※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ビジネス(76ページ中56ページ目)

時代は「シェアリングエコノミー」 レンタルと何が違う? 画像
社会

時代は「シェアリングエコノミー」 レンタルと何が違う?

シェアリング・エコノミーという言葉を最近よく聞くようになってきました。 シェアリング・エコノミーとは、モノや空間を貸し借りすることにより成り立つ経済のことです。 今までなら買わなければいけなかったものも、借りて済ませられ

+0
英国EU離脱決定後の投資戦略 買うべき株は? 画像
株式投資

英国EU離脱決定後の投資戦略 買うべき株は?

離脱決定後の投資戦略について 今回は英国EU離脱に関して、離脱決定後の投資戦略について書いていきます。 まず初めに、英国のEU離脱は当初残留になるという予想で、それを見越してマーケットは動いていたのですが、結果は予想と違

+0
英国のEU離脱から考える、金融政策を打ち出す絶妙のタイミングは? 画像
経済

英国のEU離脱から考える、金融政策を打ち出す絶妙のタイミングは?

英国はEUを離脱し、金融市場は混乱状態 英国のEU離脱が国民投票で決まり、金融市場が混乱を見せてきました。2016/06/24の東京円相場の値動きを確認。 寄付:106.12円 高値:106.84円 安値:99.98円

+0
イギリスのEU離脱国民投票を時系列で振りかえる 英国民が経済より優先したものとは? 画像
経済

イギリスのEU離脱国民投票を時系列で振りかえる 英国民が経済より優先したものとは?

6月23日にイギリスでEU離脱をめぐる国民投票が行われましたが、事前の大方の予想を覆し、なんと離脱派が過半数という結果となりました。 これを受けて市場は大混乱、日本もこの煽りをうけて日経平均は1286円安という大暴落とな

+3
英国民投票でEU離脱票が勝利 今後のイギリスと日本はどうなる? 画像
経済

英国民投票でEU離脱票が勝利 今後のイギリスと日本はどうなる?

6月24日(金)、英国民投票の結果が開示され、EU離脱票が過半数を獲得。今後、イギリスはEU離脱へと歩むことになりました。 投票前は残留派が圧倒的に有利という電話調査の結果があり、英ポンド通貨は日本円に対し上昇する場面も

+0
家族のモノが断捨離できないときの対策3つ 画像
社会

家族のモノが断捨離できないときの対策3つ

断捨離して、最低限のモノだけを家に置きたい。 自分はそう思っていても、家族が同じ想いを共有していなければ、家はなかなか片付きません。 実はわたし自身も、モノはとことん少なくしたいと思っているものの、家族のモノが多くて何度

+0
乳がんと闘う日々~治療費はいくら必要? 現在も闘病生活を送る「現実」を取材 画像
社会

乳がんと闘う日々~治療費はいくら必要? 現在も闘病生活を送る「現実」を取材

2014年のデータによると30~64歳の働き盛りとされる世代の女性のがんでは、乳がんによる死亡が1位となっているのを御存知でしょうか。 平成25年度に行なった40~69歳女性の乳がん検診受診率は、全国平均で17.5%。(

+0
移住体験してみませんか? ~人生の価値観が変わる新しい世界へ 画像
社会

移住体験してみませんか? ~人生の価値観が変わる新しい世界へ

(岩手県八幡平市)成婚祝い金50万円 (宮崎県木城町)転入奨励金30万円 (広島県三次市)特定不妊治療費全額補助 (和歌山県高野町)保育園から中学生まで給食費無料 (岡山県高梁市)出産祝い金として第3子50万円、第4子1

+0
いよいよ国民投票 イギリス国民はEUを捨てるのか? 画像
経済

いよいよ国民投票 イギリス国民はEUを捨てるのか?

