※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(921ページ中692ページ目)

自分名義の通帳で貯めたヘソクリは、本当に私のもの? 「共有財産」「名義預金」の落とし穴 画像
貯金

自分名義の通帳で貯めたヘソクリは、本当に私のもの? 「共有財産」「名義預金」の落とし穴

主婦ですが、私名義の通帳を持っています 「あなたが結婚したら、いざという時のために、自分名義の通帳でヘソクリを貯めておかなきゃダメなのよ。」 独身時代、保険の勧誘のおばさまに言われたセリフです。 「いざという時」とは、具

+0
「高額療養費制度」が2017年に続き18年8月も変更 住民税課税者はさらなる負担増 画像
税金

「高額療養費制度」が2017年に続き18年8月も変更 住民税課税者はさらなる負担増

保険適用医療費の過剰な負担を押さえるための高額療養費制度。ありがたい制度ですが、少子高齢化やそれに伴う国民医療費増大により、医療保険財政は苦しくなる一方です。 そのような中で高額療養費制度も改正され、一定所得以上の高齢者

+0
【投資信託】手数料は「信託報酬」だけと思ってませんか? 「個人投資家が気づきにくい手数料」を解説します。 画像
投資信託

【投資信託】手数料は「信託報酬」だけと思ってませんか? 「個人投資家が気づきにくい手数料」を解説します。

投資信託は、少額から投資でき、簡単に分散投資も実現することができるので、個人投資家にとって魅力的な金融商品です。 しかし、投資信託を保有している間は、ずっと手数料を負担する必要があります。 この手数料の中には、個人投資家

+0
我が家はコレで無駄遣いをやめました 通帳とクレジットカードの整理で「家計の断捨離」を 画像
クレジットカード

我が家はコレで無駄遣いをやめました 通帳とクレジットカードの整理で「家計の断捨離」を

きっかけは、web家計簿を始めたこと 外食や嗜好品は控えて、必要なものしか買わないようにしているのに、イマイチお金が貯まっていく実感を持てない…。 そんな我が家のムダ使いを暴いてくれたのは、通帳とクレジットカードの整理で

+0
「イケア(IKEA)」は当たりもハズレも多い よく行く筆者が買って良かった雑貨2つを紹介 画像
社会

「イケア(IKEA)」は当たりもハズレも多い よく行く筆者が買って良かった雑貨2つを紹介

イケアの商品は、買って満足できるものとそうでないものの振れ幅が大きいと思っています。 ≪画像元:イケア≫ 見ると欲しくなるし価格も手ごろ。 失敗してもいいやとついつい手を伸ばしてしまったこともありますが、近ごろはかなり慎

+2
保険販売のプロが、損得なしにおススメする保険の選び方。 画像
生命・医療保険

保険販売のプロが、損得なしにおススメする保険の選び方。

保険大国「日本」 日本で生命保険に加入している割合は、成人の8割を超えており保険大国と言えます。 ただ保険を販売する立場から見ると、知識なく「入らされている」と思える契約が多いと感じます。 1つの保険で全ての保障をカバー

+0
100均で某有名メーカーの知育玩具を再現 セリアの「ブロックタワーボール」 画像
100均

100均で某有名メーカーの知育玩具を再現 セリアの「ブロックタワーボール」

知育もできて大人も楽しめる!セリアのブロックタワーボール 最近、百均のおもちゃにハマっています。 100円とは思えないほど、優秀なものが結構多いんですよね。 その中で、今回私がぜひ使ってみてほしい! と思ったのが、この「

+1
イギリス街頭インタビュー イギリス人の「1か月の給料」の使い道を聞いてみました(2) 画像
貯金

イギリス街頭インタビュー イギリス人の「1か月の給料」の使い道を聞いてみました(2)

お金に関する街頭インタビュー 今回はイギリスでバーテンダーをしている男性にインタビューしてきました。 今日はお時間をいただきありがとうございます。 ルイス:大丈夫ですよ。 早速ご質問をいくつかさせていただきたいのが、今一

+0
その借金、親戚や友人に言えますか? 「クレジット払い」や「キャッシング」をする前に、立ち止まって考えてほしいこと 画像
お金の使い方

その借金、親戚や友人に言えますか? 「クレジット払い」や「キャッシング」をする前に、立ち止まって考えてほしいこと

「消費者金融」って、どうしてこんな名前で呼ばれるか知っていますか? 「サラ金」なんていう呼び方をすることもありますよね。 それは、消費者向けの金融だからです。 当たり前だなんて怒らないでくださいね。 つまり「消費者金融」

