※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ライフ「子育て」(20ページ中9ページ目)

節約に役立つ「学習アプリ」 小1に使って感じた、得られる効果と注意点 画像
子育て

節約に役立つ「学習アプリ」 小1に使って感じた、得られる効果と注意点

子供の塾代・通信学習代のために、パートに出ているお母さんも珍しくありません。 学習費は家計に負担をかけるものの、子供のためだと歯を食いしばるしかありません。 アプリ学習を取り入れれば、お金をかけず効果的な勉強が可能です。

+0
【受付終了】「ワタミの宅食」が休校支援 宅配5日分1000円 画像
その他

【受付終了】「ワタミの宅食」が休校支援 宅配5日分1000円

≪画像元:ワタミの宅食≫ 休校支援価格での販売は終了しました。 通常価格での販売は若干の受付枠があるそうです。 新型コロナウイルスに伴い、全国の小中高校で休校要請が出されました。 対応は地域によって異なるものの、多くの地

+0
【教育費は変動型】国私公立・年代別の目安と、無償化から家計管理を見直す習慣 画像
子育て

【教育費は変動型】国私公立・年代別の目安と、無償化から家計管理を見直す習慣

お子さんをお持ちの方は、そろそろ4月の新学期が近づき、慌ただしくなってくる時期かもしれません。 お子さんの進学のタイミングはお子さんの教育費について考える、いいきっかけです。 そこで、今回は各年代の教育費がどれくらいかか

+0
学生服はどうやって買うのがお得か 店舗、通販で買う「メリット・デメリット」を実際に両方購入して検証 画像
子育て

学生服はどうやって買うのがお得か 店舗、通販で買う「メリット・デメリット」を実際に両方購入して検証

男子の学生服はいわゆる「学ラン」と呼ばれています。 わが家は中学入学に際し、初めは制服店で買ったものの、お高いなあと感じました。 そこで、追加のズボンは通販を利用して安く購入しました。 実際に購入してみて感じた、店舗と通

+13
【子どもの教育費】ピークは大学進学時 貯め時の小学3~4年生まで「習い事」は厳選・最低限の費用に抑える 画像
子育て

【子どもの教育費】ピークは大学進学時 貯め時の小学3~4年生まで「習い事」は厳選・最低限の費用に抑える

「子どもの可能性を見つけてあげたい」、「子どもの才能を伸ばしてあげたい」 親の習い事に対する根本的な考え方は、昔も今も大きくは変わっていないのかもしれません。 しかし、その親心で続けさせている習い事費が、家計に大きな影を

+1
【中学生の塾代】家計を圧迫しない「3つの節約ポイント」で子どもの負担も軽減 損しない塾の選び方も解説 画像
子育て

【中学生の塾代】家計を圧迫しない「3つの節約ポイント」で子どもの負担も軽減 損しない塾の選び方も解説

春は入学と進学の季節です。 入学にあわせて塾を検討する家庭も多いのではないでしょうか。 とくに中学入学のタイミングは高校入試に備える必要があり、多くの家庭が塾や通信教育に興味を持ちます。 せっかく費用が安い公立中学校に入

+4
【ひとり親世帯のお金事情】養育費滞納や支払い拒否を防ぐ方法と「9つの助成金」について解説 画像
子育て

【ひとり親世帯のお金事情】養育費滞納や支払い拒否を防ぐ方法と「9つの助成金」について解説

養育費があるかないか 離婚理由に関わらず養育費は子供にとっての当然の権利ですが、養育費を支払わなかったり途中で支払われなくなるケースが多いのが実状です。 養育費があるかないかで、生活もお金の事情も大きく変わってきます。

+0
【確定申告】子供の「歯列矯正」(保険適用外)と親の交通費は「医療費控除」の対象 歯科ローン利用時も「治療費全額」が対象 画像
子育て

【確定申告】子供の「歯列矯正」(保険適用外)と親の交通費は「医療費控除」の対象 歯科ローン利用時も「治療費全額」が対象

子供の歯並びが気になり、歯列矯正を考える親は「医療費の負担」が心配になります。 歯列矯正は一般的に外科手術が必要になる顎変形症などでない限り、自由診療のため健康保険適用外です。 一般的には、乳歯列期( 子どもの歯だけ)の

+0
子供用品は中古品でも大丈夫? わが家の「中古品で正解だったもの&失敗だったもの」 画像
子育て

子供用品は中古品でも大丈夫? わが家の「中古品で正解だったもの&失敗だったもの」

「中古品って長持ちしないイメージだけど、本当に経済的なの?」 「衛生面が気になるけど、大丈夫なの?」 と不安になる親御さんも多いのではないでしょうか。 中古品には、良い点も悪い点もあります。 子供用品を中古品から選ぶので

