※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(921ページ中558ページ目)

【共働き夫婦の家計管理】「OshidOri」アプリでプライバシーを守りながらお金の流れを共有しよう 画像
貯金

【共働き夫婦の家計管理】「OshidOri」アプリでプライバシーを守りながらお金の流れを共有しよう

共働き夫婦が貯蓄を効率よく増やすには共通財布が一番 とはよく耳にしますが、実際には自由にお金が使えなくなることへの抵抗から、別会計にしているという夫婦が多いものです。 そこで今回の記事では、プライバシーは守りつつ夫婦で楽

+0
公文卒業生が語る「公文と中学受験」 受験用学習塾+公文式の月謝は3年間で124万円以上 画像
子育て

公文卒業生が語る「公文と中学受験」 受験用学習塾+公文式の月謝は3年間で124万円以上

「やってて良かった公文式」のCMでおなじみの日本公文教育研究会がフランチャイズ展開する学習塾「公文式」、筆者もその卒業生の1人です。 「公文式」の全教科合計学習者数は、2019年10月現在日本国内で154万人(※1)で、

+4
【野菜高騰】特売日に100円で長期保存「乾物」「水煮」 おすすめとそうでないもの&レシピアイディア 画像
節約・ポイ活

【野菜高騰】特売日に100円で長期保存「乾物」「水煮」 おすすめとそうでないもの&レシピアイディア

「今月は葉物野菜が高いなぁ…」 「野菜が高くて食費にジワジワ影響してる…」 「野菜高騰」の文字は、1年の中で1回はニュースで目にします。 この文字を見るたびに家計を預かっている方は「またか…」と残念な気持ちになることと思

+0
認知症などで保険の受け取りができない事案が多発 「指定代理請求人」の登録の重要性を解説 画像
生命・医療保険

認知症などで保険の受け取りができない事案が多発 「指定代理請求人」の登録の重要性を解説

保険業界で、脅威となっている問題があります。 それは、 「受取人が高齢化していて、手続きが難航する可能性が増えている」 ということです。 中でも最も深刻なのが「受取人が認知症になっている」ケースです。 認知症の症状にもよ

+0
余った「節分の豆」で簡単節約レシピ3品を栄養士が紹介 ダイエット中にもおすすめです 画像
節約・ポイ活

余った「節分の豆」で簡単節約レシピ3品を栄養士が紹介 ダイエット中にもおすすめです

節分の豆って余っちゃう… 2月3日の節分に豆まきを予定しているおうちもあるのではないでしょうか。 豆をまいて邪気を払い、年の数だけ豆を食べ、今年一年の無病息災を祈る。 節分の豆まきは平安時代の宮中行事に発端を持つ、日本の

+0
【ダイソー】絵探し絵本「あった?」は子どものお出かけに最適 3つの魅力を紹介 画像
100均

【ダイソー】絵探し絵本「あった?」は子どものお出かけに最適 3つの魅力を紹介

ちょうどよいサイズの「絵探し絵本」は少ない 寒さ厳しい冬、部屋遊びのバリエーションが欲しい季節です。 そんな時は、お子様と絵探し絵本で一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。 子どもの頃に、絵探し絵本に夢中になった方は多いこ

+1
子どもの「習い事費用」4つの落とし穴 「サッカースクール」の場合で検証 節約方法も 画像
子育て

子どもの「習い事費用」4つの落とし穴 「サッカースクール」の場合で検証 節約方法も

子供がある程度大きくなると、親心としては習い事をさせてあげたいと思います。 しかし、 習い事費用の捻出は厳しい 本当に習い事が必要なのか 節約方法はないのか と頭をかかえる親御さんも多いかと思われます。 習い事にかかる費

+2
【投資初心者の方】特定口座年間取引報告書の解説 特定口座「源泉徴収あり」で確定申告が必要なケース 画像
税金

【投資初心者の方】特定口座年間取引報告書の解説 特定口座「源泉徴収あり」で確定申告が必要なケース

著者は以前、証券会社に勤務しており、毎年年始の1月になると、よくお客さまから「特定口座年間取引報告書」に関する問い合わせがありました。 特に投資を始めて期間が浅い方を中心に、この書類が何なのかわからない方もきっと多いので

+0
Amazonゴールドカードの年会費を半額する裏技と注意点 プライムサービスは使い放題 画像
クレジットカード

Amazonゴールドカードの年会費を半額する裏技と注意点 プライムサービスは使い放題

この記事の最新更新日:2020年10月30日 Amazonプライム会員、かつAmazonで日常的に買い物している方なら、Amazonゴールドカードを利用すると得する可能性があります。 しかし、申し込みをためらってしまう大

