※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活「100均」(30ページ中16ページ目)

介護のプロ推奨100均グッズ 使用頻度が高く、複数必要な場合におすすめの3選 画像
100均

介護のプロ推奨100均グッズ 使用頻度が高く、複数必要な場合におすすめの3選

現代日本では日常生活に介護が必要な方は増加しています。 介護が必要な状態になったとしても、生活環境を工夫したり便利な介護用品を使用する事で、自分でできる事が保たれる事もあります。 しかし、介護に使用できる介護用品は高価な

+2
【DAISO】レンガシートで超簡単な「壁紙DIY」を写真付きで紹介 画像
100均

【DAISO】レンガシートで超簡単な「壁紙DIY」を写真付きで紹介

壁紙は築年数の経過や、湿気、寒暖差などにより、自然と痛んでいきます。 とはいえ、壁紙は簡単に交換できるものではありません。 張り替えすれば数万円がかかりますし、自分でやるにも技術が必要です。 そこで私が紹介するのは、DA

+6
【ダイソー】簡単にご飯が炊ける「メスティン」 その実力をレポートします 画像
100均

【ダイソー】簡単にご飯が炊ける「メスティン」 その実力をレポートします

昨年はキャンプやアウトドアを始めた、という方も多かったのではないでしょうか。 2020年の流行語にもソロキャンプがトップテンに入るなど、キャンプは2021年もその人気が続きそうです。 100円ショップでは引き続きキャンプ

+0
「電子メモパッド」が100均各社に登場 ワッツ(660円)のPB品をレビュー 画像
100均

「電子メモパッド」が100均各社に登場 ワッツ(660円)のPB品をレビュー

タブレットが普及し、ビジネスの場などでもペーパーレスがすすんでいます。 ですが、ちょっとしたことに手書きのメモが便利なことには変わりありません。 その場で図解を加えたい、電話番号などメモをとりたい、そういった場面は無数に

+0
介護のプロ推奨100均グッズ 使用感を確認するのに好都合な3つを紹介  画像
100均

介護のプロ推奨100均グッズ 使用感を確認するのに好都合な3つを紹介 

介護が必要な方にとって、日常生活で必要な支援とは、他者の手を借りるという事だけではなく生活に役立つ用品を使用するという事も1つの方法です。 日常生活の支援に必要な用品は介護ショップ等で取り扱っていますが、商品によっては思

+1
冬の節約に貢献するダイソーアイテム4つ 使い勝手も検証  画像
100均

冬の節約に貢献するダイソーアイテム4つ 使い勝手も検証 

おうち時間が増えた2020年ですが、寒さはこれからが本番、光熱費は夏より冬のほうが上がりやすい傾向があります。 洋服も夏より単価が高いものが多く、今後はクリスマスやお正月も控えていますから、冬は家計のやりくりが特に重要で

+1
100均の「裾上げテープ」ならズボン1本約30円 アイロンのコツと注意点 画像
100均

100均の「裾上げテープ」ならズボン1本約30円 アイロンのコツと注意点

ズボンを買うとだいたいの人が裾上げをすることになります。 この裾上げ、お裁縫の上手な人なら簡単にできるのかもしれません。 私は自他ともに認める不器用でいつも数百円払ってお店に裾上げをお願いしていました。 でも、少し前に1

+5
【ローソンストア100】巣ごもり正月に最適なおすすめ「100円おせち」5選 安さの理由も紹介 画像
100均

【ローソンストア100】巣ごもり正月に最適なおすすめ「100円おせち」5選 安さの理由も紹介

「100円おせち」はローソンストア100で毎年定番の商品です。 なんと今年は、過去最多38種類ものおせちの販売が決定しました。 価格はもちろん1つ税込108円です。 定番のものから、のどぐろやホタテなどの高級食材を使用し

+0
100均で見つけたおすすめの育児用品3つ 上手に使って賢く節約 画像
100均

100均で見つけたおすすめの育児用品3つ 上手に使って賢く節約

おむつやミルクはもちろん、育児をしていると細かい育児用品が必要になってくることがあります。 例えばスプーンやフォーク、コンセントカバーなどです。 今回は、そんな数ある育児グッズの中で「これが100円はお得すぎ」と思ったも

