※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

式部 順子の記事一覧(14ページ中12ページ目)

式部 順子

執筆者:美大卒 式部 順子 式部 順子

武蔵野美術大学卒。クリエイティブな発想で芸術エッセイや子育てアイデア、経験に基づいた就職転職記事まで幅広く執筆中の個性派フリーライター。身近にあるものを活用した節約術と時代の流れを読みながらの大胆な節約術を組み合わせながら日々節約を楽しんでいる。節約のモットーは「使うべきお金は使う!無駄な節約はしない!」ストレスフリーな節約術をメインに紹介。 寄稿者にメッセージを送る

大掃除で出た不用品  私も売れてびっくりした意外なもの3つ 画像
ビジネス

大掃除で出た不用品  私も売れてびっくりした意外なもの3つ

大掃除を始めると、いつもならば気にも留めていなかったものが、急に気になり不用になることがあります。 自分の家では不用品でも「売れる」ものがあることに気が付きました。 筆者も売れてびっくりした意外なものを3つご紹介します。

+6
急なお年玉、ポチ袋がない…でも大丈夫! 上手に折ってお札にメッセージを込めましょう。 画像
ライフ

急なお年玉、ポチ袋がない…でも大丈夫! 上手に折ってお札にメッセージを込めましょう。

子どもたちにとって「お正月の楽しみ」といえばお年玉です。 大人はかわいいポチ袋にお年玉をたくさん準備して、万が一にも足りなくなることがないように準備します。 しかし、それでも想定外はおきるものです。 準備してきたポチ袋が

+2
無印良品に似てるダイソー商品 使い比べて感じる、100均のお得感と無印良品の良質感。 画像
節約・ポイ活

無印良品に似てるダイソー商品 使い比べて感じる、100均のお得感と無印良品の良質感。

最近、ダイソー商品の中に 「これは無印良品に似ている」 と思えるものが増えています。 少し前までは「見た目は無印良品だけど質はやっぱり100円」と感じるものが多かったのですが、最近は無印良品に負けず劣らずどころか、勝ると

+0
カルディでみつけた 塗るだけ、乗せるだけ「食パングレードアップのおとも」4選 画像
節約・ポイ活

カルディでみつけた 塗るだけ、乗せるだけ「食パングレードアップのおとも」4選

KALDIで見つけた食パンの「おとも」 朝食に食パンが定番になっている家庭は、食パンのおともも定番になっているのではないでしょうか。 バターやジャムのトーストやスライスチーズをのせたチーズトーストあたりが定番で、ハムの残

+0
【レジ袋有料化】安くて使える「レジ袋代わり」はコレ  使えるエコバッグから生ごみ袋までのアイデア4つ 画像
節約・ポイ活

【レジ袋有料化】安くて使える「レジ袋代わり」はコレ  使えるエコバッグから生ごみ袋までのアイデア4つ

これからはどんどんレジ袋が有料になります。 大手スーパーでは、すでにレジ袋が有料になっているため、多くの主婦はマイバッグを持参して買い物に行きます。 最近は、買い物かごに装着できるエコバッグが増えたため、かごからエコバッ

+1
「宝島社の付録がすごい」ムンクのトート、北斎のケース、ムーミンの手帳。本屋さんで要チェック 画像
ビジネス

「宝島社の付録がすごい」ムンクのトート、北斎のケース、ムーミンの手帳。本屋さんで要チェック

宝島社の付録がすごい ≪画像元:宝島チャンネル≫ 書店に行くと、雑誌売り場の一角にたくさんのバッグやポーチがぶら下がっていることがあります。 「書店でバッグも売り始めたか」と思ってしまうほどたくさんのバッグがありますが、

+0
この改良アイデアは100円以上! キャンドゥでみつけたアイデア商品4つ 画像
節約・ポイ活

この改良アイデアは100円以上! キャンドゥでみつけたアイデア商品4つ

100円ショップでは、日常の「あれば助かる」から生まれたアイデア商品をたくさんあります。 その中で少し残念に感じていた物が改良されて使いやすくなっていると感じた商品を4つ紹介します。 凹凸をなくしたから洗いやすい! 「ペ

