※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事最近、相談に来られる方に良く言われることはファイナンシャルプランナーって 素性が分からない怪しい人が多いですねっと。誠に不本意ではありますが確かに私も金融業界から独立系FP事務所を開設し、この業界に入った時から同じ思
ライフプラン設計は独立系FPこそが担うべき業務 FPを代表する業務の一つに“ライフプランの設計”があります。ご存知の方も多いかと思いますが、ライフプランとは相談者の給与や家計、家族構成から将来にわたるライフイベント(
みなさんはなぜお金が貯まらないと思いますか?答えは簡単。貯めようとりていないからです。 「貯めようとして頑張っている!」って、反論が来そうですね。では、順調に貯まっていますか? 家計簿をつければ貯まるとか、袋
写真つき証明証は、契約提示し、提示する際、何かと便利がいいものです。写真つき証明証と言ったら、何を思い浮かべますか?パスポート、学生証、運転免許証等では、なにでしょうか?その中で、運転免許証を証明証として使っている方
交通事故!健康保険は使える? こんにちは。家計見直しアドバイザーのハイノです。前回、前々回と交通事故について書きました。交通事故など健康保険や国民健康保険、労災保険(業務上、通勤上の事故)は使えないと思っている方、病
最近、ネットからの申し込みで急増している相談があります。保険の見直しは相変わらず多いのですが、もう1つ多いものがあります。それは借入れに関するものです。 年収は600万円、700万円あるのに家計の管理がしっかり出
みなさんこんにちは。今回は貯金をするための考え方について書いていきます。結論から言えば、使って余った部分をためるという考え方ではなくあらかじめ貯蓄額を設定する、ということが大切です。 わかりやすいように計算式で表
私は一応投資家を名のらさて頂いています。以前にもコラムで書いたことがあるのですが、経済アナリストでも予想屋でもないので、今後の市況がどのようになるとか、特定の銘柄の上がり下がりをお伝えすることはできません。 投資
近年の経済的な事情から、年金の未納している方が増えてきています。理由として「保険料が高額で支払えない」「将来、国は破綻して老後年金はもらえない」などがあげられています。 そもそも、年金は老後だけしか支給されないと
先日、シングルマザーになって4年目の方に児童扶養手当(母子手当)のことを話している時に「寡婦控除(かふこうじょ)って何?」との質問が「え?寡婦控除申請してなかったの???」と慌てて、手続きの説明をしました。 シン
縁というのは、人との間だけではなくお金との縁というのもあります。お金に恵まれる人とそうではない人との違いって、ホントはちょっとした差です。 ほとんどの人たちは真剣にお金のことを考えることもなく、生活していくだけの
高2自殺、詳しいことがわかってきましたね~。個人的には、災害共済給付制度で死亡見舞金を出してもいいケースだと思います。2800万円・・・。っていうか、支払われなきゃおかしいと思います。 バスケ部で主将に選ばれるく
皆様、新年明けましておめでとうございます。中国では縁起の良い辰年の2012年は世界経済の回復が期待されましたが、中国、インド、ブラジルなどBRICs諸国の景気後退が鮮明になり、中国に代わるチャイナ・プラス・ワンの製造
一見合理的にも見えるのですが、よくよく考えてみればあまりにも短絡的な記事です。 独りぼっちが怖い・・・トイレで食事 レンタルフレンド 記事には文部科学省の統計やある調査による結果が出ていますが、せっかく勉強をして
ライフプランを作成するにあたって、多くのキャッシュフローは、収入項目を1行ないし2、3行で表示するケースが散見されます。それ自体、相談者の収入のアドバイスを行わないことが明白で、プロとして、10種類の所得のアドバイス
以前、子供に労災保険ってあるの? という記事を書きました。それにちなんだお話です。最近、高校生が体罰の翌日に自殺しちゃいましたよね。こういうことって、現場にいないとなかなか 実情は、わからないのではないかと思うのです
おはようございます。新年まだ10日。嬉しい忙しさで早くもちょっとばて気味。オロナミンC飲んで頑張ります。そういえば、入院したりしたとき窓口での支払いがちょっと変わったのしってますか? 高額療養費といって、たくさん
家計見直しアドバイザーのハイノです。祖父母から孫への教育資金が来年度(おそらく25年4月からでしょうか)から、1500万円まで非課税になる方向で話し合われています。 例えば、おじいちゃんから孫へお金をあげる場合、