+1
【150円&300円】ダイソーとワッツの「折りたたみイス」 サイズ、耐荷重、使用感はお墨付き 画像
100均

【150円&300円】ダイソーとワッツの「折りたたみイス」 サイズ、耐荷重、使用感はお墨付き

コロナ禍の影響で、密を避けられるアウトドアの需要が高まっています。 秋口にはどこも予約でいっぱいだったのが、気温も下がり、少しずつ空きが出てくる頃です。 アウトドアビギナーの筆者は、100円ショップアイテムを活用した激安

+12
【大掃除】オーブントースターの頑固な汚れ 100均の「オキシウォッシュ」ぴかぴかにする手順を画像つきで解説 画像
100均

【大掃除】オーブントースターの頑固な汚れ 100均の「オキシウォッシュ」ぴかぴかにする手順を画像つきで解説

オーブントースターの掃除をつい忘れてしまい、気づいたら受け皿や網が真っ黒だったなどということはありませんか。 ご多分にもれず、わが家のオーブントースターもパンくずやチーズがこびり付いて真っ黒になっています。 今回は、10

+1
ネコ好きが選ぶダイソーのお勧め冬グッズ 200~500円のプチプレゼントも紹介 画像
100均

ネコ好きが選ぶダイソーのお勧め冬グッズ 200~500円のプチプレゼントも紹介

自他ともに認めるネコ好きな筆者が、のオススメはダイソーにあるネコグッズです。 100円~300円というお値段なのにかわくて機能的なものが沢山あります。 自分用だけでなくプレゼントとしても使える、ネコ好き必見のダイソー冬ア

+0
【大掃除】ダイソーの掃除アイテム「落ち落ちVシリーズ」8商品 節約効果を他ブランドと比較・検証 画像
100均

【大掃除】ダイソーの掃除アイテム「落ち落ちVシリーズ」8商品 節約効果を他ブランドと比較・検証

12月は大掃除の季節です。 掃除定番の重曹やセスキ水、アルカリ電解水のスプレーのほか、東急ハンズやホームセンターなどでしか買えないような意外な商品までいろいろとありますが、ダイソーの「落ち落ちVシリーズ」ですべてそろいま

+20
【ダイソー】500円商品「カメラ用伸縮三脚」が高コスパ 重量・大きさ・使い勝手・他の使い道を紹介 画像
100均

【ダイソー】500円商品「カメラ用伸縮三脚」が高コスパ 重量・大きさ・使い勝手・他の使い道を紹介

実は筆者宅では数年前にカメラの三脚を持って転倒して、三脚を破損してしまったことがあり、それ以来、三脚なしで撮影しています。 ところが、子どもが大きくなってきたこともあり、写真を撮る機会が増えて三脚が要り用になってきました

+6
セリアで発見「大手・老舗メーカーの本物商品」 ドラッグストアより安く買えるモノ3選 画像
100均

セリアで発見「大手・老舗メーカーの本物商品」 ドラッグストアより安く買えるモノ3選

100均では大手有名メーカー商品の「そっくりさん」を見かけることがあります。 実際に買って使ってみると「見た目はそっくりだけど、やはり使い心地はいまいち」と思うこともしばしばあります。 しかし、100均の「そっくりさん」

+1
ダイソーの狙い目お得「おうちクリスマスをたのしむ」アイテムを3つ紹介 画像
100均

ダイソーの狙い目お得「おうちクリスマスをたのしむ」アイテムを3つ紹介

ハロウィンが終わり、街はすっかりクリスマスモードです。 いつもであれば、クリスマスイベントやイルミネーションイベントなど、外出の機会が多くなりますが、今年は外のイベントには出かけず、おうちクリスマスにする方も多いのではな

+0
「ダイソー」あったか小物は頭から足先まで「4点・税込880円」 楽天最安値との価格比較&使用感を徹底リサーチ 画像
100均

「ダイソー」あったか小物は頭から足先まで「4点・税込880円」 楽天最安値との価格比較&使用感を徹底リサーチ

空気が冷たくなってきました。 外出するにも体を冷やさないアイテムが恋しくなりますが、あったかグッズの価格はそれこそピンからキリまでです。 どうせなら、低価格でもクオリティの高いものをそろえたいものです。 おなじみのダイソ

+0
100均よりスーパーで買うほうがお得な「ストック食品」4選 画像
100均

100均よりスーパーで買うほうがお得な「ストック食品」4選

わが家は、自宅近くにダイソーがあるため、何か必要なものがあればコンビニエンスストアではなくひとまずダイソーに行くほどよく利用しています。 同じ商品を購入するにもダイソーをうまく活用することで、スーパーやドラックストアで購

