※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事もう早いもので年末がひしひしと近づいてきています。年末といえば医療費控除。何回かに分けて難解な医療費控除を見ていきましょう。医療費控除はわかりづらいそんなお声を度々いただきます。細かいところがあるからでしょうね。先ず
先日の、掛け捨て保険の長所と短所、の補足です。短所の1つである、掛け捨ての定期保険が、相続には向いていない、の理由。 その期間内に被保険者が、ご臨終にならないと、受取人に保険金が渡らないから・・です。
老後。必ず来る老後。今までは公的年金・企業年金・退職金等で生活が賄えた人が多かった。しかし、今後はどう? ますます寿命が延びてそれに伴って健康でいるときとそうでないときの差が大きくなる。セカンドライフと言われてた
今週頭に、風邪だのなんだのと、子供たちがやすみ、今週はばたばたしてしまいました。今日は、確認のため、病院に寄ってから、幼稚園に送っていきました。 先日の、今まで25年期間がなくても、年金がもらえる裏ワザ! の補足
毎年、この時期を迎えると「年末調整」の書類を書かねばなりません。とても面倒です。しかし、この作業をすることによって、サラリーマンは翌年の2月16日~3月15日のあいだに最寄りの税務署に行って確定申告をしなくてすんでい
最近話題になっている日本版ISAこれって一体なんのことなのでしょうか。 簡単に説明します。株や投資信託などに投資した金額100万円に対する、配当や売って儲かったお金が非課税になるというものです。その非課税の期間は
こんにちは。家計見直しアドバイザーのハイノです。先日の掛け捨て保険は損?の続きです。 掛け捨ての、定期保険。長所は何しろ、 (1)保険料が安いこと。 (2)保障内容がシンプルなこと。 では、短所は? (
こんにちは。家計見直しアドバイザーのハイノです。昨日今日と、子供たちが体調を崩し、幼稚園を休んでしまいました。病院に連れていったり、結構大変でした。2人とも午後には、元気になってしまって、相手をするのが大変でしたが・
みなさん、3連休はどのようにお過ごしになられましたか?私は娘ベッタリの甘い生活を過ごしました。公園に行ったのですが、さんざん走り回る娘についていけず、すぐにへばってしまいました。子どもの頃は私も同じように走れたはず、
先日のアメーバーニュースにこんな記事がありました。 消費税増税、30~40代女性は「生活が苦しくなる」が大勢 -ニッセン調査 消費税と暮らしに関する意識調査が発表されています。これから消費税だけではなく、いろ
今日は、大きなお世話ですが、金子さんのご逝去にかかる遺族年金について、考えてみたいと思います。 金子さんは、1年大手企業で会社員をした後、中小企業診断士として、主に流通コンサルタントをなさっていたとのことです。個
9月29日~10月7日までの9日間、マレーシアに出張してきました。マレーシアは、マレーシア・マイ・セカンドホーム(MM2H)プログラムという10年更新の居住ビザが比較的簡単な条件で取れることもあり、特に50歳以上のシ
先日の日経新聞によると、親から財産の相続を受けた人の実に3割がトラブルに巻き込まれているといいます。このトラブルは、他人との間の出来事ではなく、身内同士の問題です。相続をキッカケにして起こる身内同士のトラブルのことは
「退職金」、なんだかとっても努力が報われた感じがする言葉だが、現在日本人はどのくらい退職金をもらっているのだろうか? 調査によると、大卒者で2300万円。これは凄い金額ですよね。安い家ならこれだけで建てられてしま
マイホームをローンで購入した場合、条件を満たせば、最高年40万円(24年入居年)が所得税から控除されます。住宅ローン控除は、一般の住宅と認定長期優良住宅・認定低炭素住宅とで控除額が異なり、一般住宅の場合は10万円控除
ただ今香港の休暇に私のお休みを加えさせていただいて、モナコ公国に来ています。モナコといえば、F1などのカーレースで知られている都市国家ですが、タックスヘイブンの場所としても知られています。 モナコでは移住者に対し
給与明細を見るときに注意すること!やはり、それは、引かれる金額が変わる月、に注意です。まず、4月、昇給や昇格、転勤の季節です。昇給や、ベースアップ、転勤すると通勤費が変わることが多いです。5月に昇給する会社もあります
Q:弊社は資本金1000 万円の中小企業ですが、謄本を見ると株式譲渡制限会社に該当するようです。株式譲渡制限会社だと、株式を譲渡する際にどのような手続きが必要なのでしょうか?また、一般株主が譲渡を希望したにもかかわら