イギリスのEU離脱問題に決着がつく日が、いよいよ近づいてきました。 その運命の日は6月23日。 この日、EU離脱問題に関する国民投票が行われ、イギリスのEUへの姿勢が決定づけられることになります。 ここのところの残留派か

+0
現役ディーラーが分かりやすく語る「イギリス、EUやめるってよ」 画像
経済

現役ディーラーが分かりやすく語る「イギリス、EUやめるってよ」

今、外国為替でもっともホットな通貨が「ポンド」です。 ポンドとはイギリスの通貨なのですが、このイギリスが今、EUを離脱「する」、「しない」で大問題になっています。 イギリスとヨーロッパの関係 現在、イギリスはEUに加盟し

+0
次世代通貨「ビットコイン」が、電子マネー(PASMOパスモなど)と違う点とは? 画像
仮想通貨

次世代通貨「ビットコイン」が、電子マネー(PASMOパスモなど)と違う点とは?

2016年5月25日、仮想通貨の規制を盛り込んだ資金決済法などの改正案が参議院本会議で可決・成立しました。 これにより仮想通貨の雄ビットコインの市場は大いに盛り上がり、大幅な上昇を見せました。また最近では、来年秋、三菱東

+0
「派遣会社」と「求職者支援訓練」を上手に活用してスキルアップしよう 画像
社会

「派遣会社」と「求職者支援訓練」を上手に活用してスキルアップしよう

仕事を辞めたけれど、もう一度働きたい。 そう考える女性は少なくありません。(もちろん男性も) 特に事務系求人は人気があり、好条件の仕事には1つのポジションに多数の候補者がおり、何段階に分けて選考することも多くあります。

+0
布団も靴も丸洗い コインランドリーで洗濯物の「ジメジメ悩み」もスッキリ解決 画像
社会

布団も靴も丸洗い コインランドリーで洗濯物の「ジメジメ悩み」もスッキリ解決

雨が続く梅雨の時期や気温の低い冬になると、洗濯物がスッキリ乾かなくて気分もどんより。そんな時に利用したいのがコインランドリー。 湿っぽかった洗濯物がしっかりふんわり乾きます。 何となく暗く汚いイメージを持つ人もいるコイン

+0
自宅玄関の幅にぴったり合わせたシューズラックを9,004円でDIYした感想 画像
社会

自宅玄関の幅にぴったり合わせたシューズラックを9,004円でDIYした感想

シューズラック崩壊 先日、玄関に置いていたシューズラックが壊れました。 「シューズラックが壊れるってどういうこと?」って思いますよね。 こういうことです。 これはすでに片づけ始めているときの画像なのですが、シューズラック

+0
家事は外注すべき? フルタイム共働きの我が家が実践している家事分担のポイント 画像
社会

家事は外注すべき? フルタイム共働きの我が家が実践している家事分担のポイント

共働きで、完璧に家事をして、なおかつ家族との時間もたっぷりとる、というのは不可能です。 共働きで収入が多くても、家事で疲れて家族との時間が減ってしまったり、余計な出費が増えてしまうのはもったいないですよね。 そこで、今回

+0
プチ贅沢で自分にご褒美…みんながやっているプチ贅沢とは? 画像
社会

プチ贅沢で自分にご褒美…みんながやっているプチ贅沢とは?

大きな贅沢は無理だけど、自分へのご褒美として、ストレス解消・気分転換を目的として、いつもよりちょっとだけグレードアップした気分を味わう「プチ贅沢」。 その金額や内容は、年代や性別によっても違いが見られます。どんなプチ贅沢

+3
【東京・大阪】人気ランキングから見る「人間ドック施設」ベスト3 画像
社会

【東京・大阪】人気ランキングから見る「人間ドック施設」ベスト3

人間ドックのお話しを先日取り上げましたが、具体的にどんな施設があるのかを調べてみました。 健診専門の施設もあれば、病院、クリニックもありました。 健診専門と言えば、入会金が百万円単位でかかり、年会費が60万円近くかかると

+2
「週末にタクシーでレストランへ」は贅沢かしら? 画像
社会

「週末にタクシーでレストランへ」は贅沢かしら?

