※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事コストコのお得な商品、というと食品や洗剤などを思い浮かべる人が多いと思いますが、本もお得です。 通常、新品では値引きされない本がお得に買えるのはうれしいです。 中でも、幼児用ワークや絵本などは時期を選べば半額で買えます。
妊娠が分かったとき、赤ちゃんが生まれてくるという楽しみや喜びもつかの間、意外と必要なベビー用品が多くて驚きました。 ベビーグッズを専門に扱うお店に行って、出産前にそろえてきたいベビー用品の一覧をチェックしましたが、全部そ
就職や進学の季節になると引っ越しの予約が殺到します。 新居は決まっているのに引っ越し業者の手配ができない「引っ越し難民」という言葉もよく耳にしました。 やっとの思いで予約ができても、通常の何倍もの料金がかかってしまったと
「レンジのオーブン機能? うーん、温めはよく使うけどオーブン機能は正直あまり使わないかな…」 多くの電子レンジに付いている「オーブン機能」を、普段から使っている人は案外少ないと思いますが、電子レンジのオーブン機能は電気代
運転免許があると、どうしても自分の自動車を持ちたくなります。 しかし、自動車を保有するといろいろとお金がかかります。 ・ 自動車税 ・ 自動車保険 ・ 車検費用 ・ メンテナンス費用 ・ ガソリン代 このような費用は、2
我が家の子どもたちは牛乳が大好きです。 食事の時には、必ず牛乳を飲みます。 朝ごはんやおやつのあとには、飲むヨーグルトやジュースも飲みます。 値段も安いこともあって、牛乳パックタイプの飲み物を購入することが多いのですが、
ひと昔前のプライベートブランドのメリットといえば、何といってもその価格、安さでした。 けれどもここ数年、価格はリーズナブルなままに、さまざまな付加価値をつけた商品が店頭に並び始めています。 今回は、お得がたくさんつまった
2019年10月に消費税が10%に上がりました。 増税とともにクレジットカードやスマホ決済などのキャッシュレス決済を使用すると、ポイント還元を受けられる「キャッシュレス・ポイント還元事業」が開始されました。 政府主導でキ
いきなりステーキの閉店ニュースが続くなか、肉のやわらかさとおいしさ、そして「お得感」という3拍子でジワジワと注目を集めているステーキのチェーン店があります。 それが、沖縄県を中心として各道府県に事業展開をおこなっている「
令和元年に発生した台風15号・19号は、東日本を中心とした地域に甚大な被害をもたらしました。 そんな被災地への観光支援対策として政府は「ふっこう割」の導入を決定しました。 観光客を増やすことで、できるだけ早期の復興を促そ
総務省が公表しているマイナンバーカードの交付率は、昨年11月1日現在で14.3%でした。 極端に低い普及率の理由は「取得が任意」であることと「カードの利便性が少ないため利用するメリットを感じない」というのが現状ですが、昨
ダイソーで買えるチョコのデコアイテムがプチプラで優秀 今年もバレンタインが近づいてきました。 バレンタインが近づくにつれ、流れてくるのはすてきなチョコレートの情報です。 さまざまなブランドのチョコレートの魅力にはついつい
筆者はこれまでお金のことでいろいろ悩み、失敗もしてきましたが、最もよくないと思ったのは「いつでもお金を使える状態にしておく」ことです。 人間なんて弱いもので、目の前に甘いエサがぶら下がっていたら、後でドカンと副作用が来る
子供も2歳を過ぎると好きなものがはっきりとしてきます。 上の子は週末のディズニーチャンネルやディズニーランドの影響でプリンセスが大好きになりました。 また、今だからわかるのですが、教えなくても保育園でお友達から教わってく
あるお店のヘビーユーザーにとって、そのお店で発行しているクレジットカードを利用するのがお得なのは、何となく分かります。 ≪画像元:ローソン銀行≫ 大手コンビニチェーン「ローソン」では、グループ会社であるローソン銀行発行の
入学・就職・結婚・転勤などを機に多い人であれば数年ごとに引っ越しをするという人もいます。 引っ越し業者を利用するとなると、4人家族なら10万円以上かかるケースがほとんどです。 できるだけ費用を安く抑えるためにも業者選びの
年々値上がりしているガソリン、少しでも安く入れたいです。 日本で最もサービス展開しているガソリンスタンドは「ENEOS」なので、ガソリンが少なくなった時に、ENEOSでお得になるカードなどを持っていれば、かなりの節約にな
「じゃらん」には、お得な宿泊施設や割引クーポンというアイテムを、施設検索や特集、厳選といったダンジョンを巡りながら探し求めるワクワク感があります。 また、目が飛び出るようなお得な割引クーポンを取得できることもあります。
