※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活(352ページ中303ページ目)

ムジラーが絶賛する「ポリプロピレンファイルボックス」 オプションパーツの発売で無敵になりました。 画像
無印良品

ムジラーが絶賛する「ポリプロピレンファイルボックス」 オプションパーツの発売で無敵になりました。

無印良品の人気商品、ポリプロピレンファイルボックス ≪画像元:無印良品≫ 書類や書籍の整理だけでなくさまざまなものの収納に使えるので、家中あちこちで重宝する収納グッズとしてSNSでも話題となり、定番の人気商品となっていま

+0
「スーパー」の選び方で、お金の使い方が変わる イギリスで色々試した筆者が「見極め方」をお伝えします。 画像
節約・ポイ活

「スーパー」の選び方で、お金の使い方が変わる イギリスで色々試した筆者が「見極め方」をお伝えします。

イギリスでも日本と同じように、大手スーパーマーケットはそれぞれの特色を生かして競い合っています。 皆さんがスーパーを選ぶ際に重要視している点は、 ・価格 ・自宅からの距離 ・品揃え ・商品の質 など、何がカギとなっている

+0
マクドナルドの「無料増量サービス」でさらに美味しくお得に! 筆者オススメはコレ 画像
食費

マクドナルドの「無料増量サービス」でさらに美味しくお得に! 筆者オススメはコレ

この記事の最新更新日:2023年5月2日 大人も子どももファンが多いマクドナルド。 安くて美味しい! ファストフードの代表的存在とも言えるマクドナルドですが、さらにお得になる無料の大盛りサービスがたくさんあります。 量が

+140
ワンオペ主婦が5000円で作る「おせち料理」 7つのコツでこつこつ作る技を紹介します。 画像
節約・ポイ活

ワンオペ主婦が5000円で作る「おせち料理」 7つのコツでこつこつ作る技を紹介します。

この記事の最新更新日:2023年9月28日 今年もおせち予約が始まっています。 今やおせちの市販品は多種多少で、色とりどりのおせちが立派な重箱に詰められ、年末に届くという便利な時代です。 これほど市販品おせちが定着してい

+65
【ダイソー商品をベテラン主婦が検証】「フローリングウェットシート」の実力をメーカー品と比べてみました 画像
100均

【ダイソー商品をベテラン主婦が検証】「フローリングウェットシート」の実力をメーカー品と比べてみました

100均お掃除コーナーの定番、ダイソーの「フローリングウェットシート」は、コスパの良さで人気がある床拭き用シートです。 しかしこのシート、本当に使えるのでしょうか?  今回は年末の大掃除シーズンを前に、ベテラン主婦がその

+2
カルディでみつけた 塗るだけ、乗せるだけ「食パングレードアップのおとも」4選 画像
KALDI(カルディ)

カルディでみつけた 塗るだけ、乗せるだけ「食パングレードアップのおとも」4選

KALDIで見つけた食パンの「おとも」 朝食に食パンが定番になっている家庭は、食パンのおともも定番になっているのではないでしょうか。 バターやジャムのトーストやスライスチーズをのせたチーズトーストあたりが定番で、ハムの残

+0
イギリス式のお得な節約術 まとめ買いのサイン「2for3(ツーフォースリー)」とは 画像
節約・ポイ活

イギリス式のお得な節約術 まとめ買いのサイン「2for3(ツーフォースリー)」とは

イギリスのスーパーでよく見かける2for3(ツーフォースリー)のマーク。 これは2つ分の料金で3つ購入できますよと言うまとめ買いでお得のサインです。 今回はイギリスの2for3を活用する方法を紹介したいと思います。 節約

+0
遠出した時は、いつもお金を使いすぎてしまう… 「無駄遣い」の心理的要因と上手な「お金の使い方」を解説します。 画像
節約・ポイ活

遠出した時は、いつもお金を使いすぎてしまう… 「無駄遣い」の心理的要因と上手な「お金の使い方」を解説します。

秋の行楽シーズンになり、いつもより少し遠くに出かけたり旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか。 日頃の仕事のストレス発散や家族との思い出を作れるいいチャンスですよね。 ただ、旅行や遠出をした時についついお金を使い過ぎ

+0
【レジ袋有料化】安くて使える「レジ袋代わり」はコレ  使えるエコバッグから生ごみ袋までのアイデア4つ 画像
KALDI(カルディ)

【レジ袋有料化】安くて使える「レジ袋代わり」はコレ  使えるエコバッグから生ごみ袋までのアイデア4つ

これからはどんどんレジ袋が有料になります。 大手スーパーでは、すでにレジ袋が有料になっているため、多くの主婦はマイバッグを持参して買い物に行きます。 最近は、買い物かごに装着できるエコバッグが増えたため、かごからエコバッ