+0
【医療費控除の確定申告】「必要書類」「明細書の作成」から提出方法まで手順を具体的に解説 画像
税金

【医療費控除の確定申告】「必要書類」「明細書の作成」から提出方法まで手順を具体的に解説

これから確定申告の時期に入りますが、普段は確定申告をしないものの今回はする必要がある方もいらっしゃると思います。 その代表的な例が、医療費控除を受ける場合ではないでしょうか。 そこで、今回は医療費控除を受ける場合の確定申

+4
個人に広がる「会社を買って脱サラ」 会社買収で資産形成する際の留意点 画像
働き方

個人に広がる「会社を買って脱サラ」 会社買収で資産形成する際の留意点

サラリーマンなどの給与所得者は、多くの場合で定年退職を迎えると大きく年収が減少してしまうことが多いです。 老齢年金の給付額の減少や給付開始年齢の引き上げなどの懸念と相まって「年齢に左右されない継続的な収入源の確保」は今後

+0
余ったもので時短、節約「食パンレシピ」 簡単でボリューム満点レシピ5つ 画像
節約・ポイ活

余ったもので時短、節約「食パンレシピ」 簡単でボリューム満点レシピ5つ

朝の忙しい時間は、できるだけカンタンに食事を済ませたいものです。 今回はボリュームもあってコストがあまりかからない「食パンレシピ」をご紹介します。 使う調理器具や食器が少ないから、後片付けもラクラクです。 1. とろ~り

+0
【老後の不安】定年に備えた人生100年時代の過ごし方(後編) 画像
退職金

【老後の不安】定年に備えた人生100年時代の過ごし方(後編)

前章で老後の不安で大きいのは経済的不安であることと、定年後にいくらくらいあれば安心かを述べました。 ・夫婦の年齢が同じ、定年を65歳として夫は90歳まで、妻は95歳まで生存する ・配偶者の一方は会社勤めで厚生年金の受給資

+0
レシート写して1年で4000pt ズボラな私が家計簿代わりに2年続けた「CODE」 画像
貯金

レシート写して1年で4000pt ズボラな私が家計簿代わりに2年続けた「CODE」

家計簿は面倒くさくて続かない ≪画像元:CODE≫ 家計簿に対しズボラで面倒くさがりな私が、半年で2,000円もらえて2年続けているスマホアプリCODEを紹介します。 本来はレシート登録で電子マネーに交換できるポイントが

+5
【赤裸々告白】貯金0円生活から目標と知識で1年で貯めた10万円 つみたてNISAを猛勉強 画像
貯金

【赤裸々告白】貯金0円生活から目標と知識で1年で貯めた10万円 つみたてNISAを猛勉強

2020年もスタートして、そろそろ1か月が経過しようとしています。 2019年の振り返りを終えている方は、2020年の目標達成に向けて既に進みはじめているのでしょうか。 一方で、まだなんとなく2020年の目標や方向性が定

+0
4人分で230円「キャベツと鶏ミンチのハンバーグ」 作り置きすれば解凍して焼くだけ 画像
節約・ポイ活

4人分で230円「キャベツと鶏ミンチのハンバーグ」 作り置きすれば解凍して焼くだけ

「キャベツと鶏ミンチのハンバーグ」 飲み会の多い季節になると、 「出費がかさんで給料日までが大変!」 という人は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、値段が安い「鶏ミンチ」と、割引価格であることの多い「千切りカットキ

+1
【2/10~3/29 au PAY利用で20%還元】「誰でも!毎週10億円!もらえるキャンペーン」 詳細と注意点 画像
キャッシュレス

【2/10~3/29 au PAY利用で20%還元】「誰でも!毎週10億円!もらえるキャンペーン」 詳細と注意点

auでは、au PAYを「スーパーアプリ」にしようとしており、クレカ・ローンなど金融関係のあらゆるブランドをau PAYに統一します。 au PAYをさらに魅力的なものにすべく、2月10日~3月29日まで「誰でも!毎週1

+0
ロボアドで資産運用 使用時の注意点と、上手な付き合い方 画像
投資信託

ロボアドで資産運用 使用時の注意点と、上手な付き合い方

最近、投資信託に類似する金融商品として、ロボアドバイザー(以下、ロボアドと記載)による金融サービスが人気を集めています。 ロボアドは人工知能を利用し自分のリスク許容度等を答えることで、資産運用の助言を行うサービスのことを

