※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事そろそろ幼稚園や保育園の入園が決まり、入園準備を始める方も多いと思います。 入園準備は買いそろえるものも多く、1つ1つ名前を書かなければいけないのでお金も手間もかかります。 そこで今回は、入園準備におすすめの100均アイ
台所掃除の中で最も大変なのは、毎日のようにゴミが溜まる「排水口」ではないでしょうか? 排水口はゴミが詰まったりヌメりが残りやすく、放置するほど掃除は大変ですが、忙しい主婦の方は毎日こまめに掃除するのは難しいです。 そこで
ジグソーパズル遊びは知育効果があると聞きます。 でもパズルの弱点はピースの紛失です。 1つでもなくしてしまうと遊べなくなってしまいます。 小さい子に遊ばせるとなるとなおさらピースをなくすのが心配で、パズルで遊ばせるのをた
次々と新商品を打ち出すダイソーからまたもや、目を引く新たな商品が発売されました。 「エコ」や「デジタル化」が注目される現代に見合った「電子メモパッド」です。 550円とダイソーのなかでは高額商品ですが、本当にお得なのか、
名前つけは入園や入学時だけに必要なものではありません。新しいものを買うたびにそのアイテムに名前をつけたり書いたりしなければなりません。 気軽に買えて、使いやすい名前つけグッズは実は100円ショップにもたくさんあります。
無印良品の商品はシンプルで使いやすいのが魅力です。キッチンやリビング、洗面所などの収納にもおすすめです。 「すべてを無印良品で揃えたい!」という人も多いのではないでしょうか。 しかし、価格は決して安いとは言えず、無印良品
おうち時間が長くなるにつれ、リビングやキッチンなど、ちょっとしたところにグリーンのうるおいが欲しいな、と感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 とはいえ、「室内で植物を育てるのは面倒だし難しそう」と考える方も多いの
おうち時間にほっこりあたたか系ハンドメイドで、筆者がおすすめしたいのはニット帽メーカーです。 リリアンと同じ仕組みで編み上げていくと、ニットの小物が仕上がります。 短時間で編みあがりますので、今から作ってもシーズンに間に
外食しにくくなった今、毎日の食事は多くの方の悩みの種になっているのではないでしょうか。 そんなとき寒い日のお助けメニューになるのが、鍋料理です。 自宅にあるものだけでも調理できることが多いため、節約になりますし、近ごろで
浴室やシンクなどにスポンジ用のカゴなどを設置したい場合に、吸盤でつけるタイプのものを使用している方は多いのではないでしょうか。 筆者もスポンジのほか、歯ブラシやシェーバーホルダーを吸盤で設置していました。 ところが、吸盤
「いくつになってもおいしく食事をしたい」 食事摂取は生命を維持するために必要な行為であるため、まずは食事に関する支援を行っている方も少なくありません。 介護する側もされる側も楽に食事ができるよう、食事の支援を行う際に役立
年末の大掃除で手を焼くことが多い水回りは、我が家でも毎年苦労してきました。 しかし今は、クエン酸を活用した水回り掃除を始めてから効率よくキレイな状態をキープできています。 洗剤の購入費用も抑えられ、結果的に家計の節約にも
おうち時間が増えて新しい趣味としてお菓子作りを始める人が増えています。 お菓子作りにはさまざまな道具が必要です。 ひとつひとつの道具にこだわってしまうと初期費用が大きく必要になり、高級お菓子を買うよりも高い出費になる可能
「日々の生活にスマホが欠かせない」という読者の方は多いのではないでしょうか。 スマホを何年か使用しているとバッテリーのもちが気になってくるものですが、そうなると欠かせないのがモバイルバッテリーです。 しかしながら、このモ
使い捨て手袋はひき肉をこねたり、掃除に使ったり、家事を楽にしてくれるアイテムです。 他にも、「肌荒れ予防」や「感染予防」のために使うこともできます。 今回は、100均と業務スーパーの使い捨て手袋を比較して、コスパと使いや
年末年始から続く寒波で、久しぶりに真冬の厳しさを実感しています。 エアコンを使うと空気が乾燥したり、なによりも電気代が気になります。 急激な寒波により、電力もひっ迫してきてるとニュースで言っていました。 そこで、家にある
現代日本では日常生活に介護が必要な方は増加しています。 介護が必要な状態になったとしても、生活環境を工夫したり便利な介護用品を使用する事で、自分でできる事が保たれる事もあります。 しかし、介護に使用できる介護用品は高価な
壁紙は築年数の経過や、湿気、寒暖差などにより、自然と痛んでいきます。 とはいえ、壁紙は簡単に交換できるものではありません。 張り替えすれば数万円がかかりますし、自分でやるにも技術が必要です。 そこで私が紹介するのは、DA
