※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事みなさんは高額療養費制度についてご存じですか? 高額療養費制度は医療費の家計負担が重くならないよう、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が、1か月で上限額を超えた場合にその超えた金額が払い戻しされる制度です。 重い病気で長
夏休み、子供をどこに連れていって何をして遊ばせようか…。 パパママは頭を悩ませていることと思います。 夏休みは長いですし、お金のかからないレジャーの選択肢をたくさん持っておくと安心です。 そこで、節約好きの筆者が厳選した
ふるさと納税も下半期に入り、次は何を申込みしようか考える方も少なくないのではないでしょうか。 猛暑日が続く中、夏にぴったりのものを選ぶ方が多いかと思いますが、今こそ「秋の味覚の先行予約」をするのにピッタリの時期なんです。
≪画像元:東京ディズニーリゾート≫ 子どもがいる方は、夏休みにも突入し、ディズニーで楽しい思い出を作りに行く方も多いのではないでしょうか? 1年中いつ行っても楽しいディズニーリゾートですが、夏は水を使ったウォーターイベン
数少ない7月開催の大型株主総会、伊藤園の株主総会に出席しました 平成30年7月26日(木)、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪で行われた、伊藤園(2593)の株主総会に出席しました。 品川駅から会場まで向かう道中、
暑い夏、冷蔵庫が大活躍する季節です。 入れる物が多くなると、探すのも一苦労ですよね。 100均グッズは、冷蔵庫収納にも大変便利です。 が、筆者には正解! だったものがある反面、これはイマイチ…という経験も。 冷蔵庫の「使
数年前まで、 「日本経済は、人口が減少して低成長なので、日本株に投資しても儲かるはずがない」 という意見をよく耳にした。 その後、株価が上昇したのでこうした声を聞かなくなったが、近年は、外国株への投資を正当化する意見とし
「IR整備法」が成立 7月下旬、特定複合観光施設区域整備法、通称「IR整備法」が成立しました。 この法律によって、日本にもカジノが作れるようになります。 カジノの設立は維新の会の肝いり政策ですから、やはり日本第1号のカジ
平成30年7月の西日本豪雨により広範囲で甚大な被害が出ており、インフラの復旧に1か月以上かかるケースも出ております。 遅ればせながら、被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 さて住宅などの資産を失った被災者の方が
株主優待でパンを堪能 甘い香りとともに、きつね色に焼けたパンに心惹かれる方は多いのではないでしょうか。 とくに東京都内には数多くのパン有名店がありますが、中には株主優待を利用して楽しめるベーカリーもあるのです。 今回は、
2018年、ガソリンの価格が高騰し、値上がりが続いています。 ガソリンの販売価格があがってしまうと、家計にも大きな打撃がありますよね…。 できることなら、ガソリンも底値でいれたいと思う人が少なくないでしょう。 そんな今、
誰かと「かぶる」ことが少ない「3COINS」の優秀な「夏の旅アイテム」を厳選してみました。 ≪画像元:3COINS≫ 1. 大人が丸二日間使っても大丈夫だった「浮き輪」 夏の旅行で海やプールに行く人も多いでしょう。 浮き
トルコリラが熱いです。 現在、日本列島は連日猛暑に襲われていますが、通貨をめぐる戦いも負けずにヒートアップしています。 トルコの金利は17.75%と他の国とは比較にならない高さですが、この高金利を巡って、熾烈なしのぎ合い
ふるさと納税の人気が高まるとともに、自治体の返礼品競争も激化しましたよね。 そこで、国は「返礼品の寄付金額の3割以下」にするよう、各自治体へ通達しました。 これをきっかけに返礼品の競争は少し収まりつつあるのですが、中には
少ない給料でやりくりしながら、日々の節約をしっかりしているという方も多いことでしょう。 そんなあなたの節約メニューの1つに、「お天気を確認すること」も加えてみてはいかがでしょうか。 あらかじめ天気をチェックする習慣をつけ
毎日食べる昼食。 仕事や学校などで外に出るとき、どうしていますか? 毎日のことですから、ここを無理なく節約できれば、食費はぐっと抑えられます。 いくつかの方法と、およその節約効果をご紹介します。 例として、夫・妻・大学生
医療や介護に関する2018年(平成30年)8月からの変更点として、1つは高額療養費・高額介護合算療養費制度の改正が挙げられます。 もう1つは、自己負担割合が1~2割だった介護保険適用の介護サービス費に、3割負担が導入され