浪費グセがあると苦労します。 「節約した方が良い」と分かっていても、ついついお金を使ってしまいます。 次の給料日までギリギリの生活です。 給料が出ても、無計画に使うため、金欠状態が続く。 そうなると、金銭的な負のサイクル
高還元のキャッシュレス決済と聞いてまず思い浮かぶのは、スマホ決済です。 かつては50%還元、70%還元などという超高還元もありましたが、現在は10%還元程度に落ち着いています。 そんな状況で、「d払い」では久々に20%と
1月に入り、より一層の寒さを連日体感している方も多いことでしょう。 寒い日には、温泉旅行に行く機会が多くなり、出かけたらお土産も買いたくなります。 今回は、群馬県の草津温泉で、PayPayが10%還元されるキャンペーンを
比較的リーズナブルな値段でリラックスできる「サンマルクカフェ」では、筆者もチョコクロとコーヒーを頻繁に利用しています。 スタバよりも安く済むので重宝していますが、同じ品質でより安く済むのであればそれに越したことはありませ
2019年の12月中旬頃から発行がはじまった「ふっこう割クーポン」は、2020年の年明けとともに、大量発行されています。 まだ発行されていない地域のクーポンも今後たくさん発行される予定です。 復興を支援しながらお得に旅を
筆者の自宅にはたくさんのテレホンカードがありますが、今や使う機会もなく、かといって金券ショップでも高価買取をしてくれません。 また、未使用や書き損じの年賀はがきも結構残っていますけど、交換に行くのも面倒です。 筆者のよう
筆者同様、お正月を過ぎても、「なかなか元の体重に戻らない」というお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、お金をかけず、かつ手軽に取り組めるツールがないか探してみました。 その中で実践しやすいと感じ
昨今、珪藻土商品が人気です。 その人気を背景に、さまざまな珪藻土商品が100均の店頭に並ぶようになりました。 その種類は日に日に増え、より機能性が高く使いやすい商品が多数登場しています。 その中から、「現時点ではキャンド
気分をリラックスさせたいとき、友人との語らい、ちょっとPCでノマドワークなど、幅広いシーンで活躍するのが「スターバックス」(スタバ)です。 都市部やショッピングモール、観光地などに全国展開していて便利ですが、スタバはちょ
あらゆる商品が常時安いAmazonですが、一部の商品はさらに値引きされて売られています。 通常、そのような割引商品を狙って探し出すのには少し手間がかかりますが、実は簡単に一瞬で検索する方法があります。 あくまで割り引きさ
主婦が毎月やりくりする費用の大部分を占める項目が毎日の「夕飯代」です。 昼食は各自給食やお弁当で食べるので高額にはなりません。 節約という面から、家族全員がそろい毎日食べる1日のメインのような食事「夕飯」について考えてい
工夫1:手作り「バスボム」 バスボムはドラッグストアや有名バスグッズ店で見かけます。 子供も大人も好きな人は多いけど、毎回お風呂のたびに使うとなると、結構な金額になるので「バスボム」を手作りしちゃいましょう。 自分で作れ
楽天ポイントを貯めていると、期間限定ポイントが自然と貯まってきます。 しかしそのポイントは通常ポイントよりも使用用途が限られてくるため、使い道に悩む人も多いと思います。 期間限定ポイントを使いこなして、支出を抑えましょう
消費税が10%に引き上げられ、家計への影響や負担を感じている方も多い背景を案じて、景気落ち込み回避を目的に、政府はこれまでにさまざまな対策を講じてきました。 その中のひとつが、2020年9月よりスタートするマイナンバーを
最近ではキャッシュレス決済も珍しいものではなくなってきつつあります。 さまざまなポイント還元を受けられる電子マネーカードがありますが、その中でも特に注目を集めているのがnanaco(ナナコ)です。 この記事ではなぜnan
便利でコスパ最高の100円均一ショップは節約に励む人の強い味方です。 しかし、「100円だし…」と、無駄遣いをして必要のないものを買ってしまった経験のある人も多いのではないでしょうか。 100円均一ショップでこそ、実用性
「あら、思ったより大きい金額になっちゃった」 「ちょっと給料日前苦しいかも…」 スーパーのレジを通すと自分が思っていた以上に買いすぎてしまうことってありませんか。 食費を節約するために予算を立てても、うまく達成できないと
家事はラクして楽しみたい 「台所仕事が、ちょっと気持ちよく楽しくなれば、家事もはかどるかも…」 「100円均アイテムで実現できたらな~」 ズボラな方でなくても、家事をしながら考えたことはあると思います。 今回は、ダイソー