+0
【ダイソー】機能性・デザイン性・使い勝手の3拍子がそろった「330円・高コスパエコバッグ」3選 画像
100均

【ダイソー】機能性・デザイン性・使い勝手の3拍子がそろった「330円・高コスパエコバッグ」3選

2020年7月から始まった「レジ袋有料化」以降、ダイソーでも以前よりエコバッグの取り扱いが増えました。 エコバッグを購入するのなら、「使い勝手がよく、丈夫で、デザインがかわいいものがよい」という方がほとんどでしょう。 そ

+0
【ダイソー】子育てママ必見 100均でお得に楽しむ「子ども向けグッズ」おすすめ4選 画像
100均

【ダイソー】子育てママ必見 100均でお得に楽しむ「子ども向けグッズ」おすすめ4選

子どもたちのおもちゃは最低限にしていても、必要なことがあります。 わが家には4歳娘と2歳息子がおりますが、こまごまとお金が掛かるなぁと感じます。 大人のように物をキレイに長く使えないので、ある程度消耗品として捉えなくては

+0
【ダイソー】スーパーより安い「適量ストック食品」4選 食品ロス削減で節約につながる 画像
100均

【ダイソー】スーパーより安い「適量ストック食品」4選 食品ロス削減で節約につながる

4歳と2歳の兄弟がいるわが家では、常備している「ストック食品」が何種類もあります。 ・ 手早く食事を作りたいとき ・ 食欲がないとき ・ お弁当のおかず と、さまざまな場面でストック食品を利用しています。 近くにダイソー

+0
ダイソー「ハンドル野菜カッター(330円)」が3900円の電動フープロに匹敵! お得に料理時短をかなえる 画像
100均

ダイソー「ハンドル野菜カッター(330円)」が3900円の電動フープロに匹敵! お得に料理時短をかなえる

「ハンドル野菜カッター」は、ダイソーで大人気のキッチンアイテムです。 ダイソー商品としては高価格(税抜330円)ですが、人気の高さから店舗によっては品薄状態となっています。 筆者も購入して使ってみたところ、安いのに非常に

+1
ダイソーの材料・計600円でつくる簡単「ハロウィンリース」 画像
100均

ダイソーの材料・計600円でつくる簡単「ハロウィンリース」

今年もいよいよハロウィンの季節がやってきました。いつもと少し趣が違う新しい生活様式下でのハロウィンです。 仮装してパレード、といったおなじみのイベントなどが中止になってしまった地域は多いようです。 その分、今年はお家の飾

+0
【100均セリア】スケジュール帳やカレンダーを家計簿に 支払い管理に便利な使い方 画像
100均

【100均セリア】スケジュール帳やカレンダーを家計簿に 支払い管理に便利な使い方

家計簿は、スマートフォンにアプリ登場して以来、ますます多様化しました。 筆者自身、自作、市販品にはじまり、アプリ、エクセルなどいろいろ試してきました。 最近スケジュール帳やカレンダーが意外に簡単で家計管理に役立つことに気

+3
【恩恵は価格の倍以上】無印にも劣らないダイソーの「高コスパ文具」3選 画像
100均

【恩恵は価格の倍以上】無印にも劣らないダイソーの「高コスパ文具」3選

ダイソーの文具が進歩しています。今回は大手メーカーの商品と比較して「定価で買うよりも倍以上は得する」と判断したダイソーの文具を3つ紹介します。 1. お得度2倍:ダイソー「ペンホルダー」110円(税込み) コロナ禍の中で

+0
【ダイソー】スーパーで買うよりお得な「子供向け食品」4つ 画像
100均

【ダイソー】スーパーで買うよりお得な「子供向け食品」4つ

100円ショップの「ダイソー」ではさまざまな食品が販売されています。 4歳と2歳の子育て中である私がスーパーや西松屋よりも安く購入できる子供向け食材を4つご紹介します。 スーパーや西松屋でなんとなく買っている商品も、ちょ

+7
【無印良品 VS 100均】アクセサリー収納用品「収納力・見た目・コスパ」で比較 画像
100均

【無印良品 VS 100均】アクセサリー収納用品「収納力・見た目・コスパ」で比較

無印良品は収納用品で定評があります。 中でも女性に人気があるのがアクセサリー収納用品ですが、少々お値段が高いのがネックです。 一方、ダイソーでも無印良品によく似たアクセサリー収納用品が登場したとの情報がありました。 こち

