※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事毎月の家計管理に頭を悩ませている主婦の方はいらっしゃいませんか? 何を隠そう私もその1人。もともとズボラな私にとって家計簿をつけることは恐ろしくハードルの高いことでした。 そこで私は家計簿として細かい記録は一切つけず、決
今年も前半が終わり、夏のボーナスが支給された企業や、これから支給予定の企業も多いかと思います。 大手都市銀行に100万円の1年定期預金をしても、利息が100円(税引き前)という長引く超低金利で、せっかくボーナスが支給され
江戸時代の税金は「米」が主流。 江戸時代は、幕府領・旗本領・藩領・寺社領などに分かれており、税の種類や税率はそれぞれ異なっていました。 江戸時代の税は、大きく年貢(=本年貢、本途物成)と諸役(小物成・高掛物・夫役・国役な
多様化する調剤薬局の形態 最近、ドラックストアや大手スーパーの中に調剤コーナーができたり、遅くまであいている調剤薬局が繁華街やビジネス街にできたりと、調剤薬局の形態が多様化してきました。 おかげで、時間がないときなど、処
「働き方改革」を考える この度、働き方改革関連法案が参院本会議で可決されました。 今回の働き方改革法案では、高収入の専門職の一部を労働時間規制から外す「脱時間給制度」の創設が柱となっており、 ・ 年間720時間の残業上限
筆者やみつき「ニトリ」商品 ニトリのアイテムは、安いのに品質についてもしっかりチェックしてあるので安心して購入できます。 私の大好きなショップのひとつです。 そこで、長年ニトリのアイテムを愛用している私が、最も「買ってよ
20万以下で買える「食品優待銘柄」 株主優待で真っ先に浮かぶのは、食品系の優待ではないでしょうか? しかし食品系優待銘柄は投資金額が大きく、投資しにくいものも多く見られます。 例えば ・ 日清食品は80万円以上 ・ はご
「作り置き」流行っていますよね。 書店では作り置き関連のレシピ本が数多く販売されていますし、雑誌の共働きママ特集では「週末の作り置きで平日の料理を時短」という言葉を見ない日はない気がします。 筆者もライター業を始める前は
子育てを楽にしてくれるおススメの節約グッズを3つご紹介します。 【ベスト3】出番が少ないグッズだからこそ「レインズボン」男女兼用大人用 強い雨の日の登下校はとても心配になります。 最近は、ゲリラ豪雨のように長靴だけでは物
先月、千葉県市原市で、「ワンストップ特例」を使ってふるさと納税を行った全国88の自治体の寄付者125人について、税額控除の処理がされていなかったことが発覚しました。 合計額166万円。 一人当たり1~2万円損している計算
今年の夏は例年より暑そうです。夏を快適に過ごす節約術をお届けします。 ニトリの冷水ポット「縦横スライドピッチャー」は麦茶の作り置きに最適 筆者が今まで不満だった問題点をすべてクリアしました 暑い日は、火を使わない! 筆者
インターネットの世界には様々な情報が溢れており、その情報が正しいとは限らない場合もあります。 特に、専門的な分野になるとその傾向が顕著になり、誤った情報を鵜呑みにしてしまう方も多数いらっしゃいます。 今回は、住宅ローンの
6月の記事アクセスランキング(訪問者数) 1位 「これを買うならダイソーが一番安い」 コスパ最強の商品3つ by 桜田 園子 2位 業務スーパーの「100円以下」商品にはハズレなし! 「業ス」ファンの私が常備している激安
6月の記事アクセスランキング(訪問者数) 1位 「これを買うならダイソーが一番安い」 コスパ最強の商品3つ by 桜田 園子 2位 業務スーパーの「100円以下」商品にはハズレなし! 「業ス」ファンの私が常備している激安
サッカー日本代表、W杯決勝トーナメント進出おめでとうございます。 私はサッカーには全く興味ありませんが(『クローズアップ現代』など好きな番組がカットされてしまうのが残念でならない)、素直に賛辞を送ります。 日本人のスタイ
私たちの暮らしを便利にかえてくれる「家電」ですが、比較的お値段は高額なものが多いですよね。 そのため、購入する店舗には要注意です。 節約効果が大きくかわることが少なくありません。 今回は業界6位(※業界動向 家電量販店業
業績が悪い企業はもちろんだが、一見好業績だったり財務状態がよく見えたりする企業にも、実は危ない企業が存在する。 そんなオススメできない企業を、匿名を条件に個人投資家やプロに教えてもらった! ※本企画で掲載した銘柄はあくま
「使いきれず破棄」をなくしたい 「食費を減らしたいな…」 と思いつつ、うまく食材を使い切れなかったり管理できなかったりして廃棄することもしばしば。 安くて長持ちして、さらにおいしい食材があれば活用したいですよね。 そこで