+0
【筆者独自調べ】積極的に食品ロス削減「価格割引」をしているコンビニ大手3社 画像
節約・ポイ活

【筆者独自調べ】積極的に食品ロス削減「価格割引」をしているコンビニ大手3社

コンビニのトップによる判断や対応は分かれるものの、消費期限間近の商品を、割引やポイント還元して販売する店舗が増えています。 そこで今回は、この半年ほどでさまざまな都府県のコンビニを時間帯関係なく100店舗以上回った筆者が

+0
世界に5本の旗を立てる「ファイブ・フラッグ理論」 新たなライフスタイルの提案  画像
経済

世界に5本の旗を立てる「ファイブ・フラッグ理論」 新たなライフスタイルの提案 

ファイブ・フラッグ理論とは、日本では「5本の旗理論」とも呼ばれるもので、世界各地を移動しながら生活する「パーマネントトラベラー(永遠の旅行者)」と呼ばれる人々の行動理念を指します。 世界各地を移動することでそれぞれの国が

+1
老齢基礎年金は「繰り上げ」「繰り下げ」受給ができる 具体的な増減率を解説 画像
年金

老齢基礎年金は「繰り上げ」「繰り下げ」受給ができる 具体的な増減率を解説

老齢基礎年金とは、日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入する国民年金の老齢に関する年金です。 老齢基礎年金の受給要件を満たした人は、65歳から年金を受けとれます。 このことは多くの人が知っていることかもし

+0
【2020年〇〇ペイ取捨選択時代】相次ぐ「合併」「統合」に今後の行方を大胆予想 画像
キャッシュレス

【2020年〇〇ペイ取捨選択時代】相次ぐ「合併」「統合」に今後の行方を大胆予想

「メルペイがOrigami Payを吸収合併」という衝撃的なニュースが飛び込んできました。 2019年は「キャッシュレス元年」とも呼ばれ、雨後のたけのこのごとく数多くの「〇〇ペイ」が登場したのは、記憶に新しいところです。

+0
【自動車保険】ネット加入の落とし穴 節約と利便性を考えた保険の入り方とは 画像
損害保険

【自動車保険】ネット加入の落とし穴 節約と利便性を考えた保険の入り方とは

インターネットの普及により、何をするにもネットがあれば可能ともいえる時代となりました。 特に、ネットショッピングの品ぞろえは幅広く、家にいながら全てそろうと言っても過言ではありません。 自動車保険もその1つとなりました。

+5
カラオケ店で利用できる「株主優待」5つ 優待利回り6%越えも 画像
株式投資

カラオケ店で利用できる「株主優待」5つ 優待利回り6%越えも

人気の高いレジャーであるカラオケ、飲み会の2次会などでの利用で職場・友人・家族同士で交流を深めたり、もしくはひとりカラオケでストレス解消などさまざまな楽しみ方があります。 また最近はカラオケ店では歌うだけではなく、密室の

+3
【節約&エコ】 大根の皮と、湿気た海苔で作る「濃厚ミルフィーユグラタン」 画像
節約・ポイ活

【節約&エコ】 大根の皮と、湿気た海苔で作る「濃厚ミルフィーユグラタン」

冬になると、お餅に巻いたり手巻き寿司に使ったりと、海苔を使う機会が多くなりますが、使いかけの海苔を再び使おうと思ったら、湿気てしまいフニャフニャになってしまったという経験はありませんか? また、この季節によく購入する大根

+0
【1/28~2/17】ファミマでdポイントカードを提示して買い物するとpt40倍 注意点を知らないと撃沈 画像
キャッシュレス

【1/28~2/17】ファミマでdポイントカードを提示して買い物するとpt40倍 注意点を知らないと撃沈

2月はコンビニを舞台に、さまざまなキャッシュレス決済でお得になるキャンペーンがあるようです。 dポイントは支払いではなく、dポイントカード提示でポイント40倍という高還元キャンペーンを実施します。 この記事では、キャンペ

+0
「準確定申告」は亡くなってから4か月以内に要手続き 手続き方法と注意点 画像
税金

「準確定申告」は亡くなってから4か月以内に要手続き 手続き方法と注意点

確定申告と準確定申告 会社員や年金生活者の人が、年の途中で亡くなった場合には、確定申告ではなく「準確定申告」の手続きが必要です。 確定申告と準確定申告の1番の違いは申告手続きのタイミングで、準確定申告の期間は2月16日か

+0
バレンタイン(バラマキ用)カルディチョコ+100均袋で1人100円 絶品個包装チョコを自分流アレンジ 画像
100均

バレンタイン(バラマキ用)カルディチョコ+100均袋で1人100円 絶品個包装チョコを自分流アレンジ

カルディでは、輸入商品はもちろん、季節商品も豊富に取りそろえています。 バレンタイン向けのチョコレートも、1月中旬頃からたくさん店頭に並んでいます。 カルディには、チョコレートは本命用のほか職場の同僚や友人に配りやすい安