最近、オフショア・カンパニーの設立に関する問い合わせが急増しているので、一度その目的と現状について整理をしてみた。まずオフショアとは、金融用語で「タックス・ヘイブン」租税回避地の同義語として用いられている。 タックス
新聞に、厚生年金基金廃止の方針!とありました。今もらっている人たちは、厚生年金の積立金穴埋めでなんとかなるんでしょうね^^。今まで、支払っていて、年金をもらうのは20年後とか、そういう人が大変そうですね~。まさに私た
今朝facebookを眺めていたところ、今日のはなまるマーケットで終活の特集があると知りました。先日から続けて相続のご相談をいただいたり、相続診断士とのご縁をいただいたりと、相続に関わることが多くなってきたのも不思議
昨日は「大判振る舞いの住宅ローン減税」というテーマで、2014年4月からアップする消費税率のために住宅の需要が大きくブレるのを抑えるべく、大幅な優遇の仕組みが考えられているというお話をしました。現在の住宅ローン減税は
消費税率アップの影響で住宅需要が冷え込むことを懸念して、2014年から住宅ローン減税制度の延長、拡大が検討されようとしています。現在の住宅ローン減税は、自宅を住宅ローンを使って取得した人に毎年年末のローン残高×1%分
先日の日経新聞にて、このような特集が組まれていました。昨年は見送られましたが、相続税を計算する際に、基礎控除というものがあります。 簡単に言いますと、相続財産が、現在5,000万円+法定相続人数×1,000万円以
バンコクで暮らす友人から聞いた話です。タイで暮らす住人は、日本在住者に比べて様々な選択肢があり、恵まれているのだそうです。 タイの場合は、日本人(現地の外国人)でも、正規ビザを取得すれば、年金型のような極めて貯蓄
一人二役でがんばっておられるシングルマザーの皆さんにもしものことが・・・ 想像したくはありませんが、あなたを頼りにしているお子さんのため、生命保険にどのくらい入ればいいのか、公的制度もご紹介しながらお伝えします。
介護事業経営の支援と、その周辺に身を置いていると、介護事業者からの開発支援のみならず、入所希望者やその家族の方々から介護サービス提供に掛かる資金面の相談を受けるケースが急増しています。 これらは、FPの分類からす
先日、授業へ行く前に見ていたテレビ番組で延命治療や胃ろうについて放送されていました。胃ろうとは、胃に穴をあけて直接流動食のような栄養を送る治療方法です。 今、父のお世話をしていて感じるのですが、病棟に入院していら
Q:平成24 年税制改正において、国外財産調書制度が創設されましたが、この制度の概要を教えてくださ い。 解説:近年、国外財産の保有が増えている中で、その財産に係る所得税や相続税の課税漏れが、それに比例して増えて
海外で自分年金プランへのお申込みをご検討されている方は、もちろん自分自身の老後を豊かに暮らすことを目的に自分年金プランへ加入されることと思いますが、運用期間中に万が一のことが起こった場合の対応を事前に決めておくことも
ブレイクタイム 「いつかは必ず来るその日」 日本では、「お金」の話や「死」の話をすることを、どこか避けてしまいがちなところがありますが、経済的にも肉体的にも深刻な問題です。 《まだ先の問題?》 若い方は、
弊社のお客様の投資経験レベルは、20代前半から株式や為替運用をしている百戦錬磨の方から、日本国内でも投資商品を購入したことがないが、昨今の日本の財政状況を憂慮して、海外投資のために初めてパスポートを取得されるという方
ロングステイの希望先調査で、マレーシアは、オーストラリアを抜いて、2006年度から世界一の人気国となっています。(ロングステイ財団調べ) 人気の理由は、一年中温暖な気候、安価な物価、安定した治安、親日的な国民性、
Q:相続税の基礎控除の減少など、相続税の大増税が間近に迫っていると、新聞等で報道されています。今すぐに相続が発生するわけではありませんが、将来に向けて今から準備しておこうと思います。相続税の節税のために、今から手軽に始め
医療費が年間で合計10万円を超えた場合はサラリーマンでも確定申告をすれば税金が減額されます。 この場合の年間というのは1月1日から12月31日までの期間で、合計10万円というのは一緒に暮らしている家族の分、仕送り
良くサラリーマンの年金は3階建てと言われます。1階部分が国民全員が加入する国民年金、2階部分がサラリーマンが加入する厚生年金、3階部分が企業が退職者に支給する私的な年金である企業年金です。その2階と3階部分が、もはや