※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ライフ(117ページ中114ページ目)

お金がない…って、泣かないで 画像
お金の法則

お金がない…って、泣かないで

  ちょっぴり昔のことを思い出しました。   結婚して子どもたちが生まれて家計をやりくりしていた頃のことです。   当時は専業主婦で、しょっちゅう「お金が足りない…」と思っていたような気がします。   今だから思えること

+0
海外移住の判断にはその国の税法もしっかりと把握することが肝要 画像
コラム

海外移住の判断にはその国の税法もしっかりと把握することが肝要

  昨今、定年退職を迎えた団塊の世代の方々の海外移住やロングステイが、年々増えてきています。   そのような方々が、移住先を決めるときに何を基準に決めているのでしょうか? 人それぞれに意志決定の要因は様々にあると思います

+0
年末年始の旅行。6年ぶりに増える!!「絆」重視の傾向 画像
コラム

年末年始の旅行。6年ぶりに増える!!「絆」重視の傾向

  JTBによりますと、12月23日~1月3日の旅行動向について、総旅行人数は、6年ぶりに3,000万人台にのぼるようです。   国内旅行人数は、2,937万人で前年比+1.3%。   海外旅行人数は、66万人で前年比+

+0
金融の仕組み(保険・ローン・貯蓄・運用)は3つの要素「目的・時間・お金」 画像
お金の法則

金融の仕組み(保険・ローン・貯蓄・運用)は3つの要素「目的・時間・お金」

  私は子供のころ、ふざけて「Tシャツ」をはいたことがあります。胴体部分は、胴体に・・・腕の部分に足が入り・・・あれ?大切なところに「穴」が開いています。   金融商品選びでも、同じ事をやってしまっている人が数多く散見さ

+0
家計の地震への備えはできていますか? 画像
家計

家計の地震への備えはできていますか?

  おはようございます。今朝も早起きの東京都江戸川区のおおきFP事務所家計簿FPのおおきです。   東京新聞が入手できなくて残念。と、いうお声をいただきましたのでWEB版載せてみました。   家計再建費 これ、確保してま

+0
郵便局の新学資保険。先送りに! 画像
コラム

郵便局の新学資保険。先送りに!

  先週月曜日にお伝えした郵便局(正式には「かんぽ生命」)が来年4月からの販売を目指していた新しいタイプの学資保険は、結局、金融庁の反対で先送りになりました。   郵政グループの新サービスを開始するには、郵政民営化法を所

+0
カードを作る前に考えておきたいこと。 画像
クレジットカード

カードを作る前に考えておきたいこと。

  おはようございます。   クレジットカードをみなさん持っていますか?いろいろな特典がついていて、使い方によってはポイントが溜まって、嬉しいこともありますよね。   ただ、持ちすぎには要注意実は住宅を購入する際の、借入

+0
冬のボーナスの使い道は?貯蓄に回す本当の理由は? 画像
コラム

冬のボーナスの使い道は?貯蓄に回す本当の理由は?

  夏、冬とボーナスシーズンのたびに、新聞では「使い道」に関するアンケート結果が紹介されます。   ボーナス額は、業界、会社、社員それぞれ異なるとは知りつつも、「自分のボーナスが世間的にはどの程度の水準なのか?」、「ヒト

+0
弁護士による自己破産Q&A(免責不許可事由 その1) 画像
コラム

弁護士による自己破産Q&A(免責不許可事由 その1)

Q   借金がたくさんあり、自己破産を考えています。自己破産しても借金をなくせないことはありますか。 A   分割払いでも負債を返済できる目処が立たない場合は、自己破産して負債をなくす(「免責」といいます)方法があります

+0
「金融効率改善②決算書から見る改善」 画像
コラム

「金融効率改善②決算書から見る改善」

  金融には所得向上の役割を持つものと、支出を支援するものに分かれます。   「所得」と一言にいっても、給与・事業・などの継続的に入ってくる勤労所得や、一時(保険の満期など)所得や、退職・山林・譲渡(資産の売買)などのよ

+0
主婦活~働き始めた主婦の悩み 画像
コラム

主婦活~働き始めた主婦の悩み

  今朝のあさイチでは、主婦の就職活動(主婦活)について特集されていました。   ちょっとしたお小遣い稼ぎというよりも、教育費の増加や住宅ローンの負担が増えたことで家計の足しになれば…と働き始める主婦が多いようです。  

+0
弁護士による自己破産Q&A 画像
コラム

弁護士による自己破産Q&A

Q1   多額の負債があり、到底返済できません。自己破産すれば負債をなくせるのでしょうか。 A1   消費者金融からの借入については、利息制限法の上限金利で計算しなおすことで借金を減らせることがありますが、それでも3年~