+1
スーパーのお歳暮は「送料無料」に惑わされず、割引率でしっかりチェック。 品格を重視するなら百貨店をチェック。 画像
節約・ポイ活

スーパーのお歳暮は「送料無料」に惑わされず、割引率でしっかりチェック。 品格を重視するなら百貨店をチェック。

お歳暮の季節です そろそろお歳暮を贈る手配をしないといけない季節になりました。 お歳暮も、人によって百貨店を通じて送る派とスーパーを通じて送る派に分かれます。 百貨店とスーパーの両方を利用するなど、送る相手によって臨機応

+1
12月の忙しさを回避するカギは「11月にあり」 5つのポイントで時短節約 画像
社会

12月の忙しさを回避するカギは「11月にあり」 5つのポイントで時短節約

1年の中でも特にイベントが多く慌ただしい12月 年末年始はいつも、仕事に飲み会に大掃除にと休む暇もない! という方も多いのではないでしょうか。 そこでおすすめなのが、「11月のうちにできることは手をつけてしまう」という方

+2
ダイソーの除光液を試してみた【その2】 アセトン配合除光液 VS アセトンフリー! 両者を比較した結果 画像
100均

ダイソーの除光液を試してみた【その2】 アセトン配合除光液 VS アセトンフリー! 両者を比較した結果

ダイソーの除光液といえば、ボトルに指を入れるだけでネイルが取れる「ネイルキス」が大人気です。 しかし、もちろんそれ以外の除光液も売られています。 中でも、特に筆者が気になっているのは、最近よく見かけるアセトンフリーの除光

+6
イギリスでなぜか大人気! 湯たんぽで節約 画像
節約・ポイ活

イギリスでなぜか大人気! 湯たんぽで節約

私が日本からイギリスに来て、早いもので1年が経とうとしています。 イギリスの冬は日本の冬と比較するとそこまで冷え込むことはありませんが、生活の中で暖房料金を節約しようと思うと少し工夫が必要です。 今回は寒いイギリスで大人

+1
海外旅行で「持ってくるの忘れた」でも大丈夫。 中華圏(香港・中国・台湾)でも人気の「均一ショップ」はおすすめです 画像
100均

海外旅行で「持ってくるの忘れた」でも大丈夫。 中華圏(香港・中国・台湾)でも人気の「均一ショップ」はおすすめです

生活に欠かせない存在の100円均一ショップ。アジア圏でも人気が高く、出店が続いています。 海外旅行で「持ってくるのを忘れた!」という時、慣れない土地で欲しいものを探すのもひと苦労。 そんな時、安心して利用できる100円均

+0
洋服代は収入の2%が理想だけど… お金がたまる洋服の買い方4つのポイント 画像
節約・ポイ活

洋服代は収入の2%が理想だけど… お金がたまる洋服の買い方4つのポイント

「家計の黄金比率における洋服代は収入の2%」 「支出の中で洋服代がかなり大きい」 そう感じている家庭は案外多いと思います。 「衣食住」というほど、生きていく中では必ず必要なものですし、季節やTPOに合わせてそろえると数も

+7
ダイソーの除光液を試してみた【その1】 再販開始! 超人気商品「ネイルキッス」の実力やいかに? 画像
100均

ダイソーの除光液を試してみた【その1】 再販開始! 超人気商品「ネイルキッス」の実力やいかに?

ネイル愛好者にはおなじみの除光液は、今や100均で買うのが当たり前になっています。 筆者の徒歩圏内にあるダイソーにもさまざまな種類の除光液がそろっています。 その中で、特に高い人気を誇るのが「ネイルキッス」。 販売中止状

+1
楽天のポイントを「10倍」にするとザクザク貯まる 年間8万円分以上獲得してる方法を紹介 画像
節約・ポイ活

楽天のポイントを「10倍」にするとザクザク貯まる 年間8万円分以上獲得してる方法を紹介

この記事の最新更新日:2020年8月18日 大手インターネットショッピングサイトの楽天市場。 利用している方も多いかと思いますが、楽天市場にはSPU(スーパーポイントアップ)というプログラムがあるのをご存じですか? 楽天

+1
小銭貯金は「災害時」にも役立つ 成功させるためのルール決めや、プチ節約テクニック3つ紹介 画像
節約・ポイ活

小銭貯金は「災害時」にも役立つ 成功させるためのルール決めや、プチ節約テクニック3つ紹介

初めて貯金をする場合や、いつもの貯金にあと一息プラスしたい時に最適なのが小銭貯金。 貯金箱に硬貨を入れていくというアナログな方法ですが、ふと気がつくと思った以上にたまっていたりしてうれしいものです。 最近では停電などの災