+6
「無印良品」の新商品が発売! 入手困難な「発酵ぬかどこ」から「冷凍食品」まで、ムジラー筆者が「お得度」を分析してみました。 画像
節約・ポイ活

「無印良品」の新商品が発売! 入手困難な「発酵ぬかどこ」から「冷凍食品」まで、ムジラー筆者が「お得度」を分析してみました。

無印良品の「発酵ぬかどこ」は、食材節約のお助けアイテム ≪画像元:無印良品≫ 無印良品「発酵ぬかどこ」の品切れ状態が続いています。 「無印良品の新商品として、発酵ぬかどこが発売」というニュースは話題になりましたが、店頭で

+0
「勝海舟、二宮金次郎、ニーチェ、堀江貴文」の名言、格言から学ぶ「節約とお金の考え方」 画像
ライフ

「勝海舟、二宮金次郎、ニーチェ、堀江貴文」の名言、格言から学ぶ「節約とお金の考え方」

「君たちはどう生きるか」(吉野源三郎)という書籍が注目を集めて以来、書店には自己啓発に関する書籍が横積みになり人気を集めています。 ニーチェなど歴史的に有名な人の言葉を集めた本だけでなく、堀江貴文氏など現代を生きる有名人

+0
【無印良品】新商品の「ナッツ」で手軽に糖質ダイエット! 画像
節約・ポイ活

【無印良品】新商品の「ナッツ」で手軽に糖質ダイエット!

糖質制限ダイエットのブームで「ナッツ」の人気上昇中 糖質制限ダイエットが流行っています。 糖質制限ダイエット中は、砂糖だけでなく炭水化物の中に含まれる糖質すべてが気になるものです。 しかし、糖質ダイエットをしている人は、

+2
非常食よりも先に必要な「防災グッズ」 安く揃えたいなら1番じゃなく2番をねらえ! 画像
ビジネス

非常食よりも先に必要な「防災グッズ」 安く揃えたいなら1番じゃなく2番をねらえ!

大規模な災害が続いています。 商業施設では「防災グッズ」の催事が行われ、連日たくさんの人が訪れています。 しかし、多くの人が手に取っている防災グッズは、家具を固定する金具や非常食なのです。 確かに家具を固定することは、地

+5
私が「カルディ(KALDI)」でみつけた! マンネリ化したいつもの味を「これ」で脱却 画像
節約・ポイ活

私が「カルディ(KALDI)」でみつけた! マンネリ化したいつもの味を「これ」で脱却

主婦が集まると、必ず「今日の夕飯どうしよう」という人がいます。 結局、いつも作っているメニューの中から何かを作ることになり「マンネリ味」になってしまうのです。 料理が上手な人は、キッチンにたくさんの調味料やスパイスを持っ

+0
【ダイソー】これが100円で買えるの? 筆者が驚いた「文房具ベスト3」をご紹介します。 画像
節約・ポイ活

【ダイソー】これが100円で買えるの? 筆者が驚いた「文房具ベスト3」をご紹介します。

ダイソーで「これが100円で買えるなんて!」と驚いた文具ベスト3をご紹介したいと思います。 ベスト3:子どもの工作だけではもったいない「石粉ねんど」 ≪画像元:LOCARI さん≫ 粘土にはたくさんの種類があります。 昔

+1
「無印良品」のコーヒー関連グッズ ベスト3 コーヒー大好きの私が選んだ、この秋に欲しいもの 画像
節約・ポイ活

「無印良品」のコーヒー関連グッズ ベスト3 コーヒー大好きの私が選んだ、この秋に欲しいもの

ベスト3: 挽きたてが味わえる「豆から挽けるコーヒーメーカー」 毎朝、コーヒーの香りで目が覚めることはコーヒー好きの憧れではないでしょうか。 豆は挽きたてがいいと思ってはいても、忙しい朝はお湯を沸かすだけでも大変です。