株式投資家にとって6月は3月決算企業の株主総会シーズンであり、お土産(これは減りましたが)・優待・期末配当と、多くの貰い物が期待できる時期でもあります。 配当と同時にもらえる書類である「配当金計算書」。 確定申告されてい
・ 勢いのある成長株投資をアメリカ株でしたいけど、どこで必要な情報を手に入れるの? ・ そもそも成長株投資ってどんな投資方法? ・ 割安株より勢いのある株をアメリカで買いたい! 日本よりも、アメリカの株の方が新しい時代を
中学受験の塾代に高額な費用を使っては、見学会や説明会で気分が向上し、頑張って勉強して合格を取りますよね? その後せっかく合格したのに、ある日突然、お子さんから退学したいことを打ち明けられる… そして事情を聞いたうえで、「
暑い夏、ついつい冷房に手を伸ばしてしまがち。 しかし、体調のためにも家計のためにも、あまりに冷房に頼ってしまうのはいただけません。 そこで今回は、100円ショップのダイソーとセリア、300円商品を扱う3COINSの冷感グ
2万2000円をサポートラインとして、2万2300円を上限とする狭いレンジで、もみ合った一週間でした。 この膠着がいつまで続くのか? 上、下どちらに離れるのか? 非常に動きが見えない状況にいます。 前回記載した、均等の小
・ 中国経済は発展している? ・ 日本の先行きも不安だし日本株以外の投資先にも興味がある ・ テンセントやアリババとか名前だけ聞くけど中国の株って簡単に買えるの? そんな株や今、流行りの仮想通貨以外の投資先を探している方
先行きが見えにくく、漠然とした将来への不安を抱えている人の多い今の日本。 特に独身の女性には「このままずっと、自分1人の力で生きていかなければならないかもしれない」というプレッシャーが重くのしかかっているのではないでしょ
内閣府でも推進「ワーク・ライフ・バランス」 ≪画像元:内閣府「仕事と生活の調和」推進サイト≫ 女性も仕事をもつことが普通となり、共働きも珍しくなくなってきました。 出産しても仕事を続ける人が増え、誰もが忙しい生活を送るよ
政府は2018年6月15日に「経済財政運営と改革の基本方針2018(pdf)」、いわゆる「骨太方針2018」を閣議決定しました。 この「骨太方針2018」の中には、「2019年10月1日に予定されている消費税率の8%から
洗剤は何種類お持ちですか? 快適に生活していくうえで、絶対に欠かせないのが「お掃除」です。 どれだけきれいに使っていても毎日少しずつ汚れていきます。 特に水回りはこまめに掃除をしていても、落ちにくい汚れが蓄積しやすい場所
子どもが夢中になるアニメ 私の娘は日曜朝8時半から放送している「HUGっと!プリキュア」(ハグプリ)が大好きで、毎週欠かさず放送をチェックしています。 ここしばらく、作品内のアイテムを 「欲しい、欲しい」 と言っています
スーパーなどにたくさんある、カプセルにオモチャが入った「ガチャガチャ」。 昔は一回100円が定番でしたが、今は200円や300円のものが主流で、中身のクオリティも上がっています。 「ムダ遣い」と敬遠しがちな「ガチャガチャ
こんにちわ。税理士の鈴木まゆ子です。 ふるさと納税の制度が始まって早10年。 最初はほとんど知られていなかったのですが、数年前から認知度が一気に高まり、現在は返礼品と税金対策を期待して多くの人が活用する制度となりました。
思いがけず出会う本 もらった本、勧められた本、買うつもりがなかったのになぜか惹かれて買った本、思いがけずに良書に出会うことがあるものです。 古い本ですが、最近そんな出会いをした本、「家族の経済学~お金と絆のせめぎあい」(
銘柄選定の前にすること 取引所に上場している銘柄は数多くあり、東証一部だけでも約2,000もの銘柄があります。 それを一つ一つ調べて選ぶことは時間と労力が膨大に必要となり、プロでも難しいことです。 そのため、銘柄選定をす
よく売れているテーマ型投信 最近、「テーマ型」と呼ばれる投資信託がよく売れています。 資金流入が大きいファンドをリストアップすると、上位に複数顔を出すことが多い。 テーマ型とは、例えば 「AI(人工知能)」 「ロボット」
育休、産休に入るときに、こんな不安はありませんでしたか? 「果たしてこのご時世、保育園に入れるのか…?」 「保育園に入れたとして、子供にとってはどうなのかな?」 「保育園に入れるって、親の都合じゃないのかな?」 「高い保
住宅ローンでは原則として、金融機関から融資を受けている間は、自宅に住み続ける必要があります。 (これを「自ら居住義務」と言います。) この理由は当然ながら、金融機関としても「住宅購入」という公共性に鑑み、住宅ローンの金利