+0
勤労学生必見!税金で得する方法 年末調整の勤労学生控除 画像
コラム

勤労学生必見!税金で得する方法 年末調整の勤労学生控除

  年末調整の季節です。普通のサラリーマンだけでなく、アルバイト学生向けの控除もあるのです。   勤労学生控除といいます。   給料をもらっている本人が、アルバイトの学生で130万円以内の収入であること。   そのアルバ

+0
住宅予算オーバーは保険見直しで 画像
コラム

住宅予算オーバーは保険見直しで

  マイホームは人生最大の買い物。だからこそ自分たちだけのこだわりある家づくりを実現してみたいものですよね! 無垢の床材にしたい 造作建具をつけたい キッチンやバスのグレードを上げたい 薪ストーブが欲しい 外構にもこだわ

+0
通話料の節約にチャレンジ!ウィルコム加入 画像
コラム

通話料の節約にチャレンジ!ウィルコム加入

  仕事柄、住宅ローンのことや不動産のこと、また保険のことなど分からない事や調べる必要がある場合は直接元に電話して確認するようにしています。   「ホームページで調べる」のも一考ですが、探す手間もかかる上、今すぐ私が知り

+0
「金融効率改善①」 画像
コラム

「金融効率改善①」

  金融・・・保険・ローン・貯蓄・運用など・・・それぞれの金融の仕組みには「役割」があります。   保険は、すぐに、大金を準備したいとき。ローンは、すぐに、消費を必要とするとき。貯蓄は、将来の支出に備えて。運用は、小さな

+0
家計簿の今年の売れ筋は? 画像
コラム

家計簿の今年の売れ筋は?

  そろそろ購入しだす家計簿どんなものを買おうと思っていますか?   選ぶだけで一苦労それだけの種類が発売されていますよね。   ここ最近はシンプルなものが人気だとか。   以前なにかで韓国の電気メーカーと日本のメーカー

+0
貯金を減らす住宅ローンの危険な借りかた 画像
コラム

貯金を減らす住宅ローンの危険な借りかた

  貯金するFPの家計簿:貯金を減らす住宅ローンの危険な借りかた   おはようございます。今日は寒いですね~~~東京都江戸川区のおおきFP事務所家計簿FPのおおきです   貯金するFPの家計簿:貯金を減らす住宅ローンの危

+0
退職後から熟年世代を楽しく過ごすには 画像
コラム

退職後から熟年世代を楽しく過ごすには

  おはようございます。なんで今年はこんなに寒いのかしら・・・・   退職後から熟年世代を楽しく過ごすには何が必要だと思いますか?   思い浮かびますか?その年代にならないと多分考えないと思います。   でも、いざその時

+0
シングルマザーの保険見直し・ライフプラン 画像
コラム

シングルマザーの保険見直し・ライフプラン

  おはようございます。いよいよ今年も残り少なくなってきました。クリスマスに年賀状、大掃除など準備していますか。   年末が近づくにつれてネットからの申し込みが増えてきました。保険の見直しはやはり1番多いのですが、その他

+0
家計を元気にするマネーバランス 画像
コラム

家計を元気にするマネーバランス

物心ついた頃から・・・小学校の高学年になるまでに・・・ 様々な知恵がついていきます。。。 その代わりに、失っていく「気」がたくさんあります。 「勇気」という、根拠のない自信 「本気」という、一所懸命な気持ち 「根気」とい

+0
離婚問題の相談先は,弁護士か,司法書士か,行政書士か。 画像
家計

離婚問題の相談先は,弁護士か,司法書士か,行政書士か。

  インターネットで検索すると,「離婚専門」を謳う,行政書士事務所がたくさん出てきます。離婚問題も扱うという,司法書士事務所も,いくつか出てきます。離婚問題について,どの専門家に相談すればよいのか,わからない方がおられる

+0
進学費用の準備 画像
家計

進学費用の準備

  私が大学受験をしたときと違い、今は高校生の2人に1人が大学に進学する時代です。短大や専門学校も合わせると進学率は約80%です。   昔は一般入試での合格が一般的でしたが、今は半数以上がAO入試と推薦入試での合格です。

+0
資産運用は子育てと同じですね 画像
コラム

資産運用は子育てと同じですね

  今日は、長男の誕生日♪24歳になりました。24年経っても彼が生まれた日のことは、昨日のことのようによく覚えています。   妊娠中の3分の2は入院生活で、栄養のほとんどは点滴という状態だったので、五体満足に生まれてくる

+0
物価上昇がもたらす家計の影響 月間生活費が2%に上昇するとどうなるのか? 画像
コラム

物価上昇がもたらす家計の影響 月間生活費が2%に上昇するとどうなるのか?

