※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事4歳と2歳の兄弟がいるわが家では、常備している「ストック食品」が何種類もあります。 ・ 手早く食事を作りたいとき ・ 食欲がないとき ・ お弁当のおかず と、さまざまな場面でストック食品を利用しています。 近くにダイソー
「ハンドル野菜カッター」は、ダイソーで大人気のキッチンアイテムです。 ダイソー商品としては高価格(税抜330円)ですが、人気の高さから店舗によっては品薄状態となっています。 筆者も購入して使ってみたところ、安いのに非常に
今年もいよいよハロウィンの季節がやってきました。いつもと少し趣が違う新しい生活様式下でのハロウィンです。 仮装してパレード、といったおなじみのイベントなどが中止になってしまった地域は多いようです。 その分、今年はお家の飾
家計簿は、スマートフォンにアプリ登場して以来、ますます多様化しました。 筆者自身、自作、市販品にはじまり、アプリ、エクセルなどいろいろ試してきました。 最近スケジュール帳やカレンダーが意外に簡単で家計管理に役立つことに気
ダイソーの文具が進歩しています。今回は大手メーカーの商品と比較して「定価で買うよりも倍以上は得する」と判断したダイソーの文具を3つ紹介します。 1. お得度2倍:ダイソー「ペンホルダー」110円(税込み) コロナ禍の中で
100円ショップの「ダイソー」ではさまざまな食品が販売されています。 4歳と2歳の子育て中である私がスーパーや西松屋よりも安く購入できる子供向け食材を4つご紹介します。 スーパーや西松屋でなんとなく買っている商品も、ちょ
無印良品は収納用品で定評があります。 中でも女性に人気があるのがアクセサリー収納用品ですが、少々お値段が高いのがネックです。 一方、ダイソーでも無印良品によく似たアクセサリー収納用品が登場したとの情報がありました。 こち
涼しくなってくると、献立もそれに合わせて変化していきます。 食卓にもほっこりあったか系メニューが恋しくなってくる季節です。 お鍋といった冬の定番に加えて、最近はチョコレートフォンデュやチーズフォンデュ、オイルフォンデュや
ラップは、手軽に使えてキッチンで大活躍する便利なアイテムです。 とはいえ、保温・衛生的に保つなど使い勝手が良いラップですが、使用頻度が多いとゴミが増えコストもかかります。 エコ&節約を実現するなら、「シリコンラップ」の使
ローソンストア100では、生鮮食品から日用品までの幅広い商品を100円で購入できます。 他の大手コンビニよりも安く買えるものが多いので、筆者の場合はコンビニに行く際にはまずローソンストア100に行くようにしています。 今
何から何までそろうといってもいいほど、100均は品ぞろえが豊富です。 価格の安さ・新商品の多さ・コスパの良さなど、100均商品には魅力がたくさんあります。 しかし、「100均=1番安い」とは限りません。 今回は、100均
おうち時間が増えるとともに増えているものが騒音に対する苦情です。 今までならば昼間は会社や学校に行っていた人たちが、コロナの影響で昼間も家にいる機会が多くなりました。 そのため、今まで気がつかなかった「昼間の音」が気にな
無印良品の商品とダイソーの商品を比べていると、見た目がそっくりな商品がたくさんあります。 実際に使ってみると、「やっぱり無印良品の方が値段なりのよさがある」と思うものもあれば、「これならダイソーで十分だ」と思うものもあり
ダイソーのコスメライン「URGLAM(ユーアーグラム)」が圧倒的なクオリティで大ヒットしています。 「URGLAM」は業界初の本格コスメブランドで、100円とは思えないデザイン性とクオリティを武器に、商品展開を広げていま
日中も気温がそれほど高くなくなり、アウトドアにも良い季節になってきました。 新しくバーベキューやキャンプに挑戦しよう、とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 けれども、バーベキューに必要な道具をアウトドアブラン
少しずつイベントも復活しつつあり、ヲタ活もはかどる今日この頃です。 ヲタ活とはご存じのとおり、オタク活動の略であり、いわゆる推しを推すための活動を指します。 アイドル、二次元、2.5次元、同人、などなど、さまざまなヲタ活
子どもを来年4月から保育所に通わせたい方は、秋から冬にかけてが書類などの準備をされる時期です。 ちょうど今ぐらいから「保活」を始めた方も多いかもしれません。 入園が決定してから実際に通い始めるまでは結構慌ただしく、特に第
新型コロナウィルスの影響で、お家にいる時間が増えています。 4歳の娘とかわいいマーブルクレヨン作りをしたので作り方も一緒にご紹介します。 小学生のお兄ちゃんたちもいつの間にか加わり、楽しんでいました。 100均の材料だけ