タクシーの利用に切り込んでみます! 先に言っておきます。毎週末(つまり月4~5回)も外食をすることは、我が家では完全に度を越した贅沢です。そんなことをしていたら家計は破たんしますし、専業主婦の私がいる意味がありません。

+0
アマゾン日本事業の売上はほぼアメリカへ ~自国の税金をどう確保していくか~ 画像
税金

アマゾン日本事業の売上はほぼアメリカへ ~自国の税金をどう確保していくか~

パナマ文書によって、グローバル企業の租税回避に対する風当たりがいよいよ強くなってきていますね。 これについては、日本で企業活動を行っているグローバル企業がちゃんと日本に税金を落としていってくれているのかという点が、僕たち

+0
「消費増税の延期」が家庭、株価、為替に与える影響は? 画像
税金

「消費増税の延期」が家庭、株価、為替に与える影響は?

安倍晋三首相が来年4月予定の消費税率10%への引き上げを2019年10月まで延期する方針を示しました。 現時点では延期が決定したわけではありませんが、このニュースを聞いたとき、正直ビックリしたというのが素直な印象です。

+0
Amazonの電子書籍「Kindle」のステキな魅力5つ 使ったことが無い方へ 画像
社会

Amazonの電子書籍「Kindle」のステキな魅力5つ 使ったことが無い方へ

電子書籍を読んだことも買ったことも無い、という人はまだまだ多いです。わたしの周りでも、体感としては半々ぐらいでしょうか。電子書籍を買ったことが無いという人が、まだ半分ぐらいいるイメージです。 電子書籍というのは専用の機械

+0
選び方一つで1万円以上の差が出る?【病院選びの注意点】 画像
社会

選び方一つで1万円以上の差が出る?【病院選びの注意点】

もし、自分や家族が何かの病気になったら、まずどんな病院にかかるでしょうか。日ごろから風邪をひいたり、検診などに行くためのかかりつけ医があれば、まずそこに行くでしょう。 しかしそういうかかりつけ医がないと、近所でどの病院が

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(5月第3週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(5月第3週)

5月第3週(16日~20日)の市況 2016/5/16 (月) 米国の小売販売が2015年3月以降最大の上昇となり、ドル高。欧州株式には好影響。米国市場では、ドル高により原油価格が軟化し、エネルギー関連株が軟調。 Nor

+0
睡眠不足による経済損失は「5兆4000億円=国民1人あたり4.5万円」 画像
経済

睡眠不足による経済損失は「5兆4000億円=国民1人あたり4.5万円」

仕事は定時で終わらせるものが大前提だが 我々サラリーマンの睡眠不足は、戦後の経済復興以後、急速に経済成長を遂げた日本にとっては慢性的な問題としてしぶとく残り続けている。 サラリーマンで残業をまったく経験したことのない人な

+0
「貸し倒れ損失」を避ける 危険な兆候や管理・対策法は? 画像
経済

「貸し倒れ損失」を避ける 危険な兆候や管理・対策法は?

事業を継続していくために 取引先を1社でも多く獲得し、少しでも売上高を増加させたい、経営者ならほとんどの方がそう思っているでしょうし、事業を継続していくためには必要なことです。 しかし、むやみやたらに取引先を拡大していく

+0
円高懸念が後退し、今後は1ドル115円前後の円安へ 画像
その他

円高懸念が後退し、今後は1ドル115円前後の円安へ

2012年のアベノミクス相場の始まりとほぼ同時に円安に転じたドル円相場は、約3年が経過した今年に入り、世界経済の不透明感や日米中央銀行の金融政策に振り回され、円高傾向を強めながらも、ボラタイル(価格の変動率が高い)な相場

+0
ローソンストア100(100円ローソン)にある食品でダイエッターが選ぶべきオススメ食材19個 画像
社会

ローソンストア100(100円ローソン)にある食品でダイエッターが選ぶべきオススメ食材19個

ローソンストア100(100円ローソン)にはさまざまな食材が売っています。 少量ずつ売られている食材が多いので、一人暮らしの方には重宝するお店ですよね。実は、ローソンストア100にはダイエット中の方にもお勧めの食材がたく