+3
好みバラバラ3姉妹 本代節約に模索、12年でたどり着いた「書籍購入ルール」 画像
子育て

好みバラバラ3姉妹 本代節約に模索、12年でたどり着いた「書籍購入ルール」

子どもにはなるべくたくさんの本を読ませたいものです。 でも本棚は場所を取るし、どこまで買えばよいのか迷うことはありませんか。 好みが違う我が家の3姉妹相手に12年、あれこれ試してきてやっと書籍のルールが定まってきました。

+0
小中学生のお小遣いプラン わが家が実践している4つのこと&ルールを守ってもらうコツ2つ 画像
子育て

小中学生のお小遣いプラン わが家が実践している4つのこと&ルールを守ってもらうコツ2つ

末子も小5になる2020年、3姉妹のお小遣いプランを見直しました。 昨年まではお年玉を全額渡して1年間のお小遣いにするという方法だったのですが、そこで得た経験を次のステップに活かせる体制になったと思います。 お小遣いはご

+4
産前から育児休業終了まで経済的負担を軽減する「手当金」「給付金」「一時金」 画像
子育て

産前から育児休業終了まで経済的負担を軽減する「手当金」「給付金」「一時金」

出産・育児というライフイベントは、日常の生活以上に費用がかかるだけではなく、それに伴い収入が減少し、総じて経済的負担が大きくなります。 このような時こそ、社会保障制度を上手に利用したいものです。 産前~育児休業終了まで社

+0
子どもの「買って買って」攻撃を穏やかにかわすコツ5つ 画像
子育て

子どもの「買って買って」攻撃を穏やかにかわすコツ5つ

子どもを連れて買い物に行くと、高頻度で 「買って買って!」 が始まります。 しかし、ねだられるたびに買っていると我慢を教えられないし、家計にも響いてしまいます。 本記事では子どもの「買って買って」攻撃をできるだけ穏やかに

+2
利用した分だけ支払う税金が多くなる 「ベビーシッター助成金」制度のカラクリを解説 画像
子育て

利用した分だけ支払う税金が多くなる 「ベビーシッター助成金」制度のカラクリを解説

東京都が児童対策として、ベビーシッター利用支援事業(ベビーシッター事業者連携型)を実施しています。 そしてベビーシッター事業者が、「1時間150円でベビーシッターが利用可能に」と記事にしたことで、一気に話題なりました。

+0
「お小遣い」は学校で学ばない金銭教育 「報酬制」でスタート「定額制」に移行の手順・問題点・解決法 画像
子育て

「お小遣い」は学校で学ばない金銭教育 「報酬制」でスタート「定額制」に移行の手順・問題点・解決法

小学校入学前後や低学年くらいになると「そろそろお小遣いあげる年齢かな」と考えはじめる家庭も多いと思います。 そうは思いながらも、 「どうやってスタートしたらよいの?」 「将来わが子が困らないように今から親にできることは?

+2
【プログラミング必修化】プレイステーション4のソフト「マイクラ」でプログラミングを安く学ぼう 画像
子育て

【プログラミング必修化】プレイステーション4のソフト「マイクラ」でプログラミングを安く学ぼう

お子さんがプログラミングに興味を持ちだしたら、お手持ちのゲームからスタートするのはいかがでしょうか。 今回はプレイステーション4のゲームソフトでプログラミングが学べるソフトを紹介します。 鉄板のマインクラフトはswitc

+0
【中受対策】小学生のタブレット学習「 進研ゼミ」と「スマイルゼミ」 実際に両方使った感想 画像
子育て

【中受対策】小学生のタブレット学習「 進研ゼミ」と「スマイルゼミ」 実際に両方使った感想

わが家の子どもは 「チャレンジタッチ」 と 「スマイルゼミ」 、それぞれを経験してきました。 それぞれにメリットを感じてきましたが、中学受験対策としてはどちらがよいのでしょうか。 タブレット学習をスタートしたいけれど、受

+3
【セリア】全部そろえて660円 入園・入学準備「大量の名前付け」をラクにする便利グッズ4つ 画像
100均

【セリア】全部そろえて660円 入園・入学準備「大量の名前付け」をラクにする便利グッズ4つ

大量の「名前付け」セリアの便利グッズで手間をカット 2月に入り、幼稚園や保育園の入園準備に追われる時期がやってきました。 制服や体操着、スモッグといった衣類のほか、コップ、クレヨン、文房具など… ありとあらゆるものすべて

