※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事ホットコーヒーのおいしい季節 筆者は1杯ずつ個別包装されているドリップバッグコーヒーを愛飲しています。 自分で豆を上手にひく自信がないことと、あらかじめひいたものを買うとどうしても保存がうまくいかず風味が落ちてしまった経
業務スーパーは節約主婦の強い味方ですが、ふつうのスーパーでは手に入らないような輸入スイーツが発見できるおもしろさも魅力です。 今回は、大容量や激安スイーツには興味がないという方にもおすすめしたい、手ごろなサイズで安くてお
メルカリに押され気味なヤフオク 若干割高感があるせいかもしれませんが、実はさまざまなクーポンの配布やキャンペーンを利用して、お得に使えるチャンスがあります。 また、今後、ヤフオク!での落札代金を、スマホ決済サービスのPa
北海道の早期復興に貢献 平成30年9月に発生した北海道胆振東部地震。 北海道への風評被害を払拭し、観光需要を回復するためにスタートした「北海道ふっこう割」は国や北海道、民間事業者が連携した割引制度です。 旅行を通して北海
出品も無料になって使いやすくなったヤフオク ヤフオクを利用するにあたって戸惑うのが、支払い方法の「Yahoo!かんたん決済」だと思います。 2018年3月1日からヤフオクでの支払いがすべて「Yahoo! かんたん決済」に
メルカリでスムーズにみつけるコツってないの? と思っている人も多いです。 ここではメルカリでお目当てのモノをいち早くみつけるコツを実際のアプリ画面を交えながら説明します。 1. メルカリの5つの検索方法のいずれかで検
メルカリで欲しいものを探そうとして、キーワード入力だけで検索していませんか? 欲しいものがなかなか出品されていなくて、同じ検索キーワードをいちいち入力するのが面倒だなぁ…と思うことありますよね。 ここでは、キーワード検索
大量にある着られなくなった子供服 小さくなり着られなくなった子供服が多くなり、数年前にメルカリを始めました。 始めて数か月は、「お小遣いはこうやって作るのね」などと思い楽しかったのですが、だんだんと売れなくなり、飽きてき
全国のローソンでPayPay導入 コンビニではこれまでファミリーマートのみだったスマホ決済「PayPay」の導入ですが、2019年3月26日、全国のローソンでもPayPayの導入が予定されています。 果たしてローソンでは
本格的に掃除や片付けをしていると、不要なものが次々出てきますよね。 これはもう捨てようと思う物も、 「でも、まだ使えるから誰かが使ってくれたら…」 「これ、安くてもいいから売れないかな?」 と考える人が多いのではないでし
季節に合ったプチギフトを贈りたい 受験・節分・バレンタインと、冬にはイベントがめじろ押しですが、こういった季節に子供のいる友人宅や親戚宅を訪問するなら、季節に合ったプチギフトを贈りたいものです。 最近では、親しい間柄でも
「夕食宅配サービス」をご存じですか? 共働き家庭や子育て世帯、高齢者世帯などが、このサービスを利用しています。 しかし、節約に励む人の中には、「コストが高いのでは?」と二の足を踏む人もいるでしょう。 そこで、実際に夕食宅
得したきもちになる「新札」 偶然にも新札が手元に来ると、 「新札がある! ラッキー!」 と思いませんか? お財布のお札入れに新札がビシっと揃っていたら、財布を開くたびに気持ちもシャキッとします。 折り目もシワもない新札は
新年の目標や計画は立てられましたか? 早いもので、新年になってから、既に1か月が経過しようとしています。 やりたいこと、やらなくてはいけないこと、いろいろとあることでしょうが、筆者は欲しいものリストがどんどん増えていて困
買ったらそのまま電気プラグをコンセントに差し込めば、すぐに使える電気暖房器具は、空気も汚さないし、気軽に使用できるメリットがあります。 そこで、今回はホームセンターのカインズホームで購入できる電気暖房器具の中から、利用目
今年1月中旬、私がもうかれこれ25年来大ファンのアーティストの日本武道館新春ライブがありこの1年、さらに頑張るためのパワーをもらいに、地元・長崎から参加してきました。 長年そのアーティストのライブには、東京、大阪、名古屋
飛行機で旅行する際、飛行機が欠航したり預けた荷物の到着が遅れたりすると、せっかくの旅行も台無しです。 そんな飛行機旅行のトラブルで発生した損害を補償してくれる保険が「航空機遅延費用」です。 今回は、航空機遅延費用とはどの
冬本番に無印の防寒グッズ 室内ではエアコンやヒーターを使い、外出先でもマフラーや手袋などの防寒着が手放せない季節です。 でも、エアコンは空気が乾燥するし、ヒーターもガス代や電気代がかさみます。 もっと手軽に体をあたためる
