※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

コラム(83ページ中49ページ目)

サラリーマンが給与所得を今より多く受け取る2つの節税対策 画像
コラム

サラリーマンが給与所得を今より多く受け取る2つの節税対策

会社員の節税を考える   今日、道民税・市民税の納付書が届きました。中身を見ると、毎年のこととはいえ少し悲しくなってしまいます。現在もFP(ファイナンシャルプランナー)の知識を生かして正しい節税対策を講じてはいますが、新

+0
過去1年間の主要国10年国債(長期金利)と債券のパフォーマンス動向 画像
コラム

過去1年間の主要国10年国債(長期金利)と債券のパフォーマンス動向

  前回までのコラムで世界の株価の動きを概観しました。今回は国債と長期金利、債券のパフォーマンスについて動向を確認します。   下図は日本国債10年物の利回り(黄色)≒長期金利と海外の先進国国債のパフォーマンスの指標であ

+0
「契約者貸付制度」の4つの落とし穴 ~自分の保険からお金を借りる~ 画像
コラム

「契約者貸付制度」の4つの落とし穴 ~自分の保険からお金を借りる~

契約者貸付制度って何?   葬儀費用や家族の生活費、子供の教育費など、目的を持って加入する人がほとんど。しかし、保険料を納めている間にも、急にお金が必要になることがありますよね。   たとえば、子供の部活遠征費用、思いが

+1
ライフプランを立てる前に 自分の7つの「しあわせ」を確認しよう 画像
コラム

ライフプランを立てる前に 自分の7つの「しあわせ」を確認しよう

あなたの7つの「しあわせ」は何ですか?   人それぞれ、しあわせの感じ方は違いますが、「しあわせになりたい」という想いは共通のことです。人生設計とは、「しあわせ」を求めることです。 死合わせ・・・   死ぬまでにやりたい

+0
台頭するリート(REIT)関連ファンドと学習しない投資家の面々 画像
コラム

台頭するリート(REIT)関連ファンドと学習しない投資家の面々

投資信託純資産ランキング発表   6月11日時点での投資信託の純資産ランキングを作ってみました。   これを見てどう思われますか?ちなみに純資産が大きいと言う事は運用がある程度順調で、かつ人気があるファンドと言えます。

+0
必見!60歳代に働くと「貰えるお金」と「削減されるお金」の仕組み 画像
コラム

必見!60歳代に働くと「貰えるお金」と「削減されるお金」の仕組み

高年齢雇用継続基本給付金がもらえる条件とは   Bさんという事例を挙げて分りやすく解説していきます。 Bさんは、先輩のAさんが退職して失業保険(基本手当)を貰おうとして、老齢厚生年金(60歳代前半)の支給を停止された話を

+0
これから市場はどう動くのか? 「織り込み済み」が「失望、諦め」に変わる時 画像
コラム

これから市場はどう動くのか? 「織り込み済み」が「失望、諦め」に変わる時

  まずは以下の質問に答えてみてください。 7月の参議院議員選挙で与党自民党が大方の予想通り圧勝したとします。さて、翌日の日経平均株価(日経225)および東証株価指数(TOPIX)は上がるでしょうか?それとも下がるでしょ

+0
年金の支給開始が3年遅れると生涯年金は740万円も減ります 画像
コラム

年金の支給開始が3年遅れると生涯年金は740万円も減ります

既に進行している「年金カット」   2013年6月3日に開かれた有識者による『社会保障制度改革国民会議』(内閣に設置)で、年金の支給開始年齢引き上げを検討することが大筋一致しました。今後、改革案を政府に提言し、政府は必要

+0
住宅ローン借換えのチャンスはあとわずか?上昇傾向にある固定金利 画像
コラム

住宅ローン借換えのチャンスはあとわずか?上昇傾向にある固定金利

金利が低いうちに住宅ローンの借り換え検討を   ここ最近、10年物国債の金利の上昇を受けて、住宅ローン金利も特に5年固定型や10年固定型といった一定期間固定金利型やフラット35のような長期固定金利型も5月・6月と上昇傾向