投資信託は投資初心者向けというイメージもありますが、個人投資家の上級者でも買っているのです。 ここでは上級者に習い、その使いこなし方を学びましょう。 投資信託の主なメリット・デメリットを整理してみましょう 投資信託の主な
外国からの観光客数は2018年1月から5月までで約1,314万人を超えた。 この勢いでいくと、年間3,000万人突破も夢ではない。 一時1,000万人突破は夢のような状況から一転してすさまじい勢いで伸びている。 国別にみ
自動車などの高額商品の支払いには、クレジットカードが使えないことも多いです。 高額商品だとポイントをためるチャンスも大きいため、歯がゆい思いをしている方も多いでしょう。 高額商品はローンを組んで購入することも多いですが、
いつもキレイにしていたい…けど お菓子や紅茶パック、ふりかけなどキッチン周りには食材がたくさん。 同じようなカゴに入れてもごちゃごちゃになり、どこになにがあるかわからなくなってしまうものです。 そこで今回は、100円ショ
主婦ですが、私名義の通帳を持っています 「あなたが結婚したら、いざという時のために、自分名義の通帳でヘソクリを貯めておかなきゃダメなのよ。」 独身時代、保険の勧誘のおばさまに言われたセリフです。 「いざという時」とは、具
保険適用医療費の過剰な負担を押さえるための高額療養費制度。ありがたい制度ですが、少子高齢化やそれに伴う国民医療費増大により、医療保険財政は苦しくなる一方です。 そのような中で高額療養費制度も改正され、一定所得以上の高齢者
投資信託は、少額から投資でき、簡単に分散投資も実現することができるので、個人投資家にとって魅力的な金融商品です。 しかし、投資信託を保有している間は、ずっと手数料を負担する必要があります。 この手数料の中には、個人投資家
きっかけは、web家計簿を始めたこと 外食や嗜好品は控えて、必要なものしか買わないようにしているのに、イマイチお金が貯まっていく実感を持てない…。 そんな我が家のムダ使いを暴いてくれたのは、通帳とクレジットカードの整理で
イケアの商品は、買って満足できるものとそうでないものの振れ幅が大きいと思っています。 ≪画像元:イケア≫ 見ると欲しくなるし価格も手ごろ。 失敗してもいいやとついつい手を伸ばしてしまったこともありますが、近ごろはかなり慎
保険大国「日本」 日本で生命保険に加入している割合は、成人の8割を超えており保険大国と言えます。 ただ保険を販売する立場から見ると、知識なく「入らされている」と思える契約が多いと感じます。 1つの保険で全ての保障をカバー
知育もできて大人も楽しめる!セリアのブロックタワーボール 最近、百均のおもちゃにハマっています。 100円とは思えないほど、優秀なものが結構多いんですよね。 その中で、今回私がぜひ使ってみてほしい! と思ったのが、この「
お金に関する街頭インタビュー 今回はイギリスでバーテンダーをしている男性にインタビューしてきました。 今日はお時間をいただきありがとうございます。 ルイス:大丈夫ですよ。 早速ご質問をいくつかさせていただきたいのが、今一
「消費者金融」って、どうしてこんな名前で呼ばれるか知っていますか? 「サラ金」なんていう呼び方をすることもありますよね。 それは、消費者向けの金融だからです。 当たり前だなんて怒らないでくださいね。 つまり「消費者金融」
全国の自治体でゴミ収集の有料化が進んでいます。 スーパーに並んだゴミ袋の束から、どのサイズを購入するか迷ったことはありませんか。 ゴミ袋が大きければ大きいほど、袋の単価も高くなります。 できるかぎり小さいサイズのゴミ袋に
お金に嫌われる人とはどのような人を指すのでしょうか? どんな行動がお金を遠ざけるのか知りたいと思いませんか? 私自身もそうですが、どなたも 「お金に嫌われる人にだけはなりたくない。」 と思っていることでしょう。 そこで
イギリス人の金銭管理 イギリス人の銀行通帳を見る機会なんてまずないですよね。 今回は皆が知りたくてもなかなか聞けない際どいラインに入り込んで、イギリス人の実際の収支のバランスを明らかにしていきたいと思います。 イギリス人
マジでキレる5秒前 共働きが多くなった現代。 2人で働いていても、家事や育児になると女性の負担が多くなってしまう家庭が多いです。 日々仕事と家事、育児に追われる忙しいママさんのストレスの元が、案外身近にあります。 それは
離れて暮らす両親 親が年齢を重ねてくると、何かあった時のために扶養に入れておこうかと考える人もいます。 しかし、親を扶養に入れた場合にどのようなメリットとデメリットがあるかわからない人も多いでしょう。 また、介護が必要に
高品質でシンプル、飽きずに使えるデザインとリーズナブルな価格で人気が高い無印良品。 その無印良品がホテルも経営していることをご存じでしょうか。 現在、営業している無印ホテルは中国の深センと北京の2か所。 どちらも2018