※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(921ページ中701ページ目)

元海上保安庁所属「船舶料理士」の筆者が揺れる船でも作ってた。簡単&コスパ良好「航海カレー」のレシピ公開。 画像
節約・ポイ活

元海上保安庁所属「船舶料理士」の筆者が揺れる船でも作ってた。簡単&コスパ良好「航海カレー」のレシピ公開。

私は元海上保安庁所属そして「船舶料理士」 「船乗りレシピ」と聞いて想像するのが、カレーライスという方も多いと思います。 そこで、海上保安庁の巡視船に乗っていた時代に経験した味を、コスパ良く家庭用に再現したカレーをご紹介し

+0
「外貨建て保険」の落とし穴 新興国通貨の急落が他人事ではない理由 画像
経済

「外貨建て保険」の落とし穴 新興国通貨の急落が他人事ではない理由

2018年5月の初め頃にアルゼンチンから、世界経済を不安定にするかもしれない、驚きのニュースが発表されました。 それはアルゼンチンの中央銀行が、政策金利を6.75%引き上げ、40%にしたというものです。 しかもわずか8日

+0
【今週の日経平均を考える】米朝会談で相場はどう動くのか? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】米朝会談で相場はどう動くのか?

6月相場入りし、節目とみられる25日線も上抜けて、前回高値の2万3000円を意識するところまで上げたのちに、だれる形で週末入りとなり、週明けに不安を残す形となりました。 週末算出のSQ値2万2835円を上値抵抗線としそう

+0
「カードローン」お悩み相談室 職場や家族に内緒で借りたい場合どうすればいいの? FPが回答します 画像
クレジットカード

「カードローン」お悩み相談室 職場や家族に内緒で借りたい場合どうすればいいの? FPが回答します

いよいよボーナスの時期ですね。今年は景気も良さそうで金額も増えるでしょうか。 一方で「入用」も結構あるものです。 住宅ローンのボーナス返済に子供の塾代、夏休みくらいは家族で旅行に行きたいし。 そんなときの強い味方が、もし

+2
ハローワークで転職先を見つけた筆者が求人票でチェックすべきポイントを教えます 画像
働き方

ハローワークで転職先を見つけた筆者が求人票でチェックすべきポイントを教えます

ハローワークに行くと、無料で自由に求人情報をチェックできるインターネットサービスを利用できます。 しかし、ハローワークでは特に求人情報のチェック方法について具体的な説明はないので、手探りで求人検索方法を自分なりに覚えて利

+0
「クラウドソーシング」にはどんな仕事があるの? 難易度や収入、向いている人や注意点など 画像
働き方

「クラウドソーシング」にはどんな仕事があるの? 難易度や収入、向いている人や注意点など

この記事の最新更新日:2020年8月13日 クラウドソーシングとは クラウドソーシング(crowdsourcing)とは、インターネットを活用して不特定多数の人に業務を委託するという新しい形態の仕事です。 群衆(crow

+0
【東京開催】夏休みは「無料」で学ぶ! 「小学生向けの体験教室」おすすめ3つをご紹介します 画像
節約・ポイ活

【東京開催】夏休みは「無料」で学ぶ! 「小学生向けの体験教室」おすすめ3つをご紹介します

2か月後には始まる、長い子どもたちの夏休み。 夏休みらしい思い出をたくさん作ってあげたいと思うのが親心ですが、遠出するにもテーマパークなどへ遊びに行くにも、それなりにお金がかかります。 そこでこの時期に検討しておきたいの

+0
相続実務は想像以上に面倒 一括代行してもらえる「遺言信託」とは 画像
相続・贈与

相続実務は想像以上に面倒 一括代行してもらえる「遺言信託」とは

そもそも遺言信託とは 遺言信託とは、いわゆるメガバンクの商品ではなく、信託銀行が得意とする商品です。 ある方が亡くなられた際に、その方の預金、不動産、有価証券、保険といった資産を相続人に配分していく必要があります。 この

+0
【100均セリア】ディズニーキャラクターとのコラボ商品もたくさん! 筆者が買い揃えたランチグッズをご紹介 画像
100均

【100均セリア】ディズニーキャラクターとのコラボ商品もたくさん! 筆者が買い揃えたランチグッズをご紹介

これからの時期、ピクニックなど手作りのお弁当で楽しみたい!と思っている方も多いのではないでしょうか。 外食するより安く、かつ愛情タップリで美味しいランチを旅先に持っていけたら…と思いつつ、ランチBOXなど買い揃えるとなる