  最初に申し上げておきますが、悪いことでもなんでもなく全てはやってみないと分からないと言うことです。世界中で金融緩和政策と言うものが打ち出されています。詳細・理由に関しては別の機会に譲りますが   安倍自民党総裁はイン

+0
2011年度、男性の育休取得率過去最高。 画像
コラム

2011年度、男性の育休取得率過去最高。

 2.63%。~~過去最高。  育児を理由に会社を休む場合、会社から給与はでませんが、雇用保険から「育児休業給付金」が支給されます。  額は給与の半分。  ただし、上限があります。いまは月214,650円がMAX。  こ

+0
満期マジック!満期後によくある錯覚とは 画像
コラム

満期マジック!満期後によくある錯覚とは

  満期マジック!!! ってそれ何?相談者の方々から 不思議な顔をされます。。。   預金・・・保険・・・問わず、たとえば、積立や一時金で支払った100万円と、15年後満期で受け取った115万円・・・支払った100万円の

+0
雑誌は平均的、一般的な話。自分の家計と比較するのは駄目 画像
家計

雑誌は平均的、一般的な話。自分の家計と比較するのは駄目

  今回はネットからの申し込みの話です。今月は特に紹介よりネットからの申し込みが多いですが、お客様から保険の見直しの依頼がありました。   わたしのお客様には特徴があります。ネットで申し込みの方は年収が600万円以上で公

+0
資産を築く“3つのシンプルな条件” 画像
家計

資産を築く“3つのシンプルな条件”

  資産を築く“3つの条件”についてちょっと強く語ってみたいと思います。   資産を構築するにはいろいろと方法があるとは思いますが、これこそが王道です。 ■ 労働資本(ビジネス)を確立する。 ■ 金融資本(投資益)を手に

+0
へそくりが多いのは夫?妻?予想を超える差が! 画像
コラム

へそくりが多いのは夫?妻?予想を超える差が!

  先日、日経新聞でなかなか面白い記事が有ったので今日はそのお話をします。いきなりですが皆さん、へそくりしてますか?笑   そのへそくりの金額がどうやら今年は過去最高金額を更新したそうです(笑) なかなか時代を反映した興

+0
収入の差、成功するかしないかにはあることが関係してくる・・・ 画像
コラム

収入の差、成功するかしないかにはあることが関係してくる・・・

  本日のテーマは、収入の差、成功するかしないかにはあることが関係してくるということをお話したいと思います。  「お金を増やしたい。」と一生懸命寝ずに念じてみても、何も起こりませんし、時間の無駄です。では、何を求めて行動

+0
家計のエラーをさがせ 野球も家計も守備力は重要なポイント 画像
コラム

家計のエラーをさがせ 野球も家計も守備力は重要なポイント

  3連休も終りました。どのように過ごしたのでしょうか。3連休は野球部の息子の送迎で中学校大会に。そこではこどもの一生懸命ですが、それ以上に親の熱い視線がありました。試合は両軍1安打づつ。ピッチャーは両者ともなかなかいい

+0
収入減に応じて支出を減らせるか。 画像
コラム

収入減に応じて支出を減らせるか。

  収入が減っても,それに応じて支出を減らすのは難しいことがある。という話を昨日書きました。→http://manetatsu.com/2012/11/5128/   この中で,札幌のマネーバランスFPの方のブログをご紹

+0
人生に必要なのは、勇気と想像力とほんの少しのお金 画像
お金の法則

人生に必要なのは、勇気と想像力とほんの少しのお金

  昨日は北九州市の友人達と朝活をしてきました。学びの会ではなかったのですが、お金の話題で盛り上がれるのは楽しいものです。その時に出た話題が、チャールズ・チャップリンの名言 「人生に必要なのは、勇気と想像力とほんの少しの

+0
プライベートブランドは本当に安い!? 画像
コラム

プライベートブランドは本当に安い!?

  「なにこれ?」『PB(プライベートブランド)だから安いんだよ!』セブン&アイがサッポロビールと組んでPBビールを販売と言うようなニュースも最近ありましたが、本当に安いんでしょうか?   嫁が購入してきたのは手を洗う液

+0
金持ち父さんとはなんだったのか? その3 画像
コラム

金持ち父さんとはなんだったのか? その3

  前回から引き続いています、金持ち父さんとはなんだったのか!?を書いていきたいと思います。金持ち父さんは私達に重要なことを教えてくれる存在だと思います。私は投資家を名乗っていますが、一介のサラリーマンでもあります。サラ

+0
  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 107
  8. 108
  9. 109
  10. 110
  11. 111
  12. 112
  13. 113
  14. 114
  15. 115
  16. 116
  17. 117
Page 114 of 117