+0
【無印良品 VS セリア】「ラップケース」を比べてみた 実際に使った筆者がメリット・デメリットを説明します。 画像
節約・ポイ活

【無印良品 VS セリア】「ラップケース」を比べてみた 実際に使った筆者がメリット・デメリットを説明します。

「ラップケース」の価値はどこにある? 「ラップケース」とは、食品包装用ラップフィルム(以下「ラップ」)を入れるプラスチック製のケースです。 ラップは、紙製の使い捨てケースに入った状態で販売されているため、わざわざラップケ

+32
マイナスにならず楽しめる「投資」 20万、50万、100万円の金額別で考える「投資方法」 画像
ライフ

マイナスにならず楽しめる「投資」 20万、50万、100万円の金額別で考える「投資方法」

投資を楽しみたい 投資の目的は「お金を増やす」ことですが、一般的な投資にはリスクが必ずあります。 短期間でお金を増やせる投資ほどハイリスクハイリターンのものが多く、投資経験の浅い人や絶対に元手を減らしたくない人には手が出

+0
無印良品の「シャープペン」は、シンプルで機能的なうえ、費用対効果が高い! 筆者おすすめの商品4選 画像
節約・ポイ活

無印良品の「シャープペン」は、シンプルで機能的なうえ、費用対効果が高い! 筆者おすすめの商品4選

1. これはプロ仕様? 「低重心シャープペン」450円(税込み) ≪画像元:無印良品≫ 無印良品のシャープペンは、さまざまなタイプがあるため、使う人のニーズによって使い分けることができます。 価格帯も数十円から千円以内の

+30
「3COINS」はお値段以上の「夏の旅アイテム」が豊富 私が使って大満足した夏グッズを3つ紹介 画像
節約・ポイ活

「3COINS」はお値段以上の「夏の旅アイテム」が豊富 私が使って大満足した夏グッズを3つ紹介

誰かと「かぶる」ことが少ない「3COINS」の優秀な「夏の旅アイテム」を厳選してみました。 ≪画像元:3COINS≫ 1. 大人が丸二日間使っても大丈夫だった「浮き輪」 夏の旅行で海やプールに行く人も多いでしょう。 浮き

+1
無印良品で暑い夏を乗り切ろう!(2) 筆者オススメの「雑貨・日用品ベスト3+番外編」をご紹介 画像
節約・ポイ活

無印良品で暑い夏を乗り切ろう!(2) 筆者オススメの「雑貨・日用品ベスト3+番外編」をご紹介

ベスト3: かわいい無印良品発見! 「蚊取り豚セット蚊取り線香10巻付き」2,490円(税込) ≪画像元:無印良品≫ 無印良品の商品は「シンプルでかっこいいもの」がほとんどです。 しかし、この「蚊取り豚」は、無印良品で唯

+0
災害直後は「想像以上のお金」がかかる 災害時に知らないと差がつく「お金」と「保険」の知識  画像
ビジネス

災害直後は「想像以上のお金」がかかる 災害時に知らないと差がつく「お金」と「保険」の知識 

災害直後は「現金だけ」がたより 大きな災害がおきるとライフラインが停止します。 すると電気もガスも止まるため、料理ができず、食パンや缶詰などの調理不要で食べられるものが飛ぶように売れるのです。 今までの大災害でも、食べ物

+0
無印良品で暑さを乗り切ろう! 夏バテで食欲がない時におすすめの「食べ物ベスト3」はコレ 画像
節約・ポイ活

無印良品で暑さを乗り切ろう! 夏バテで食欲がない時におすすめの「食べ物ベスト3」はコレ

無印良品で暑さを乗り切ろう! 食べ物ベスト3をご紹介します。 ベスト3: 大人の飴「南高梅入りべっこう飴」9粒 190円(税込み) ≪画像元:無印良品≫ 夏は食欲が落ちます。 いつも食べている食べ物や飲み物は見飽きてしま