+0
iDeCoは病気やケガ(保険)、相続、自己破産などの備えとして使える。優れた点を最大限に引き出す4つの活用術。 画像
年金

iDeCoは病気やケガ(保険)、相続、自己破産などの備えとして使える。優れた点を最大限に引き出す4つの活用術。

税制面で優遇されている「iDeCo」 2017年1月から公的年金の加入者であれば、国民年金の保険料の免除者などの一部の方を除いて、個人型の確定拠出年金(以下では愛称の「iDeCo」で記述)に、誰でも加入できるようになりま

+0
【ヨドバシ.com】送料無料と10%ポイント還元が魅力! よく使っている筆者がその便利さをご紹介します 画像
節約・ポイ活

【ヨドバシ.com】送料無料と10%ポイント還元が魅力! よく使っている筆者がその便利さをご紹介します

大手ネット総合通販サービスといえば、アマゾンと楽天が思い浮かびますが、「顧客満足度が非常に高い」と最近評判になっているのが「ヨドバシ.com」です。 利用し始めると、その便利さに驚く「ヨドバシ.com」の魅力をご紹介しま

+0
3つの方法でメチャ得に イオンのディスカウントスーパー「ザ・ビッグ」 画像
節約・ポイ活

3つの方法でメチャ得に イオンのディスカウントスーパー「ザ・ビッグ」

全国で400を超える店舗があるというイオン、皆さんもお買い物をされていることと思います。 今回はイオンの中でも特に、お買い得な「ザ・ビッグ」についてご紹介します。 ザ・ビッグとは 「エブリデー・ロー・プライス(毎日がお買

+20
がん保険って必要? 保険に加入した方がいい人と、おススメの保険タイプを解説します。 画像
生命・医療保険

がん保険って必要? 保険に加入した方がいい人と、おススメの保険タイプを解説します。

日本人の2人に1人ががんになる時代 がん保険にそろそろ入ったほうがいいのかな? と気になっている方もいらっしゃると思います。 ただ日本には高額療養費制度があるし、支払った保険料以上に給付金を受け取れる確率は低いので、がん

+0
「週末のまとめ家事が辛い…」の状態から脱出する「時短家事」を共働き夫婦10組に聞いてみた。 画像
時短

「週末のまとめ家事が辛い…」の状態から脱出する「時短家事」を共働き夫婦10組に聞いてみた。

毎日夫婦共働きで、朝早くから夜まで忙しくしていると、するヒマもないのが家事。 「1日はあっという間に過ぎてしまって、家事をする体力も気力も時間もない…」 という日常を過ごしている人も多いのでは? そこで今回は共働き夫婦1

+0
キッチンまわりがダンゼン便利でラクになる セリアのおすすめ「キッチングッズ」6選 画像
100均

キッチンまわりがダンゼン便利でラクになる セリアのおすすめ「キッチングッズ」6選

キッチンまわりの消耗品や収納用品は100均がもっとも得意とするところ。 100均のキッチン用品コーナーには「うちのちょっと不便なこと」を解消するグッズが見つかるかもしれないので、主婦なら定期的にチェックしたいですよね。

+0
なぜ主婦はアナタ(夫)の「家事進出」を拒むのか カジメン・イクメン時代の心がまえ 画像
社会

なぜ主婦はアナタ(夫)の「家事進出」を拒むのか カジメン・イクメン時代の心がまえ

NPO法人tadaima!の「男性の家事進出に関する調査」は、今どきの夫の7割強は家事を行っているという結果を伝えてくれております。 ≪画像元:tadaima!≫ その理由を夫たちに尋ねると、「自分のため」、「やって当然

+0
コストコの「大容量スイーツ」で大満足 筆者おススメ5選 画像
コストコ

コストコの「大容量スイーツ」で大満足 筆者おススメ5選

会員制倉庫型スーパーのコストコ。 「倉庫型」ということもあって大容量の商品がたくさんとりそろえられていますが、コストコで売られているスイーツもまた、他では見られないほどの大容量です。 アメリカ発のスーパーということもあり

+0
【社会保険の扶養:130万円の壁】非常に多い「年収130万円」のとらえ方を誤解していた3つのパターン。 画像
その他

【社会保険の扶養:130万円の壁】非常に多い「年収130万円」のとらえ方を誤解していた3つのパターン。

ひと口に「扶養」と言っても… ・ 所得税法上の扶養親族 ・ 健康保険の被扶養者 がありますが、ここでは「健康保険の被扶養者」についてお話しします。 65歳未満で厚生年金に加入している配偶者に扶養される20歳以上60歳未満