昨年はキャンプやアウトドアを始めた、という方も多かったのではないでしょうか。 2020年の流行語にもソロキャンプがトップテンに入るなど、キャンプは2021年もその人気が続きそうです。 100円ショップでは引き続きキャンプ
タブレットが普及し、ビジネスの場などでもペーパーレスがすすんでいます。 ですが、ちょっとしたことに手書きのメモが便利なことには変わりありません。 その場で図解を加えたい、電話番号などメモをとりたい、そういった場面は無数に
介護が必要な方にとって、日常生活で必要な支援とは、他者の手を借りるという事だけではなく生活に役立つ用品を使用するという事も1つの方法です。 日常生活の支援に必要な用品は介護ショップ等で取り扱っていますが、商品によっては思
おうち時間が増えた2020年ですが、寒さはこれからが本番、光熱費は夏より冬のほうが上がりやすい傾向があります。 洋服も夏より単価が高いものが多く、今後はクリスマスやお正月も控えていますから、冬は家計のやりくりが特に重要で
ズボンを買うとだいたいの人が裾上げをすることになります。 この裾上げ、お裁縫の上手な人なら簡単にできるのかもしれません。 私は自他ともに認める不器用でいつも数百円払ってお店に裾上げをお願いしていました。 でも、少し前に1
「100円おせち」はローソンストア100で毎年定番の商品です。 なんと今年は、過去最多38種類ものおせちの販売が決定しました。 価格はもちろん1つ税込108円です。 定番のものから、のどぐろやホタテなどの高級食材を使用し
おむつやミルクはもちろん、育児をしていると細かい育児用品が必要になってくることがあります。 例えばスプーンやフォーク、コンセントカバーなどです。 今回は、そんな数ある育児グッズの中で「これが100円はお得すぎ」と思ったも
コロナ禍の影響で、密を避けられるアウトドアの需要が高まっています。 秋口にはどこも予約でいっぱいだったのが、気温も下がり、少しずつ空きが出てくる頃です。 アウトドアビギナーの筆者は、100円ショップアイテムを活用した激安
オーブントースターの掃除をつい忘れてしまい、気づいたら受け皿や網が真っ黒だったなどということはありませんか。 ご多分にもれず、わが家のオーブントースターもパンくずやチーズがこびり付いて真っ黒になっています。 今回は、10
自他ともに認めるネコ好きな筆者が、のオススメはダイソーにあるネコグッズです。 100円~300円というお値段なのにかわくて機能的なものが沢山あります。 自分用だけでなくプレゼントとしても使える、ネコ好き必見のダイソー冬ア
12月は大掃除の季節です。 掃除定番の重曹やセスキ水、アルカリ電解水のスプレーのほか、東急ハンズやホームセンターなどでしか買えないような意外な商品までいろいろとありますが、ダイソーの「落ち落ちVシリーズ」ですべてそろいま
実は筆者宅では数年前にカメラの三脚を持って転倒して、三脚を破損してしまったことがあり、それ以来、三脚なしで撮影しています。 ところが、子どもが大きくなってきたこともあり、写真を撮る機会が増えて三脚が要り用になってきました
100均では大手有名メーカー商品の「そっくりさん」を見かけることがあります。 実際に買って使ってみると「見た目はそっくりだけど、やはり使い心地はいまいち」と思うこともしばしばあります。 しかし、100均の「そっくりさん」
ハロウィンが終わり、街はすっかりクリスマスモードです。 いつもであれば、クリスマスイベントやイルミネーションイベントなど、外出の機会が多くなりますが、今年は外のイベントには出かけず、おうちクリスマスにする方も多いのではな
空気が冷たくなってきました。 外出するにも体を冷やさないアイテムが恋しくなりますが、あったかグッズの価格はそれこそピンからキリまでです。 どうせなら、低価格でもクオリティの高いものをそろえたいものです。 おなじみのダイソ
わが家は、自宅近くにダイソーがあるため、何か必要なものがあればコンビニエンスストアではなくひとまずダイソーに行くほどよく利用しています。 同じ商品を購入するにもダイソーをうまく活用することで、スーパーやドラックストアで購
2020年7月から始まった「レジ袋有料化」以降、ダイソーでも以前よりエコバッグの取り扱いが増えました。 エコバッグを購入するのなら、「使い勝手がよく、丈夫で、デザインがかわいいものがよい」という方がほとんどでしょう。 そ
子どもたちのおもちゃは最低限にしていても、必要なことがあります。 わが家には4歳娘と2歳息子がおりますが、こまごまとお金が掛かるなぁと感じます。 大人のように物をキレイに長く使えないので、ある程度消耗品として捉えなくては