+0
子育て世帯が多い地域の100円ショップ(セリア)でみつけた「子育てを楽にしてくれるグッズ」ベスト3 画像
節約・ポイ活

子育て世帯が多い地域の100円ショップ(セリア)でみつけた「子育てを楽にしてくれるグッズ」ベスト3

子育てを楽にしてくれるおススメの節約グッズを3つご紹介します。 【ベスト3】出番が少ないグッズだからこそ「レインズボン」男女兼用大人用 強い雨の日の登下校はとても心配になります。 最近は、ゲリラ豪雨のように長靴だけでは物

+0
夏休みの自由研究も「100円ショップ」で作れる 家庭科が始まったらチャレンジしたい手芸作品3つ 画像
節約・ポイ活

夏休みの自由研究も「100円ショップ」で作れる 家庭科が始まったらチャレンジしたい手芸作品3つ

小学校高学年になって家庭科が始まったら 小学校高学年になると家庭科の授業が始まり、自分のお裁縫セットを購入します。 そのため、夏休みの自由研究に手芸作品に挑戦する子どもが増えてくるのです。 しかし、バッグや洋服を縫うには

+1
無印良品の基礎化粧品は抜群のコスパ 家族全員で使える魅力をお伝えします 画像
節約・ポイ活

無印良品の基礎化粧品は抜群のコスパ 家族全員で使える魅力をお伝えします

「これは水?」と思うほどの軽い使い心地 ≪画像元:無印良品≫ 「敏感肌用化粧水さっぱりタイプ」400ml 980円(税込み) 夏になると、毎日の日焼け止めクリームが欠かせません。 大人の女性はもちろんですが、最近は小さな

+0
100均セリアで見つけた、筆者おすすめの「掃除洗濯グッズ」ベスト3と番外編 画像
節約・ポイ活

100均セリアで見つけた、筆者おすすめの「掃除洗濯グッズ」ベスト3と番外編

セリアでみつけた「掃除洗濯グッズ」ベスト3と番外編 ベスト3: ちょっときついけど「ウェットティッシュケース」 赤ちゃんがいる家庭にかかせないものが「おしりふき」です。 オムツを卒業しても、おしりふきだけは買い続けている

+0
【ダイソー&セリア】筆者が買ってよかった商品ベスト3と番外編をご紹介します。 画像
節約・ポイ活

【ダイソー&セリア】筆者が買ってよかった商品ベスト3と番外編をご紹介します。

買ってよかった商品ベスト3 + 番外編 ベスト3: 軽くて安心! ダイソー「ナイロンスコップ」 最近は、100円ショップの園芸品売り場が充実しています。 植木鉢や軍手だけでなく、肥料や土までもが100円で売っているのです

+6
無印良品とダイソーの似たモノ比較「キッチン編」 あなたが選ぶ基準はコスパ? それともデザイン?  画像
節約・ポイ活

無印良品とダイソーの似たモノ比較「キッチン編」 あなたが選ぶ基準はコスパ? それともデザイン? 

無印良品「落ちワタふきん」とダイソー「ナチュラルエコふきん」 無印良品のキッチングッズの中でも人気が高い商品に「落ちワタふきん」があります。 無印良品らしいナチュラルな色合いのふきんで12枚500円程度と、無印良品の中で

+0
無印良品とダイソーの似たモノ商品、どちらがおすすめ?(文具編) 筆者が実際に比べてみました 画像
節約・ポイ活

無印良品とダイソーの似たモノ商品、どちらがおすすめ?(文具編) 筆者が実際に比べてみました

無印良品「デニムペンケース」とダイソー「デニムペンケース」なら、ダイソー 無印良品には、デニムで作られたペンケースが数種類あります。 ≪画像元:無印良品≫ ≪ダイソーの商品≫ 無印良品には平型やマチ付き、スクエア型などの