+2
「ポリ袋」は調理に、保存に、油落としにまで使える! おすすめの使い方5つをご紹介 画像
節約・ポイ活

「ポリ袋」は調理に、保存に、油落としにまで使える! おすすめの使い方5つをご紹介

現代は物が溢れる時代。 より便利に…とドンドン新製品が生み出されていきます。 しかし、今回ご紹介するものは、高価なものでも目新しいものでもありません。 100円台でも売ってる商品、皆さまお馴染み「ポリ袋」です。 でも、キ

+1
「住民税で副業バレ」恐れるのは過去のものに? その理由2つと注意点 画像
税金

「住民税で副業バレ」恐れるのは過去のものに? その理由2つと注意点

勤務先に副業がバレるルートとして、職場に送られてくる住民税の決定通知書の存在が有名です。 給与の所得のみならず、給与以外の所得情報が記載されるからです。 住民税決定通知書における給与所得(赤枠)と給与以外の所得(青枠)の

+1
「Airbnb」で激安海外旅行 よく利用する筆者がメリットや上手な活用法をご紹介します 画像
節約・ポイ活

「Airbnb」で激安海外旅行 よく利用する筆者がメリットや上手な活用法をご紹介します

毎日の節約生活も目標があると頑張れるもの。 今話題の民泊サイト「Airbnb」を上手に活用すれば、激安海外旅行も夢ではありません。 いくつかのポイントを押さえて利用すれば、ホテルよりもずっと節約できますよ。 筆者もよく利

+0
医療保険の三大疾病「払込免除」特約は、会社ごとに全く条件が異なります 画像
生命・医療保険

医療保険の三大疾病「払込免除」特約は、会社ごとに全く条件が異なります

払込免除になるかどうかは2つのポイントを確認 医療保険の三大疾病払込免除特約は、特約をつけてもさほど保険料が変わらないことから、つけていらっしゃる方が多い特約ではないかと思います。 かくいう私も、医療保険にはこの特約をつ

+0
スッキリみせる統一感を作るなら「詰め替え容器」がおススメ。その理由と容器の選び方。 画像
節約・ポイ活

スッキリみせる統一感を作るなら「詰め替え容器」がおススメ。その理由と容器の選び方。

統一感があるとスッキリ見える きれいでスッキリしたお家のキッチンや冷蔵庫を見ると、なぜか食材などを統一した容器に詰め替えて並べてある…そんなことがよくあります。 買ってきたものを容器に詰め替える手間がかかるのに、なぜわざ

+0
【相続ドラマ】「遺産隠し」から相続争いは始まる 遺産分割の手順は、財産目録の作成から 画像
相続・贈与

【相続ドラマ】「遺産隠し」から相続争いは始まる 遺産分割の手順は、財産目録の作成から

1,000万円貰えるかも? 父が亡くなり、四十九日法要も終え帰ろうとした時のことです。 兄の真一さんが弟の博さんを呼び止め、遺産分割のことを話しておきたいという。 父の相続人は、兄と弟の二人。 兄・真一さんの分割案は…

+0
夫婦で同じ銀行にお金を預けるのは「絶対NG」である理由 画像
相続・贈与

夫婦で同じ銀行にお金を預けるのは「絶対NG」である理由

ご夫婦で同じ銀行に預けてませんか? ご主人が給与の受け取り等で銀行に口座を保有しているケースで、奥さまも同じ銀行に口座を持たれているケースがあります。 奥さまとしては、へそくりだったり、生活資金だったり、または子供の学費

+7
無料保険「フリーケア・プログラム」 徹底分析した結果わかった3つの注意点。 画像
クレジットカード

無料保険「フリーケア・プログラム」 徹底分析した結果わかった3つの注意点。

nanacoのフリーケア・プログラム「無料プラン」 ≪筆者撮影≫ 先日、nanaco会員である筆者の元に、【フリーケア・プログラム「無料プラン」の案内】が届きました。 「無料に越したことはない」と思いつつ、「タダより高い

+63
社長の第二のポケット「役員貸付金」は注意が必要 メリットとデメリットを知っておこう 画像
経済

社長の第二のポケット「役員貸付金」は注意が必要 メリットとデメリットを知っておこう

中小企業の財務諸表に多いのが「役員貸付金」。 役員の生活の補填としての役割の他、新規事業の立ち上げや資産運用などに用いられることがあります。 社長としては「第二のポケット」として活用しがいのある項目ですが、注意も必要です

+1
「A8ネットのセルフバック」でお得に商品をゲットしたりキャッシュバックを受ける方法 私もこれでコツコツ稼いでいます 画像
節約・ポイ活

「A8ネットのセルフバック」でお得に商品をゲットしたりキャッシュバックを受ける方法 私もこれでコツコツ稼いでいます

アフィリエイトってご存知でしょうか? 自分のサイトやブログに広告を掲載し、その広告をクリックして誰かが物を購入したり会員になったりすると、広告主から報酬を得られる仕組みです。 ブログをやっている人の中には、アフィリエイト