朝晩だけでなく、日中も冷える寒い冬は、暖房代が家計にとって痛い時期です。 今年は灯油の価格が去年よりも高騰しているので、ヒーターを使っているご家庭は暖房費がキツイと感じていると思います。 寒さを我慢するのは辛いですし、ち
家族が増えると何かと出費が増えるもの。 わが家では、末子が3歳を過ぎたころから、特にレジャー費の増大が気になるようになりました。 そこで活用を始めたのが、会員制の割引優待サービスです。 月額料金を支払う代わりに、レジャー
100均ではいろいろなカットクロスが売られていますが、ボア素材は初めて見たので買ってみました。 サイズは約50cm × 55cm。素材はポリエステル100%。 ネットに入れたら洗濯機で洗えるタイプです。 ボア素材の扱いは
天気によっては外出も難しくなる休日 家でずっと子どもにゲームをさせるのは気が引けてしまいます。 そこで我が家では、ダイソーの100円商品で昔ながらのホッコリまったり遊べるおうち遊びグッズを取り入れてみました。 今回は、そ
毎日マスクをする人にとってみれば、マスクの価格は大事です。 安めのものでも個包装されている商品となると、7枚入りで298円くらいはします。 しかし、100円ショップダイソーでは1枚当たり税込み3.6円から買えると話題です
動画配信サイトYouTubeでも最近は「HIMAWARIチャンネンル」や「にゃーにゃチャンネル」など子どもたちが楽しめる動画が増え、毎日のように目新しいオモチャが紹介されています。 それを毎回のように購入するのは大変です
タティングシャトル 100均のハンドメイドグッズといえば、セリアが優勢な気がしますが、DAISOも負けてはいません。 その中でも先日「タティングシャトル」なるものを発見しました。 タティングとは、専用のシャトルを使ってつ
寒い季節にはストールやマフラーが活躍します。 でもストールって、うまく巻いたつもりでも動いているとすぐにズリ落ちてきませんか? そんな悩みを解決するグッズがDAISOにあります。 4パターンのストールクリップが今年も人気
都会のマンション住まいでは、限られたスペースを有効に使う必要があります。 子どもが受験勉強をするようになれば、なんとか部屋を片付けて子ども部屋を確保するでしょう。 主婦が「私だって一人になれる部屋が欲しい」と思っても、物
もうすぐバレンタイン 本命の彼に、家族に、友達に、会社の上司や同僚に…今年も何を誰に渡そうか悩み始めている方も多いことでしょう。 年に一度のバレンタイン、普段はお菓子作りなんてしないという方(筆者がそうです…)こそぜひ手
2019年はキャッシュレス決済、とりわけスマホ決済元年と言われています。 これを機にスマホ決済デビューしたいお子さんもいるかもしれませんが、親からしたら 「自分でもよく分からないスマホ決済を子供にさせるのは不安」 と思っ
PayPayのキャンペーンで味をしめ、その流れでLINE Payも試しましたが、こうなったらもうOrigami Payまで一気にお試しです。 【関連記事】:LINE Payが20%還元「Payトク」 ペイペイ(PayPa
キッコーマンの「たっぷり柚子ぽん酢」は、コストコの人気商品です。 ≪画像元:キッコーマン≫ 「このぽん酢がもし製造中止にでもなったらどうしよう…。」 と、けっこう本気で心配するほど、キッコーマンの「たっぷり柚子ぽん酢」が
洋服って、見てるとつい欲しくなってしまいます。 筆者も、家計を預かる身となった今はシーズンごとに2、3着買い足すだけですが、独身の頃は給料のほとんど全てを洋服やアクセサリーにつぎ込んでしまうこともありました。 その結果、
将来のために少しずつ貯金をしていくことは大事なことと分かっていても、コツコツ貯金するのが苦手という方も少なくないでしょう。 筆者も、超がつくほど面倒くさがりでズボラなので、手間がかかることは考えるだけ嫌になってしまいます
大根や白菜などの冬野菜のおいしい季節です。 でも冬野菜って大きすぎませんか。 大根1本や白菜ひと玉は使い切るのも大変ですし、冷蔵庫の中でもかなり場所を取ります。 同じメニューが続くのを避けようと長く保存していたら、いつの
今年も間もなくバレンタインデー 限定チョコを買ったり、好きなものを作ったりするのを楽しみにしている方も多いかと思います。 わが家の長女は、小学生になったころから自分で作りたいと言うようになりました。 とはいえ、手のこんだ
新年を迎え、「今年こそは貯金に力をいれよう!」と意気込んでいる方も少なくないでしょう。 筆者も新しい年を迎える度に、貯金を成功させるために何が必要か計画を練り始めます。 ですが、実際は、考えるだけでは1円もたまりません…