+0
「お金を貯めたり、増やしたりすることは楽しいこと」 子どもにお金の貯めグセをつけるポイント4つ 画像
ライフ

「お金を貯めたり、増やしたりすることは楽しいこと」 子どもにお金の貯めグセをつけるポイント4つ

お金がみえる貯金箱を選ぶ 子どもには、お金に困らない人生を歩ませたいと思うものです。 そのためには、お金を上手に使い、ためられるようにする必要があります。 大人がお金の管理を始めるときは、家計簿やお小遣い帳をつけて収支を

+0
茶色と緑の「草原弁当」、ぼやけた感じの「ピンボケ弁当」も、カラーコーデで「高見え弁当」に変身。 画像
節約・ポイ活

茶色と緑の「草原弁当」、ぼやけた感じの「ピンボケ弁当」も、カラーコーデで「高見え弁当」に変身。

お弁当カラーコーデ 「お弁当は節約の基本」と思われているけれど、意外と「お弁当を買った方が安い」ということもあります。 とくに子どものお弁当は、 「安っぽいお弁当にみえてはかわいそう」 と思い、イチゴを奮発したり、食材の

+0
母の日のプレゼントも「無印良品」で  高齢の方にもやさしい商品があります 画像
節約・ポイ活

母の日のプレゼントも「無印良品」で  高齢の方にもやさしい商品があります

「重なるラタン角型バスケット大」 ヘビロテの衣類入れに「重なるラタン角型バスケット大」(税込み4,890円)。 ≪画像元:無印良品≫ 無印良品というと、若い人に人気があるイメージですが、実は高齢者にやさしいモノもたくさん

+1
【無印良品】新社会人にイチオシのグッズ ベスト3+番外編 画像
節約・ポイ活

【無印良品】新社会人にイチオシのグッズ ベスト3+番外編

【ベスト3】ちょっといいモノは「レッドシダー」ハンガーにかけて保管 普段はプチプラな服を着ていても、就活のときには数万円を出してちょっといいスーツや革靴を買った人がほとんどではないでしょうか。 せっかく奮発したいいモノを

+0
スキマ時間で取得できる  主婦や老後に役立つ「資格」3つ 画像
ビジネス

スキマ時間で取得できる  主婦や老後に役立つ「資格」3つ

1. 「いつかは働きたい」と思うなら「介護職員初任者研修」 主婦の間で資格の話になると、必ず名前が出るものが介護職員初任者研修でしょう。 結婚を機に仕事を辞めた主婦は、子育てが落ち着くまでは、専業主婦でいることが多いよう

+0
無印良品の「定番商品」を値段以上の価値にするプチアイデア5つ 画像
節約・ポイ活

無印良品の「定番商品」を値段以上の価値にするプチアイデア5つ

趣味はモノがたまる! 増えた分だけ増やせる収納 趣味を持つ楽しみは、趣味自体を楽しむだけでなく、趣味に関するモノを集めることも大きいのではないでしょうか。 絵を趣味にしている人は、絵の具の数が増えていくことに喜びを感じ、

+0
就活に役立つ100均グッズ 安っぽく見えない「おとな」文具 画像
節約・ポイ活

就活に役立つ100均グッズ 安っぽく見えない「おとな」文具

就活必須「大人文具」 就活が始まると、会社説明会や面接にたくさんの文具を持っていく必要があります。 会社説明会では、その場で記入する書類もあり、筆記用具の出番は意外と多いものです。 学生時代は、かわいいキャラクター文具や

+1
コスパや節約の観点からも優れている「革のバッグ」 筆者もやってみた「手入れ」と「塗り替え」 画像
節約・ポイ活

コスパや節約の観点からも優れている「革のバッグ」 筆者もやってみた「手入れ」と「塗り替え」

革バッグのコスパの良さは「あなたの手入れ」次第 春になると、革のバッグを持つ機会が増えます。 少し前までは、高級ブランドの革のバッグは、卒業式や入学式などの「特別な日にだけ使うもの」でした。 しかし、最近はコスパ意識や「

+0

もっと見る