+0
過去1年間の南北アメリカ株価動向 ETFはSP500連動がお勧め 画像
コラム

過去1年間の南北アメリカ株価動向 ETFはSP500連動がお勧め

  アジアとヨーロッパの株価1年を紹介しました。アメリカ大陸の主要国の株価の動向を紹介します。期間は過去1年間(2012年6月1日~2013年5月31日)です。   下図はNYダウ(ブルー)と、NYダウに連動するETFの

+0
お金を借りるなら戦略的に 利息は額ではなく年利で計算しよう 画像
クレジットカード

お金を借りるなら戦略的に 利息は額ではなく年利で計算しよう

  『お金は絶対に借りないほうがいい?』 あなたのライフデザインの実現のために、お金を貯めるだけではどうしても足りず、お金を借りる場合があります。借り入れをすることもときには必要なのです。ですから、借り入れに関する基礎知

+0
年金未納はもらえるはずの権利の放棄 正しく理解し万が一に備えよう 画像
コラム

年金未納はもらえるはずの権利の放棄 正しく理解し万が一に備えよう

  皆さんは、年金のイメージって「老後資金」と思っていませんか?   会社員の方は、特にそう思っている方が大半なのではないかと私は思います。会社に勤めている方だと、税金計算などの面倒な手続きも、すべて会社がやってくれます

+0
吉野家の客単価はデフレ脱却の指標 5月は10%以上下落 画像
コラム

吉野家の客単価はデフレ脱却の指標 5月は10%以上下落

  利用される方も多いとは思いますが、牛丼店の吉野家の5月の既存の売上高が、前年同月比15%増となっています。   ご存知の方も多いと思いますが、4月中旬に牛丼の並盛を380円から280円に値下げをしています。その効果で

+0
住宅ローン…3年固定型金利0.6%は本当に得か?比較して試算 画像
コラム

住宅ローン…3年固定型金利0.6%は本当に得か?比較して試算

  このところの金融機関の住宅ローン獲得に対する意気込みはスゴイですね。なかでも今月初めに新聞発表したメガバンクの3年固定型の金利を0.6%にするという記事には驚かされました。(同時期に同期間同金利は少し変ですが…)  

+0
今後来る急激な下げ相場こそ投資家の手腕伸ばすチャンスになる 画像
コラム

今後来る急激な下げ相場こそ投資家の手腕伸ばすチャンスになる

  昨年末からアベノミクスという言葉をよく聞ききます。この言葉は巷では「景気がよくなっていくのではないか!?」という期待感とともに、よく使われる言葉になりました。ひょっとすると、今年の流行語大賞になるのでは?   我々の

+0
知らなきゃ損する「高年齢雇用継続基本給付金」 条件や支給額等 画像
コラム

知らなきゃ損する「高年齢雇用継続基本給付金」 条件や支給額等

大きく変わった高年齢者の雇用環境   平成25年4月1日に施行された、高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(以下高年法)によって、年金支給開始年齢に合わせて、段階的に60歳以降65歳までの継続雇用制度が義務化されました。

+0
家計簿と家計決算の正しい関係 画像
コラム

家計簿と家計決算の正しい関係

Q:家計簿をつける目的は? A:家計の管理や家計改善   よくある問答ですが・・・家計簿をつけても家計の管理や改善をできるとは限りません。その証拠に、15年間、個別相談をやっていますが、家計簿をつけている人にお会いするこ

+0
不動産の取得時、保有時、売却時に最低限必要な税金の知識 画像
コラム

不動産の取得時、保有時、売却時に最低限必要な税金の知識

  皆さん、こんにちは。FPオフィス OOKAWAの大川です。今日は「不動産と税金」というテーマで述べたいと思います。不動産と税金は密接な関係があり、買う時に税金、持っている時に税金、売る時に税金、と全ての場合に税金がか

+0
FPに相談する時にはFP自身のポートフォリオも聞いてみよう 画像
コラム

FPに相談する時にはFP自身のポートフォリオも聞いてみよう

  初めて寄稿させて頂きます。私の専門は、いわゆるライフプランであったり、ポートフォリオデザインのお手伝いをすることです。カタカナばかりでわかりずらいですね。なので、具体例を用いて分かりやすく進めます。   私はいま独身

+0
気になる住宅ローン金利の上昇。どのように付き合えば良い? 画像
コラム

気になる住宅ローン金利の上昇。どのように付き合えば良い?