国民1人あたりに換算すると70万円。世帯人数の平均を4人とすると、1世帯あたり280万円もの現金が、自宅に置かれたまま、2013年の新年を迎えたようです。こうした現金は「タンス預金」と言われ、合計額は過去最高、86兆
アメーバニュースにあったコチラの記事 、興味をもちました。年収150万円で僕らは自由に生きていく という本を紹介してあります。共感する部分もあれば、そう?と思う部分もあります。 ・年収400万円を稼ぐために、毎日心身
最近、生命保険の比較という話をよく聞きます。PCにデータを打つとその中で1番安い保険が出てくるのでしょう。ちなみにわたしは使える立場にいますが使っていません。なぜかといえば、生命保険はずべて同じ商品ではないからです。
本日のテーマは、昨年オリックス生命が全国の20~59歳の既婚男女1000人に行った調査結果。調査の趣旨は「夫婦関係と家計」の実態把握。 重要ですね。・・・家庭のお金の流れ、使い方は、夫婦の関係の大きな影響を受けま
金持ち父さんとはなんだったのか? キャッシュフローゲーム あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、まだ続けてしまう金持ち父さんとはなんだったのかシリーズ。今回注目したいのは、キャッシュフ
成功する人・しない人の違いを分けて列挙していたいと思います。自身のライフプランを実現する上で大事なことばかりです。 ≪成功する人≫ ≪成功しない人≫ 1.行動が早い(すぐ実行) 行動が遅い(なかなか実行しない)
家計を改善した~い。けど、なかなかできない人おおいですよね。年始に最も重要なことを書いておきますね。 貯金家計に改善できない大きな理由は家族のコミュニケ―ション。特に家計の話題不足。 家計っていうほどですから家の
政策を理解すれば、どのような方向に向かっているのか?は深くまで考えなくても理解できたことでしょう。 自民党⇒産業界から盛り上げて国民の生活を良くする 民主党⇒国民の生活を盛り上げて産業界を活気づかせる 国民が自民
どこの家庭にもそれぞれの距離感、本音。 年末年始は、帰省される方も多いのでは、ないでしょうか?家は、夫の実家、長野に毎年行きます。 実家に帰省 嫁・婿VS義父母 それぞれの本音 トップ10 という記事では、
保険で貯蓄より投資のほうがいいのか 生命保険を見直した後、そこで浮いたお金をどうするのか? 例えば貯蓄をする人もいれば、運用をする人もいます。住宅ローンの一部繰上げ返済をするひともいればなにもしない人もいます。今
今が大事・・・よく聞く言葉です。今だけが大事?今こそ大事?今から将来が大事?ニュアンスがそれぞれ違ってきますが、「今」がなければ、「将来」はないことは確かですし、「今」が大事だけれども、「将来」も大事であることも間違
今年の1月から始めた新月のお茶会で行っていた、ピンクの紙に書いていた願い事が叶いました!4年越しの願いです。これまでの3年間は、行けたらいいな~という感じだったので叶うことはありませんでした(笑) 1つは、ビジネ
手取り収入減る?突然、おおきは何を言い出したのかというと、来年度から始まる復興所得税。みなさん、覚えてますか? 忘れてたでしょ?? そう、話題に上がらない。復興所得税始まってもなんとな~く減ってるからきっとわ
住宅購入での注意点 一般的に住宅を建築する際、工事が完成するまでに数か月時間がかかります。工事代金の支払いを一括前払いしするとどういうリスクがあるかといえば、「お金を払ったけど建築が完了しない。でも住宅ローン(借金)
≪さて、今年の目標は・・・・・≫ 2013年こそ、お正月には、家族や仲間たちと「ライフプラン」を立てましょう。人生にも設計図が必要です。人生には節目節目で大きなイベントがあります。結婚・出産・新車の購入・マイホームの
おはようございます。今年も残り少なくなりました。クリスマスカードを書きながら1人1人の相談を考えていました。なんと言っても今年の変化はネットからの申し込みが多かったことです。 ご紹介もネットからのお客様も特に変わ
Q1 夫と離婚したいと思い、3歳の子を連れて実家に帰りました。離婚の手続はどのように進めたらよいでしょうか。 A1 離婚に際して取り決めておくべきことは、(1)親権者、(2)養育費、(3)面会交流、(4)財産分与
「1×1を3以上に・・・」とか「1+1=3」とか・・・人と人が協力したり、協調したりすることで、その効果を上げていく話は多々あります。 人には得意分野も不得意分野もあり、長所も短所もあり、考え方も多種多様です。異