+0
「GU」で売り切れ必至の秋冬アイテム コーディネートのヒントもご紹介 画像
節約・ポイ活

「GU」で売り切れ必至の秋冬アイテム コーディネートのヒントもご紹介

低価格ファストファッションブランドの中でも、ダントツの人気を誇るGU。 安いのにちゃんと時代のトレンドを先取りしているから、若者を中心に大人気です。 格安なのに品質もいいので、長く着られるのもいいですね。 GUは流行も取

+0
メルカリに慣れたら、ヤフオクにも挑戦 ヤフオク歴15年以上の筆者が教える基本の「き」と注意点。 画像
出品アプリ

メルカリに慣れたら、ヤフオクにも挑戦 ヤフオク歴15年以上の筆者が教える基本の「き」と注意点。

6,300万以上が出品中の「ヤフオク」 ≪画像元:Yahoo!プレミアム≫ 「メルカリ」を活用されている方が多いなか、筆者はヤフオク歴15年以上です。 サービス内容はメルカリと似ていますが、 「オークションって難しそう」

+0
【クラシルの動画レシピ】私はこれで惣菜や外食に頼るのが激減しました。我が家のおすすめメニューベスト5 画像
時短

【クラシルの動画レシピ】私はこれで惣菜や外食に頼るのが激減しました。我が家のおすすめメニューベスト5

料理が面倒でついお惣菜や外食に頼っていた私が、そのクセから抜け出すきっかけになったのがクラシルの動画レシピです。 「ごはん作るのめんどうだな~」 「レシピ文を読むのがそもそもめんどうだな~」 「でも作らなきゃな~」 と思

+0
【年賀状】長年続けている筆者が、ゆるく長く続けるコツ、年賀状代を節約する方法をご紹介 画像
節約・ポイ活

【年賀状】長年続けている筆者が、ゆるく長く続けるコツ、年賀状代を節約する方法をご紹介

年末の恒例行事といえば年賀状の準備です。 ネットやSNSがある今、年賀状を送らない家庭も増えているようですが、我が家は年賀状を継続しています。 年賀状は確かに面倒ですが、もらえばうれしいもの。 年賀状を長く続けるコツや、

+0
冬小物は100均にある「100円超え商品」で揃えよう 冬のポカポカ小物おすすめ4選 画像
100均

冬小物は100均にある「100円超え商品」で揃えよう 冬のポカポカ小物おすすめ4選

100均にある「100円じゃないグッズ」 ダイソーといえば日本最大手の100円ショップですが、最近では100円より高い価格帯の商品も増えています。 「100均で100円じゃない商品を買うなんて、お得感がなくてちょっと~ぉ

+0
【湯船のお湯】2日に1回入れ替えると、毎日入れ替えるより年間8,000円節約できます。 画像
節約・ポイ活

【湯船のお湯】2日に1回入れ替えると、毎日入れ替えるより年間8,000円節約できます。

湯船のお湯、毎日変える派? 変えない派? ・ 毎日入れ替える派 ・ 2~3日は沸かし直して入る派 それぞれです。 沸かし直しと入れ替えでは、どちらのほうがガス代と水道代が安くなるのかを調べてみました。 お風呂のシステムに

+16
「読書の秋」を堪能しよう。図書館だけじゃない、本代の節約術3選 画像
出品アプリ

「読書の秋」を堪能しよう。図書館だけじゃない、本代の節約術3選

本が好きな方にとって本を自由に読めないことはかなりのストレスです。 ただ、あれもこれもと買いだすと書籍代はかさむばかりです。 図書館は無料で本を借りられますが、 ・ 近くにない ・ 閉館時間が早くて利用できない ・ 「読

+0
100均グッズで簡単リメイクアクセ 使わず、捨てられずに眠っているアクセサリーをDIYでリニューアル。 画像
100均

100均グッズで簡単リメイクアクセ 使わず、捨てられずに眠っているアクセサリーをDIYでリニューアル。

私は20代からコレクションしてきたジュエリーを土台に、100円ショップのパーツを組み合わせて「大人仕様のアクセサリー」にリニューアルして使っています。 18金のチェーンに100円のパーツといった不思議な組み合わせにはなり

+5
100均の掃除グッズが万能 大掃除は寒くて忙しい年末より、秋晴れの日がおススメです。 画像
節約・ポイ活

100均の掃除グッズが万能 大掃除は寒くて忙しい年末より、秋晴れの日がおススメです。

大掃除シーズン到来 毎年年末になると、大掃除をする方も多いですよね。 でもこの大掃除、季節が季節だけにとても寒くてツライ、なんてことはありませんか? 私のオススメは、大掃除を今の季節に可能な限り終わらせてしまうことです。