+4
人や時間もシェアする 知って得するシェアのいろいろ 画像
社会

人や時間もシェアする 知って得するシェアのいろいろ

今の生活に「無駄な時間」「もっと有効に使えそうな空き時間」があると感じたことはありませんか? 住居や車、スペース、駐車場、移動にかかる費用、保育、傘、自転車、そして人や時間に至るまで、様々なことがシェア出来る時代になりま

+0
【Q&A】 なぜ日本の景気は良くならないのですか? 画像
その他

【Q&A】 なぜ日本の景気は良くならないのですか?

政府・日銀が一体となり景気刺激策を講じながらも、なかなか好転しない日本景気。アベノミクスも手詰まりだ、との声が聞こえる中、こんな質問が寄せられました。 「なぜ日本の景気は良くならないのですか?」 今回は「デフレマインド」

+8
パナマ文書の公表と同日に発表された「国の借金」について思うこと 画像
経済

パナマ文書の公表と同日に発表された「国の借金」について思うこと

5月10日、パナマ文書の公表が話題になるなか、ひっそりと財務省のホームページでは日本政府が負う国債をはじめとする負債の状況が公表されていました。 「国の借金」というような言い方もされますが、増税実現に向けて、国民が危機感

+0
ところ変われば詐欺の手口も変わる? オーストラリアでよくある詐欺 画像
社会

ところ変われば詐欺の手口も変わる? オーストラリアでよくある詐欺

日本で、多くのお年寄りが騙されてしまう「オレオレ詐欺」。オーストラリアでは聞いたことがありません。 孫が可愛いのは日本だけでなく欧米でも、いや世界で同じでしょう。可愛い孫のために少々の出費ぐらい惜しまないのがおじいちゃん

+0
オーストラリアのお弁当事情 日本の給食は誇れる文化 画像
経済

オーストラリアのお弁当事情 日本の給食は誇れる文化

文部科学省によると平成18年の調査で月額の給食費は小学生でおよそ4000円だそうです。 単純に月に20日学校に行くとして、1日200円という計算になります。そう考えると驚きの安さです。 しかも、プロによって栄養バランスま

+3
記念日は10万円で作れる なかには不思議な記念日も… 画像
社会

記念日は10万円で作れる なかには不思議な記念日も…

10万円で記念日をつくる。そんなことがこの現代では、誰にでもできてしまいます。 記念日は一般的なイメージでみると、誕生日や結婚記念日、国民の祝日など、日常とは違った特別な日です。 友人などから「おめでとう!」と言ってもら

+0
日本円が買われる理由は「安全・安心通貨だから」ではない 画像
その他

日本円が買われる理由は「安全・安心通貨だから」ではない

日本円が安全って…? 日本円は安全通貨、安心通貨である とよく言われますが、違和感を感じたことはないですか。 世界でも流通量がさほど多くなく、とても日本の経済状況が良いとは言えないにもかかわらず、どうして日本円がそんなに

+0
英国がEUを離脱したら… 日本や世界経済への影響は? 画像
その他

英国がEUを離脱したら… 日本や世界経済への影響は?

ブリグジットとは? 筆者、毎年恒例の年初の経済展望セミナーで、今年のリスク要因としてブリグジットを上げていました。 “ブリグジット”=Brexitとは、「英国がEUを離脱」するという意味の造語で、EUとは、欧州28か国が

+0
「古着」で国際貢献 命を救う活用方法 画像
社会

「古着」で国際貢献 命を救う活用方法

古くなったから…という理由だけではなく、「小さくなった」、「今後、着そうにない」、「もらったけど自分のセンスとは違うため着たくない」など様々な事情で着なくなった衣類達。 ボロボロなら捨てることに躊躇しないで済みますが、ま

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 51
  7. 52
  8. 53
  9. 54
  10. 55
  11. 56
  12. 57
  13. 58
  14. 59
  15. 60
  16. 61
  17. 70
  18. 最後
Page 56 of 76