+0
ダイソーのフォンデュポットがお得で便利! 大手量販店との比較と使ってみた感想 画像
100均

ダイソーのフォンデュポットがお得で便利! 大手量販店との比較と使ってみた感想

涼しくなってくると、献立もそれに合わせて変化していきます。 食卓にもほっこりあったか系メニューが恋しくなってくる季節です。 お鍋といった冬の定番に加えて、最近はチョコレートフォンデュやチーズフォンデュ、オイルフォンデュや

+2
ラップ50mを月1本使う筆者 100均とニトリの「シリコンラップ」を試して節約になるか考える 画像
100均

ラップ50mを月1本使う筆者 100均とニトリの「シリコンラップ」を試して節約になるか考える

ラップは、手軽に使えてキッチンで大活躍する便利なアイテムです。 とはいえ、保温・衛生的に保つなど使い勝手が良いラップですが、使用頻度が多いとゴミが増えコストもかかります。 エコ&節約を実現するなら、「シリコンラップ」の使

+9
【ローソンストア100】スーパーより安い、他のコンビニで買うより「お得な商品」4選 画像
100均

【ローソンストア100】スーパーより安い、他のコンビニで買うより「お得な商品」4選

ローソンストア100では、生鮮食品から日用品までの幅広い商品を100円で購入できます。 他の大手コンビニよりも安く買えるものが多いので、筆者の場合はコンビニに行く際にはまずローソンストア100に行くようにしています。 今

+12
100均が「1番安い」とは限らない ニトリのお得商品おすすめ3選 画像
100均

100均が「1番安い」とは限らない ニトリのお得商品おすすめ3選

何から何までそろうといってもいいほど、100均は品ぞろえが豊富です。 価格の安さ・新商品の多さ・コスパの良さなど、100均商品には魅力がたくさんあります。 しかし、「100均=1番安い」とは限りません。 今回は、100均

+1
コロナ禍で激増した騒音苦情 「100均グッズ」で節約騒音対策 画像
100均

コロナ禍で激増した騒音苦情 「100均グッズ」で節約騒音対策

おうち時間が増えるとともに増えているものが騒音に対する苦情です。 今までならば昼間は会社や学校に行っていた人たちが、コロナの影響で昼間も家にいる機会が多くなりました。 そのため、今まで気がつかなかった「昼間の音」が気にな

+10
【最大700円安い】ダイソーの「無印良品のそっくりさん商品」3選 これで十分、むしろ良いのに110円 画像
100均

【最大700円安い】ダイソーの「無印良品のそっくりさん商品」3選 これで十分、むしろ良いのに110円

無印良品の商品とダイソーの商品を比べていると、見た目がそっくりな商品がたくさんあります。 実際に使ってみると、「やっぱり無印良品の方が値段なりのよさがある」と思うものもあれば、「これならダイソーで十分だ」と思うものもあり

+0
【優秀すぎて売切れ御免】絶対に買うべき「URGLAM」のおすすめコスメ5選 画像
100均

【優秀すぎて売切れ御免】絶対に買うべき「URGLAM」のおすすめコスメ5選

ダイソーのコスメライン「URGLAM(ユーアーグラム)」が圧倒的なクオリティで大ヒットしています。 「URGLAM」は業界初の本格コスメブランドで、100円とは思えないデザイン性とクオリティを武器に、商品展開を広げていま

+0
【100均グッズ】660円で「燻製」にチャレンジ 初心者におすすめセット 画像
100均

【100均グッズ】660円で「燻製」にチャレンジ 初心者におすすめセット

日中も気温がそれほど高くなくなり、アウトドアにも良い季節になってきました。 新しくバーベキューやキャンプに挑戦しよう、とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 けれども、バーベキューに必要な道具をアウトドアブラン

+0
100円ショップの「オタ活グッズ」はコスパ最高 ヲタじゃなくてもおススメ3品 画像
100均

100円ショップの「オタ活グッズ」はコスパ最高 ヲタじゃなくてもおススメ3品

少しずつイベントも復活しつつあり、ヲタ活もはかどる今日この頃です。 ヲタ活とはご存じのとおり、オタク活動の略であり、いわゆる推しを推すための活動を指します。 アイドル、二次元、2.5次元、同人、などなど、さまざまなヲタ活

+0
  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 30
  14. 最後
Page 16 of 30