+0
【ダイソー】人気のふわもこ毛糸「あむころ」で「防寒グッズ」をハンドメイド! 編み物初心者夫婦がチャレンジしてみました。 画像
100均

【ダイソー】人気のふわもこ毛糸「あむころ」で「防寒グッズ」をハンドメイド! 編み物初心者夫婦がチャレンジしてみました。

冷たい風が吹くようになり、すっかり季節は冬に向かってまっしぐら。 防寒グッズ、皆さんはどこで手に入れていますか? お買い得なものを購入すると、もれなく他人と被ってしまうという恥ずかしい事態が…。 そこで今回は、知る人ぞ知

+5
便利な「海外のキャッシング」 利子をできるだけ発生させずに返済する方法があります 画像
クレジットカード

便利な「海外のキャッシング」 利子をできるだけ発生させずに返済する方法があります

海外で現地通貨を最もお得に手に入れる方法が、クレジットカードを使ったキャッシングです。 この方法だと公示レートと実際の取引レートの差が小さく、しかも詐欺にあう心配なくお金を調達できます。 しかし「貸付」になるため、利子が

+1
Google Pay利用者は2%ポイント還元も ジャックスの新「アンドロメダカード」 画像
クレジットカード

Google Pay利用者は2%ポイント還元も ジャックスの新「アンドロメダカード」

2018年10月、ジャックスが「アンドロメダカード」の募集を開始しました。 Google Payの利用がよりお得に、より楽しくなるカードで、アンドロメダ銀河がデザインされたカードです。 アンドロメダカードのメリットやデメ

+0
身近なあのカードが優良株に 成長が期待されるクレジットカードの銘柄3選 画像
キャッシュレス

身近なあのカードが優良株に 成長が期待されるクレジットカードの銘柄3選

クレジットカードやデビットカードでオンライン通販や航空券、宿の予約をするのが今や当たり前。 日本でもカード決済は生活に欠かせない生活インフラの一つです。 日本は中国に比べれば、まだまだ現金社会ですがキャッシュレスの流れは

+0
「ふっこう割」で、西日本と北海道をお得に旅しよう 対象期間、宿泊予約方法などをご紹介します。 画像
節約・ポイ活

「ふっこう割」で、西日本と北海道をお得に旅しよう 対象期間、宿泊予約方法などをご紹介します。

台風や梅雨前線の影響で西日本を中心に大きな被害が出た「平成30年7月豪雨」。 9月に北海道で起きた「北海道胆振東部地震」。 各地に大きな被害をもたらし、まだまだ復興できない状況のまま不安な日々を送っている人達がたくさんい

+0
Amazonの最安値を見逃さず、検索時短になる「keepa」と「Offzon」 画像
時短

Amazonの最安値を見逃さず、検索時短になる「keepa」と「Offzon」

我が家は長年Amazonのプライム会員 年間3,900円(税込)の会費はかかりますが、夫婦ともに通販の利用頻度が高いため、送料無料の特典分で元をとっています。 そんなAmazonヘビーユーザーの私が、 「もっと早く知って

+0
キャンドゥの「コレいいよ!」とおすすめしたくなる優秀グッズ4選 画像
100均

キャンドゥの「コレいいよ!」とおすすめしたくなる優秀グッズ4選

100均といえば店舗数が圧倒的に多い「ダイソー」や「セリア」をまっさきに思い浮かべる方が多いと思いますが、業界3番手の「CAN★DO(キャンドゥ)」にもぜひ注目してください。 ダイソーほど商品の種類が多くないぶん短時間で

+0
なぜ日本政府は「キャッシュレス化」に力を入れるのか。 4つのメリットで店も客も日本もHAPPYなその理由。 画像
キャッシュレス

なぜ日本政府は「キャッシュレス化」に力を入れるのか。 4つのメリットで店も客も日本もHAPPYなその理由。

完全キャッシュレスの飲食店 2018年10月2日に完全キャッシュレスの飲食店である「大江戸てんや」がオープンしました。 現金で支払うことができません。 キャッシュレスの飲食店は続々とオープンしています。 今まで現金支払い

+0
ダイソーのレトルトカレーは100円で2人前の大容量! 高コスパカレーの食べ比べレポート 画像
100均

ダイソーのレトルトカレーは100円で2人前の大容量! 高コスパカレーの食べ比べレポート

食べ物の商品も人気が高いダイソーですが、特に侮れないものがありました。 それは「レトルトカレー」です!! ダイソーにはカレーのルーもあるのですが、同シリーズのレトルトカレーも販売されています。 1袋108円とは思えないほ

+6
  1. 先頭
  2. 250
  3. 260
  4. 270
  5. 280
  6. 290
  7. 298
  8. 299
  9. 300
  10. 301
  11. 302
  12. 303
  13. 304
  14. 305
  15. 306
  16. 307
  17. 308
  18. 310
  19. 320
  20. 最後
Page 303 of 352