+10
【医療費の還付】「高額療養費」と「医療費控除」は併用できる! 2つの違いと還付までを事例つきで解説 画像
社会保障

【医療費の還付】「高額療養費」と「医療費控除」は併用できる! 2つの違いと還付までを事例つきで解説

病気やケガなどで高額な医療費を支払った場合に、一定額を超えるとお金が還付される「高額療養費制度」があります。 よく似た制度に「医療費控除」がありますが、その違いはわかりにくいです。 どちらも支払った医療費に対して還付が受

+11
【子どもの習い事】節約できた&ムダにした「費用」 水泳・ピアノの実体験から学んだ3つの見極め 画像
子育て

【子どもの習い事】節約できた&ムダにした「費用」 水泳・ピアノの実体験から学んだ3つの見極め

「ケイコとマナブ」2017年 子どもの習い事アンケート 子どもの習い事の上位は以下の3つです。 1位:水泳 2位:英語・英会話 3位:ピアノ わが家の子どもたちにも水泳とピアノを習わせましたが、アンケートを見て 「水泳で

+2
「健康ポイント」をためて各自治体の、施設無料券や図書券をもらおう 2年ためている筆者がレポート 画像
社会

「健康ポイント」をためて各自治体の、施設無料券や図書券をもらおう 2年ためている筆者がレポート

平均寿命が延び、高齢化社会となった日本では、医療費が大きく増え問題となっています。 いかにして健康寿命を延ばし、医療費を削減するか。 まずはひとりひとりに健康になるための行動をとってもらうため、国や自治体、企業などが導入

+0
【進化するがん治療】実態に合わない「がん保険」は無駄になる 見直し方と選び方 画像
生命・医療保険

【進化するがん治療】実態に合わない「がん保険」は無駄になる 見直し方と選び方

がん保険と言えば、「がんと診断された時に、大きなお金を受け取れる保険」が有名です。 今でも1番多いものは、 数百万円のがん診断給付金に、入院時の日額や手術費用がついた 「がん保険」です。 しかしながら、それはもはや時代の

+0
コスパ最強!セリアのジェルネイル(UV硬化) 初期費用2000円以内で始めるセルフネイルのススメ 画像
100均

コスパ最強!セリアのジェルネイル(UV硬化) 初期費用2000円以内で始めるセルフネイルのススメ

私はとても爪が弱くマニュキュアがすぐにはげてしまいます。 持ちをよくするためにジェルネイルをしているのですが、ジェルが少し高いのとネイル時間が長いのが気になっていました。 そんな私の悩みを解決してくれたのがセリアのジェル

+9
【首都圏マンション異常事態】契約率11年ぶり低水準・低需要でも価格高騰 大手不動産7社の体力勝負 画像
不動産投資

【首都圏マンション異常事態】契約率11年ぶり低水準・低需要でも価格高騰 大手不動産7社の体力勝負

日本経済新聞および不動産経済研究所によると、2019年度上半期(4~9月)の首都圏マンション市場動向で、マンション平均価格が28年ぶりに6,000万円を突破したとのことです。 ただし、 価格高騰の原因は建設費の上昇による

+0
会社員がうつ病 「健康保険の傷病手当金」が支給されるために休職前に知ること 画像
社会保障

会社員がうつ病 「健康保険の傷病手当金」が支給されるために休職前に知ること

ストレス社会の現在 会社員の方は何らかのストレスを抱え、ストレスがたまることにより、うつ病を発症してしまう会社員も少なくありません。 うつ病は年齢に関わらず発症するため、仕事上休むことが難しい人でも発症する可能性がありま

+0
小学校の「卒服」を安くおさえるコツ 節約重視では悲しい思い出になるので要注意 画像
子育て

小学校の「卒服」を安くおさえるコツ 節約重視では悲しい思い出になるので要注意

卒業シーズン 子ども服売場には、卒業式で子どもが着る「卒服」が並びます。 女子はブレザーにプリーツスカート、男子はスーツが一般的です。 相場は上下セットで安いもので1万円程度のものから、ブランドになると10万円程度まであ

+6
  1. 先頭
  2. 500
  3. 510
  4. 520
  5. 530
  6. 540
  7. 553
  8. 554
  9. 555
  10. 556
  11. 557
  12. 558
  13. 559
  14. 560
  15. 561
  16. 562
  17. 563
  18. 570
  19. 580
  20. 最後
Page 558 of 921