+3
子ども向けプログラミング教室 初心者コース、ロボット教室、ボランティア教室など紹介 画像
子育て

子ども向けプログラミング教室 初心者コース、ロボット教室、ボランティア教室など紹介

2020年度から公立小学校で必修化されるプログラミング これからの時代を生きる子ども達にとって非常に重要なものであることは分かっていても、自分が教えるとなるとハードルの高さを感じてしまうという保護者の方も多いのではないで

+0
子どもと家計にベストなスマホデビュー 学年別おすすめスマホプラン 画像
子育て

子どもと家計にベストなスマホデビュー 学年別おすすめスマホプラン

春の進級・進学に向けて、子どものスマホデビューを考えている方も多い事でしょう。 「私と同じキャリアにしとけば良いよね」 「取り敢えず高くつくのは困るから格安スマホかな」 なんて考えていませんか。 安易な選び方をすると、後

+4
プログラミング「マイクラ」 ノートPCと、Nintendo Switchの価格比較 画像
子育て

プログラミング「マイクラ」 ノートPCと、Nintendo Switchの価格比較

来年度から小学校でプログラミング教育が導入されます。 これをきっかけに 「実際のプログラミングをやってみたい、パソコンが欲しい」 と、お子さんに言われるかもしれません。 しかしながら、高額なパソコンを買い与えても、すぐに

+0
【中学受験】週2の塾代9か月で40万円 わが家は受験やめ「通信教育」で費用は1/4、成績アップで結果オーライ 画像
子育て

【中学受験】週2の塾代9か月で40万円 わが家は受験やめ「通信教育」で費用は1/4、成績アップで結果オーライ

中学受験を見据えて塾通いを続けていても、高学年で受験を辞める決心する子どもも少なからずいます。 どうして子どもは受験をやめたいのか、その時親はどうすれば良いのか。 中学受験を目指して進学塾に通い、小6で塾と受験をやめた我

+2
子供の医療保険は「教育費」に回し、入院費は貯蓄で用意 幼稚園~高卒15年間で1830万円(公立) 画像
子育て

子供の医療保険は「教育費」に回し、入院費は貯蓄で用意 幼稚園~高卒15年間で1830万円(公立)

子どもが産まれると、病気やケガになった時に備えて医療保険への加入を検討する方も多いのではないでしょうか。 今回は、子どもに医療保険が必要なのかについて説明します。 子供の医療費はほとんどかからない 子どもに医療保険が必要

+0
お金の管理上手な子に育つ「お小遣いの渡し方」 大切なポイント5つ 画像
お金の使い方

お金の管理上手な子に育つ「お小遣いの渡し方」 大切なポイント5つ

小さいお子さんがいらっしゃる方は、お正月にいろんな方からお年玉をいただいたと思います。 この時期こそ、お金の使い方についてお子さんとじっくり話し合ってみる良い機会ではないではないかと考えます。 そこで今回は、小さいお子さ

+1
【子どもの教育費】各年齢に対する目安を考察 「私立理系大」自宅外通学の場合は約1200万必要 画像
子育て

【子どもの教育費】各年齢に対する目安を考察 「私立理系大」自宅外通学の場合は約1200万必要

お子様がいる家庭でみなさん気にしているが、子供の教育費についてだと思います。 私が金融機関で働いていたころ、「中学に入ったら、塾代もあるし、貯蓄が思うようにいかないんだけど、大学までの学費とかどうすればいいの?」など漠然

+0
公文卒業生が語る「公文と中学受験」 受験用学習塾+公文式の月謝は3年間で124万円以上 画像
子育て

公文卒業生が語る「公文と中学受験」 受験用学習塾+公文式の月謝は3年間で124万円以上

「やってて良かった公文式」のCMでおなじみの日本公文教育研究会がフランチャイズ展開する学習塾「公文式」、筆者もその卒業生の1人です。 「公文式」の全教科合計学習者数は、2019年10月現在日本国内で154万人(※1)で、

+4
子どもの「習い事費用」4つの落とし穴 「サッカースクール」の場合で検証 節約方法も 画像
子育て

子どもの「習い事費用」4つの落とし穴 「サッカースクール」の場合で検証 節約方法も

子供がある程度大きくなると、親心としては習い事をさせてあげたいと思います。 しかし、 習い事費用の捻出は厳しい 本当に習い事が必要なのか 節約方法はないのか と頭をかかえる親御さんも多いかと思われます。 習い事にかかる費