離乳食が始まると、赤ちゃん用のお食事グッズが必要になります。 赤ちゃん用品店でいろいろ買うと、高額になることがあります。 そこで、オススメするのが100均ストアの赤ちゃん用品です。 100均には機能が充実した商品もあれば
今年私たちの暮らしに欠かせなくなったものに、マスクがあります。 外出時には必ず使いますから、週5日働く方が毎回使い捨てマスクをすれば、月20枚以上必要になります。 それが家族4人分ともなれば1か月80枚以上にもなり、かか
ダイソーのコスメ・UR GLAMは毎シーズン新作が楽しみで仕方がありません。 今年はコロナの影響で店舗調査になかなか行けず、ようやく春夏新作をまとめて手に入れることに成功しました。 マスクで表情が見えにくいこの頃、頬~目
手作りお弁当は、健康を意識しながら節約もできて一石二鳥です。 しかし、毎朝の手間や帰宅後のお弁当箱洗いなどが面倒で、続かないケースも少なくありません。 手作りお弁当を続けるためには、準備から片付けまでのストレスや手間を減
掃除グッズも豊富に取りそろえているのが、ダイソーです。 筆者も、毎日の掃除はもちろん、大掃除のときにも、ダイソーのお掃除アイテムをフル活用しています。 なかでもとくにおすすめなのが、ダイソーの「落ち落ちVシリーズ」のスプ
夏休みも終わりに近づき、自治体によってはもう授業が始まっている学校もあります。 新型コロナウイルスの影響で短かった1学期を振り返り、1番感じたのが「授業進度の早さ」です。 学校としては、昨年度3学期後半の内容から今年度分
この4コマ漫画の元記事も読んでみましょう。もっと具体的に解説しています。 元記事:100円ショップで「買ってはいけない」もの3つ 違うテイストの4コマ漫画もどうぞ この4コマ漫画の元記事も読んでみましょう。もっと具体的に
自粛期間が長くなるなかで美容室に行くことを控えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私もその1人です。 そうは言っても、時にはいつもと違ったヘアスタイルにチャレンジしてみたいものです。 意図せずに髪が伸びてきたも
リモートワークの浸透で「家族が家で過ごす時間が増えた」というご家庭も多いことと思います。 家族が家で過ごす時間が増えると、当然ですが自炊の回数も増えます。 ご飯も炊いたり、残りを冷凍したり、わが家の炊飯器もフル活動です。
赤ちゃんがハイハイをするようになると、家での活動範囲が一気に広がってしまいます。 活発なってきた赤ちゃんのためにも、家の中の危険対策はしっかりとしておくことが必要です。 赤ちゃんの危険防止グッズをいろいろ買うと4,000
長かった梅雨があけ、本格的な夏がやってきました。 今年は「マスク」という例年にはない必須アイテムがあるうえ、学校など多くの人が集まる施設では、閉めきった状態での冷房に躊躇する声もあるようですから、いつも以上に暑さがこたえ
保育園や幼稚園に入ると、思ったよりもそろえるものが多くて驚くことがあります。 タオルなど洗い替えの必要なものは、園から通達のあった必要枚数の目安よりも多い数量が必要で、筆者は慌てて買い足した経験もあります。 専門店で購入
コロナウイルスの影響で遅れていた夏休みもようやく始まりました。 子供と一緒に過ごす夏休みは楽しいものですが、出費がかさむ夏に子供のおもちゃ代は少しでも節約したいものです。 今回は保育士である筆者が厳選した「夏休みにおすす
旅行の準備、実は意外とお金がかかります。 そこで、100均ストアを利用して、準備のお金を節約することをオススメします。 旅行中の必需品から便利な物、また小さい子供と旅行する人のための物など、いろいろピックアップしました。
節約で大切なのは、底値を知ることです。 100均のダイソーは、節約家庭の味方です。 そしてシーズン用品として、2020年の夏用ひんやりグッズもたくさんそろっています。 しかし、無目的で行ってしまうと「あれもこれも」と無駄
元記事の実験内容のまとめ&図解 元記事で行った実験は、下のようなものです。 ・100均とケーズデンキで4社の電池を購入 ・それで同じハロウィンランプを点灯させる ・明るさと持続時間を比較する 比較した4社は下のとおりです
100円ショップダイソーには、毎日の家事を助けるキッチンアイテムが充実しています。 中でも見栄えもおしゃれな「耐熱ガラス食器」は、オーブンにも電子レンジにも使用できるため、調理器具として料理を作ってそのまま食卓に出し、残
暑くなってくると、スタミナをつけるために栄養価の高い温泉卵の出番が増えます。 丼ものに乗せるだけで豪華になる温泉卵は、ちょい足しレシピの頼れる味方です。 ですが、問題はその価格です。 筆者がいつも購入している生卵は10個