+0
「ゴミの分別」を頑張れば、節約につながる! 「資源ごみハンター」の筆者が教える「ゴミ袋サイズダウンの方法」とは 画像
節約・ポイ活

「ゴミの分別」を頑張れば、節約につながる! 「資源ごみハンター」の筆者が教える「ゴミ袋サイズダウンの方法」とは

全国の自治体でゴミ収集の有料化が進んでいます。 スーパーに並んだゴミ袋の束から、どのサイズを購入するか迷ったことはありませんか。 ゴミ袋が大きければ大きいほど、袋の単価も高くなります。 できるかぎり小さいサイズのゴミ袋に

+0
「お金に好かれる人、嫌われる人」 お金に嫌われる人にありがちな「3つの特徴」とは 画像
お金の法則

「お金に好かれる人、嫌われる人」 お金に嫌われる人にありがちな「3つの特徴」とは

お金に嫌われる人とはどのような人を指すのでしょうか? どんな行動がお金を遠ざけるのか知りたいと思いませんか?  私自身もそうですが、どなたも 「お金に嫌われる人にだけはなりたくない。」 と思っていることでしょう。 そこで

+1
イギリス人の「銀行通帳」のぞき見させてもらいました(1) 【コールセンターで働く30代女性】 画像
貯金

イギリス人の「銀行通帳」のぞき見させてもらいました(1) 【コールセンターで働く30代女性】

イギリス人の金銭管理 イギリス人の銀行通帳を見る機会なんてまずないですよね。 今回は皆が知りたくてもなかなか聞けない際どいラインに入り込んで、イギリス人の実際の収支のバランスを明らかにしていきたいと思います。 イギリス人

+0
共働きパパの地雷ワード4選 「どうして怒るの?」と思うパパさんに、その言葉の意味とママの本音を教えます。 画像
社会

共働きパパの地雷ワード4選 「どうして怒るの?」と思うパパさんに、その言葉の意味とママの本音を教えます。

マジでキレる5秒前 共働きが多くなった現代。 2人で働いていても、家事や育児になると女性の負担が多くなってしまう家庭が多いです。 日々仕事と家事、育児に追われる忙しいママさんのストレスの元が、案外身近にあります。 それは

+0
別居の親を扶養に入れる「メリット」と「デメリット」 デメリットが大きくなる分岐点はここ 画像
社会保障

別居の親を扶養に入れる「メリット」と「デメリット」 デメリットが大きくなる分岐点はここ

離れて暮らす両親 親が年齢を重ねてくると、何かあった時のために扶養に入れておこうかと考える人もいます。 しかし、親を扶養に入れた場合にどのようなメリットとデメリットがあるかわからない人も多いでしょう。 また、介護が必要に

+5
中国で大人気の「無印ホテル」が来年春に日本で開業予定 無印の家具やアメニティが並ぶ、まさに「無印」な空間 画像
無印良品

中国で大人気の「無印ホテル」が来年春に日本で開業予定 無印の家具やアメニティが並ぶ、まさに「無印」な空間

高品質でシンプル、飽きずに使えるデザインとリーズナブルな価格で人気が高い無印良品。 その無印良品がホテルも経営していることをご存じでしょうか。 現在、営業している無印ホテルは中国の深センと北京の2か所。 どちらも2018

+0
暑い日は、火を使わない! 筆者おすすめ「コンロ要らずの簡単レシピ」を紹介します。 画像
時短

暑い日は、火を使わない! 筆者おすすめ「コンロ要らずの簡単レシピ」を紹介します。

暑い夏。 たとえクーラーが効いていても、キッチンに立っていると汗がだらだら流れて辛いですよね。 我慢すると頭がボーッとしてくるので要注意です。 気温の高い日は、コンロを使わずに作れるメニューで自分を労わってあげませんか?

+0
日銀も買い入れている「不動産投信」を狙え! 年利7.79%のJ-REIT銘柄はこれだ。 画像
投資信託

日銀も買い入れている「不動産投信」を狙え! 年利7.79%のJ-REIT銘柄はこれだ。

不動産投信 J-REIT アベノミクスで日経平均や株式の方に注目が集まりがちですが、実は日銀は国債だけでなく、不動産投信の方も買い入れています。 J-REITと呼ばれる不動産投信には、日経先物や株式にない魅力があります。

+0
ニトリの冷水ポット「縦横スライドピッチャー」は麦茶の作り置きに最適 筆者が今まで不満だった問題点をすべてクリアしました 画像
節約・ポイ活

ニトリの冷水ポット「縦横スライドピッチャー」は麦茶の作り置きに最適 筆者が今まで不満だった問題点をすべてクリアしました

夏はのどがかわくので、冷たい飲みものをたくさん用意しないといけないですよね。 ジュースやお茶など、ペットボトルでも安くまとめ買いして配達してもらうこともできますが、節約のためにはやっぱり手づくりのお茶が一番です。 我が家

+1
100均アイテム3つで「健康年齢」をのばす。65歳以上の医療費74万1,900円(年間)を削減しよう。 画像
100均

100均アイテム3つで「健康年齢」をのばす。65歳以上の医療費74万1,900円(年間)を削減しよう。

アラフィフが集まると… 現在、55歳の私。 友人と会うと 「老後どうお金をやりくりして生活していくのか」 の話になることが多いです。 そして、結局、最後は「長生きは最大のリスク」という悲しい結論に達していきます。 私たち

+0
【介護福祉士は見た!】「介護施設」入居後のお金トラブルとその対策 施設ではお金の管理はどうなる? 画像
介護

【介護福祉士は見た!】「介護施設」入居後のお金トラブルとその対策 施設ではお金の管理はどうなる?