+2
【子どもの習い事】節約できた&ムダにした「費用」 水泳・ピアノの実体験から学んだ3つの見極め 画像
子育て

【子どもの習い事】節約できた&ムダにした「費用」 水泳・ピアノの実体験から学んだ3つの見極め

「ケイコとマナブ」2017年 子どもの習い事アンケート 子どもの習い事の上位は以下の3つです。 1位:水泳 2位:英語・英会話 3位:ピアノ わが家の子どもたちにも水泳とピアノを習わせましたが、アンケートを見て 「水泳で

+2
小学校の「卒服」を安くおさえるコツ 節約重視では悲しい思い出になるので要注意 画像
子育て

小学校の「卒服」を安くおさえるコツ 節約重視では悲しい思い出になるので要注意

卒業シーズン 子ども服売場には、卒業式で子どもが着る「卒服」が並びます。 女子はブレザーにプリーツスカート、男子はスーツが一般的です。 相場は上下セットで安いもので1万円程度のものから、ブランドになると10万円程度まであ

+6
スイミングは春休み体験を狙え 3姉妹通わせて分かった節約ポイント 画像
子育て

スイミングは春休み体験を狙え 3姉妹通わせて分かった節約ポイント

習い事は学習塾3つを入れて7つを経験してきましたが、3姉妹全員が3年ずつ通ったのがスイミングです。 スイミングはあまりお金がかからないというイメージだったのですが、入会時だけでなく、通年想定外の出費がありました。 水泳く

+1
【高校受験】合格通知と共に届く「納入金」 授業料以外の教育費を支援する「高校生等奨学給付金」を紹介 画像
子育て

【高校受験】合格通知と共に届く「納入金」 授業料以外の教育費を支援する「高校生等奨学給付金」を紹介

今年も高校受験シーズンが本格的にスタートしました。 保護者にとっては、子どもの高校合格を願いつつ、進学にかかる出費に大きな不安を感じる時期でもあります。 特に心配になるのが、合格後の購入品にかかる費用や入学後に必要となる

+0
2月18日正午スタディサプリ1100円値上げ 2人の子供に使った筆者が感じたメリットと気を付けたこと。 画像
子育て

2月18日正午スタディサプリ1100円値上げ 2人の子供に使った筆者が感じたメリットと気を付けたこと。

オンライン学習サービス「スタディサプリ」 ≪画像元:スタディサプリ≫ リクルートのグループ企業が運営するオンライン学習サービスで、ベーシックコースなら月額料金980円(税抜)で小学4年生~大学受験生を対象とした映像授業が

+0
理系大学院2年間で実際にかかる費用は? 大学院生のアルバイトの経験談も紹介 画像
子育て

理系大学院2年間で実際にかかる費用は? 大学院生のアルバイトの経験談も紹介

2018年に経済産業省が企業や社会人に対して行った理工系人材需給状況の調査結果では、技術者が不足するとのことです。 IoTやAIなどの情報系を中心に、理系人材の価値が高まっています。 理系大学に進学した学生はさらに理系人

+17
【入園準備】保育園指定の布製品は「ニトリ」で調達 × 簡単・格安リメイク  布団カバー1枚あたり税込1000円 画像
子育て

【入園準備】保育園指定の布製品は「ニトリ」で調達 × 簡単・格安リメイク  布団カバー1枚あたり税込1000円

私の住む地域では、1月中旬に保育園の選考決定通知があります。 その1か月後の2月中旬には入園説明会があり、そこから保育園の準備を開始します。 私が入園準備で1番困ったのが「布団カバーセット」の用意です。 市販ではサイズの

+13
「ベビーアイテム」はリスト通りに買わなくても大丈夫 代用できるグッズを紹介します 画像
子育て

「ベビーアイテム」はリスト通りに買わなくても大丈夫 代用できるグッズを紹介します

妊娠が分かったとき、赤ちゃんが生まれてくるという楽しみや喜びもつかの間、意外と必要なベビー用品が多くて驚きました。 ベビーグッズを専門に扱うお店に行って、出産前にそろえてきたいベビー用品の一覧をチェックしましたが、全部そ

+0
「JINS vs Zoff」キッズメガネはどちらも5,000円~ それぞれの特徴、違いを比較 画像
子育て

「JINS vs Zoff」キッズメガネはどちらも5,000円~ それぞれの特徴、違いを比較

娘が近視と診断されてから、眼科近くのZoffで眼鏡を買ってきました。 JINSにも子ども用眼鏡があるので違いを調べてみたら、全くと言っていいほど違いがありました。 子ども用眼鏡を買う時には、JINS と Zoffそれぞれ

+17
  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 20
  14. 最後
Page 9 of 20