金利上昇に敏感に反応する住宅ローン金利   大手銀行は、5月に引き続き6月の住宅ローン金利の引き上げを決定しました。住宅ローンの金利には固定金利と変動金利があり、前者は長期金利の指標となる10年物国債利回りに、後者は政策

+0
投資脳を作る6つのステップ 画像
コラム

投資脳を作る6つのステップ

投資脳の作り方   みなさん株式投資はされていますか?   これまでの投稿を見ていただいた方はお分かりかと思いますが、私が言う株式投資とは、「企業への投資、その証としての株式の保有」の意味での株式投資です。決して、株式を

+0
過去1年間のヨーロッパ株価動向  各国異なるパフォーマンス 画像
コラム

過去1年間のヨーロッパ株価動向  各国異なるパフォーマンス

  ヨーロッパ各国の過去1年間(2012年6月1日~2013年5月31日)の株価の動きを追っています。   下図は、ヨーロッパを代表するETFのストリートトラックスヨーロッパETF(黄色)とバンガードMSCIヨーロッパE

+0
情報を活用するために、お金の基礎知識を身に付けよう!! 画像
コラム

情報を活用するために、お金の基礎知識を身に付けよう!!

  預金、貯金、定期預金、外貨預金、株式、債券、株式投資信託、債券投資信託、MMF、REIT、ETF、自動車ローン、住宅ローン、教育ローン、奨学金、キャッシング、クレジット、カードローン、終身保険、医療保険、がん保険、学

+0
聞いて得する相続 26年末までに相続しないと相続税がかかることも 画像
コラム

聞いて得する相続 26年末までに相続しないと相続税がかかることも

聞いて得するお金の知識シリーズ 第一回 「あなたにもかかる相続税」   新聞、マネー雑誌で相続税の改定の記事が良く出てご承知の通り、25年相続税改定がされ、特に基礎控除額が下がりました。適用は平成27年1月1日からなので

+0
住宅の所有権は「夫婦共有」にしておくべき理由 賢い住宅ローンの返済方法 画像
コラム

住宅の所有権は「夫婦共有」にしておくべき理由 賢い住宅ローンの返済方法

住宅ローンは夫婦どちらか一方が負担していませんか?   「うちは共働きで、家計に必要なお金は夫婦それぞれで出し合ってる」という話をよく聞きます。住宅ローンは夫、光熱費や食費は妻が負担、などとされている方は多いのではないで

+0
住宅購入は本当に今?金利や消費税アップに踊らされていませんか? 画像
コラム

住宅購入は本当に今?金利や消費税アップに踊らされていませんか?

  夢のマイホーム!「夢の」という形容詞がつくくらいマイホーム取得は憧れ。しかし本当にあなたの「夢」ですか?マイホームと言うのは…   マイホームを取得しようとすると、住宅ローンを組まれる方が多いと思います。住宅ローンを

+0
悩まないでパパッとできる!離婚後の名義変更手続きと諸申請 画像
コラム

悩まないでパパッとできる!離婚後の名義変更手続きと諸申請

  2011年の統計によれば、離婚は結婚67万組に対して約23万組で3組に1組のペースです。子どもの新学期を機に離婚による姓の変更、住所の変更を行う家庭も多く「離婚調停よりも、その後の変更手続きの方が大変だった。」という