介護施設に入所する際の契約について 特別養護老人ホーム等の介護施設に入所となった場合には、必ず契約を行い、そこからサービスが開始されます。 例えば私の勤める特別養護老人ホームでは、各職種の自己紹介とオリエンテーションを行

+0
「贅沢してないのに、なぜか食費がかさんでしまう…」 そんな共働き家庭が、チェックするべき3つのこと 画像
節約・ポイ活

「贅沢してないのに、なぜか食費がかさんでしまう…」 そんな共働き家庭が、チェックするべき3つのこと

食品の価格上昇が続いています。 特に今年の春は小麦粉やビールなど、日々の食卓に必要なものの価格が変わり、「値上げの春」ともいわれました。 「外食を増やしたり、贅沢な食材を選んだりしているわけでもないのに、食費が上がって生

+0
住民税は「産休・育休中」も支払いが発生します 想定外の納税で慌てない方法と税額を減らす工夫 画像
ふるさと納税

住民税は「産休・育休中」も支払いが発生します 想定外の納税で慌てない方法と税額を減らす工夫

会社勤めをしている妊婦さんは、産休前は大忙しですね。 仕事の引継ぎ、妊婦健診、保活…。 そんな忙しい中でも確認しておいてほしい、お金のポイントがあります。 それは住民税。 産休、育休中は収入がガクッと減りますので、想定外

+6
【電気代節約】夏を涼しく過ごす技(3)アロマと氷入り冷水で涼しい空気を送る 画像
節約・ポイ活

【電気代節約】夏を涼しく過ごす技(3)アロマと氷入り冷水で涼しい空気を送る

エアコンを使うと涼しく過ごせる反面、どうしても電気代が高くなってしまいます。 できるだけエアコンに頼らず過ごすための、ちょっとしたアイデアをお伝えします。 扇風機の電気代はエアコンの10分の1 エアコンを使うとどうしても

+0
「年金」とはそもそも何なのか? 年金は「法律」であり、長生きリスクに備える「保険」です。 画像
年金

「年金」とはそもそも何なのか? 年金は「法律」であり、長生きリスクに備える「保険」です。

年金とは、法律であり保険です。 再度、確認しておきます。 年金は、国営の強制的な貯金制度の払戻金でもなければ、国民全員参加型のファンドからの受取配当金でもありません。 このように言っても、なかなか信じてもらえません。 実

+0
所得・相続・贈与税の超過累進税率…こんな誤解をしていませんか? 画像
税金

所得・相続・贈与税の超過累進税率…こんな誤解をしていませんか?

個人の所得や財産移転に関わる国税の税率ですが、課税所得・課税価格が大きくなるほど税率が大きくなる超過累進税率です。 一定の金融所得や不動産譲渡に関しては分離課税の例外もありますが、仮想通貨投資家にとってはこの超過累進税率

+0
「投資信託」をやっている人の半数が損をしている「4つの原因」 画像
投資信託

「投資信託」をやっている人の半数が損をしている「4つの原因」

一瞬、目を疑いました。 そして記事をよく読んで納得しました。 個人の半数が、投資信託で損をしているのは事実のようです。 そしてその理由がどうも気に入りません。 ≪画像元:金融庁(pdf)≫ 投資信託は理想的な資産形成商品

+2
意外と多い「贈与と相続の誤解」 食い違うあげる側ともらう側の意識 画像
相続・贈与

意外と多い「贈与と相続の誤解」 食い違うあげる側ともらう側の意識

父親から突然の贈与 同級生曰く、 「同居している俺らに110万円贈与したい、なんて殊勝なことを父親が言うので、びっくりしたのだけれど、どうも父親は〇〇信託銀行の相続税対策セミナーで聞いてきたらしい」 「で、もらったの?」

+0
我が家の食費が2万円ダウンした「食材宅配サービス」注文方法 食費に占める割合は何%が適正? 画像
節約・ポイ活

我が家の食費が2万円ダウンした「食材宅配サービス」注文方法 食費に占める割合は何%が適正?