+0
「投資する人のタイプによって、適した商品・運用方法がある」は全くの嘘 画像
投資信託

「投資する人のタイプによって、適した商品・運用方法がある」は全くの嘘

職業柄、筆者はお金の運用に関する質問を受けることが多いが、よくあるのは、 「初心者に向いた運用商品を教えて下さい」 とか 「退職金の運用方法を教えて下さい」 といったものだ。 質問者は「運用する人のタイプや運用する資金に

+1
「任意後見契約」は高齢期のトラブルを防ぐため、将来のお金のことを事前に決めておく契約です 画像
相続・贈与

「任意後見契約」は高齢期のトラブルを防ぐため、将来のお金のことを事前に決めておく契約です

子供たちが独立した後、1人暮らしとなる人は増えてきています。 身内が遠方に住んでいて近くに頼る人がいない場合、将来に不安を感じる人もいるのではないでしょうか。 いつ自分が介護の必要な状態になるとも限らない状況で、最も心配

+0
「いきなり!ステーキ」をお得に食べる方法 「株主優待」と「ふるさと納税」で肉ライフを楽しもう 画像
ふるさと納税

「いきなり!ステーキ」をお得に食べる方法 「株主優待」と「ふるさと納税」で肉ライフを楽しもう

もうすぐ、うだるような暑さの夏がやって来ます。 「夏バテにならないように、がっつり肉料理を食べてスタミナをつけたい」という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そういったニーズにピッタリなのが、昨年から話題のステー

+4
次の「仮想通貨の確定申告」は前回より厳しい 次回(平成31年3月)に向けて準備しておくべきこと 画像
仮想通貨

次の「仮想通貨の確定申告」は前回より厳しい 次回(平成31年3月)に向けて準備しておくべきこと

やりましたか?「仮想通貨」の確定申告 今年3月の確定申告でもっとも注目を集めたのが「仮想通貨の確定申告」。 先日25日、国税庁が仮想通貨関連の確定申告の結果を発表しました。 それによると、仮想通貨による収入が1億円を超え

+0
「ネット生保」のメリット・デメリット ネット限定商品が安いとは限らない 画像
生命・医療保険

「ネット生保」のメリット・デメリット ネット限定商品が安いとは限らない

インターネットでの生命保険加入率は、2.2% 今やネット証券やネット銀行での取引が当たり前の時代。私も両方での取引経験があります。 ただ私の周りで「ネット生保に加入した」という声は、一度も聞いたことがありません。 生命保

+0
10月から「保育・幼児教育の無償化」決定! でも喜んでばかりはいられない理由とは 画像
その他

10月から「保育・幼児教育の無償化」決定! でも喜んでばかりはいられない理由とは

小さい子どもを持つママの間で、話題になっていた 「就学前教育(保育・幼児教育)の無償化」 政府がついに方針を固め、2019年10月から全面実施されることになりました。 しかしこの無償化、喜んでばかりもいられません。 無償

+0
保険に付帯している「健康相談ダイヤルサービス」は便利で助かる 利用方法と注意点を解説 画像
生命・医療保険

保険に付帯している「健康相談ダイヤルサービス」は便利で助かる 利用方法と注意点を解説

あなたは健康ですか? 社会・自然環境の悪化など、現代を生きる私たちは、アレルギー体質であったりストレスを抱えたりして、なにかしら体調不調を感じていることが多いようです。 実際に平成26年厚生労働省の「健康意識に関する調査

+1
100均は「コラボふりかけ」の宝庫 筆者が特に好きな「コラボふりかけ」を使った簡単レシピをご紹介 画像
100均

100均は「コラボふりかけ」の宝庫 筆者が特に好きな「コラボふりかけ」を使った簡単レシピをご紹介

今、加工食品やお菓子の味を楽しめるコラボふりかけが人気ですが、意外にもスーパーではあまり見かけません。 では、どこにあるかと思いきや、100均がその宝庫でした。 今回は、そのコラボふりかけの中から、筆者が特に好きな3品と

+0
  1. 先頭
  2. 650
  3. 660
  4. 670
  5. 680
  6. 690
  7. 696
  8. 697
  9. 698
  10. 699
  11. 700
  12. 701
  13. 702
  14. 703
  15. 704
  16. 705
  17. 706
  18. 710
  19. 720
  20. 最後
Page 701 of 921