+0
金利が動き始めた今、どう行動するかで家庭の貯蓄額に大きな差がつく 画像
コラム

金利が動き始めた今、どう行動するかで家庭の貯蓄額に大きな差がつく

  こんにちは、渡辺のりおです。FPとして起業する時のことです。「会社を辞めて住宅ローンの返済は大丈夫かなぁ」今だから言えますが、当時は内心ドキドキでした。それもそのはず、住宅ローンは毎月決まった支出の中でも、大きなウエ

+0
株式相場と現実との関係を理解すれば、現在の調整局面で日本株は買える 画像
コラム

株式相場と現実との関係を理解すれば、現在の調整局面で日本株は買える

  5月23日の株価急落以降、アベノミクス相場に対する動揺が続いています。日経平均株価は、株高の起点となった昨年11月からの約6カ月間で約84%上昇後、5月23日から6月6日までの11営業日で約19%下落しました。   

+0
「教育資金≠学資保険」 低下する学資保険の利回り 画像
コラム

「教育資金≠学資保険」 低下する学資保険の利回り

殆どの保険会社が予定利率を引き下げ   今回は、前回お伝えした内容をより具体的に考えて行きたいと思います。   国債の利回りが低下したことにより、各保険会社の予定利率という預かった保険料を運用する時の利回りの想定利回りも

+0
過去1年間のアジア株価動向 東京市場の爆騰と急落 画像
コラム

過去1年間のアジア株価動向 東京市場の爆騰と急落

  過去1年間(2012年6月1日~2013年5月31日)のアジア・オセアニアの株価の動きを紹介します。   2013年5月、東京市場は下図に示しますように、それまで急ピッチで値を上げていた日経225平均とTOPIXが5

+0
意外と知られていない、「お葬式」の補助や相続税の控除について 画像
コラム

意外と知られていない、「お葬式」の補助や相続税の控除について

  保険と言っても、生命保険ではなく『健康保険』の話。日本人なら原則国民健康保険や社会保険などに加入しています。そこで意外と知られていないのは、健康保険加入者に葬祭費の補助が出るということです。   私が住んでいる埼玉県

+0
今の時期、残業すればするほど損しちゃう!?標準報酬月額の決定(後編) 画像
コラム

今の時期、残業すればするほど損しちゃう!?標準報酬月額の決定(後編)

  前回の記事を読んでいただいて、「高い保険料を支払っているから、補償も大きいのではないか?」「4月・5月・6月だけ残業しないで、それ以降に残業したら、結局保険料があがってしまうのではないか?」などの疑問がでてきたと思い

+0
有利子奨学金の利子を減らせる~奨学金利子補給制度をチェック! 画像
クレジットカード

有利子奨学金の利子を減らせる~奨学金利子補給制度をチェック!

約半数の大学生が「奨学金」を利用 そして滞納が社会問題に   日本で大学に進学しようとすると、4年間で国立大学で約250万円、私立文系で約450万以上のお金がかかります。自宅から通うならまだマシです。自宅外から通うことに

+0
”お金”も自己責任時代 基本的な知識を身につけることが大切 画像
コラム

”お金”も自己責任時代 基本的な知識を身につけることが大切

  経済を取り巻く環境が大きく変化し、個人が自己責任で商品の選択を行う時代になった結果、商品のリスクに対する知識の不足などによるトラブルも増加しています。   また、これからの高齢社会を迎えるにあたって、こうしたトラブル

+1
えっ! 失業保険と年金の両方は貰えないのですか? 画像
コラム

えっ! 失業保険と年金の両方は貰えないのですか?

  Aさんは、先月に長年勤めていた会社を退職しました。しばらくは、趣味の釣りや読書をしながら、失業保険と年金で当面の生活費を工面していくつもりでした。が、、、。ハローワークに失業保険の申込みに行った際に、窓口で老齢厚生年

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 44
  6. 45
  7. 46
  8. 47
  9. 48
  10. 49
  11. 50
  12. 51
  13. 52
  14. 53
  15. 54
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 49 of 83