家でカタログを見ながらじっくり買い物ができる「食材宅配サービス」。 店頭では買えないようなオリジナル商品も多いですし、重い物を家まで運んでもらえるのは便利ですね。 たいてい週に1度、注文した商品を配達してくれます。 とこ

+0
今年最大の「テールリスク」はチャイナ問題 追加関税で世界中を巻き込んだ景気失速になるか 画像
経済

今年最大の「テールリスク」はチャイナ問題 追加関税で世界中を巻き込んだ景気失速になるか

今年のはじめに各所で「経済展望セミナー」を開催しました。 その中で、「今年最大の『テールリスク』はチャイナリスクでは?」などと言及して参りました。 まず、テールリスクとは? 「テール」とは騰落率分布の端や裾野という意味で

+0
食費を少しでも安く! 筆者が自宅栽培している「初心者でも簡単に作れる野菜3つ」を紹介します。 画像
節約・ポイ活

食費を少しでも安く! 筆者が自宅栽培している「初心者でも簡単に作れる野菜3つ」を紹介します。

大きな庭が無くても、管理に手間をかけなくても、育ってくれる野菜があったら良いのに… なんて思いませんか? 日々の食卓で活躍してくれる食材を家で栽培出来たら、どんなにコスパが良いでしょうか。 そこで今回は、筆者が自宅で栽培

+0
クレカ明細に謎の「アンシンパック」請求… 半年で2万3880円の無駄金を払っていたサービスの正体とは 画像
クレジットカード

クレカ明細に謎の「アンシンパック」請求… 半年で2万3880円の無駄金を払っていたサービスの正体とは

使えば使うほどポイントのたまるクレジットカード。 家計の固定費の支払いを1枚のクレジットカードに集約してポイントをためているという家庭も多いのではないでしょうか。 ところで皆さま、カードの明細は毎月ご覧になっていますか。

+0
【仮想通貨の確定申告】2019年度の申告簡略化を検討中 地道に記録をつけていくのがカギ 画像
仮想通貨

【仮想通貨の確定申告】2019年度の申告簡略化を検討中 地道に記録をつけていくのがカギ

国税庁が先日、年内にも仮想通貨の確定申告をより行いやすくするための環境整備を進める方針であることを明らかにしました。 仮想通貨投資家の中には、今年2~3月の確定申告で大変な思いをした方が少なくありません。 次の確定申告は

+0
コストコ「USAビーフリブフィンガー」は、我が家のリピ率ナンバーワン! より美味しく食べる方法をご紹介します 画像
コストコ

コストコ「USAビーフリブフィンガー」は、我が家のリピ率ナンバーワン! より美味しく食べる方法をご紹介します

「USAビーフリブフィンガー」は、コストコのお肉の中で我が家のリピート率ナンバーワンの商品。 通にはおなじみの人気商品で、普段の料理はもちろんのことBBQにもおすすめの牛肉です。 パックされた商品を見ただけでは想像できな

+3
介護用のオムツ代は「医療費控除」の対象になります 条件や申請方法について 画像
介護

介護用のオムツ代は「医療費控除」の対象になります 条件や申請方法について

大人用紙オムツは高額 大人用紙おむつは赤ちゃん用の紙オムツと比べると高額ですよね。 ≪画像元:Amazon≫ 20枚で1,618円ですから一枚約80円の計算です。 寝たきりの人だと、月にすると1万円近くするのでしょう。

+2
夏に役立つ100均グッズ4選 「100均にもあったのか」と後悔しないよう、まずは100均を覗いてみる。 画像
100均

夏に役立つ100均グッズ4選 「100均にもあったのか」と後悔しないよう、まずは100均を覗いてみる。

夏に役立つ100均グッズ なにかと野外で活動することが多い季節は、虫よけ対策が必要になり、汗や泥汚れで洗濯物も増えます。 そうしてちょっと増える家事や手間を助けてくれるのは、やっぱり100均グッズ。 今回は、とくに夏に役

+0
明暗分かれる「旧来型の証券会社」と「ネット証券」 旧来型の証券株が伸び悩んでいる訳とこれからの値動き予想 画像
株式投資

明暗分かれる「旧来型の証券会社」と「ネット証券」 旧来型の証券株が伸び悩んでいる訳とこれからの値動き予想

日経平均は7/7現在、2万1,810円(日経先物終値)と高値にありますが、証券株の動きはまちまちです。 一部のネット証券は大きく上昇して新高値になっていますが、旧来型の証券は逆に安値を更新しているものも出始めています。

+0
  1. 先頭
  2. 640
  3. 650
  4. 660
  5. 670
  6. 680
  7. 687
  8. 688
  9. 689
  10. 690
  11. 691
  12. 692
  13. 693
  14. 694
  15. 695
  16. 696
  17. 697
  18. 700
  19. 710
  20. 最後
Page 692 of 921