. 印鑑証明書の取得費用 まずそれぞれの預貯金口座につき誰が相

+0
【読者の質問に回答】iDeCoと個人年金保険は、どちらがお得なのか? 画像
年金

【読者の質問に回答】iDeCoと個人年金保険は、どちらがお得なのか?

2,000万円問題で注目のiDeCo 老後資金が2,000万円不足すると記載された金融庁の報告書が、大きな話題になりました。 そのためこの報告書で紹介されているiDeCo、一般NISA、つみたてNISAを活用して、老後資

+0
「おつり投資」は初心者入門編 「損をする」と言われる理由と、対処法を説明します。 画像
投資信託

「おつり投資」は初心者入門編 「損をする」と言われる理由と、対処法を説明します。

「投資ってリスクも高そうだし、何より知識がないからわからない」 「損をしたくない」 投資をやったことがない人は、まず真っ先にそう思ってしまいます。 知識もなく手軽に投資でお金を増やせる、低リスクで少額からできる投資があっ

+0
「日本野鳥の会」の豪華すぎる会員特典 全国の宿・ホテルや北海道クルーズ、最新のPETがん検診も割引に 画像
節約・ポイ活

「日本野鳥の会」の豪華すぎる会員特典 全国の宿・ホテルや北海道クルーズ、最新のPETがん検診も割引に

「公益財団法人 日本野鳥の会」は、聞いたことはあるけれど、詳しい活動内容は知らないという人も多いです。 自然や野鳥を守る取り組みや、保全のための調査や研究、バードウォッチングの心得など多岐に渡る活動を行っています。 そん

+4
ママ必見! 3COINSで見つけた、買い物・旅行に役立つグッズ5選  画像
節約・ポイ活

ママ必見! 3COINSで見つけた、買い物・旅行に役立つグッズ5選 

3COINSは、300円のアイテムを中心に販売している雑貨店です。 筆者は100円ショップの愛用者ですが、少し機能性の高いアイテムが欲しいときは、300円ショップへ足を運びます。 今回は、最近筆者が3COINSで買った中

+0
光熱・設備費込み月4万円~で、全国の住みたい場所に「ちょっと」住んでみる 「ADDress」の魅力とデメリット 画像
住宅ローン

光熱・設備費込み月4万円~で、全国の住みたい場所に「ちょっと」住んでみる 「ADDress」の魅力とデメリット

2019年4月からサービスを開始した「ADDress」は、「定額制で住み放題」という住宅のサブスクリプションサービスです。 シェアハウスと非常に似ていますが、こちらは「多拠点居住」という、少しずついろいろな場所に住む新し

+0
遺言作成時には「遺留分」を正しく知っておく 遺された人に余計な負担をかけないために 画像
相続・贈与

遺言作成時には「遺留分」を正しく知っておく 遺された人に余計な負担をかけないために

遺言は、自分の財産を誰に、どのような割合で遺すかを自由に決定できる、法律で認められた唯一の制度です。 子供一人だけに全財産を相続させることも、家族ではなく慈善団体に全額寄付することも可能です。 ただし、その際「遺留分請求

+0
節約できない人は「なんとなく」出ていってるお金が多い 「見える化」で家計の落とし穴を発見 画像
貯金

節約できない人は「なんとなく」出ていってるお金が多い 「見える化」で家計の落とし穴を発見

「貯蓄できるはずの給与金額なのに、全然貯まらない」その原因は、なんとなく出ていっているお金が多すぎるのかもしれません。 お金が貯まらない人のほとんどが、お金の収支の流れを把握していないのです。 お金を貯めたいなら金銭の流

+0
税務署が放置した「住宅ローン控除の適用誤り」の真相 元職員が語る内情 画像
住宅ローン

税務署が放置した「住宅ローン控除の適用誤り」の真相 元職員が語る内情

税務署は毎年のように会計検査院から指摘を受けます。 平成30年12月に国税庁が、住宅ローン控除の適用誤りを最大1万4,500人分放置していたと公表しました。 ≪画像元:国税庁≫ 会計検査院に指摘を受けた内容については、「

+0
【使わなきゃ損】こんなにあった! 50代からのシニア割 消費税増税なんかに負けず、人生を楽しもう 画像
その他

【使わなきゃ損】こんなにあった! 50代からのシニア割 消費税増税なんかに負けず、人生を楽しもう

シニア割といえば、一般的には70代や80代の方を対象にした割引というイメージがあるのではないでしょうか。 けれども実は、50代からでも使えるサービスがあります。 今回は50代から使えるサービスに限定して、お得に使えるシニ

+16
  1. 先頭
  2. 570
  3. 580
  4. 590
  5. 600
  6. 610
  7. 616
  8. 617
  9. 618
  10. 619
  11. 620
  12. 621
  13. 622
  14. 623
  15. 624
  16. 625
  17. 626
  18. 630
  19. 640
  20. 最後
Page 621 of 924